全31件 (31件中 1-31件目)
1

10月30日、昨日の雨も止み 秋晴れにDE10 1704牽引 日鐵チキ工臨 空返却の到着その後 鹿島貨物を撮り夕方のチキ工臨は DE10 1704牽引 品川チキ工臨4車道路橋から撮り水曜日は 釜返却で 10分程の停車時間が有り下からも撮り 単機発車まで欲張りました(笑その後 日鐵チキ工臨空返却のバトンタッチは久しぶりの国鉄色EF65 66で 発車まで撮り品川チキ工臨の バトンタッチは EF80 98でしたが 発車が 20時過ぎなので撤収昨日は 雨の中 午後から区役所に次いでに 区役所隣の郵便局でプレミアム付き商品券の購入で 18日に発売した天皇即位の記念切手は残って居るか聞いたら 有るとの事で3シート購入残り どのぐらいと聞いたら最後の3シートでした(笑そして 区役所の用事を16時過ぎに終えて外に出ると まだ雨は止まず暗い...なので いつもの撮影に 京成立石には寄らず 帰る羽目にまだまだ 真夏状態の半袖でも寒くなく10月も耐え抜く(笑今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月31日
コメント(2)

京成 ミステリー列車の前に来た京急で「行こう!秋の三浦半島」1000形 ラッピング列車 四ツ木駅ミステリー列車も撮り終え高砂駅の居残りで 残念ながら反対側から来ました他に 1000形アクセス特急 成田空港行き1000形 快速 佐倉行き京成線内では少数派の1500形 普通 高砂行きと 夕暮れまで撮りました(10月20日撮影)期間限定の ラッピング運用もまもなく終了との事で次の 運用を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月30日
コメント(2)

更に続いて レーサーとモンチッチと撮影会そして JRの女性駅員3名が来ましたその中に 大きな黒ビニール袋も持ってと言う事は 中に駅長犬の着ぐるみと判断しかも その3人中の1人が 駅長犬と判断(笑寅さんや他の皆 芸人ですそして 他では見られ無い駅長犬とモンチッチブラザーズの共演また来年も 楽しみな今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月29日
コメント(0)

続いて 同じ通り道で 東北口駅前広場のイベントに 掛け持ちで行ったり来たりと(笑この辺は 昔線路で 機関区も有った場所です以前から 時々見かけてますがこの日は じっくりと このイベントと掛け持ちで?丁度良く リカちゃんバス & モンチッチバスが離合しました目の前 会場ではバスには皆 目もくれずと(笑バスコレも展示 バスコレと 本物バスの離合も考えたけど来ずに撃沈ともあれ モンチッチもリカちゃんもトミーも 地元産最後に 駅長犬と本物の?モンチッチの離合が見せ所でした令和の今年は 昨年より地味だったような気がする今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月28日
コメント(4)

10月26日、昨日の大雨も上がり 秋晴れ駅前イベントと 掛け持ちでEF65 1115牽引 新津ロングチキ工臨空返却を前回の 熱海ロングチキ工臨 空返却より3車多い13車単機回送 待機は残り僅かになったE231系 6扉車と離合をそれから バトンタッチの DE10 1697牽引を曇りの 前回のリベンジで晴れましたその後 曇りになりました鹿島貨物は 昨日の千葉県内 大雨の影響で運休なので 戻り 駅前イベントに夕方のチキ工臨は無く 単機だけど近場で撮る予定が 駅前イベント終了間近に駅長犬 登場と重なり見る鉄で終了そして駅前イベントも終了して帰りましたまた適度な晴れを期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月27日
コメント(0)

こちらが先の DE10 1704牽引 新津ロングチキ工臨13車天気も良く 東京タワー 富士山 とうきょうスカイツリーと 見えるので 飛び出しからワイドに通常は 3列から5列程度の搭載レールが 今回は 10列並び直ぐに 編成狙いを後追いグニャリも撮り鹿島貨物と バトンタッチのEF81 133に向かった次第でしたそして 夕方の チキ工臨DE10 1704牽引 熱海ロングチキ工臨10車も 6列で 望遠でグニャリをしかし ギラリも兼ねたけどゲリラ雲と並走で撃沈(10月23日撮影)今後も 10列搭載を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月26日
コメント(4)

