全9件 (9件中 1-9件目)
1

皆さん、タkトリタンってご存知ですか?タkは鶏の事。トリも鶏のこと。タンはカルビタンとかのタンなので、スープの事。鶏鶏スープ?って変ですが、日本人がちげ鍋なんて言ってるのと同じようなものです。韓国人にとって鍋鍋って?となるのでしょう・・・。このタkトリタンの専門店が地下鉄西大田十字路駅にあります。いつ行ってもお客さんでいっぱい。真っ赤なタンに驚きますが、思ったより辛くなくて後味さっぱりの鶏料理です。鶏も柔らかくてぷりぷりしています。グツグツ・・・。よく煮込んで食べてください。ご飯もお酒もすすみます。場所は4番出口を上がって進み、最初の曲がり角を右に。ココが「オリュウ洞美味しい物通り」と言うのだそうですが、入ってすぐです。ハンヨン(ハニョン)食堂午前11時から夜10時半まで営業。入店は9時半までです。TEL042-533-2644ココは、夫が美味しいと聞いて来て行ってみたんですが、後で韓国人に聞いたら大田では有名な店だとか・・・。ご飯を頼んで、3人で小を頼むとちょうど良い量です。二人の場合はご飯一個でOK。小は18000ウォンです。大は27000ウォン。
August 29, 2006
コメント(4)

よく、コンククスーのことを豆乳麺という人がいますが、豆乳とは大きく違います。私は、豆乳はイマイチ好きではありませんが、この大豆汁は大豆の匂いがぷんぷんして、豆好きにはたまらない一品です。コンククスーは夏の食べ物です。冷麺だって一年中売ってる韓国なんだから、コンククスーも一年中売って欲しい!と思うのですが、なぜかコンククスーは夏の限定品。初めて、美味しいこれを食べたのは10年前の夏。シチpサリ(夫の親との同居生活)なんていうものを3ヶ月だけ経験した私は、シオモニと一緒に近所の市場に行きました。そこでシオモニが石臼で大豆をつぶして直接作っているコンクkを買ったのです。以前、南大門市場でスッゴク不味い、それこそ豆乳麺!言いたくなるのが分かる!と思えるようなコンククスーを食べて以来、コンククスーは嫌いな食べ物に分類されていたものですから、ちょっとビビッたのですが、シオモニが美味しいと勧める物を食べないわけにはいきません。仕方ない・・・と思って食べたのですが、これがスッゴク美味しくて、それからは夏といえばコンククスー、コンククスーと騒いでる私です。でも、なかなか美味しいコンククスーってないんです・・・。去年までは、マートでペットボトルに入ったのを、手作り豆腐コーナーで売ってたのですが、今年はとんと見かけないのです。セイブゾーンで一回見かけて買ってみましたが、あまり美味しくないし・・・。コンククスー始めました。という張り紙を、食堂で見かけるのですが、やっぱり豆腐とか豆料理専門店でないと、味に期待は出来ないし・・・。以前、豆腐コーナーでパックで売ってるのを可愛い奥さん○田さんと食べたのですが、やっぱりイマイチで、○田さんのコンククスーのイメージを悪くしてしまった・・・と今でも後悔しています。ところが昨日、私のコンククスー好きを知っている韓国人の親友が、ギャラリアでペットボトル入りのが売ってたと届けてくれたのです。さっそく、麺を買ってきて今日のランチはコンククスーでした。こうなる前の姿は、こちらです。3人前のペットボトル。このコンクk。痛みやすいので、なるべく日にちの新しいのを買って、早めに食べる事をオススメします。市場で石臼で挽いていたコンクkとは勝負になりませんが・・・。いつかまた、あのコンククスーを食べるのが夢です。コンククスーの季節が終わる前に、お知らせできて良かったです。
August 28, 2006
コメント(2)

