全19件 (19件中 1-19件目)
1
このカードの事は、私も昔から知ってはいましたが、最初は日本のような違法プリペイドカードかと思いあまり使おうとは思っていませんでした。ところが、周りの情報からそうでないという事が判明し、パソコンで検索してみると結構会社があって、ある会社は株が上場されてる・・・なんていう所も・・・。それなら安心だろうと、ためしにその会社で家から日本に掛けるのに一番安いカードを購入してみました。パソコンでカードを買う時は、カードそのものを買うのではなく、カード番号を購入するのです。カードを指定してお金を振り込むと、ケータイやメールに自分のカードの秘密番号がお知らせされます。その番号を使って、振り込んだお金の分、通話ができます。残高は、電話を掛けるたびに言ってもらえますので、少なくなったらお金を振り込めば、充電されその秘密番号はずっと自分の物になります。最初は接続番号に電話を掛けて、言語の指定をして、秘密番号を押して、やっと相手の電話番号を掛けなくてはならず、ちょっと面倒ですが、登録機能のあるカードなら、次からは秘密番号は押さなくても大丈夫です。私の使っているのは通話料が1分61ウォンと、日本国内の通話より安いものです。成田から電話するより、韓国の家から電話する方が安いので、いつも日本から帰る時は「今から飛行機乗るから。着いたら電話するね。」で電話を切り、家に帰ってからゆっくり話します。ふふふ。通話料がもっと安い物もありますが、そうすると今度は市内通話料も一緒に加算されその分高くなってしまいます。私も最初は知らずに、単に通話料が安いのにしましたが、今は機能とか色々検討して買ってます。このカードの事も、海外に住んでいる人にとっては常識と思ってましたが、結構知らない人もいて、特に韓国語のサイトで買わなくてはならないこのシステムは、韓国語ができないとダメなので、知っていても買えない人もいるようです。バス亭横の売店でも、それこそカードそのものを売っているとは聞きましたが、色々種類が豊富なので、比較検討できるサイトで私は買っています。昨日の携帯カードの友人も、日本に残してきた家族や友人が多く、電話を掛ける事が多いという事で、今度国際電話カードを私が代行して買うことにしました。5万ウォン分買えば14時間も通話ができるので、安心しておしゃべりできますよね。やっぱり、ホームシックにかかった時や、落ち込んだ時など、女性はおしゃべりによって元気を取り戻せる時もありますので、いつでも日本に電話を掛けれると思う事は大きな安心になります。
June 29, 2006
コメント(4)
私はもう韓国生活が長くて、当たり前!と思ってるような事でも、この頃韓国に来た方や情報が入って来ない方は、知らない事も多くあります。今日、その事を痛感しました皆さんは、ご存知ですか?携帯電話を持ってる人は必ずもらえるサービスカード。外国人でもOKなんです。私もこのシステムが始まった時は、そんなに良いカードだとは知らず、韓国はカードばかり多くなるので、送ってきても使わないだろうとほったらかしてあったんです。そしたらある日、韓国人の友人がこのカードがいかに得するカードか!という事を教えてくれたんです。まずは、映画が割引に。(今までは2000ウォン引きだったのが、7月から1000ウォン引きになるそう。)美容室、ピザ、レストラン、パン屋、アイスクリーム、コンビニ、娯楽施設などで10~20%引きのサービスが受けられるのです。私の場合は、スタバでよく利用してました。コーヒー一杯500ウォンのサービスが受けられるんです。このサービスは残念ながら私の持っている携帯のSKではなく、LGに変わってしまいましたが。それから、パン屋。今は10%引きになりましたが、前は20%引きで、ここもパンは高くすぐ高額になってしまうので、嬉しいサービスです。ピザも、電話で注文する時に、そのカードを持ってますというと、割引した額のレシートを持って配達してくれます。美容室も、場所によってはカットはダメなところもありますが、パーマは結構高いところも20~30%引きになるのでお得です。今日は近くの友人宅に行ってその話になり、さっそくパソコンで調べて近くのサービスセンターに一緒に行ってきました。彼女はKTFだったので、場所はキルトショップの入ってる私学年金会館の10階です。入り口に、銀行のように番号が書かれてある紙をとる器械があるので、それをもらって席に着きその番号になったら行ってカードを作りたいと言えば、申込書をもらえるので、それに名義人の名と電話番号、外国人登録番号を書き、外国人登録証と一緒に出せば、その場で作ってもらえます。友人はご主人も日本人なので、もし今日一緒にご主人の登録証を持って行って登録すれば、ご主人のももらえたでしょう。このサービスは、カードを見せるだけでサービスを受けられるものと、カードから受けたサービスの額が引かれていくものと二つのサービスがあります。例えば友人の場合は去年の実績も何も無いカードですので、3万ウォン分のサービスが受けられるという事ですが、サービスを受けるたびに、その額が減っていくものと、そうでなく見せれば良い場合とがあるということです。前年電話をいくら使ったかによってランク付けされ、VIPカードになると10万ウォンくらいのサービスが受けられるようになり、割引の%が多くなったり、年間何回か映画がただで観られたりとサービスが大きく変わってきます。うちの場合は、夫が5万ウォン分、私が3万ウォン分のサービスを受けられるカードを持っており、夫は面倒くさがってこういうカードは持たないので、ほとんど私が使い、一緒に映画を観る時のみ本人以外は使えないので、身分証と一緒に提示して使います。それから、国際電話カード。国際電話かける時、皆さんはどうしてますか?この件は、明日。お楽しみに~!
June 28, 2006
コメント(2)

