全21件 (21件中 1-21件目)
1

私は読書好きの、おしゃべり好きなので、カフェでけっこう長居してしまうことがあります。今日はちょっと長くなりそうだな~という時に、ゆっくり出来て眺めの良いカフェに行くことにしています。そこは・・・KBSのある万年洞にあるセロナム・カフェです。セロナム教会で運営しているカフェですが、セロナムに通ってる人でなくてもOK。もちろん、クリスチャンでなくても利用できちゃいます。インテリアもとってもおしゃれで、何といっても10階にあるので眺めがよく明るいので、スタバとはまた違うおしゃれな感じを楽しめます。ねっねっ!おしゃれでしょ!?広いので大勢いてもうるさくないし、長くいても気兼ねしないし、ソファもゆったりです。値段は、最初は安かったのですが、ご近所から苦情が来たそうで、普通の相場の値段です。先日、ケーキをご馳走になったのですが、美味しかったですよ。もちろん、コーヒーの味がまともな事は、言うまでもありませんが・・・。これでブレンドコーヒーお代わりさせてくれたら、言う事ないんだけど・・・。2杯とは言いませんから・・・。誰か言ってくれないかな~・・・。
May 30, 2006
コメント(11)

この前の「日本食品フェスティバル」じゃないけど、ココの日本食品はちょっと高めです。それでも、ヨーロッパで日本食品を買うよりは安いのでしょうが・・・。外国に住んでいると、病気をした時や、落ち込んだ時、そして夫と喧嘩した時などイライラすると、無性に日本食が恋しくなる時があるんですよね。そんな時は、高くたって買いたくなるし、時々自分へのご褒美として買ったりして、小さなストレス解消をしておけば、後でドッと落ち込んで日本に帰る・・・なんて事が、避けられるのではないかと思っています。そんなわけで今日はまず、この間お茶の写真を撮った時に一緒に撮っておいた、ホームプラスの日本食品を公開したいと思います。この頃、納豆は日本のも入ってきてるし、オットゥギやプルムウォンでも出しているようです。納豆は自分で作るので、まだ試食してませんが、今度試食して報告しますね。あんまり美味しくないそうですが、韓国ではなかなか売ってないので、好きな人には嬉しいです。生だと、Eマートとコストコで見ました。コストコのは大量売りなので冷凍します。生のは売ってるのを見たことがありません。メーカーは無名ですが、日本のが普通のスーパーにあるだけで感激です。他で札幌一番シリーズを見たことあります。韓国製の味噌ラーメン。初めて知りました・・・。この頃、あんまりラーメン食べてないもので。次回は、Eマートを攻めてみようと思ってます。カメラを商品に向けるのって、結構勇気いるんですが「韓国だから何でもあり!!」と自分に言い聞かせてドキドキしながら撮ってます。ははは。
May 29, 2006
コメント(2)

今日も爽やかなお天気の中、日本食を食べる会に行って来ました。今日は家を出るのが遅くなり、もしかしてバスの方が早いかも・・・も思い、103番の座席バスで行って見ました。予想通り、バスがすぐ来て約30分でお店に到着できました。この頃、地下鉄と競争なのかバスの本数も増え、利用しやすくなった気がします。今日は待ちに待った日本蕎麦実演の日。サムイ姿で、いかにも蕎麦打ち名人という感じの仲○教授様が手馴れた感じに作業を進め、今日を楽しみに集まった日本人や、噂を聞いて食べに来た韓国人が、物珍しそうに見学していました。それに負けじと、厨房では板さん方が腕によりをかけて握り寿司に天麩羅と、豪華なお料理を準備して下さり、先週ソウルから来た友人は悔しがるだろうな~!と思いつつ、ニコニコと手打ち蕎麦&握り寿司御膳(定食じゃないっしょ!)堪能させていただきました。まあ、写真を見てやってください。ねっねっ?!御膳でしょ?!お蕎麦は、家の近くにも蕎麦専門店があるのですが、そばが茹ですぎでイマイチなんですが、今日は、私の好みのちょっと硬めで、麺の腰がありとっても美味しかったです。寿司、お料理は言うまでもありませんが、主婦達にはごぼうの天麩羅が人気でした。たけのこも、生のが市場で売っていたそうで、韓国で初めて缶詰以外のたけのこ食べました。帰りに、残ったたけのこを使った散らし寿司をお土産にいただきましたが、これも、先ほど夕食として美味しくいただきました。ありがとうございました。ところで、お知らせです。残念ながら、この日本食を食べる会は6月からは、毎週でなく第2、第4土曜日に実施される事になりました。皆さんカレンダーにしっかり印をつけて、忘れずにいらっしゃってくださいね。この食堂は、これから日本の本、雑誌の貸し出しや、掲示板など設置する予定で、日本人の交流の場としていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。メニューなども、リクエストありましたら、どしどしお願いします。
May 27, 2006
コメント(4)