最初にココの情報を聞いたときは、確かに日本と同じ食パンが買えるパン屋さん。という事だったのですが、行く前日にはケーキも美味しいという話が出て、パンだけ買おうと思っていたのですが、そこでお茶もすることになりました。ところが、今日ちょうどその店のすぐ横のアパートに住んでいる友人の車に乗せてもらって美味しいパン屋さんなんですってね。と話すと、今度ランチも始まって、イギリス式のランチで美味しいという情報も・・・。期待に胸を膨らませて、行って来ました。道龍洞って聞きなれないと思う人もいると思いますが、昔のロッテホテルの前を言います。屯山洞方面から、高速道路の北大田料金所に向かう途中です。お店の名前は「CREAM」おしゃれな外観です。全部で4テーブルと狭いですが、内装も落ち着いていています。今日は、日本に里帰りしていた可愛い奥様○田さんと、私より8年も多く韓国に住んでいて夏休みにやはり里帰りしていた奥様とで、美味しいパンも買ってお茶しましょう!ということで、忙しい時間をやりくりして会いました。久々集まったかしまし3人娘?です。今日のメニューはコーヒーとケーキ。皆さん、ダイエット中?という事で、ケーキは一個。韓国では珍しいミルクレープです。韓国では珍しく、言う前にフォークが3個ついてきました。出たがり屋奥様の可愛い手が・・・。そして、3人とも買った問題の食パン。3000ウォンと高めですが、トーストすると何枚でも食べちゃいます。最終日曜日が定休日。11時から夜1時まで開いています。
August 23, 2006
コメント(2)

以前、習い事のところでも書きましたが、英会話を習い始めて3ヶ月目に入りました。私の行っている学院は、イングリッシュ・ムームーという変わった名前の学院です。韓国も、英語を長く勉強した割には英語を話せない人が多い。というのは、日本と同じ。それで、英語を話せない人を無くそう!という意味で、イングリッシュ・無無なのだそうです。私にとっては、正にこういう英語学校を探してたの!というところです。このマーク、見たことあります?何が良いかというと、まずカリキュラムがしっかりしていて、無駄なことは教えないという事。外国語の学校でありがちなのが、この文章覚えていつ使う?という様な文の暗記の繰り返し。この学院では、まず発音の矯正からみっちり叩き込まれます。日本人って、アルファベットさえまともに出来てなかったな~!というのが、ココに通って初めて実感した事です。それから、憶えるだけの英会話ではなく、身につき応用の利く英会話をしっかり教えてもらえます。一人ひとりに、その人のレベルに合った教材で勉強します。一ヶ月の計画表を渡されるので、毎日その通りに自分の教材で自主的に勉強します。教室風景。手前の背中が先生です。何回か英会話に挑戦して挫折しましたが、今度こそ続けられそうですし、今から一年後にどの程度英語が出来るようになるのか、今から楽しみです。ちなみに月謝は、月曜から金曜まで毎日1時間半~2時間勉強して、12万ウォンです。それから、ゴルフですが、始めて一週間が過ぎました。暑いので、室内のスクールです。まだ、良く分かりませんが、こちらも毎日行って、何時間でも好きなだけボールを打てるし、練習の後に、同じ建物内のサウナ付き風呂に毎日入れる事と、週末はプールとスポーツジムもただでできるというところが気に入ってます。お風呂はタオル付き。ジムは服ももらえます。お値段は、こちらも月12万ウォンです。日本の相場がどのくらいかは知りませんが、安いと思います。どちらも毎日というところが韓国らしいですね。日本語も、週に一回なんて言うと不満そうな顔をされます。でもそれも最初だけ。長く続かなくて結局は週一になるのも、ココの特徴です。午前には英会話、午後はゴルフの練習をして、その後サウナへ・・・なんてお・く・さ・ま!って感じで、日本で言ったらシロガネーゼみたいにドゥンサネーゼだねと○瀬教授に言われましたが、本人は全く自覚してません。だって、毎日ですから・・・必死です。
August 19, 2006
コメント(8)