昔、ソウルの新村に留学していた時のことです。コーヒー好きの私は、雰囲気が良くて美味しいコーヒーショップを探すのに、どれだけ苦労した事か・・・。高校生の頃から、なぜか喫茶店で勉強すると集中できるという事を発見した私は、勉強部屋として何軒かの喫茶店をいつも見つけておいたのですが。その当時の韓国の喫茶店はとにかく暗いんです。その上、喫茶店内にカーテンで仕切られた個室があったりして、なんとも怪しい雰囲気。本を読むなんてとっても無理。韓国でラーメンを頼むと、堂々とインスタントラーメンが出てくる事にも驚いていたのですが、コーヒーを頼むとインスタントコーヒーの銘柄はどれにするか聞かれる事にも大いに驚き、出てきたコーヒーがインスタントコーヒーとミルクが溶けずにプカプカ浮いてる状態だということにも驚き、結局は自動販売機で売ってるコーヒーと何ら変わりがないという事がわかった時には「暗い喫茶店にインスタントコーヒー飲みに行く必要は無い。」とガッカリしたのでした。近くのグレース百貨店でなぜかコーヒー豆は売っていたのですが、手軽なプラスチック製のコーヒー濾過器はどこを探しても無くて、鴨鴎亭洞にある現代百貨店なら・・・とわざわざ出かけて行き、紙に絵まで描いて探し回っても無かった時代でした。それが、何かも理解してもらえない、悲しい経験でした。そんなわけで、みんながブレンドコーヒーを飲み始めたのなんて、ついこの頃なんです。だから、日本のどの街にもあるような、コーヒー好きのご主人がこだわって豆を焙煎しているなんていうお店は、ソウルだって難しいし、大田では無理でしょ!と探しもしませんでした。ところが、あったんです!!それも、かなり有名らしい。知らなかったけど・・・。そんな事知らず、ソウルにあるそういう店から豆を送ってもらったりしてました。この頃は、それにも疲れ、コストコで売ってるスタバの豆を使ってました。(韓国のスタバの豆は世界一高いんじゃないか・・・というくらい、高いですからね。)今日は、友人に教えてもらった、大田でも有名なコーヒーマニアの集まるお店を紹介します。それでも、行く前はご主人だけがマニアで、お客はそんなにいないだろう・・・と思ってました。ところが、お客が外まで待ってる状態で「韓国も変わったな~!」というのが、上のような時代を知ってる私の正直な気持ちです。お店の名前も「コーヒー伝道師のブレンドコーヒーを焙煎する店」です。場所は、市内のウネン洞。6畳ほどの小さなお店です。お客は8人まで、入れます。場所が分かりづらいので・・・。午後12時半から、開店です。ここのご主人は、雑誌や新聞でも取材された方で、本当にコーヒー好きが高じてお店を始めた方です。一度お客があまりいない時に行って、いろいろお話してみたいと思ってます。メニューは、今日のブレンドコーヒーが、手で入れるため3000ウォンで、あとは、ほとんど2000ウォンと、良心的なお値段です。私はその日焙煎したケニアAAというのを飲んだのですが、コーヒーの酸味は嫌いな私でもその酸味が爽やかで、苦味もあるけどその苦味がスッキリした良い味でした。何といっても新鮮な豆なので、煎れるときに豆が大きく膨らんでなんとも言えな良い香り!豆ももちろん売っていて、焙煎した日にちが書かれた袋に200g単位で入ってます。ケニアAAは12000ウォンという事でした。
June 27, 2006
コメント(4)