10月24日、昨日発送されたEF65 1115牽引 熱海ロングチキ工臨が帰って来ました入れ換え 単機回送まで撮りDE10 1697牽引 邪魔チキ(交検)は 真ん中に チ2車入りでしたそして バトンタッチの DE10 1697牽引を俯瞰場所に移動して撮り夕方のチキ工臨は 水戸チキ工臨でバトンタッチの EF81 95牽引は夕方の雨予報と 邪魔チキも有り撤収結局 雨は降らず...翌朝 現在の時間 5時過ぎも...今後の大雨の予報が 気になる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月25日
コメント(0)

10月23日、今日に相応しい秋晴れDE10 1704牽引から撮りバトンタッチの釜は ピカピカの EF81 133ゲサンサン影となる 側面が輝きを増しこれはこれで良しと(笑入れ替えから待機まで撮り発車は俯瞰で見送りましたその後 用事で 一旦帰り夕方のチキ工臨 DE10 1704牽引 熱海ロングチキ工臨を撮った 次第でした1日限り?の秋晴れを満喫する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月24日
コメント(2)

更に続いて ミステリー列車の追加分八広駅は 普段は見られ無い 渡り線で下り線に到着行き先案内表も 団体専用八広駅と臨時も貴重な記録そして 先回りの電車 京急1000形青砥行きが到着普段は ラッシュ時しか使わない右側の3番線に到着で 乗りましたが次の 通過電車も 同じホームつまり通常は 待機線なので線路ポイントも曲線で スピードダウンの珍しい光景かとそして 四ツ木駅に移動してその通過した電車が 3600形 快速成田行き後ろに スカイライナーミステリー列車が停車中と 普段見られ無い光景その後 千葉線から戻る 津田沼駅で停車中ながら これもあり得ない3500形 快速特急の表示前回も有りましたが サービスかなと(笑今回の ミステリー列車企画は大変な人気だった様でまた 新たな企画を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月23日
コメント(2)

続いて 高砂駅で居残り色々と晴れて ギラリを狙うも途中から曇りに...3600形 快速佐倉行き3500形 普通うすい行きAEスカイライナー成田空港行き3050形 アクセス特急成田空港行きと3000形 普通うすい行きと並走3000形 普通うすい行きと3500形 普通上野行きと並び3600形の優等運用が残るか3050形の塗装変更 等26日のダイヤ改正でどの様な変化が 気になる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月22日
コメント(2)

10月20日、天気は 時々晴れ久しぶりの太陽が見られましたミステリー列車なので行く先は不明でしたが押上線 八広には 来ると予測して八広駅に鉄は 少なめでしたが上野駅 発車から1時間後に 来ましたこれも 予測通りの 3500万人のヘッドマーク付き車両でした(笑停車中を適当に撮り 折り返しを 隣の 地元 四つ木駅にしかし 後ろから電車が到着...しかも 京急 ヘッドマーク付きすでに ミステリーは 八広駅を発車中ですが隣りの先行電車も長く停車して 被らず通過(笑今回は 地元立石付近も検討したけどてんこ盛りと判断して却下しました四つ木駅では 知り合いと遭遇これから 千葉に行きますと言って先に行きましたと 言う事は ミステリーは千葉行きかなと判断次の電車で 高砂乗り換え快速に乗り換え 途中ミステリーは船橋競馬場駅に停車中で 追い抜いて津田沼駅に なんとか千葉線の電車に間に合い千葉線ならではの 定番 幕張本郷駅にしかし20人程のてんこ盛りでも正面側は余裕で しかも警備の駅員は親切で場所も提供 して 鉄大歓迎(笑そして続行で来ました千葉中央駅は 入れ換え為 引き込み線に入ると予測して 次の電車で向かうと西登戸駅の先で ミステリーとすれ違い...折り返しの早さ 撮れずに撃沈後の情報では 千葉中央駅手間にポイントが有りそこから ホームに入ったので直ぐ 折り返したそうで...仕方無く 上野折り返しの回送を 高砂駅で通常の スカイライナーと違い内側に入るので 普段は見られ無い光景で貴重でしたその後 高砂駅で 2時間程 暗くなる17時頃まで 色々撮影して撤収ともあれ 初入線の押上線と千葉線の記録が撮れたのが 幸い となる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月21日
コメント(2)

