全16件 (16件中 1-16件目)
1
12月25日―クリスマス当日の夜 チキンとケーキを受け取りにお店をまわったあと 買い物をしに寄ったスーパーでのことです 入口の両脇には門松が据えられていて 店内に入るとクリスマス用のデコレーションから 迎春用のデコレーションに変えているところでした これから帰ってクリスマス☆というときだったので 早い感じがしましたが クリスマスが終わったらもう お正月の準備なんですよね これを受けてちび・はむルームも クリスマスの翌日に季節を更新 クリスマスのツリーや飾り付けをしまい お正月向けの飾り物を出しました そんな話を書いているうちに 2010年もあと3日となりました ここ1,2週間の間に 「よいお年を」のご挨拶を あちらこちらで交わしてきました まだ年末の実感が湧かないですが よい年を迎えられるように 意識してあと3日を過ごしたいです 年末のイベント・仕事納と大掃除もこれからですしw みなさんもよいお年を迎えてくださいね ^^
2010年12月28日
コメント(0)

行く年来る年キャンペーンに便乗して年末年始の予定をUPします☆年末はやっぱり大掃除年越しまでのお休みが少ないけれどできるところまでお掃除して新年を迎えます ^^元旦は初詣と初売りに出掛けます2011年もいい年になりますように!って。。動物園にディズニーランド、温泉も行きたい!ということで全部かなうかどうか。。正月からお出掛けする気 満タンです!
2010年12月28日
コメント(0)
![]()
クリスマスの思い出。。と言うにはまだ新し過ぎる思い出ですが。。cocorogで3Dアバターデビュー次いでtwitterデビューをしましたwまるっきり一人で果たせたわけじゃなくてcocoronの空間でお話ししたユーザーさんからわからないこといろいろ親切に教えてもらえましたリアルタイムでおしゃべりを交わしてネットの向こうからも人の優しさや親切が届けられた。。今年のクリスマスの思い出の1つです
2010年12月25日
コメント(0)
クリスマスの時期になると 毎年部屋に飾っている置物があります その置物の話です ^^ 薄い金属板でできた天使の飾り物 ずっと前のものなので 時間の経過とともに 錆もところどころに見えてきています クリスマスデコレーションの仕上げと称して 今年もテーブルの上に飾りました ロウソクを立てて火を点けると その熱で天使がゆっくり回転しながら ちん。。ちん。。と鐘を鳴らす仕掛けになっています 天使が回るのを静かに眺めているのは クリスマスらしくて風情がある光景。。のはずなのですが ちん。。ちん。。とんちん。。ちん。。とん とん!? 3人の天使のうち1人はうまく鳴らなくて ユーモラスなリズムを奏でてくれるんです 風情からは少し離れてしまいますが 個性的で愛嬌のある音そのままに ちん。。ちん。。とん ちん。。ちん。。とん タイミングのずれっぷりに愛着が湧いていますw まるで私みたいで σ(^-^) 薄板の天使たち 今年もちび・はむルームの真ん中で クリスマスの音色を奏でてくれています
2010年12月24日
コメント(0)
コンサート会場では 入る前からどきどきしていました 大使館の施設に入ることが初めてなのと 黒服のスタッフの方々がいつもよりものものしく見えたからww 。。表には出さなかったですがw トランシーバーで連絡を取り合うスタッフの方に見送られ そして出迎えられた時にはVIPになったような気分でしたw 会場はステージが近くて 一番後ろの席からでも 石井竜也さん本人やいつもは奥まっているバンドの方々が 表情まで見えたのは感激でした なんて楽しそうに演奏してるんだろう♪ ステージを見ながら引き込まれていました 気づいたのは 「始めてみよう」というタイトルの曲のとき "無関心に無関係な場所にいる"という歌詞が なんだか妙にぴったりときて バンドマスターの弾くピアノの グリッサンドして滑らせた指の先に触れた鍵盤から パステルカラーの音符が舞い踊って 羽根の生えた小さな天使達がうれしそうに飛び交う 。。。そんな幸せなイメージに何度か漂っていましたw ふっと意識を戻すとまた楽しげに演奏しているステージが見えて 会場のシートにゆったりと腰掛けている私がいました 他にもメッセージ性のある曲が演奏される中 シートと音に身を委ねて歌詞に耳を傾けてきました 鳴りやまない拍手を客席から送ったあと 2部の観客と入れ替えのアナウンスでようやく立ち上がり すっかり陽が落ちてライトがともる外へ ドームシティのイルミネーションへと向かい出しました 今年は無理かも。。。とあきらめかけたコンサート 幸運なチケットが手に入って本当に良かったです ^^