食べられない物は何も無い。と言えるほど好き嫌いのない私は、昔ココに留学に来ていた時に韓国人の友人に「まだ食べてない物はないですか?何でもご馳走しますよ。」と言われ、それなら、この頃ちょっと気になってる物があるんですが・・・と「ジョンタンポ」を食べたいと言って、大いに笑われたという間抜けな思い出があります。実はこれ、質屋の事。漢字で「前担保」と書くのです。繁華街に行くと必ず目に付く「ジョンタンポ」という看板。私はすっかり日本で言うキリタンポのような韓国独特の食べものなんだろう・・・と思い込んでいたのでした。食いしん坊で好奇心旺盛な私は、その頃帰国が近づいていたため、思い残すことなく食べたいものや気になっていた物は何でも食べようと、色々チャレンジしていたのでした。そして、その時食べた物の一つがどじょう汁でした。「チュオタン」の看板を見て、タンと書いてあるからには汁物だろうとパッと店に入ったら、女性はいなくて男性が一斉に私の方を驚いた顔で見ました。この経験は、以前「スンデクッパp」(韓国式腸詰入りスープご飯)の時に経験済みだったので。「そうか、ココは男の好きな美味しくて精力のつく食べ物屋なんだな!」と確信し「それなら、私も食べて元気になっちゃうもんね~!」と期待を込めて「チュオタン」を注文したのでした。出てきたものは、ほとんど具が何も入っていない茶色いスープ。食べてみると、何となく舌にザラっと骨っぽいものがあたります。味はコクがあって美味しいのですが・・・。これは、何だろう・・・。スッポン?それにしては安すぎます。ふと、テーブルの横を見ると、薬味の壷が・・・。開けてみると、黒っぽい粉が。コショウか?と思って匂いを嗅いでみると、山椒の匂い。一瞬、ウナギ?と思いましたが、ウナギは違う名前だという事は知っています。・・・・・どじょう!!?そうだ、どじょうだ・・・!!と思いながら、よく分からず食べ終わりました。結局、家で辞書を見てそれが正しかった事が判明しました。その後、それを食べる機会はずっとなかったのですが、ある日韓国で風邪を引き、夫に何が食べたいかと言われ、思い出したのが「チュオタン」だったのです。ワイルドな顔に似合わず、私とは全く反対の保守的な食生活をしてきた夫が、おびえた顔で「えっ?ボク昔一回食べたことあるけど、匂いが・・・」とか言っているのを無視して、近所に出来たお店に行きました。それが、とっても美味しいお店だったため、夫もその時から「チュオタン」が食べれるようになり、良かったのですが。まあ、そういう食べ物が多々あるのでが、それはおいおい・・・。大田に来てからも、あちこちのお店でトライしてるのですが、今まで一番気に入って通っているのが、今日紹介するお店です。どじょう汁は栄養満点の上、ウナギよりは脂肪が少ないので、風邪の時にはオススメです。それに、鉄分が多く含まれてるので、女性にオススメなんです。この、インパクトのあるおばちゃんの看板。よく目にすると思いますが。韓国なので、チェーン店ですが店によって味が違うと思われます。忠南大前と、この前行った名医の近くで見かけました。私がいつも行く所は、屯山洞の法院前のKKナイトという有名なナイトクラブの一階です。他のお店は24時間営業のようですが、ココは夜10時までです。どじょうの天ぷらもサービスで出ます。全くクセがなく、美味しいんです。向こうに見えるそうめんを入れて食べるのが珍味。6000ウォンです。スタンプを10個集めると、一回無料です。 この頃は、女性のお客も増えて入りやすくなりました。P.S サービスの天ぷらがなくなり、スタンプもなくなって寂しいです。 でも、美味しいので行きますが・・・。
June 26, 2006
コメント(6)

月一度催される事になった日本食を食べる会に行ってきました。今日は韓国人の友達と、ソウルから来た友達の3人で行きましたが、1時過ぎに行ったため日本人会会長の西○さん以外にお客さんがいなくて、ちょっとビックリしましたが、寿司のネタが足りなくて、私たちの寿司はネタが違ってしまうほどお客さんが多かったと聞きホッとしました。メニューは予告通り、焼きなす、そうめん、茶碗蒸し、寿司、天ぷら、果物でした。量が多くて、特にクリスチャンで土曜日は朝から断食中の韓国の友人は、いつもなら食べれるけど今日は無理だわ・・・とそうめんを残していましたが、韓国人の作る日本食とは微妙に違うけど美味しいと言っていました。このボリューム!韓国人はそうめんをこうやって食べないので、面白がります。特に薬味に興味を持つようです。これで、1万ウォンは安いわ!というのが彼女の意見です。今日はソウルから友人が来たということで、ラーメンも特別に作っていただきました。ありがとうございました!また、次回を楽しみにしています。9月には塩味、味噌味など取り揃え、ラーメンフェアを開催するそうです。
June 24, 2006
コメント(0)