ヘッドマーク付き 狙いの合間も欠かさず狙い(笑3600形 特急上野行きギラギラの 3000形 普通上野行き後追いでスカイライナーと並び3000形 普通上野行き後追いだけ 車掌もまぶしそう3600形 特急成田空港行き3000形 普通うすい行き3000形 普通上野行きと 合間に撮りました(10月13日撮影)曇り続きの昨今秋晴れが恋しい今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月20日
コメント(2)

都営モノレールの続きでモノレールは 運転手も乗務何故か 黄色の服装そして 両脇の駅の 東駅でスタンプ帳も置いてあり 40形関係の説明も有り貴重になりますその昔 玉電の廃止に伴うパンフレットが渋谷駅に どっさり置いてあり係りの人に 少し多めにもらえないかと言ったら いくらでも良いよと言われ...ガバッと 50枚程もらいました(笑今でも 有りますが 今では貴重な 宝の山に(笑東駅 西駅と駅舎も撮りましたと言うのも モノレールは 来月から休止になりますが 新型車両を製造するにも廃止するにも 運休に 3年間のブランクが..廃止なら駅舎も全て消え新型導入でも 駅舎も近代的にリニューアル? どうなるか新型導入なら無人運転やパンダ型の車体?(笑ともあれ休止の3年間は 長すぎるけど存続に 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月19日
コメント(4)

10月17日、今週は 中々晴れず予報は 金曜日から雨で土曜日は本降りの雨とか?なので 曇り予報 木曜日の今日しかないと怪しい曇りでも判断して午後から出撃しかし 行く途中から雨が降りだし目標の車両は先行で撮れず...笹塚駅に到着して 反対側に行くも8000系 準特急 新宿行き緑の電車が来ましたそして 次の 快速橋本行きが9000系ハローキティ―ラッピングでした幕車7000系 準特急 新宿行き9000系 待機と7000系 特急新宿行き9000系 待機と9000系 特急新宿行き9000系 3台並び雨の中 屋根の有る濡れない場所で1時間程の撮影で撤収またしても世界トップクラスの予報に振り回される今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月18日
コメント(4)

10月16日、今月限りで引退する40形曇り続きでようやく決断(笑のんびりと 平井駅からバスで上野動物園に上野動物園の 外からはモノレールは見えず14時半頃に 動物園内に モノレールは頻繁に行ったり来たりと距離も短く 歩いても10分程で撮る場所も少なく 草むらの中も...それでも 適当に乗車は並んで混雑してるので止めしかし 最終の頃は乗客もがらがらでした特にパンダは見る事も無く(笑最終運転の16時半まで撮り撤収40形引退後 モノレールは休止となり廃線となるか新型車両を導入か検討中との事でモノレールの下に 新たなパンダ?の施設が建設中で 完成すればモノレールから見える絶好の乗り物と思う今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月17日
コメント(6)

更に続いて3500形 普通 上野行きとスカイライナー成田空港行きと並び3400形 特急 上野行き110周年ヘッドマーク付き3000形 特急 上野行き110周年ヘッドマーク付き上野 折り返し3000形 特急 成田空港行きそして 堀切菖蒲園駅で降りた時はまだ 満月も上がり始めで低く 大きく 幻想的でしたが...次の 3400形 特急 成田空港行き後追いから撮り3500形 普通 上野行きが来ましたしかし 少しの間に かなり上がりまずまずでしたまた 新たなチャンスに期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月16日
コメント(4)