昨晩買い物兼夜のウォーキングでもしようと玄関を出ると、ちょうどEマートの広告がドアノブにぶる下がっていたので玄関先で確認しました。そしたら「日本代表ブランドフェスティバル」とうたって、S&B食品をやってるらしい事が判明。今日の買い物は迷わずEマートだわ!という感じで歩き出しました。ところが、どこを見てもフェスティバル!という感じのコーナーはなく、端っこの方に少しだけ「どこがフェスティバルやねん!!!?」という感じで、商品が置いてあったので、写真撮ってみました・・・。大田はまだまだだわ・・・と実感しました。まあ、カレーは良いとして・・・29000ウォンのブルーマウンテン、誰が買うんでしょう?見栄っ張りな韓国人?違いの分からない日本人?日本の食品って「何で数ある中から、これ?」という物が多すぎますよね。飴なんて「カスガイ」のものばっか・・・。カスガイって・・・知ってますけど、100円ショップで売ってても買わないって!誰がこういうの企画して輸入するんだろう。不思議です。
May 26, 2006
コメント(2)

韓国式なっとう汁です。私は大の納豆好きです。そのため、ココでは納豆を作っているほどです。その私が昔韓国の田舎を旅行中に、食堂でテンジャンチゲ(味噌チゲ)を頼んだら出てきたのがチョンクッチャンでした。その時から大のチョンクッチャンファンで食堂の入り口にこの文字があると思わず入ってしまいます。そんなわけで、今日はそのうちのオススメのお店を紹介します。このお店は、結構ご主人が凝り性のようで、どこかの大学教授と研究に研究を重ねたオススメのチョンクッチャンという事です。納豆が体に良いという事で、納豆の錠剤もあるほどですが、もともと納豆といっても日本のようにネバネバしてるものではなく、日本のよりちょっと納豆臭い韓国の味噌を、もっと発酵させて臭くしたのが韓国の納豆味噌チョンクッチャンです。特にこのお店は、ランチに行くとおかずも数多く、お肉もメニューにあるのですが、お腹がいっぱいになってしまい、食べた事はありません。ランチがオススメです。まめまめしいでしょ?コクがあって、納豆好き、まめ好きにはたまりません!お値段は5000ウォンです。KBSのある万年洞の、トンバンサク・レポスというチムチルバンの向かいです。昔はファンチョン・チョンクッチャンというお店だったのに、いつの間にかファンチョン・トッkッサmサmギョpサrという店に変わってました。でも同じご主人で、チョンクッチャンもやってます。チョンクッチャンのお店は、儒城にもあるのですが、それはまた他の機会に・・・。
May 25, 2006
コメント(2)

西区屯山洞という所は、大田の江南と言われているところです。特に法院前というところは、人気の塾がたくさんあり、当然のことながらこの周辺のアパートは高いのですが、子供の教育のためなら移民もいとわないという、韓国のお母様方に人気のアパートもこの周辺にあります。今の大統領が、大田のある忠清道に首都を移すという約束の下当選したので、その頃この周辺のアパートはほとんど倍の値段に値上がりし、この頃はソウル並みになってしまいました。当然この周辺のお店もオサレな感じで、舌の肥えたお客を満足させられない店は次々とつぶれていくという感じです。お客としては嬉しい限りですが・・・。その中にあって、この頃この周辺にお住まいのマダム達に人気だというカフェに行って来ましたので、ご報告します。渡○教授様と一緒だったのですが、教授様も気に入ってくださり、その時はサンドイッチを一緒に召し上がったのですが、美味しいとおっしゃっていました。場所は、地下鉄市庁駅を降り、クローバーアパート方面という方のエスカレーターを上がり、そのまま歩いて、現代アイテル(ヒョンデーアイテル)というオフィステルとSK給油所の間の道を左に入って70メートルほど入った左側です。外観です。コーヒーも2000~3000ウォンと良心的な値段で、サンドイッチもソウルだったら3000ウォン以上のものが2000ウォン前後で食べれます。 何といっても、ケーキのばら売りがあり、日本人には嬉しいのではないでしょうか?もちろん、ホールでも売ってます。小さいお店ですが、韓国に居ることを忘れさせてくれるホッとできるお店です。「マデゥー」TEL042-487-8203 (9時~24時)
May 22, 2006
コメント(4)

行って来ました。昨日は初夏を思わせるお天気で、とても爽やかな気分で、ソウルから来た友人二人とウソン大学のキャンパスを歩きました。昨日のお料理は、いつも真っ赤な魚の煮つけを食べている韓国人には分からないだろうあな~。この繊細な味付けは・・・と日本人同士で言い合った、京風の上品なメニューでした。写真から、どうぞ・・・。まず、だし巻き玉子の大きさに歓声が上がりました。御飯はお代わり自由と聞いて、また歓声!友人も、ソウルから来た甲斐があったと満足していました。次回は、とうとう日本蕎麦の実演です。今までは一応30食という事でしたが、次回は本当に30食限定ですので、お早めにどうぞ!でも、今まで土曜日はお子様メニューとして、平日メニューのうち「とんかつ」のみ出していたのですが、次回からはラーメン等他のメニューも大丈夫だそうですので、30食がダメでも他のメニューをお楽しみください。今回ラーメンも食べたがっていた友人は、次はラーメンも食べるぞ!と張り切ってました。それから、今まで気がつかなかったのですが、入り口のドアにこんな張り紙があり、写真撮って来ました。