一昨日から風邪をぶり返していました。私の場合、風邪症状と胃炎症状がほぼ同じなので、薬を飲むのにすごく悩みます。もし、胃炎なのに風邪薬を飲んでしまうと、胃が薬でもっとやられてしまい、高熱が出て大変な事になります。海外旅行中に一回この経験があり、今でも苦い思い出です。今回は鼻水や痰も出るので、100%風邪だろうと、日本から持ってきた朝夕一日2回飲む風邪薬を飲んで様子をみました。でも、何だか変。微熱がずっと下がらず、節々も痛むし・・・。胃炎も併発してるのかしら・・・。という事で、しばらくご無沙汰していた名医の所に行ってきました。ココは大田にお住まいの皆さんに是非オススメしたい病院なんですが、家からは離れていてめったな事では行かないので、この機会に紹介したいと思います。6年前、初めて胃炎になったときに一週間高熱が下がらず、これは変な病気に罹ったらしいと慌てて、紹介されて行った病院です。ここに行く前に、他の病院も2軒行ったのですが、どちらも風邪と言われ注射をしたり、薬を飲んだりしましたが、全く治りませんでした。私も医療従事者だったので、その医者が藪医者か名医かはすぐ分かります。この先生。手つきとか、話し方ですぐ分かりました。名医だって。患者もすごいんです。こんな小さな病院でいったい一日何人診てるのかしら・・・。と思うほど。特に言葉の出来ない赤ちゃん。たくさん来てます。やっぱり、診断力があるからでしょう。私の場合は、横になってお腹を触られて、何でお腹診るんだろうと不思議でしたが、すぐ「胃炎ですね」と診断されました。それまで胃炎なんてなったことないし、お腹も痛くないし、下してもいないのに、何で胃炎?正直、半信半疑でした。でも、注射して帰ったらもう治ってたんです。一週間の苦労が嘘のよう。今日も、注射もせず処方された薬を一回飲んだだけで、スッキリです。ただの風邪にしてはおかしい。とか、信頼できる内科をお探しの方は是非いらっしゃって下さい。ただし、凄く混むので電話予約を入れて行かれることをオススメします。ヘンリm内科医院 西区辺洞30-14(辺洞4ゴリの西部農協の隣) 042-524-6776 診療時間:平日8時半~11時半、1時~6時 土曜8時半~11時 電話予約は午前が9時から、午後が2時かここの2階です。
June 22, 2006
コメント(4)
ここに住んでいて、これはやった方が良いな!と思ったものが、習い事です。実は私、スッゴク偏った家に生まれたため、小さい頃からやってみたい事がたくさんあったのに、やらせてもらえなかったんです。4歳のある日。「何かやりたい事があったら一つ決めなさい。でも、一回決めたら絶対辞めちゃダメよ。 飽きっぽい子になるから・・・。もし、辞めても他の物はやらせませんよ。」とクギをさされ、決めたのがお習字。4歳の子が、何でお習字?!とにかく、嫌でも何でも続けましたとさ・・・。そして、他の習い事は「自分でお金を稼ぐようになったらやりなさい。」の一言で却下。その反動か、勤めるようになってから、何でもやりたい事はやってみる!という人になり、親の期待とは裏腹に、すっごく飽きっぽい性格になっていました・・・とさ。夫にも、いつも言われます。「奥さん、またそんな事始めたの・・・。やるのは良いけど、みんな中途半端でお金にならないね。」って・・・。そんな訳で、私が今までやってきた習い事を紹介します。まずは、料理。韓国家庭料理です。これは、地域の女性センターのような所から始まり、デパートではキムチ教室。それから、韓国風中華料理、パーティー料理、今流行の宮中料理。美味しい近所の食堂で、おかずの作り方を教わった事もありました。女性センターでは、3ヶ月過程で調理師の資格試験に出るものは全てやります。韓国のおばさん達に混ざってやる習い事は初めてだったので、最初は緊張しましたが、次第に、おばさんたちは先生の言う事を何も聞いてない・・・。という事が判明してからは、自信を持って「あの、それ大匙2杯ですよね。」と指摘できるほどに・・・。米を持ってきて炊いたり、果物、コーヒーと持ち寄って、毎週パーティーでした。料理教室では、何が良いかというと、料理を覚えるのはもちろんですが、韓国語の聞き取りと普段使い慣れていない調理用語をたくさん覚えられる事です。聞き逃しては大変!と韓国人より真剣に聞いた結果、上のような事になるのですが、そのうち、韓国人が私に確認するようになったら、もう聞き取りはバッチリです。次に習ったのが、韓服。ちょうど日本で言う作務衣のような改良韓服が流行り、私も着てみたいな・・・と思っても出たばかりで高くて、こんなんだったら型紙さえあれば出来るだろう・・・と考えて教室を探したんですが、まだ出たばかりでデパートの文化センターでも講座はなく、仕方なく韓服屋さんに通って教えてもらいました。そこでは、女性が何人か来て習ってるので、おしゃべりをしながら会話練習が出来ました。今思うと、あまり良心的な先生ではなかったのですが、お陰で男性用の韓服をコートまで一揃え造り、夫にプレゼントする事も出来ました。女性用のいわゆるチマチョゴリも作れるまでになり、ようやく改良韓服を習う頃にはもう飽きてしまい、一着作って辞めました。その時学んだ事は、まだ韓国はそういうことを趣味で習うほど余裕のある国では無いという事。そこで習ってる人は全員、手に職をつけて食べていこうとしている女性でした。次に習ったのは陶芸。昔一回やった事があるのですが、ろくろを回すまでにはならなかったので、一回ろくろを経験したくて始めました。・・・ところがやってみると、腰痛と冷え性の私にはとても無理という事が判明。いくつか作って辞めてしまいました。それから、水泳。ココの教え方はすごいです!まず初めの一ヶ月は自由形。次背泳ぎ。そして平泳ぎ。4ヶ月目にはなんとバタフライをやるように・・・。実は私、中学時代は水泳の選手だったんです。もう二度と出来ないと思っていたバタフライが出来るようになったときは、嬉しかったです。さっそく夫に披露したものです。奥さん、怖い!と引かれましたが・・・。韓国は東北や北海道のような気候なので、プールの無い学校がほとんど。だから泳げない人がたくさんいます。(日本では、そういう人をカナヅチと言いますが、ココではビール瓶と言います。)最初は、何で大人がこんなに熱心にプールに通うのかな・・・と不思議でしたが、大人になって水泳を始めたらハマッてしまった、北海道出身の友人の事を思い出しました。私は選手だったくらいですから、水泳は出来るわけですが、そうすると競争好きな韓国人はどこで習ったか、どのくらい習ったかとしつこく質問してきます。小学校から大学まで学校にありました。という答えは韓国人を驚かせるのに効果的!日本の低力を知らしめるには良い機会です。それから、ココではヘルスと言っているスポーツジム。近所に何軒もあって、競争で安くしてるので気軽に行けます。何でもそうですが、日本のように入会金のようなものは、あまり無いので良いですね。服を貸してくれるか、シャワー施設がどうかによって値段も色々ですが、競争なので器具も最新式のが入っていて、トレーナーもいるので安心です。次は英会話。韓国人は一般的に学ぶ事が好きですから、結構良い教室がたくさんあります。日本で通った事がないので分かりませんが、今私が通ってる教室は月曜から金曜まで毎日行って一時間から一時間半程度やって月15万ウォン。友人に言ったら安っす~い!と言ってましたが。ガキどもに混じって、フォニックスからやってます。結構面白くて、今度こそ英会話を物に出来るのではないかと期待してます。昔、韓国語がまだ上手でなかった頃、一回英会話習ってみたんですがダメでした。頭が外国語・・・と思うと韓国語と思うらしくて、韓国語が出てきてしまうんです。ところが、ほぼ韓国語が母国語化している今は、全く大丈夫。それから、一つの言語を制覇したという自信感からか、韓国語で耳が慣れたのか、英語に対するコンプレックスがなくなって、聞き取りも以前より出来るようになったような。それから、挙げればきりがないほど色々やりましたが、とにかく日本で習い事をやるより安く気軽に出来て、韓国語の勉強にもなり、友人も出来るし、韓国を色んな面で知る良い機会になるので、怖がらずに色々やってみる事をオススメします。これからはゴルフをやる予定ですが、今どこが良いか検討中です。
June 20, 2006
コメント(0)