続いて26日に開催されるキッズフェスタを アピールするヘッドマーク付き 2編成のうち普通 上野行き3000形が来ましたそして 前回も撮りましたが普通 上野行き3700形も 来ました上野 折り返し3000形 普通うすい行き3700形 普通うすい行きと何故か うすい運用が多いまぁ 出来るだけ 宗吾車両基地に近い普通列車の運用かなとともあれ 2運用とも全て撮れたので記録に残せる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月15日
コメント(4)

10月13日、昨日は 台風直撃の為 出られず家は被害も無く済みましたそして 台風一過の秋晴れ昨日発売の 京成3100形デビュー記念乗車券を購入に昼頃バス停に バスは 四つ木経由と立石経由が 同じ時間で 先に来た立石経由で京成 立石駅にすると 電車が来ましたがアクセス特急 成田空港行きで通過の筈が停車(笑京成は ダイヤが乱れた時は 臨時停車してくれるので助かりますでも次の青砥駅で下車(笑そして 記念乗車券をと 聴くと売り切れ他は 千住大橋駅も売り切れで日暮里駅に有るとの事で日暮里駅に行き ゲット出来ました(笑その後 撮影に 関屋駅で粘り 色々撮り3500万人達成ヘッドマーク付きが 来ました10月1日の初日にも 偶然ヘッドマーク付きを撮りましたが まだ昨年の3000万人ヘッドマークが走って居ると思いこみ(笑今回は 3500万人でした上野 折り返しは被られ撃沈その後 10分程の 光線がベストの時スカイライナーが来て夕陽が落ち撤収して 町屋駅に移動都電を少し撮り 戻る電車の中でヘッドマーク付きとすれ違い...まぁ 暗いので そのまま 青砥駅まで向かう途中の 堀切菖蒲園駅で満月が正面に見えて...せっかくなので下車(笑3500形等も撮り 月は少し上がりましたがスカイライナーと撮れましたそして 青砥駅の乗り換えでせっかくなので 上野折り返しのスカイライナーヘッドマーク付きを右側にスカイツリーが入り 通過を撮り18時頃 撤収して帰りましたまた 秋晴れに期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月14日
コメント(2)

大宮駅で適当に撮り終えて 帰る時に普段は 大宮地上駅には有り得ない埼京線E233系が停車中...編成を撮り帰る電車に乗る為 反対側に回り高崎線E231系と並びを撮り撤収そして 上野東京ラインの電車に乗り東京駅に降りたら回送電車の到着とアナウンス何かなと 待つと 大宮で撮った車両でした到着を撮り これまた 普段も今後も?有り得ない新幹線E5系と並び偶然ながら思わぬ貴重な収穫でした(並びの画像をトップに)(9月24日撮影)今後も サプライズを期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月13日
コメント(4)

常磐線 お召し列車運転後に金町駅に移動最後と思われる Pトップ単機回送が停泊した 田端から到着地元に向かう待機中に E657系 特急E531系 常磐線の通常列車と離合前回公開した お召し列車救援釜 EF81 81と離合して Pトップは地元に向かいましたその 2分後にEF66 27単機が通過して離合には成らず...結局 馬橋待機線でEF66 27とEF81 81が離合したそうで...で EF66 27は 後に翌日の隅田川貨物イベントの展示回送だったそうで常磐線の走行は数年ぶりとか地元区内で撮れて良かったかとしかも翌日の展示は混乱の為 直ぐに展示は中止になったそうで...それから 晴れなので武蔵野線 吉川駅に移動既に満員なので正面側で確保しかし天気は曇りがちになりEF65 2083牽引 タキが通過しかも片目切れ(笑結局 お召し列車関連?で 常磐線のダイヤが乱れPトップは 40分程遅れて曇りで通過遅れて居るので次の停車時間も短縮通過の可能性も有り 追いかけず撤収した次第でした(9月28日撮影)Pトップ 今後の成り行きが気になる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月12日
コメント(2)