見えるかな・・・韓国では、何かと人が集まる機会が多く、特に奥さんが日本人の場合は「今度、日本料理作って下さいね。」と言われるんですよね。私なんか・・・日本料理って?と思ってしまうぐらい、ココ10年以上韓国料理ばかり作っているので、何作ったら良いんだろう・・・それも、韓国人の口に合う・・・て感じで、料理が得意でもないのに、すっごいストレスになってるんです。こんなのがあったら、とっても助かりますよね。お客様が来る時に、日本人は掃除を一生懸命やり、韓国人は食べ物を一品でも多く作るよう努力すると言われてるくらいですので、スッゴイいんです!!料理の数と量が!それも、どこの家もほとんど同じメニューで・・・。余った物はどうするんだろう・・・。一週間は残飯整理をするのだろうか・・・。と余計な心配してしまうほどです。日本人らしく質素でいて上品な、日本人らしいおもてなしが出来たら・・・。なんて思いながら、しゃぶしゃぶをでおもてなしを・・・と準備したところ、あっという間にごった煮?という状態にされてしまった経験がある私としましては、次はすき焼きを・・・と思いながらも、ごま油とにんにく入れられて、プルコギにされてしまうのではないかという一抹の不安があったのですが、これで、ひと安心です。
May 21, 2006
コメント(2)

「韓国のお茶」と聞いた時に、緑茶を思い浮かべる人は、そういないと思います。私には「体に効くお茶」というイメージがありますが、皆さんはいかがでしょう。昨日、渡○教授様より「韓国のお茶について調べて欲しい。」と言われて、さっそく日本側のサイトで検索してみたところ、意外とお茶全般的に書かれたものは無くて、韓国サイトは案の定、どのお茶がどういう症状、病気に良いかという案内のようなものが、ほとんどでした。ところがスーパーに行けば、砂糖や蜂蜜で加味されたお茶や、そのままティーバックになったお茶が、一つのコーナーいっぱいに並んでいます。体を考えたお茶というより、嗜好品としてのお茶が一般的には浸透しているようです。食堂で「お水下さい。」と言えば、昔は麦茶かとうもろこし茶、少し高級になるとトングrレ茶が出てきました。でもそれは、お水を沸かして飲んでいた頃の話で、この頃は浄水器が普及して、そういう風情も無くなりつつあります。今日はそういうわけで、お茶を色々紹介したいと思います。日本のお土産にも喜ばれますので、参考にしてみてください。おなじみ、麦茶。麦の絵が・・・(ポリ茶)とうもろこし茶(オkスス茶)トングrレ茶玄米緑茶(ティーパック・ヒョンミノk茶)こんな玄米緑茶も新発売柿の葉茶(ティーパック・カミp茶)有名なゆず茶(ユジャ茶)かりん茶(モグァ茶)梅茶(メシr茶)なつめ茶(テチュ茶)しょうが茶(センガン茶)漢方茶(ハンバン茶)じつぼさんの匂いがする・・・と母が言ってました。風邪の時に効きそうな感じ。漢方茶(宮中茶)とも言う。くずの木茶(チk茶)ちょっと苦い。漢方茶(ッサンファ茶)タバンで頼むと玉子の黄身入りで出てくる。疲労回復、風邪に良いとか。山いちご茶(サンタrギ茶)ポkブンジャ茶とも言う。よもぎ茶(ッスk茶)飲む草もち?かぼちゃ茶(ホバk茶)お茶というより、ホバkチュk(かぼちゃのおかゆ)のような感じ。やまいも茶(マ茶)はとむぎ茶(ユrム茶)黄な粉茶に似てます。こぶ茶(ダシマ茶)今日、初めて発見。なつめ茶の粉末。サンスユ茶。山茱萸と書くらしいが、よく分からず。オミジャ茶。これも五味茶と書くが飲んだことが無い。このシリーズはゆずも梅も山イチゴも粉末ではなく、スティック状になっているので、ビンのを買うよりお土産用として良い。なかなか売ってなくて、セイブゾーンで発見。キョrミョンジャ茶。決明子茶と書くが、ハッカのようなスッキリ感のあるお茶だった。赤い。月花の話というお茶ですが、金木犀の香りのするお茶で、私は好きです。ココで金木犀を見た事がないので、何となく日本を思い出します。写真には撮れませんでしたが、他に、クコの実茶(クギ茶)、くるみ茶(ホドゥ茶)、いちょうの葉茶(ウネン茶)、びわの葉茶(ビパ茶)、松の葉茶(ソrイp茶)、そして、おなじみの高麗人参茶などがあります。これからも第二弾を出せるように、チェックしてみたいと思っています。ちなみに緑茶は高くて不味いです。100グラム2000円以上の、いかにも高い入れ物に入った緑茶を頂いたので、お茶にうるさい母に送って感想を聞いてみたところ、日本だったら300円くらいのお茶かしら・・・と申しておりました。お茶の葉は有機とかでお金をかけて栽培しているのですが、摘んだ後の加工が拙いようです。刺身と同じ・・・か。うーむ。
May 18, 2006
コメント(4)