金曜日から風邪でダウンしてました。お腹にくる風邪でしたが、全く食欲が衰えず、苦労しました。・・・何に?ところで、その前日木曜日。いきなり道端にこんな物が!ココはどこ?場所は屯山洞のクローバーアパートとハンマルーアパートの間の道端。以前、タイムワールドの地下でたこ焼きを売った時は、大田の人にはイマイチ評判良くないと聞いていたのですが、案の定すぐなくなってしまいました。この店は、長く続くのでしょうか・・・。でも、こんなにお客さんが・・・ちょうど作り初めだったので、見てました。粉はちょっとゆるめでした。蛸はちょっと小さいですが、日本製だという天かすも入れてました。そして、出来たたこ焼きはこんな感じ。7個2000ウォン、11個3000ウォン。高い!でも、売れてました。今は珍しさがあって売れてますが、美味しさで売るまでになるのか、気になるところです。本当のたこ焼き知らない人には、こんなものかな~という味ですが、やっぱり蛸の小ささが気になります。日本人がやったら、もっと売れるのにね~。
June 19, 2006
コメント(9)

週末になるので、ソウルに出かける方も多いのではないかと、ソウル情報を一つ。高速バスで行った場合に、お昼頃ちょうど高速ターミナル到着という事も多いと思いますが、高速ターミナルの近くって食堂がたくさん並んでる割には、イマイチ美味しいそうなところってないですよね。昔、偶然寄った向かいにあるニューコアデパート(現在はニューコア・アウトレット)の地下のフードコートで、韓国では珍しくおこわの定食があり、食べてみたところ美味しくってひと頃ソウルに行くたびに食べていたのですが、今回友人と高速ターミナルに買い物に行って思い出し行ってみました。昔より値段は上がってましたが、おかずの数も多くなりやっぱり美味しかったです。おこわは、栄養おこわという豆と栗となつめの入った物と、日本でいうお赤飯の二つあり、どちらも6000ウォンです。すごいおかずでしょ?!デパートのフードコートにあるのがもったいないくらいです。友人は石もちの焼き魚定食でした。値段は同じ。他の人のをみても、皆さん美味しいそうで、結構お客が多いのをみると、穴場なのかもしれません。韓国語が苦手でも、見本がありますので指差しでOKです。韓国の食堂って一人では入りにくい雰囲気がありますが、ここはフードコートなので一人でも平気。韓国人も一人で食べている人が大勢いました。
June 15, 2006
コメント(4)

昔大田に来たばかりの頃、美味しいお蕎麦屋さんがあるからと連れて行かれたのが「味真」(ミジン)というお店でした。市内の商業高校の横の小さなお店でした。何年か前に、そのお店と同じ名前の蕎麦屋が近所にあることを発見、夫と行ってみてから時々行くお店になりました。今日は雨で寒かったので鍋焼きうどんや、温かい蕎麦も注文しました。まずは、ざる蕎麦。大根おろしと薬味のねぎがたくさん出てきて、好きなだけ入れて食べます。韓国人向けに蕎麦つやがちょっと甘めなので、汁を持参しても良いと思います。キムチと沢庵、それとなぜか奈良漬けが一緒に出ます。今日久しぶりに食べた鍋焼きうどんは、うどんが以前より太くなっていました。中にエビ天や韓国のお餅、なつめや栗やぎんなんが入っていて韓国風でしたが、スープは日本の味で美味しかったです。温かい蕎麦のほうは、やっぱり麺が柔らかくて、イマイチだったようです。今日は大勢で行ったので天ぷらも食べました。残ったのでテイクアウトにしてもらいましたが。エゴマの葉、エビ、かぼちゃ、じゃがいもでした。天ぷらは1万ウォン。蕎麦類は5000ウォン。鍋焼きうどんは6000ウォンでした。あと、お稲荷さん、ビビンバがあります。麺は美味しいのですが、韓国風で柔らか目なので、あんまり混んでない時なら、硬めにしてとお願いした方が日本人の口には合うと思います。ちょっと分かりにくい場所にあるのですが、夏のランチ時は、ざる蕎麦を食べるお客さんでいっぱいです。法院前のKKナイトというナイトクラブの裏にKKホテルがあり、その前です。地下鉄市庁駅から2、3分です。TEL:042-487-1692夜なので分かりにくいですが・・・。
June 14, 2006
コメント(0)