続いて こちらが先でEF65 1102牽引 高崎チキ工臨空返却の到着単機回送発車は 後追い流しで見送り日鐵チキ工臨空返却の到着後にEF64 1034牽引 鹿島貨物の到着は日鐵が邪魔で まともに撮れず...着まわし 入れ換えをそして 手前の日鐵放置も離合して発車して行きましたEF64 1034は まだピカピカでまた次回を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月11日
コメント(2)

10月9日、秋晴れ午後に到着の EF65 1102牽引 高崎チキ工臨 空返却から撮りDE10 1571牽引 日鐵チキ工臨が到着その後 EF64 1034牽引 鹿島貨物 到着から発車まで撮り夕方のチキ工臨は単機でした到着後 下に降りてギラリを狙うもゲリラ雲で撃沈その後 バトンタッチの日鐵送り込み釜はEF65 2060で 連結して17時20分頃には待機状態すでに 晴れでも暗く...宵闇の17時45分に発車して行きました久しぶりに 夕方のチキ工臨が無く邪魔されず 編成撮りが出来ました今回もJRF色でしたが 後に貴重となるので国鉄色は のんびり待ち受ける今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月10日
コメント(0)

新京成の 記念乗車券を前原駅で買った後京成 津田沼駅に移動して3000形 特急成田空港行き船橋競馬場駅に移動して3700形 特急成田空港行き関屋駅に移動して3000形 特急成田空港行き3400形 特急上野行き3400形 快速特急成田行き3700形 特急上野行き3700形 快速特急成田行き(10月1日撮影)と 運良く 3編成供 本線運用でしかも 2編成が 続行運転と 1本空けての 1編成運転で 効率的な運用でしたまた次回も期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月09日
コメント(0)

真岡鐵道C12 66出場入れ換え前にこちらが先でしたEF65 2097国鉄色は 待機場所から発車して入れ換えにそしてホームに入る待機で185系回送が発車して離合なんと 今見たら 特急「踊り子」号(笑そして いつもの反対側のホームに移動EF65 2127カラシ扉色牽引 タキが来ましたEF65 2097国鉄色待機とC12 66出場の待機でC12 66出場が 先に入れ換えする可能性も有るので また反対側に戻りEF65 2097国鉄色は 正面から入線を結局EF65 2097国鉄色はが 先でしたその後 直ぐC12 66出場も隣に入線したのでこちらで正解でしたそれから C12 66出場待機を撮って撮り終え頃に EF65 2063牽引 EF65 2097国鉄色が着まわしして 戻り 2分程の停車で発車後追いは 到着する電車と被りギリギリでその電車に乗り 隣の さいたま新都心駅で降りたら通過の後追いを見送り撤収(10月2日撮影)今後 この時間帯は 暗さが厳しい時間帯が さまよう今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月08日
コメント(2)

更に続いて 夕方のチキ工臨はDE10 1603牽引 我孫子 チキx4+チ+チキ+チ工臨7車他では見られ無い 珍しい編成の組み合わせで他を捨ててでも 撮り甲斐の有る編成でしたでも バトンタッチの釜EF65は 撮らずに帰りました今後は 紅葉と組み合わせを取り組む今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月07日
コメント(2)

続いて 下総中山駅で EF65 2083牽引 鹿島貨物JRF大宮色も減退する中で 綺麗な状態を保ちフル搭載の 晴れも 今後貴重になるかとそれから 船橋法典駅に移動してEF65 2066国鉄色牽引 千葉貨物を青空いっぱいに南流山駅に移動してEF65 2068国鉄色牽引 タキ直ぐ 後ろ方面に移動してEF65 2095牽引 コキ混合また戻り EF65 2138牽引 コキフル搭載しかし ゲリラ雲...そしてEH500-12牽引 安中貨物フル搭載中線到着先行電車205系が発車してEH200-..と すれ違いの離合その後の EH200と64鹿島貨物は撮らずに撤収して夕方のチチキ工臨を 地元俯瞰で撮った次第でしたまた次回も 秋晴れに 親しむ今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月06日
コメント(2)

