全13件 (13件中 1-13件目)
1

ウソン大学のソrミョンハウスで行われたラーメンフェアに行って来ました。ラーメンの種類はみそ、しょうゆ、しお、とんこつの4種類。どれにするか迷いましたが、韓国ではめったに食べられないしお味に挑戦。とってもお上品な味で、今まで食べたしおラーメンの中で一番美味しかったです。・・・と言っても、日本でしおラーメンはめったに食べなかったのですが・・・。ほんと、人間の心理って不思議です。食べられないから、食べたくなる・・・。う~ん。では、画像を・・・。今回は、フリマも一緒にやったのですが、ラーメンフェアと同様、宣伝が足りなかったのかイマイチのお客さんで、ちょっとガッカリでした。来年の春ころ、どこかの公園を借りて、日本人会主催のフリマをやろう!と相談しました。今回は、来ると思っていた方々が用事が出来て来れなかったりして、残念だったのですが、3年前にいつも行くキルトショップでお会いして、これから結婚するんだ・・・と話した事がある方と会うことが出来ました。その後、あの人はどこに行っちゃったのかな?私がこのお店によく来るって言っておいたのに、来ないところをみると、大田には住んでいないらしい・・・。と思ってたのですが。他の日本人のグループの方々とは交流があると聞いて、また、このブログにも訪ねてきてくださってる事を聞いて、ホッとしました。一人で悩んだり、ホームシックにかかったりしている日本人ミョヌリ達が、一人でも多くこのブログにつながって下さる事を、いつも祈っています。
October 30, 2006
コメント(14)

私が通っている教会の牧師先生のお母さんが、以前とっても美味しいジョンを作ってくれました。それが、カージュクという木の葉っぱを使ったジョンだったのです。カージュクって何だろう・・・。と思って帰って辞書を引いてみたら、庭うるしと出ていました。漆か・・・大丈夫かな・・・と思ったのですが、とっても美味しくて、また作って下さいね!とお願いしたら、さっそく作ってくれました。この葉っぱは、木になっているうちに採って、乾かして保存するそうです。ジョンにする時は、水で戻して使うそうですが、この様にウチワのように何枚かの葉っぱを、茎からつながってるまま広げて粉を流し込むので、本当にウチワの様になります。私も頂いて作ってみましたが、おばあちゃんのジョンのように美味しく出来ませんでした。韓国人の夫も初めて食べたそうで、ひとの作った物は食べない夫も、これは喜んで食べます。ただの乾いた葉っぱなのに、どうしてこんなに美味しいんだろう・・・。
October 26, 2006
コメント(8)

急に涼しくなり、秋らしくなりましたね。秋と言えば、食欲の秋。ご飯の美味しい季節です。皆さんのお宅では、どんなお米を召し上がっているのでしょうか。この頃は、秋田小町やコシヒカリもあって、ずいぶん種類も増えました。いつも迷って買うのですが、リピートしたくなるような美味しいお米にはめったに巡りあえません。仕方なく、というか値段と味が合ってるという事で、いつも色々試して戻るのが利川米(イーチョンッサル)です。これはイングmニmピョ(君主様印)という商標があって、美味しいお米として韓国では有名です。イーチョンッサルを使ってます!と表示してある食堂や、食堂の名前がイーチョンッサルパpチp(利川米飯屋)とそのままのところもあるほどなので、韓国人にってのコシヒカリのようなものかな・・・と思ってます。どこのスーパーでも必ず売っています。4Kg17300ウォンでした。新米の季節。お試し下さい。
October 24, 2006
コメント(10)