さっきEマートに久しぶりに行ってきました。平日なのに、いつもより客が多くて、??と思いながら日本の商品なんかを撮影してお酒コーナーに来て、その原因が判明しました。今日はワールドサッカーの韓国戦の日だったのですね。ビールやお酒、そして簡単に食べれる食料品を買いに来ている人が大勢いたのでした。私はスポーツはする方が好きで、観戦には全く興味がありません。昨日も日本戦があることなどすっかり忘れて、パソコンの前に座っていました。そしたら、いきなり「ワウォーッ!!」というアパートが揺れるほどの歓声が聞こえ、その瞬間、日本とヒディング監督のいるオーストラリア戦があった事を思いだし、すぐテレビをつけました。1対1になったところでした。思った事は・・・同点か、PK戦になるのかな・・・ぐらいで、またパソコンの前に。その後すぐ2回の歓声を聞いて、日本が負けたことを感じ取りました。まあ、昨日はヒディング監督がいるので仕方ないな・・・とは思いますが、こういう時は朝からニュースで大騒ぎ。(日本が勝っていたらニュースにも出なくて知らなかったかも・・・)2002年に、同時開催国の日本が負けた時、韓国人がソウル市庁の前で万歳!万歳!と叫んだという、誰かさんのプログの文を思い出してしまいます。今も、外ではデーハンミングk!!と言って騒いでる声が聞こえますが、私はブログを書き続けます。・・・というわけで、前置きが長くなりましたが、今日はEマートの中の日本を・・・。でもね、ホームプラスより多いだろうと思った日本の物が、思ったより無かったんですよ。味噌とか、ソース類とか・・・。Eマートは、韓国人の間でもホームプラスより人気で、日本人も何となく日本のスーパーマーケットにいるような気分を味わえるディスプレイとか、商品が気に入って通ってる人が多いのですが。以前、ジャパニーズフーズフェスティバルであの程度だったので、仕方ないのかも・・・。日本人も好きそうな自然食のお店。値段は高めですが、色々揃ってます。昔はなかなか無かった鰹節も、韓国製でこんなに揃うように・・・。比較的どこででも見かける、ご存知ふりかけ。シチューも!ビールも比較的どこででも見かけます。高いけど・・・。子供のお菓子。多分タッカイのでしょ~!?この他は、この間のフェスティバルの物でした。今日は撮り忘れましたが、Eマートでは私の好きなグリーンアスパラが生で小分けにして売っていて、時々買ってます。束で3000ウォン以下です。しめじなんかも売るようになり、「オレはいいから、たくさん食べなさ~い!奥さん、しあわせそー!」と喜ぶ夫の横で、しめじご飯を3杯もお変わりして食べたりしてます。
June 13, 2006
コメント(2)

以前、ウソン大学構内のソルミョンハウスで行われる「日本食を食べる会」が第2と第4土曜日の月二回行われる事になったと書きましたが、その後それが月一回に変更になりました。そのお知らせが来て、今月は24日の土曜日に行われるそうです。メニューは、焼きなす、そうめん、寿司、茶碗蒸し、天ぷら、果物だそうです。平日メニューも可です。(間違っていたら、コメントよろしく!)その平日メニューですが、先日初めて焼きそばに挑戦してみました。私は焼きそば、たこ焼き、お好み焼きの類は無くても生きていける・・・という方なので、積極的に食べると言う事はしないのですが、普通の中華麺で作る焼きそばとはどのようなものか気になり、注文してみました。ここに、ご飯やスープ、キムチはセルフでお変わり自由です。さすが韓国の学食!大盛り頼んでないのに量がたっぷりあって、私は多分ソースがイマイチ好きでないので、ソースを使った食べ物に興味が無かったのしょうが、ココのはソースが飾ってあって、麺自体は塩味ベースなので私好みで美味しかったです。大盛りも料金は同じ・・・と聞いたので、男性は大盛りをどうぞ!3000ウォンです。この日は、偶然日本人の友人が韓国人の友人と来ていて、ペアセットを頼んでいたので写真を撮らせていただきました。5000ウォン男性なら一人で?!別々に頼むよりお安くなってます。この他、ゴマダレベースの冷やしラーメンや、チャーハン、牛丼、カレーなど色々なメニューがありますので、土曜日だけでなく平日も利用してください。レジで食券を買い、番号の紙をカウンターに提出します。あっ!それから、中華麺を韓国で買うのは至難の業でしたが、ここで麺を購入できます。一玉800ウォンです。ストレートな細めんで、美味しいですよ!
June 12, 2006
コメント(2)

韓国に暮らし始めて10年ですが、その前から韓国には関わっていたので、日本の友人や知り合いを案内した事は、数えきれないほどあります。民族村だけでも、何回行った事か・・・。その度に悩むのが、そのスケジュールの中に私がオススメの食堂をどう組み込むかという事です。焼肉は地区ごとにオススメの店があるし、度々変わったりもするので、組み込みやすいのですが、これだけは、ココでしか食べられないので、タクシーを飛ばしてでもお連れしたいと思ってしまう店があります。その内の一つが、今日紹介するマンドゥー屋さん(韓国式水餃子の店)です。ココは韓国人にも有名な店で、お婆さんが手作りで大きくてシッカリした皮の、韓国式の豆腐をツナギに使った餃子を売っています。(前回行った時は、そのお婆さんがレジに座ってらしたのですが、今回写真が飾ってあるのを見ると、亡くなったようです。でも、味は同じでした。)久々行ったので、興奮して食べ始めてから気がついて写真を撮ったので、マンドゥーが4個ですが本来は6個です。へへ、すみません。今回は友人と行ったのですが、彼女とはとっくに一緒に行ったものとばかり思っていたら知らなくて、今回初めて行ったので、もう一つ私のオススメ、おからのチゲを頼みました。案の定、彼女にも良くぞこのお店を教えてくれた!と感謝されました。今までお連れした日本人達は、皆さんこの店にもう一度行きたいと声をそろえておっしゃいます。特にうちの弟は、韓国に来るたびに友人や知人を連れてあしげく通っているようです。他に、ピンデトッkという緑豆のお好み焼きもサクサクして美味しいですよ。お店の名前はズバリ「マンドゥーチp」定休日は第二、四日曜日です。場所は鴨鴎亭洞のギャラリアデパートを渡って反対側のマック脇をを入ったところです。マンドゥーは5500ウォン。ビジチゲというおからチゲは6500ウォンでした。マンドゥーは冷凍でお持ち帰りも可で、20個13500ウォンでした。
June 11, 2006
コメント(2)