10月4日、7時頃 雨は小雨程度で支度して 8時半頃から どしゃ降りに...家を出る 8時50分の時間も止まず 諦めと判断直後に止みはじめ 通常より5分程遅れて出撃しかし 駅に着いたら電車は行ってしまうもダイヤの乱れで 続行で来ました(笑また 西船橋には誰も居ないので決定ゲリラ雲で ギリギリまで曇り晴れで来ました今回は ラグビーの表示ジャカルタ行きそして 最後まで残ったメルヘンと惜別の見納めでしたそれから 亀戸駅に戻り東武亀戸駅で 本日発売の「りょうもう」愛称統一50周年記念乗車券をゲットそれから 下総中山駅で鹿島貨物を船橋法典駅で千葉貨物 国鉄色を撮り南流山駅で 安中貨物まで撮り地元俯瞰で 夕方の チキDE10 1603牽引 我孫子チチキ工臨を撮り帰りました雨の止む境目が 出撃の成果をもたらす今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月05日
コメント(2)

続いて 暗い場所での 出場待機を色々前回の C12 66の出場配給をこの ブログ内 配給を調べたら2017年で 同じくこの光景を撮ってました(笑と 言う事は 前回 出場1年でまた大宮入場して 1年かけて修繕して今回の出場となりました真岡鐵道も 今後SL 1台体制となれば故障で 1年のブランクは厳しいかなと..ともあれ 動態保存で唯一 本線走行 C12の 末長い活躍を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月04日
コメント(0)

10月2日、午後から曇り予報が 終日快晴そして 午後から大宮駅に偶然にも EF65 2097の国鉄色になった大宮出場も有り 入れ換えから発車まで撮り真岡鉄道 C12 66も 1年ぶりの大宮出場そして DE10 1654に押されて来ました隣には 検索上がり間近の185系と離合そして いつもの暗い場所に停車待機のライトが消す前になんとか撮れ直ぐに 消されましたその後は 暗い場所で色々撮りまた戻って来る EF65 2063牽引 EF65 2097配給を撮り帰りましたDE10 1654牽引 C12 66配給は 翌日の早朝に発送されので今 これで大宮で見送る今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月03日
コメント(2)

10月1日、新京成 鉄道の日 記念乗車券が今日発売で 家を出る準備をすると京成立石駅で人身事故発生の情報が...なので しばらく様子見で 電車が動き出した時に 家を出てバスを待つも 来ず先に 来た 四つ木経由で結局バスも 京成の踏切を渡る為踏切封鎖で動かなかったそうでそして 四つ木駅から次の立石駅に到着したけど現場検証も終わって通常の光景でした後に ニュースでは 目の不自由な人が転落してなくなったそうでそのまま高砂駅で 特急に乗り換え津田沼駅から新京成で前原駅で記念乗車券をゲットそれから 津田沼駅に戻り京成110周年のヘッドマーク付きを運用情報は ほとんど相変わらずのガセで3本供 本線運用 しかも続行2本と次の続行で効率的でした成田空港 折り返しを関屋駅で待つと3700形 宗吾車両基地キッズフェスタヘッドマーク付きも 割り込んで来ました(笑後追いで スカイライナーと並び上野 折り返し うすい行きも撮り17時頃まで 夕陽も輝きましたまた安定した 天気予報には無い晴れを期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月02日
コメント(2)

9月30日、今日も晴れ買い物次いでに平井駅にDE10 1697牽引 宇都宮チチキ工臨空返却を撮り次の電車で 市川駅へ降りたら 直ぐ EF64 1037牽引 鹿島貨物が来ましたなんとか 掛け持ちが出来ましたでも 時間を割り出したら 不可能な時間で偶然 鹿島貨物が 5分程遅れて来たのが幸いでしたその後 錦糸町駅に買い物に行き帰り際 また平井駅で 夕方のチキ工臨を待つと単機でしたともあれ 次いでの掛け持ち成果をもたらす今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年10月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1