私が来た10年前には、まだソウルにもキルトショップはそんなに無くて、大田に来る事が決まった時に、大田にもキルトショップがあったら良いな・・・と思いながら来ました。ソウルにいた時もそうでしたが、日本人がキルトショップに行くと、歓迎されるというより、煙たがられる・・・という雰囲気でした。最初はどうしてか分からなかったけれど、韓国のキルトはまだ日本やアメリカの真似をしている状態だったため、キルトが日常化している日本人が店に出入りして、先生より知っている事でもあったら・・・と警戒していたのかも知れません。今はキルトの本も、韓国オリジナルの物がだいぶ出ていますが、その頃は日本の本が大部分でしたから・・・。それでもある日、家から近いところに新しいキルトショップが出来たという噂を聞いて、屯山洞の私学年金会館にあるキルトショップに行きました。そこの先生は朴先生といって、スタイル抜群でイー・ミースk似の美人の先生でした。第一印象は綺麗なものだから、何となく近寄りがたい感じがありましたが、初日から日本人の私を歓迎してくれ、日本人だと分かると「日本のキルトの本で分からないところがあったら聞きたいから、いつでも遊びに来てね。」と気さくに話してくれました。私は、それから足げくそこに通い、今では朴先生が韓国の女性としては唯一の親友と言える女性です。結婚前にスチュワーデスをしていたという事で国際感覚もあり、彼女と接していて今まであれっ?!とかえっ?!とか、或いはゲッ!!とか思った事は一度もありません。大田に住んでいる日本人の方で、キルトをやっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?日本の布がほとんどで、ホビーラ・ホビーレの物も取り扱っています。他の店に比べて価格が良心的で、先生の人柄が出ているとてもステキなお店でホッとしますので、ぜひ一度遊びに来てください。努力家で頭の良い先生ですから、3人の娘を育てながら毎朝学院に通い、日本語も話せるようにまでなりました。英語もOKです。ショップの名前は「サン・キルト」042-482-0633です。場所は、屯山大通りに面している、私学年金会館の一階です。(ハナ銀行が入ってる)バスだと、130番、715番、513番、180番、750番、座席バス704番が近くを通ります。(私学年金会館は西大田方面にもあるので、タクシーの場合は屯山洞と言って下さい。)
May 17, 2006
コメント(6)
私の事ではありません。ウソン大学のソルミョン・ハウスの渡○教授様です。好きなゴルフが出来ずに困ってるというので、とっても良い先生知ってますと、お連れしました。私も以前、腰痛とエルボーでお世話になり、夫は手術と言われていた頚椎ヘルニア(ここでは、モkディスクという)を通院で治していただきました。ココの先生の診断力はたいしたものです。以前も書きましたが、私は医療関係で働いていましたので、ヤブはすぐ分かります。当然、患者が大勢待ってますので、一回行ったら2時間はかかります。渡○教授様は、いくつかの質問に答えて(私の通訳でですが・・・)肩を色々な角度に曲げてから「確かに50肩ですが、何とか治るだろうと適切な治療も受けずに今まで来たために、筋肉と筋が癒着して痛いのです。」「下着と服を一緒に縫い合わせたら、動かすたびに、すべて一緒に動くでしょ?それと同じです。」と説明され、その上・・・「他の病院だったら時間が経てば治ります・・・。と言われるでしょうが、僕の言うとおりしてくれれば、2週間で完治させることを約束します。」と頼もしいお言葉。ココにお連れして良かったな~!と私も嬉しくなりました。歯医者の時も書きましたが、ここに居ると病気になったときが困ります。この病院も、私が信じて通える数少ない病院の一つです。屯山洞のシナン銀行の並び、一階が農協のビルの4階にある、モー・ジョンウk病院です。(木蓮アパート104棟の道を挟んだ反対側)平日は朝9時半から7時。土曜は4時まで。Tel042-489-2040先生は、俳優の田口浩正さんに似ていて、私は好きです。うふ
May 16, 2006
コメント(0)
今日は「ススン エ ナr」と言われている、先生・恩師の日ですが、学校が休みでした。本来今日は、先生に感謝する日ですので、当然学校で色々な行事があっても良いわけですが、しつこいようですが、今日は大部分の小学校がお休みでした。韓国の教育熱は世界的に有名ですが、それがあまりに熱心になりすぎ、先生に付け届けをする母親(あえて、父兄ではなく母親です。)が、社会問題になるほど多く、とうとうこういう事になったようです。私が以前暮らしていた盆唐というところも、教育熱は凄まじく、その頃ちょうど小学校に娘を入学させた義妹も、この日の前に行われた懇談会の時に、ハッキリと担任の先生から「一年生の時に先生の心持一つで、その子の人生を狂わせることが出来る。」という事を言われてきたそうで、いくら包んで行こうかビビッてました。その頃からも(10年前)言われてることですが「10万、20万包んでいったところで、先生は誰から来たのか憶えてもくれない。」という話が、嘘か真か飛び交い、この現象に拍車をかけ、今回のような事になったようです。全てがそうではないのですが、全く何にもしない・・・という人はほんの一部で、小さくはハンカチやストッキング、大きくはウン十万ウォン・・・ソウルになるとウン百万ウォンのお金が動くようです。そんな仲で、うちの学校はそういうことは全くしません!という学校も確かにあります。但し、それがニュースになるような・・・そんな、感じです。・・・察してください。今日は、何書こう・・・と思ってテレビをつけたら、このニュースやってましたので、書いてみました。子供達は、この頃隔週土曜日休みになった学校が、月曜日まで連休でラッキーという無邪気な雰囲気です。救われます。