昨日、エキスポ科学公園でアルmタウンカゲ主催のフリーマーケットが開催されました。事前に申し込みをしておいた私と、友人のハヌルさんと娘さんで参加しました。日本では、何回か出店したことがありましたが、韓国では初めて。相場もどのくらいか分からず、適当に値段をつけて持って行きました。夫の友人の娘さんや、私の友人も便乗して物を売りに来て、10人の大所帯。久々のお店ごっこを楽しみました。日本では、最初に場所代を払い、自分の売り場の番号を渡されたりしますが、ココのやり方は場所代は無く、売れた額から自分の好きなだけ寄付します。場所も早めに来た人から好きな所を確保できます。ここの所、連日暑かったので心配でしたが、主催者がテントを張ってくれたし、夫の友人が釣りキチのため簡易イスとか持ってきてくれたし、時々風が涼しく吹いてきて、思ったより快適でした。アルmタウンカゲの関係者がめぼしい物は買ってしまったのではないか?と思うほど、度々訪れては買ってくださったり、友人同士で売り買いし合ったりと、なんだか身内でやっても同じか?と思うような雰囲気でした。いつか本当に日本人会主催でやりたいな・・・と思いました。
August 13, 2006
コメント(2)

この頃日本のどこのスーパーでも、韓国のりを見かけるようになりましたね。軽いし、安いし、美味しいし、とっても良いお土産だったのですが・・・。それでも、まだ値段がビックリするほど高いので、私はやっぱりのりをお土産にする事が多いのですが、実家には飽きるので色々買っていってます。今まで買って行って評判の良かった物を、某マートで怒られつつ激写してきました。ふふふ。浴用タオル。垢すりをする必要がないくらい垢がとれ、木から出来た天然素材なので体に優しいという事で、私も愛用しているので。上のがオリジナルで、これはコピー品ですが、これで十分爽快です。お顔のパック、いろいろ。韓国らしい黄土や高麗人参もあって、面白いです。ガーデニング用のスリッパ。母が愛用してます。日本でもありそうで、なかなかありません。形もおしゃれ。父のお気に入り、モシの部屋着。韓国チックで、韓国好きな人は喜びます。お金に余裕があるときは、改良韓服でもGood!センシk、ミスカル。黄な粉ドリンクのような物ですが、センシkは30種位の穀物や野菜、豆海産物が入っていて、夏の食欲の無い時の朝食として・・・。牛乳と一緒に飲めば完全食?!日本でも話題になった五穀米。これは18穀。もう洗う必要のない物もあり、混ぜて炊くだけなので、便利です。色々なインスタントスープ。この頃は大長今の名のついた物もあり、日本でも人気のドラマなので喜ばれます。レトルトのジャジャン麺ソース。この味を知っている人は喜びます。知らない人は、何?という顔になります。インスタントコーヒー。砂糖ミルク入りでスティックになっていて、誰にでも喜ばれます。ちょっと重いのが難。職場とかでも喜ばれます。アイスコーヒーや、ミルク無しもあります。あくまで、私好みですが・・・、こんなところです。昔、石と鉄で出来ている炊飯釜を持って行った時もあります。家でそれを愛用してるのですが、とってもご飯が美味しく炊けるので、思わず買って知り合いに持って行きました。喜んで下さり、愛用してもらってます。空港から近い場合は、冷麺も面白いと思います。日本の冷麺に慣れてる人には、韓国水冷麺は美味しくないかも知れなしけど、辛いビビン冷麺は人気です。それでは、皆さん楽しく安全な帰省を!帰ったら、また遊びに来てくださいね~!
August 8, 2006
コメント(8)

以前は日本に行く韓国人の観光コースだった100円ショップも、スーパーのあちこちで見かけるようになり、今は街のあちこちで日本と同じように見かけるようになりました。大田でも、市内のギャラリアデパート内の6階全部が100円ショップで、その名も「The DAISO」です。厳密には、日本で100円の物が2000ウォンだったりするのですが、そのまま1000ウォンで売ってる物は、10倍のレート感覚が慣れてる私としては、税金も取られずお得だわ・・・という感があります。ちょっと前まで、日本のあの100円ショップに行けば、絶対あるのに~!と思いつつ、レモン絞り一つ買うにも、あちこちのスーパー、デパートを走り回り徒労に終わる・・・なんて事は茶飯事だった大田生活に、画期的な変化をもたらした・・・と思っています。去年噂を聞いて行った時には、感動はしても品揃えがイマイチだったのですが、今回行ってみるとほとんど日本と変わらない状態になっていて、必要な物ができたらまず行ってみる事をオススメします。デパートのワンフロアーですので、広さもかなりあります。獅子舞なんて売っていて、こんなの売れるの?と疑問に思いましたが、一緒に行ったざおりんさんによると、日本好きの人が飾ったりするらしいよ。とのことでした。ふ~ん。
August 4, 2006
コメント(4)