2010年12月20日
コメント(0)
駅からガレリアに向かう途中にある国際フォーラムでは ストラスブールのマルシェ・ド・ノエルが開催されていました クリスマスシーズンのディズニーランドで キャッスルフォアコートに並ぶようなかわいらしい小屋が並んで フランスのマーケットに迷いこんだかのようでした かわいらしくておいしそうなクリスマスのお菓子や コンサート前でなかったら飲みたかったホットワイン 手作りのクリスマス雑貨 通り掛かりで偶然にこの催しを知ったので 時間帯は合わなかったけれど ステージでのライブや "はちみつロウソク"などの手作り教室も面白そうでした 国際フォーラムの中では たくさんのうさぎのぬいぐるみが並べられてできた かわいらしいクリスマスツリーが出迎えてくれました コンサートの帰りにはイルミネーションを見たかったので ドームシティを歩きました 去年までワークショップの夜、ホテルに向かう前に歩いた場所を 今年はコンサートの余韻を胸に歩きました 毎年思うことですが 光のアーチがずらりと並ぶのを正面から見るのは圧巻で その下を歩いて通り抜けるのは 宇宙空間にあるゲートをくぐり抜けるような気分でした 大きなクマのライトが今年は少なかったのは残念だったけれど 見どころは光の船でしょうか プレゼント選びのショッピングも堪能して クリスマスをめいっぱい満喫した一日を締めくくりました プレゼントの包みを開くのは クリスマス当日までお預け お気に入りを用意しただけに クリスマスがますます待ち遠しいですw
2010年12月19日
コメント(0)
コンサート会場に向かう前にTOKIAガレリアに寄って 今年のライティングオブジェを観てました 今年はいつもの天使や羽と趣が違っていて ベッドの上に少年が白い光のボールを手に 白いシーツを被っているものでした 白血病で無菌室に隔離されている男の子が 遊び道具もなくシーツの中で懐中電灯を点けて 遊んでいる様子が印象に残っての作品とのことでした 透けるシーツの内側にぼんやり浮かび上がる 少年の姿と白い球、そしてベッドが 他の作品が展示された会場の中でも目を引かれました 作品の左手に本田美奈子さんの設立した基金のコンセプト 本田美奈子さんから地球へのメッセージがありました "私達人間は地球の1細胞に過ぎない"と書かれた冒頭が 考えるきっかけになりました 自分の体がたくさんの細胞で構成されていることすら 普段意識しないまま生きていて その自分が地球の細胞の1つだなんて思ってもみませんでした 細胞の1つ1つである私達が病んでいたら地球も病んでしまう 言い換えれば私達が健やかであることが 地球を大切にすることにも繋がるのだと思いました コンサートのコンセプトの「考えることから始めよう」 コンサートのMCでも 芝居を通してそうしたメッセージが伝えられました 考えることを始めるには知ることから 知るために アンテナはいつも研いておきたいです
2010年12月18日
コメント(0)
ドライブの途中 15日にリニューアルオープンしたばかりの 友部PAに立ち寄りました しばらく前からオープンしていたトイレは 迷子になりそうに^m^広々とした快適でした レストランと売店の棟では 焼きたてパンのおいしそうな匂いにつられてしまいましたw 電車に乗り換えて 乗換えの上野駅で3階に立ち寄りました そうしたら今度は 駅ナカのエキュート上野がオープン日だったんです! せっかくだったので 飲食店の並ぶエリア(連絡橋方面)でランチにしました 一番端にある洋食屋さんでハンバーグとオムライス サイドメニューのコールスローとボルシチもおいしかったです^^ 精算を済ませたあと 送り出してくれた店員さんの笑顔と 交わしたやり取りが気持ち良くて 今日食べた他にもおいしそうなメニューが気になって また食べに来たいと思いました オープン初日に立ち寄れてついてましたし 一日の間に2ヶ所も リニューアルしたスポットを歩くことができてラッキーでした♪ エキュート上野・第一期のオープン記念は12/26までです☆
2010年12月18日
コメント(0)