May 15, 2006
コメント(0)

行って来ました。美味しかった~!正に、日本食って感じ!京都から会席料理の先生がいらして料理されるので、何で同じ魚がこんな美味しい刺身に?と思うほど・・・。思わず「お魚は日本から持ってきたんですか?」と会長が聞いてました。今日のメニューは・・・御飯物 白御飯 香の物汁物 潮仕立て 浅利 刻み葱向附け 平目そぎ造り 蛸の焼き霜造り あしらい一式煮物 厚揚げと大根の含め煮揚げ物 天麩羅の盛り合わせ 天だし水物 イチゴ 西瓜 オレンジ本格的でしょーっ! 残念ながら行けなかった方は、後で写真で堪能して後悔してね!それから・・・これで終わらないんです!来週も続きます!一応、予定のメニューなぞ公開しちゃいますー。(ちょっと今日は興奮気味)5月20日 炊き込み御飯 お味噌汁 魚の煮付け 出し巻き玉子 胡瓜の酢の物 水物5月27日 手打ち 日本蕎麦(実演あり) 散し寿司 切干大根どうだっ!・・・と私が威張ってみても仕方ありませんが。これが一万ウォンポッキリ!「もーソウルだったら行列だね!良かった大田に住んでて!」と言い合ったよ、会長と。「行きたいけど、行き方が・・・」という方のために、今日は地下鉄駅からの行き方をシッカリ頭に叩き込んできました。まず、大洞駅の6番出口から外に出ます。そのまま、まっすぐ歩くこと7分「ウソン工業大学」の看板がを左に、坂を少し上がると左はウソン高校、右はウソン大学という感じなので、迷わず右に。そのビルの左側を見ると階段が外にあるので、それで下に下ります。ちなみに、ココのパン屋が日本人技術者の指導の下、作られた物特にプロマージュというパンは美味しくて、売り切れの時が多いくらい売れてます。クッキーやケーキもあり、喫茶コーナーもあるので、食事の後にお茶をするのにgoodです。では、続きを・・・このビルを出て学生会館と書かれた建物の前を通り、赤い建物の前を右折れゆるい坂道を上がると右側に「らーめん」と書かれた赤い看板があります。赤と緑がアクセントのかわいい建物です。今日は平日に売られているメニューも写真に撮って来ましたので、見てください。これから「このソルミョンハウスを日本人の交流の場にしよう!」という案も出ていますので、大田在住の日本人のみなさん楽しみにしていてください。あ!それから、食堂なんかで調理のアルバ経験のある、韓国語の分かる方を探してるようですので、誰かいたら紹介して下さい。
May 13, 2006
コメント(6)
調べました・・・。な・・・なんと。無料でした。でも、日本のOSにはまだ対応していないようです。一応、やり方を・・・1.家でまず、www.skwin.com に接続して接続プログラムをダウンしておく。2.スタバに行って、もちろん無線を使用する状態にし、上記に接続。3.ID starbucks パスワード skwinで無線ランに接続。簡単に書くと、以上です。私のは東芝ですが韓国のOSなので、今度挑戦してみます。追記:うちのインターネットがおかしくなったので、行ってみました。ダメでした。再確認したら、急にこのサービスは中断されたようで、ソウルの一部のスタバのみ可のようです。
May 12, 2006
コメント(0)
スタバ。あるんです、大田にも。今日行ったのは、ギャラリアデパートの中に入ってるお店です。もう一つは市内の繁華街に・・・。ウネン洞という所です。今のところ、この二つのようです。はっきり言って、日本より高くて不味いです。でも、時々友人とのおしゃべりに使わせてもらってます。今日は無線インターネットしてる外人さんがいて、どうやって繋げてるの聞いてみたかったのですが、勇気が出ずに・・・すみません。今度調べて報告します。国によっては、スタバでただでインターネットが出来るところがあるんですよー。私も知らなくて「あの外人さん、お金持ちなのかな?なんな長くやってたら、いったいいくら払ってるの?」と思ったんですが・・・。タダでした。韓国の場合、そんなことはないとは思うけど・・・。今度、確認しときます。スタバのコーヒーは、オリジナルを日本では100円でお変わりできることになってるようですが、ココでは一回はただで出来ます。マックとかでも、ソフトドリンクはリフィールありの国ですから・・・。せっかくギャラリア行ったので、この間買った大判焼き(回転焼き?)買って帰ろうと地下に行ったら、お好み焼き屋さんはあったけど、大判焼き屋さんはなくなってました。あんこがイッパイで美味しかったのに・・・一個800ウォンで安かったし・・・。残念です。季節物なのかも・・・。鯛焼きも冬のものだから、ココでは。
May 12, 2006
コメント(0)