地下鉄市庁駅にある大田の市庁の20階にレストランがあるのは、ご存知ですか?「City Hill20」というそのままの名前です。私も、以前何回かお茶をしに行ったことはあったのですが、ココのランチが良いらしい、という話を昨日一緒に行ったウンホオンマから聞き、さっそく行ってきました。韓国でランチをする時に、何が一番良くないかというと、食事を終わってからゆっくり出来ないということです。韓国人の気質なのか、あまりに汚く食べ残したのを見たくなくてそうするのか分かりませんが、食事が終わったら逃げるように席を立つ韓国人に比べて、いつまでもその席でお話をするのが日本人のような気がします。ここは、一般のメニューもあるのですが、ランチはビュッフェスタイルなので、食べ終わった物はすぐ片づけてくれるし、時間内なら時間を気にせずゆっくり出来るので、女性同士のランチには良いな・・・と思いました。それに、何といっても20階なので景色が素晴らしいんです。昨日はちょうど窓側の角の席が空いていて、あちこちゆっくり見れました。ウンホオンマの方向音痴と、5歳でも男の子の方向感覚は素晴らしい!という事を発見し、面白かったです。大田の西区を中心に、遠くの山々まで見渡せるので、地理のお勉強にも最高です!価格が6000ウォンということでしたが、お料理も美味しかったです。フルーツや御餅、コーヒーもあるので、ゆっくりおしゃべりして下さい。時間は11時半から1時半です。1時半になったら料理が下げられてしまうだけで、そのままいても大丈夫のようです。窓側の眺めの良い席を希望の場合は、予約をして行ってください。
August 3, 2006
コメント(4)

日本にいた時はよくフリーマーケットに行ったものです。ここでもフリーマーケットがあるとは聞いていましたが、大田では去年の子供の日に市庁前の広場で開催されてるのを見ただけでした。アルmタウンカゲ(美しい店)というリサイクルショップが全国にありますが、大田にも屯山洞と大田駅前にあります。小型家具や衣類、書籍など、日本のリサイクルショップと変わりなく売っています。ソウルだと、ブランド品のリサイクルジョップも目にしますが、大田にもあるのかしら・・・。そういったものは、この店では扱ってないようです。買い物好きの韓国人ですから、きっと家にはいらない物がいっぱい眠ってるのでしょうが、見栄っ張りでもあるので、もしアパート内や近所の公園でフリマをやる事になったら、わざすごく良いものを出すのでは・・・というのが、韓国人の意見でもあります。学校内のバザーでは、そういうことが多々あるとか。そのアルmタウンカゲ主催のフリマが、8月12日にエキスポ・サイエンスフェスティバルの時に会場で開催されるようです、出展者も募集しているようなので、私も参加したいな~と思うのですが、なんせ8月ですから暑そうで・・・ちょっと迷ってるところです。以前。日本人主催で近所でやろうか?!なんていう話も出たくらいなので、こういった機会を待っていた方もいらっしゃるのではないでしょうか?参加を希望する方は、お店に直接申し込めばよいようです。100店限定だそうです。お店の位置は、大田駅店はスタバ側の道を大田駅に向かって歩き、漢方薬通り入り口の向かい辺りです。屯山洞店はハンバッ通り沿いのキャピタルタワーの地下一階です。屯山洞店の入り口です。電話番号 大田駅店 042-224-7004 屯山洞店 042-471-3009
August 2, 2006
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