久しぶりにソウルに行き、BOOK OFFに行ってみました。「思ったより、本が無いよ。期待しない方が良いよ。」とか、「場所が分りにくいよ。」とかいろいろ言われていましたが、思ったより良かったですよ。 ソウル駅の11番出口とつながっているビルの1階にあります。 営業時間は10:00~21:00です。 全部日本の物ですが、韓国人のお客さんも来店していました。 日本人のスタッフがいて、親切に対応していました。もちろん韓国語も可です。 内部は日本国内のブックオフと同じように、コミックと一般書籍コーナーに分かれていて、日本で言う100円コーナーが2000ウォンコーナーになっています。 割引でない場合、1200~1300円台の書籍が9000ウォン。1500円位のが1万ウォン程度でした。日本と同じようにDVDやCDコーナーも少しですがありました。私の好きな文庫コーナーも、もちろんありましたよ。 ご存知、文庫コーナー 今まで高くても一般書店で買っていた方や、日本から重く持って帰っていた方には、何といっても嬉しいお店ではないでしょうか? 大田に出来るのは、まだ先の話でしょうが、盆唐と竜仁にも出来たそうです。この2店は本だけでなく、リサイクルショップも兼ねているいるようです。盆唐店は、昔住んでいたところのすぐ近くなので、今度行ってみたいと思います。 竜仁店のマップ盆唐店のマップ 盆唐には、城南行きの高速バスで一時間半で行けるので、ソウル駅に行くより安く行けるかも知れません。ヤタp駅という駅前のバスターミナルに着くので、そこからブックオフまで徒歩で10~15分です。 お店を出たらちょうどランチタイムだったので(何と、一時間半もお店にいたことに・・・)お店の前にある牡蠣料理専門店で、クrクッパp(牡蠣のスープご飯)を初めて食べてみました。お客さんが大勢いるだけあって、安くておいしかったです。5000ウォンです。辛味はなくて淡白な味なので、日本人の口にも合うと思います。 私は牡蠣はそんなに得意ではないのですが、美味しく食べられました。 時間が無かったので行きませんでいたが、本を購入した人は2階にあるコーヒーショップで割引してくれるそうですので、お茶するのも良いと思います。 あっ、それと・・・今回久しぶりに新刊の日本書籍を扱ってる書店にも行ったのですが、本の価格、日本と変わらなくなってますね。スゴイ!本好きには嬉しい限りです!
June 10, 2006
コメント(2)

ソウルでは当たり前の交通カードですが、大田にもあります。このカードは、銀行で買うか、バス停の横にある売店で買います。私の持ってる物はキーホルダー型の物で、6000ウォンで買いました。これです。これの良い点は、交通費が割り引きされるということと、乗換えが一回に限りただという事。地下鉄とバスの組み合わせも可です。6000ウォンなので、一万ウォン渡すと、4000ウォンが交通費に。どこでも充電してもらえるので、残高が少なくなったら充電します。カード式のもあるんですが、韓国のこういう物のスゴイところは、これ自体を一々出して読み取り装置に押し当てなくても、これが入ってるカバンをひょいっと当てれば、読み込んでくれる事。磁気が強いのかな・・・?残高は、そのつど表示されます。ある説によると・・・。ちょっと離れたスーパーにこれを使って行って、一時間以内に他のバスで帰ってくれば、乗り換えたと言う事になり、一回の支払いで往復できるとか・・・。ホントかな?今度トライしてみます。〈追記〉ソウルに行って確認したら、ソウルも同じシステムですが、乗り換えする時は降りるときに降り口(混んでて前から降りる場合は、乗り口にある器械でも可です。)の器械にもう一度カードを当てて、その時間から一時間以内の乗換えならただと言う事です。大田は乗ったときだけ器械に当てるので、その時間から一時間以内の乗り換えはただという事になるようです。ソウルよりちょっと損ですね。ちなみに、一時間以内なら同じ番号のバスで往復したとしても大丈夫だと言う事です。ソウルの友人と試行錯誤を重ね、実験、確認しました。ちなみに、その友人は30分以内だと錯覚していて、10分で買い物を済ませるという荒業を使っていたそうで「これからゆっくり買い物できるわ!」と喜んでました。p.s その後の実験で、大田では同じバスの往復は出来ませんでした。
June 8, 2006
コメント(0)