昼間っからお風呂入ったので眠いです・・・。今日も日本人会会長の西○さんと、あと一人日本人の主婦の方と日本語ベラベラ話しながら、垢をすり合ってきました。みんな見てました。日本人も垢するのね・・・という顔で。私と西○さんはよく背中の垢をすり合う仲ですが、もう一人の方は今日チムチルンデビューで、垢すりもデビューでした・・・。すみません、変なこと教えて・・・。今日行ったのは、KBS放送局のある万年洞にある「トンバンサkレポーツ」という大きなチムチルバンです。7階建てのビルに、お風呂、サウナ、チムチルバン(石盤サウナ)食堂、カラオケボックス、インターネット、冷凍室、睡眠室、休憩室、マッサージ室、プール、ジム、ネイルケアコーナーと、一日中いても飽きない施設が整っています。チムチルバンデビューなら、ココでしょ!という事で・・・ココは日曜以外はバスも運行していて、一日4回ほど儒城方面までバスが回ってるし、近くに一般バスの停留所もあるので、比較的どこからでも来やすいかと思います。夜8時までに入店すれば、5000ウォンでお風呂とチムチルバンが楽しめます。8時以降は7000ウォンです。24時間営業なので、夜行ってお泊りしてもOK!日本のように深夜割り増し料金とかお泊り料金とか別途取られません。チムチルバンが男女別になってるところもあって、一人で旅行する場合、ホテルに泊まるより安くて安全ともいえます。韓国の場合、泊まったホテルがいかがわしい所だった・・・という事もありますから。私は、ちゃんとしたドーム型の汗蒸幕(ハンジュンマk)のあるチムチルバンがお気に入りです。最後に100度~120くらいの汗蒸幕でバッーと汗をかいてシャワーして終了というのが、いつものやり方です。途中で汗をいっぱいかいちゃうと、自分が臭くて絶えられません・・・。エスキモーのお家のような形のサウナに入って、持ち込んだズタ袋の上に座り、息は苦しくないのに汗だけは流れるように出るので、終わったあと爽快です。平日の昼間に行くのが込んでなくて良いのですが、家族や仲間と週末に行くのもまた楽しいものです。男性と行っても、お風呂を終えて、チムチルバンや他のコーナーでは、入り口で渡されたTシャツと短パンを着て一緒に遊べるので、ご主人とも楽しめます。ココはチムチルバンという暑いお部屋に、冷たい枕があって、その上には酸素も出ていて、ジワーッと汗をかきながら、おしゃべり出来ます。温度が部屋の入り口に表示されているので、好きな温度のお部屋に・・・。暑くなりすぎたら、冷凍室で涼むことも出来ます。他にも、大田にはあちこちにたくさんのチムチルバンがあります。ソウルより土地が安く、他で流行ってから遅めにココにやってしたので、最新施設だという噂です。ソウルの友人も、やっぱり大田のチムチルバンがサイコーだと、時々遊びに来ます。
May 11, 2006
コメント(4)
アパートにいれば、まあそんなに困る問題ではないのですが、アパートでも住んでるアパートごとにゴミの出し方が違うようです。大体各週で紙ごみと他の分別ゴミを回収しに来るのですが、アパートによっては住民が出てその度毎に、紙の場合は、新聞と広告、その他の紙ごみ、ダンボールなどを分け、その重さを計る・・・なんて事をやってる所もあります。(大田に来て初めて住んだアパートはそうでした。)今住んでるところは、紙類、他の分別ゴミは隔週ですが、その週の火曜日にアパートの一階の入り口付近に出しておけば警備員さんがやってくれていました。その代わり、月1万ウォンを出しています。1万ウォンで楽できるので安いものです。でも、何ヶ月か不在をして帰ってみると、そのシステムが変わっていて、警備室の裏に紙ごみ、ビン、缶、プラスティック、ビニール袋など書かれた袋が並んでいて、いつでもそこにゴミを入れれば良いという事になったようでした。ある火曜日に、誰もゴミを出してないので「変だな~」と思いながら、警備員さんに「今日は分別ゴミの日ですよね・・・」と声をかけると「引っ越してきたの?」と怪訝な顔をされました。事情を話すと、親切に横について手伝いながら出し方を教えてくれました。これで、ベランダにあったゴミ捨て場をなくす事が出来、とってもスッキリしました。何といっても2週間分ですから、結構場所とってたし、見た目もイマイチでしたから。普通の住宅の場合は、指定されたゴミ袋にほとんど入れて、生ゴミだけは別に出していたような・・・。アパートは、生ゴミは別に容器があって、そこによく水気を切って捨てれば良いのですが、魚の骨とか玉葱の皮はダメとか規則が厳しくて、大変です。あと、面白いのは衣類、かばんなど捨てる箱、廃油を捨てる缶、蛍光灯を捨てる箱とかあって、けっこうリサイクル頑張ってるようですが、出し方めちゃくちゃで「良いのかな・・・こんなんで・・・」という感じです。大型のゴミは、住んでる洞の事務所に行ってスティッカーを買い、捨てるものに貼って捨てれば、いつの間にか回収車が来て持っていくようです。指定のゴミ袋には人件費が入っていて、結構高く売っています。でも、この頃分別が結構厳しくなったので、どんな小さなビニール袋でも分別するようにしたら、ホントに普通ゴミが減って、20リットルの袋をイッパイにするのが大変なくらいです。
May 10, 2006
コメント(0)