ココでは、あまりスニーカーと言わずに、運動靴(ウンドンファ)。なぜかココでは、一日履いただけでも、何でこんなに?と思うほど靴が汚れませんか?昔、ビジネスで日本に来ていた韓国人が「もう3日目だけど、靴が全く汚れない!」と感嘆していた事が、思い出されます。そこで必要なのが、スニーカーのクリーニング!今調べたら、日本にもスニーカーのクリーニングがあるようですね。でも、白洋社で2000円くらいするようです。ここでは、クリーントピアというクリーニングのチェーン店がやっています。街でもよく見かける商標。それも、安い!私は2回預けた事がありますが、3000ウォンでした。抗菌、消臭もしてくれて、新品のように綺麗になります。私が利用しているのは、ホームプラスの地下一階に入っているクリーントピア。おばさんも親切です。電話番号で登録されるので、次回からは電話番号を言って預けます。控えをくれるので、3日後に取りに行けばOKです。料金は先払いです。お友達が日本から来る時も、汚いスニーカー履いて来てね~!と言おうかな・・・。・・・で、思い出しましたが。実は友達が来る時に、袖やすその直しの必要な服や、日本では落ちなかったシミのある服を持って来させたことがあります。どこに持っていくかって?・・・全部、洗濯屋です。ココでは、専門の修繕屋もありますが、ほとんどの人は洗濯屋でお直しをします。これも、安い!すそ上げ2000ウォンです。シミも、ほとんどの物が取れて返って来ます。
October 20, 2006
コメント(8)
昔、韓国の雑誌に載っていたのでメモしておいた日本の食材などをインターネットで注文できる韓国サイトをお知らせしておきます。おいしいページジャパンフードモールNIHONマートmasijoaこんな物あったの?なんて浦島太郎状態になる物も・・・。見てるだけでも、楽しいですね。男には分からない心理・・・?重たい、うどんの汁などは注文しても良いかな・・・と思いました。
October 19, 2006
コメント(6)

久しぶりに夫と外食しました。最初はいつものチュオタン屋さんに行こうと思ったのですが、昔、美味しいふぐやさんだったところに新しい食堂が出来ていたので、入ってみました。ちょっと嫌な予感はあったのですが・・・。そこは、まず看板にチュオタン、チョンクッチャン、あともう一つ忘れましたが、全く違う料理の名前が書いてありました。この二つのメニューが私たちのお気に入りメニューだったため思わず入ってしまいましたが、本来この様に節操のないメニューが書いてあるところは、まずダメです。そこの看板メニュー一つ、あるいは、それしか作ってないようなところだと、だいたいは失敗しないようです。まあ、あとは客が入ってるか入っていないかですが、そこは出来て間がないためきっと分からない客が多かったのでしょう、客はまあまあいたので騙されてしまいました。では、料理がどのように出てきたか・・・ 上の二つのメニューを頼んだのですが、出てきた惣菜を見て、夫が顔をしかめました。品数が少ないのは仕方ないとして、キムチが不味い。ここで、勝負がつきました。黙々と食べて、外に出ました。(まだ、食べただけまし。ほとんど食べずに出る事もあります。)屯山洞で、この水準じゃあと一ヶ月でつぶれるね・・・と言いながら帰ってきました。予想通り、このお店はめでたくなくなっていました。^^
October 18, 2006
コメント(8)

先日お伝えした、ソルミョンハウスでのラーメンフェアの日に、ソルミョンハウス前でフリーマーケットが開催されます。今、参加者募集中ですので、どしどしお申し込みください。(参加ご希望の方は、日本人会会長、または左下のメッセージを送るをクリックして メッセージをお送り下さい。)普通のフリマと同じように衣類や雑貨など、それに、こちらに住んでいるとどうしても日本から持ってきた食品も手をつけなかったり、日本人だからと韓国人に頂いた食品で余ってしまった物など、色々あると思いますので、出品して下さい。12時から2時頃を予定いています。
October 14, 2006
コメント(12)

韓国にお住まいで、日本人のお母さんかお父さんのお子さんは日本から教科書を、それも全教科ただでいただけるってご存知でしたか?こちらの日本人学校に連絡して、お子さんのパスポートをコピーして送ればOKだそうです。来年の春に教科書を受け取りたい方は、今年中に申し込めば良いそうですので、どんどんもらっちゃいましょう!私も、もらいた~い!
October 13, 2006
コメント(8)

大田在住日本人のメーリングリストに加入されている方は、もうご存知だと思いますが、期待のラーメンフェアの日時が決まりましたのお知らせします。10月 28日 11時からラーメンは味噌、しょうゆ、とんこつの三種で、5000ウォンです。麺も一玉800ウォンで売っています。お友達も誘って、どしどし参加ください。そうそう重要な場所ですが、ウソン大学構内の日本ラーメン専門店の「ソルミョンハウス」です。初めての方は最初分かりづらいと思いますので、写真付で説明を、座席バスの103番で来る時の場合を設定して・・・。儒城や屯山を経由してくるこのバスは、高速バスターミナルも通ります。高速バスターミナルからは4つ目の停留所「ウソン工業大学」で降ります。前に美容室。降りたら進行方向に進むと、すぐ右手に大学の入り口があります。門を入ると、道がふた手に分かれるので、ななめ左の細い道を上がっていきます。坂です。この道を道なりに歩いていくと、左手に野外ステージ?運動場?があるので、その階段の裏がソルミョンハウスです。緑と赤がポイントの可愛い建物なので、すぐ分かります。地下鉄の大洞からの行き方は、昔の「日本食を食べる」「ソルミョンハウス」のブログを参照して下さい。
October 11, 2006
コメント(10)