実は昨日日記を書いていたら突然インターネットが中断されてしまい、更新できませんでした。・・・ので、今日は昨日のを貼り付けます。あしからず・・・。今日は「顕忠日」という、国家防衛のために命を捧げた方の霊を慰める日で、公休日でした。初夏の清々しいお天気で、どこかに出かけた方も多かったのではないでしょうか。私は一日読書三昧でした。日本人から借りた日本の本を・・・。そこで今日は、昨日市場に一緒に行った友人に教えてもらった、美味しい定食屋さんを紹介します。韓国で食事をすると、まず出てくるお惣菜の数に驚き、感動しますが。人気の定食屋さんのお惣菜の数と美味しさは、感動!の一言です。昨日は女3人で行ったので、キャーキャー歓声を上げて、写真を撮り、御飯のお代わりまでして、おかずをほとんど食べつくしたので、お店のご主人も笑っていました。まず写真をみて、おかずの多さを確認してください。美味しさは、確認しに行ってね!ここに、ッサム用のサンチュも追加されました。おかわりのご飯は、炊き立てのグリンピースご飯でした。場所は、市内の旧大田デパートの前の橋を渡り、最初の角を左に、また最初の角を左。多分、橋を渡り川沿いに左に曲がって、最初の角を右に入っても同じだと思います。アガミという名の小さなお店です。
June 7, 2006
コメント(4)

今日は友人が麻布を買うというので、久しぶりに手芸市場に行ってみました。大田駅から近い、ウォン洞という所に、その市場はあります。大田駅に向かって右側。駅前の道を渡った方です。主に、布と手芸材料が売られています。大田に来てハンボク(チマチョゴリ)教室に通った時に、先生に教えてもらいました。市場の中に入っていくと、既製品のハンボク屋もたくさん入ってます。韓国製のキルト用の布も90センチ3000ウォンで売っています。ソウルの東大門市場より、500~1000ウォン割高で売っていますが、交通費を考えると、安上がりです。韓国では布は90センチ単位で売り、日本の一間にあたります。・・・なので、ハンマとかトゥーマ、セーマ下さい。と言って買ってください。カーテンはとっても高いので手作りを・・・と考えている人にも、とても良い所です。近くをうろつくと、毛糸屋さんや、包装紙、袋屋さんもあり、面白いですよ。売っている服も、なぜか市場でしか売っていないスタイルがあって、韓国人のおばさんが大勢買い物に来て、賑わっています。
June 5, 2006
コメント(2)
今日のランチは、以前から気になっていたお店に行ってきました。「オリーブヒル」というレストランです。案内にはイングランド式家庭料理とありますが、パスタもありイタリアンも兼ねている感のあるレストランです。ランチにはサラダバーがサービスで利用できますが、サラダバーがメインのようなレストランは別にして、他の店のサラダバーより気の利いた料理が並び、全て美味しかったです。サラダバーにはスープとフルーツもあり、パンも付くのでパスタや軽い御飯料理を頼めば、豪華なランチになります。食後のコーヒー、紅茶、緑茶付でした。お店のインテリアは、落ち着いた感じでゆったりしており、席も一つ一つが離れているので、隣の話し声も気にならなくて、ゆっくり食事をする事が出来ます。雰囲気も良いので、結婚記念日など特別な日にご主人と出かけるのには良いと思います。ファミリーレストランでは満足できない方にオススメです。今日は、カルボナーラとリゾットを頼みましたが、スパゲティーの麺も細くて、それでいてちゃんとアルデンテに茹でられていて、大田では久しぶりに食べたまともなスパゲティーでした。少し前までは、ソウルでも美味しいスパゲティーを食べるのは難しい国だったので、大田でこのぐらいの物が食べられるようになったのを嬉しく思います。次は、味にうるさい夫とデートしたいと思いました。このお店はホームページがあるようなので、写真は撮ってきませんでしたので、地図もあるホームページを参照してください。http://www.olivehill.co.kr/
June 2, 2006
コメント(0)

噂で日本に長年住んでいた方が美容室をやっていると聞いたので、行ってきました。場所は、ウソン大学で運営している「ソrドラド」というセンターです。地下鉄大洞駅で降り、ウソン大学とは反対のGSマートの前を通り、橋を渡って100メートルくらい行った右手です。この建物。3階に美容室と、スキンケアーやエステコーナーもあります。今日カットして下さったのは、キm・ジヨン先生。日本に94年から8年間住んで、新宿の職安通りで美容室をしていたそうです。・・・なので、日本語が上手で、韓国語が出来ない人でも安心です。お店と、先生です。お店のイスやシャンプー台など、日本から持ってきた物で、パーマ液も日本の物を使うそうです。インテリアも、ステキでした。こんな所が、学校の施設内にあるなんてビックリでした。他に、ネイル・ケアコーナーや、スポーツセンターもあって見学させてもらいました。マッサージは中国式だそうです・・・。痛そう・・・。私はタイマッサージが大好きで、近所に出来たので行こうと思っていたら、高すぎたのか、まだみんなに知られていなかったのか、すぐ辞めてしまったようなので、残念です。指導中はできない事もあるし、日本に行ったりしていないこともあるので、前もって電話して予約していくと良いと思います。011-9174-5232 キm・ジヨン先生先生にカットしてもらう場合は2万ウォンで、他に人なら1万ウォンです。会計は一回の受付でします。その後、この先生はソウルに行かれたと聞きました。
June 1, 2006
コメント(5)
全19件 (19件中 1-19件目)
1