今日は郵便局に行ってきました。日本に小包を送るためです。ココでは3種混合のインスタントコーヒーがとっても安く売っていて(180本入り1700円位・・・おまけも付いてます。)母のリクエストで時々送ります。弟の職場でも使ってます。以前よりEMS(2,3日で行く小包)が安くなりましたが、今日は急ぐわけでもなく、壊れ物でもないので、船便にしてみました。日本からは、本を送ったときに一回利用したことがあるのですが、20キロで5000円強。約2週間で到着しました。ココからのは何日かけて到着するのでしょう。今日は10キロくらいだったので、25000ウォンでした。(あれ?日本と同じ?)この頃テロ対策として食品が送れなくなったとか・・・。今日送ったコーヒーも、運が悪ければ税関で破棄されるかもしれないそうです。以前は大丈夫だったのですが・・・。「それでも良いよ。」というサインをさせられました。先月も一回送ったけど、その時も無視して食品ばかり送って大丈夫だった経験があり、今回も大丈夫かな~とタカをくくってます。その時は「韓国人はキムチとか送るから問題になったのかな~。」くらいに考えてたけど、今日注意書きをよく読んだら、テロ対策だと・・・。「何で今になって?」という感じです。韓国の郵便局にはインターネットコーナーがあって、パソコンをただで使えるので、ソウルに行ったり、旅行に行った時など便利に使わせてもらってます。インターネットカフェも、日本よりは多く見かけますが、その話題は次回に・・・。
May 9, 2006
コメント(0)
今日は、またウソン大学の学食に行って来ました。開店の頃、ここのラーメンはとんこつ味だったのですが、この頃しょうゆ味で美味しいよ。という、噂を聞いて・・・。今日は遅めに行ったのでチャーシューを切らしてしまったという事で、麺を大盛りにしてもらいました。日本のラーメンを大田で食べられるなんて!幸せ~!それに、なんと2500ウォンですよ。日本人が作っててこの値段!美味しいですよ!皆さんも是非行ってみてね。今日は夕食の時間という事で、子供連れのご夫婦が(韓国人)夕食を食べていました。7時までに入店すれば、OKのようです。とんかつも3000ウォンで本格日本のとんかつが食べれます。今日は友人宅から一緒に行ったので、310番のバスで行きましたが、ウソン大工大前で降りました。階段式に席のあるグラウンドがあって、その階段の裏あたりにある、「ソルミョン・ハウス」というお店です。今度の土曜からお昼は、日本式定食を1万ウォンで30食限定で出すそうですので、大田の日本人の皆さん、家族連れで出かけて下さい。お子様メニューもあるようです。
May 8, 2006
コメント(4)
今日は、大田日本人会会長の西○さんと回転寿司でランチしました。ギャラリアデパートのタイムワールド店の9階にある「すし広場」というお店です。チェーン店でソウルには何店もあるようですが、大田にも去年できました。今日はランチだったので「アrパp ジョンシk」(魚の卵丼定食)を食べました。魚の卵って・・・?と思われるでしょうが、数の子のほぐれたような・・・何の子と言うのでしょう?分かりませんが・・・。韓国では数の子は最近見かけるようになりましたが、日本人のように数の子の価値をイマイチ分かってないようです。いくらも同じ扱いを受けてるような・・・。握りが7個と、小さいアrパp、きつねうどん。それから、味噌汁、茶碗蒸しと果物でした。お値段は11000ウォン。回転寿司は一皿1500ウォンくらいから7000ウォンです。ご飯が小さくてお刺身が大きい、ちゃんとした握りでした。私達は他の日本料理屋の定食も結構食べ慣れてますが、「美味しいし、お得だね。」と言い合いました。今すし広場のhpで確認したら、平日は夜遅くまで店はやってても回転させないようなので、金土日に行くのが良いと思います。ここは以前に何回か行った事がありますが、季節の魚や納豆巻きもあって、今日話した板さんは日本に4年住んですし屋で働いた経験があると言ってました。昔は本当に「小僧寿しのほうがまだまし」というような回転寿司しかなかったのですが、だんだんこういうお店も出来、デパ地下の回転寿司も質が上がってきたようです。近くのホームプラスのフードコートにも回転寿司が出来ていて、子供連れでいっぱいです。まだ、韓国語に自信が無い人も、回転寿司は気軽に行けて良いと思います。また、日本人はやっぱり無性に食べたくなるものですから・・・。
May 3, 2006
コメント(0)
今日は市内の歯医者に行ったのですが、初めて行く場所だったので、行きはタクシーで行きました。帰りはどうしたものか・・・とふと上を見ると、見慣れたビルが・・・。ソウルと同じ教保生命のビルです。そこの地下には、やはりソウルと同じ本屋が入っていて、私は5年前くらいに行ったきりでした。「あの頃はショボイ本屋だったけど、変わったかな?」と思って行きましたが、もっとショボくなっていてガッカリでした。決して、ソウルの教保文庫を想像して行かないようにね、皆さん。教保文庫の下がちょうど地下鉄駅だったので、地下鉄に乗って帰りました。ソウルは地図で駅の場所が示されているのに、大田はまだそういう表示が駅の中になくて、イマイチどこで降りればどこに出るのか分かっていません。大田の本屋で、ソウルのように日本の本を買うことは、残念ながら今はまだ不可能です。やはり、ソウルの教保文庫や、ヨンプン文庫に行くしかありません。高いですが・・・。とっても割高で、地下街なんかにあるのはあるんですが、漫画、アニメ、雑誌が中心です。大田で韓国の本ですが品揃えが良いのは、ロッテデパートやギャラリアデパートのタイムワールド店に入っている本屋。または、大田駅近くの書店でしょう。西区屯山区にある私学年金会館の地下にも大きな書店が入ったようですが、まだ行っていません。ああ、そうそう。ホームプラスにも大きな書店が入ってました。そういったスーパーに置いてある本は、結構割り引きされた価格で売られています。それとは別に個人の書店も入ってる場合、それで良いんでしょうか・・・。という疑問が再販制度のある国から来た人間としてはあるのですが。まあ、良いんでしょう・・・。安い分には・・・ねえ・・。