私は文房具店に行くのが大好き。文具を見てるだけで落ち着きます。だから銀座のイトーヤは大好きな場所でした。そんな私が、大田のイトーヤと呼んでいる文房具店が大田市内にあります。ソンシmダンのパン屋さんと国民銀行の十字路をパン屋さんの背にして入ったところ。名前は「エスダッ」 文房具好きには、たまらない場所です。平日、10時半から9時半 日曜日8時半まで。
October 6, 2006
コメント(4)

友人が日本の雑誌を定期購読していて、毎月自宅まで持って来てくれるというので、市内に出たついでに、その本屋さんに行ってきました。外から写真を撮っただけですが・・・。「海風社」という名前で、大田市内の地下街。駅を背中にして歩いて行くと右にあります。私は定期購読までしたい雑誌が日本にいる時も無かったので大丈夫ですが、日本から来て間もない方なんかは必要なのかな・・・。と思って。自宅まで配達してくれるのが良いですね。
October 5, 2006
コメント(6)

韓国人ミョヌリ達にとって、そして日本人ミョヌリ達にとっても憂鬱なチョソクです。この頃はだいぶ簡素化されていますが、なぜか周りの日本人ミョヌリのいる家では、外国人に厳しく韓国の伝統を教えなくては!という意図でもあるかのように、伝統的なチュソクの過ごし方をしているようです。我家の場合は、義父が年前の10月25日に亡くなったため、本来ならチュソクを過ごしたらすぐ命日のチェサをやらなくてはいけません。ところが、我家は義母も高齢でトンソ(義妹)もいないので、全ては私の肩に・・・。・・・と思いきや「お義母さん、チュソクとチェサの日が近いので、チェサのときいっしょにやりましょう!」という長男の嫁(私)の一言で、チュソクのお役目は免除となりました。もともと、義父が越南してきた方で、義母にとっても一回も会った事の無い先祖達。それに義父は長男ではありませんでした。義母は義父の生前から、お父さんが死んだらこんな無駄な事は止めなくちゃ!が口癖でした。それで、私の提言となったわけです。お義母さんも、ホッとした顔をして、そうそう!そうしましょ!と言ってました。それに、義父は昔軍人だったため大田の国立墓地に眠っているのです。親戚一同、ここに来るだけでも大変です。でも、それでは気分が出ないと、今日夫と形ばかりの墓参りをして来ました。生前はあまり可愛がってくれない義父でしたが、日本人ミョヌリに苦労をかけずに逝き、国立墓地は国でいつも管理され、義母まで入れるので、亡くなってからミョヌリ孝行をして下さってありがとう!と言ってきました。他の家に比べたら、笑っちゃう料理ですが生前好きだった物は作り、チュソクの定番ジョンとナムルは買って来ました。マートで買うのに、えっ?!こんなに少し?という顔をされました。それでも夫は、多かったね・・・。なんて言ってたけど・・・。二人で礼をして、お墓の前でピクニック気分でご飯を食べて帰って来ました。
October 4, 2006
コメント(6)

残念ながら、市内のギャラリアデパート6階フロアーにあったダイソーは閉店しましたが、地下街と、ソンシmダン(パン屋さん)の近くにダイソーがあり、100%満足ではありませんが、いざというときは探し物が見つかるのでは・・・と期待しています。まず、地下街店ですが大田駅の方から地下にもぐると、大田駅を背中にして突き当たりにあります。日本の物も多く置いてあり、狭いながら頼れる店です。それから、ソンシmダンの近くのお店は、品揃えにもうひと工夫欲しい店ですが、広いので、これからの展開に期待しています。韓国製の両面テープよりは100円ショップの両面テープの方が良い。という事をhanuruさんに教わり、今まで時間が経つとペカペカに乾いて剥がれてしまったのは韓国製だったからか・・・と気がつき、Made in Koreaより、100円ショップの物でもMade in japanの方が良い。という事を実感しました。嬉しいか、悲しいか・・・う~ん・・・。
October 1, 2006
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1