コンサート「GROUND ANGEL」が 今年はカナダ大使館で開催されます これまで東京での会場だった日比谷公会堂と違って 大使館内のシアターは収容人数が240名と少なく 希少なチケットを手に入れる抽選に チャレンジできるチャンスは2回とも 残念な結果に終わりました ラストチャンスは当日の2日前 直前枠の電話予約に無理だろうな。。とダメもとのつもりでいたら まさかの幸運☆で電話が繋がって、行けることになりました! コンサートには行けないだろうからとあきらめて 入れていた予定を急いでキャンセルして チケット代も急いで振込んで あとは何を着て行こうかしら^^と 当日の朝まで準備は引っ張りました
2010年12月17日
コメント(0)
少しまえにテレビで放映された 「魔法にかけられて」を見ました 散らかった部屋を片付けようと思い立った主人公が 動物たちに呼び掛けるシーンがありました 森の中ならリスや小鳥が集まってくるところを 鳩やネズミが集まって来るのは街中ならではですよね ^m^ 集まってきた動物たちとお掃除に取り掛かり 主人公は歌いだすんです お掃除をするときも 歌いながらだとはかどるんですよね♪ プリンスからプリンセスへ 愛する人に気持ちをささやくときも歌で伝えていました 歌が気持ちをもり立ててくれるんですね^^ この物語を見てから 懐かしい曲が蘇ってきました 大好きだった曲を 思い出すこともなくなってからも 忘れていたわけではなくて 記憶のどこかにちゃんと残してあったんですね Youtubeで探してみたら ありましたありました PVとともに曲を流し始めたら懐かしくて たくさん聴いていた当時の自分に 気持ちだけ戻れた感じがしました 数珠繋がりで再生した懐かしい曲達に 気づいたら再生リストが充実していましたw 懐かしい曲が詰まった再生リストは 自分に少し早めのプレ・クリスマスプレゼント 懐かしい自分に会いにまた開きたいと思います
2010年12月16日
コメント(0)

ある曲を検索していたら巡り巡ってこの曲に再会できましたクリスマスソングでもあり平和を願うメッセージソングでもあるようで当時も胸が締め付けられるような思いでこの曲を聴いていたように記憶していますこの曲を聴いていた当時は何方かがアップロードしてくれた映像を共有できるだなんて想像もつかなかったし見つけた映像をこうして見知らぬ方々とブログを通して共有できるだなんて思いもよらなかったけれど平和を象徴するようなクリスマスを前にした今だからこの曲にこめられた思いや願いを静かに受け止めたいです「走るそよ風」Reimy(麗美)
2010年12月11日
コメント(2)
今日は職場で この時期恒例の課対抗駅伝がありました この日のために毎日お昼休みに走り込んでいる人達を たくさん見掛けてきたので本番まで気になっていました 参加者ではない私も今日は早めに昼食を済ませて コースの沿道に見つけて日なたで観戦を決め込みました 関係部署のゼッケンNo.は事前に知らされていたので いくつかのNo.を書き込んだメモを片手にしての応援です タイムトライアルで選ばれた選手が出るとはいえ 日頃から鍛えている体育会系のチームとは差が大きくて 3桁の出場チームがある中で自部門の順位は 目標には15足りなかったものの2桁で抑えたのは たいしたものだと感心しています 今年も走者の中にテニス部で一緒の新人さん達や 見覚えのある顔をちらほら見掛けて 応援にも力が入りました 周りからもメガホンを手にしての激励の声や拍手が飛び交い いつになく熱いお昼休みになりました
2010年12月10日
コメント(0)
クリスマスの物語第2段(^m^)はサンタ・バディーズ~小さな5匹の大冒険~です予告で見た子犬(サンタ・ドッグ・ジュニア)のかわいさに魅かれて観ましたw北極のサンタの国では人々がクリスマスを信じなくなったことでクリスマスの魔法を起こすつららがどんどん溶けていきサンタクロースがトナカイの轢くソリも原動力が足りなくてプレゼントを配り歩くことができなくなりそうでしたやんちゃないたずら好きな子犬ジュニアはプレゼントづくりなどでサンタクロースを手伝っている妖精達を困らせてサンタドッグであるお父さん犬やサンタクロースの悩みの種でしたそのジュニアが普通の子犬になりたくてサンタの国を抜け出してつまみ食いの罪で悪い子リストに載っていた子犬のもとへ子犬の兄弟達(バディー)のもとでもやんちゃしながら過ごして困らせてしまいますが捕獲されて収容された先で出会った一匹の野良犬の歌う歌にクリスマスの本当の意味を知るんですその野良犬も小さくてかわいい子犬で声優さんのお声も「天使の歌声」という言葉のイメージにぴったりきましたクリスマスの本当の意味―クリスマスの心についてこの物語を観て考え教えられましたクリスマスが近づいてくるこの時期クリスマスをテーマにした作品がテレビでもたくさん放映されますがクリスマスの準備期間は一年の締めくくりにそうした作品に触れてクリスマスの本当の意味を思い出しクリスマス当日を迎える心の準備を整える期間でもあると思いましたクリスマスまでもうしばらくそうした作品を愉しみながらクリスマス色のエッセンスを心にもふりかけて過ごしたいです
2010年12月08日
コメント(0)
12月6日の朝にテレビをつけたらディズニーチャンネルで「ミッキーのクリスマスのおくりもの」をやっていました原作は夫が自分の懐中時計を売って妻の髪を飾る櫛を妻が自分の長い髪を売って夫の時計につける鎖をお互いが大切な人にプレゼントするために自分の大切なものをお金に換える物語ですよね長かった妻の髪が短くなって夫の懐中時計は無くなってそれぞれの優しさは行き違ってしまうけれどもお互いに相手を思いやる気持ちが暖かく伝わるストーリーですさて、私がテレビをつけて見始めたのはミッキーが自分の古びたハーモニカを買い取ってもらえずにしょんぼりとハーモニカをふき鳴らすシーンからでしたその様子を見かねたお店の店主が「もう一度見せてごらん」と一度は閉めたお店の中にミッキーを招き入れるようにしましたそうして次のシーンはミッキーがミニーにプレゼントを渡すタイミングを図るシーンからでしたお金にならないハーモニカを買い取ってくれた店主のおかげでミッキーはミニーにプレゼントを渡すことができたんです原作と同じにそのプレゼントは用をなさなかったけれどミッキーがミニーをミニーがミッキーを喜ばせようとした思いはお互いに届けられましたお店の店主がした行為は長い眼で見たらミッキーとミニーの心を通じてたくさんの人の心を動かす仕業のように思いました神様の仕事とはこういうことなのかもしれないとも思いました朝の時間のことで短いアニメのしかもエンディングだけでしたけど出かける前に心を暖めてもらえました
2010年12月06日
コメント(0)
ご近所の小さな農園のイベントに 散歩がてら出掛けてみました その前を歩くことはあっても 中に入ったのは初めてでした その場で採れたてのお野菜や汁ものが販売されていて 農園で育てている方達なのか 少しですがお話しすることができました 近くに住んでいても普段交流するどころか 顔を合わせることも言葉を交わすことも できる人は限られてしまいます 今住む土地のちょっとした催しもの ありふれていて見逃してしまいがちだけれど こうした時には どんどん顔を出してみたいと思いました
2010年12月04日
コメント(0)
出掛ける先々で イルミネーションやオーナメントが見られて クリスマスソングが流れて。。。 1年で一番うきうきする1ヶ月を迎えています 今年は11月の最後の日に ディズニーシーのクリスマスシーズンを楽しみながら クリスマス向けに飾りたかったあれこれを買い出ししてきました 買って来たばかりのダッフィーとシェリーメイの クリスマスバージョンのぬいぐるみバッヂと 同じくクリスマスバージョンの小さなカップをお揃いで並べたら 鮮やかな赤と緑のカップの色合いで お部屋の中が一気にクリスマスの雰囲気に染まりました 例年はツリーや置物を一気に並べていたけれど 今年はいつもとやり方を変えて 毎日1つずつ増やしています ツリーに始まって ぬいぐるみの衣装替え ミニツリー 壁の装飾 カード 。。。 増えていくクリスマス雑貨と一緒に クリスマスに一日また一日と近づく気分も楽しんでいます チキンの予約も済ませたし シャンパンを買い出して(子供の頃からシャンメリーが定番o(^-^)o) ケーキ選びはどのお店のにするか写真を見ながら まだ選びかねているけれど今週末には手配して♪ 一日ずつ減っていくクリスマスアプリの 「あと○日」の表示にもわくわくさせられながら クリスマスを迎える気持ちの準備"整い中"です
2010年12月01日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