May 2, 2006
コメント(2)
海外に住んでいて、何が一番困るかと言うと、病院通いですよね。特に歯医者は・・・私の幼い頃は、痛いのを押さえつけながら治療するなんて事は当たり前・・・という時代だったので、歯医者に対する恐怖心は凄まじいものがありました。「お母さん、ショック死されたら困りますので、大学病院で麻酔をして治療を受けて下さい。」と、先生に宣言されたのが小学校低学年の時・・・。そのくらい真っ青な顔で診療イスに座っている私でした。そんな私が国際結婚をし、韓国に住むことに・・・日本でも行けないのに、韓国で歯医者通いなんて・・・絶対無理!結婚して2年間、日本で住むことが出来たため「今行くしかないよ!」と心を鬼にして、「あそこの歯医者で、子供が泣いてるのを見たことがないよ。」という噂の歯医者にバスで通いました。なんたって小学校低学年から20年は経っている、筋金入りの歯ですから・・・恥ずかしかったです・・・。呆れられました・・・。でも、私の知らない間に日本の歯科技術は本当に進歩していて、だんだん歯医者に対する恐怖が薄れる中(全く、なくなりはしなかった。)約1年をかけて無事終了となりました。あれから10数年。韓国では、歯医者に行かないぞ!と決心して来たにも関わらず、来てまもなくな~んにもない、ただの道で転び(私の特技)「ミッキーマウスって言われません?」と言われていた自慢の?出っ歯の一本をガキッ!と折ったという、痛い経験があります。それも、クリスマス・イブの日に・・・。その時は、2番目の義姉の旦那さんがやっている歯医者に仕方なく行き、スッゴク脅かされながら治療していただきました。神経まで行ってなかったようで、痛くはなかったんだけど、義兄が面白がって脅かすので怖かった~。でも、それは偽物の歯をくっつけたような物なので、一回目は東大門の市場で出前のお盆にモロにぶつかられて折れ、二回目は日本から来た友人に久々お煎餅をもらった嬉しさで、偽歯だということをスッカリ忘れてガキっとやってしまい、シマッタ!という感じでした。果物くらいが限界だそうです。市場の時は「私の歯、折れてませんか?」とそのお盆を持っていたおにいちゃんにニッと歯を出して詰め寄ったんだけど、偽歯だとは知らないお兄ちゃんが恐怖に顔を引きつらせて「大丈夫だよ!大丈夫・・・!」と言いながら、逃げて行きました。韓国の歯科技術は一流と言われているけど、金額も一流と言われてる事を、ここに来て初めて知りました。海外に留学経験をしている人がほとんどで、していなくてもそういう人から学んでいるから・・・と言うことです。でも、日本よりは安いのかな・・・と言うのが私の感覚です。そんなに歯医者恐怖症だったにも関わらず私は医療従事者だったので、保険がそういう人用の100%唯というものだったため、日本の歯医者の本当の値段は知らないのですが、他の人たちの言ってるのを聞いてると・・・。ラッキーな事に、私が大田に来て初めて友人になった3人は、全て旦那さんが歯医者だというグループで、今まで正当な値段で治療を受けたことは一回もないんです・・・。でも、歯医者は値段の心配より(全く心配ではないけど・・・)良心的な治療をしてくれるか・・・という事にかかっているので「紹介で行ける」ということは「安心して行ける」という事なので、嬉しいです。2年前、私よりひどい歯医者恐怖症の夫が歯が痛くなり、すぐ前の銀行の3階に出来たばかりの歯医者に行くと「4本直すのに600万ウォン」と言われたと真っ青になって帰って来ました。さっそく友人の所に行かせましたが、200万ウォンでした。それも6本も直したのに・・・。夫はカードで10回払いにしたのですが「のどもと過ぎれば熱さ忘れる」という諺は夫の為にあるのではと思うような人なので、途中まで治療して行ってません。もう時間が経ちすぎて、申し訳なくて行かせられません。(実は、日本で私が通ったあの歯医者でも、同じ事を経験済み・・・。怒ってます。)ソウルなんかには、日本語の出来る歯医者もたくさんあるようですが、大田から通うとなると大変ですよね。特に韓国語が出来ないのに歯医者だけでなく、病院に行かなくてはならない時は・・・。私は、実はカウンセリングの勉強をしたので、心の問題について困っているいる方の相談には時々のるのですが、本当に病院に行かなければならない時に、医療従事者だった経験もあるので、通訳として一緒に行ってあげられたら・・・と思っています。歯医者も、夫が行った所のように、高いところもいっぱいありますので、日本人の安心して行ける病院の情報をいずれ流していきたいと思っています。
May 1, 2006
コメント(4)
全21件 (21件中 1-21件目)
1