2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
日記に書いたかなぁ~?去年末から行きだしたストレッチ教室。ママ友さんに誘われて今日で6回目くらいかな?周に1、2回あります。1回500円でサークル的な感じです。場所は学校のコミュニティを借りているので安く出来ています。朝サクヤを自転車で送ってその足で即行向かいます。坂道を自転車で駆け上るのにでストレッチ前の運動にもなります。ストレッチ後はなんだか血行が良くなり体が動きやすくなった気がします。ついでに痩せないかなぁ~なんて期待してます。(^^)頑張るぞ~午後からは幼稚園の仲良しさんをお家に呼んで遊びました。2時に園は終わったんだけど園庭での遊びに嵌ってなかなかお家まで行けないよぉ~3時過ぎにおうち遊び開始~おもちゃをいっぱい広げて、あれやこれやとワイワイ言いながら3人仲良く取り合いもしながらあそんどりました。我が家は食卓のテーブルが大きいほうなんだけど椅子も大きくて大人4人が限度?子供も4人が限度かな?ソファーはないし・・・。園から近い家なので他にも呼んでみたいんだけどどうすれば良いか?人を呼び慣れしないとな!だけど男の子の遊べるおもちゃが少ないし気にしたらきりが無いな・・・。たまには良いね、子供たちも楽しそうだった。もちろんママも!
2006年02月27日
コメント(0)
やっとお雛様飾りました。ちょうど大安だったし良かった。(^^)今年はサクヤも手伝って並べてくれました。もう40年近くなる子のお雛様。年季がありますよ。園でもお歌を習ってきて3人官女はこれだよなんて。やっぱり飾るといいもんですね。
2006年02月26日
コメント(0)
新年少さん年中さんと一緒に一日入園でした。サクヤはこの春から年中さんに。新しいクラスやお友達が変わって戸惑ったりするかと思っていたら、むしろ嬉しそうでした。新しいバッチをつけてシール帳を持ってちょっと年中気分。部屋に入る前から興奮してオチョケまくり。近所のお友達が同じ園に年少さんから入ってきました。朝も一緒に登園しました。「さくちゃんはお姉さんなんだから色々教えてあげるんだよ」なんて言ってるとまた嬉しそう。ママたちはホールで園長先生の話を聞いていました。隣で年中さんの大きな歌い声が・・・。なんだかみんな興奮ぎみで嬉しいようでした。
2006年02月25日
コメント(0)
初めての試み。パパとサクヤの為にカレーを作っていざ居酒屋へ。5時半に待ち合わせて居酒屋「わん」へ。関東で居酒屋に行くのは初めてだし、子抜きで夜に友達に会うのも初めて。なんと11時過ぎまで飲んで食べて喋ってました~5時間以上も居たなんて、あっという間に時は過ぎたという感じ。ストレス発散しました。途中10時過ぎに携帯に電話が入りました。「まま~どこにいるの?早く帰ってきてよ。サクヤ、ママがいないと眠れないよ」って。とはいえすぐには帰れない(^^)帰ってみるとぐっすりと寝ておりました。二人とも(^^)パパ、サクヤよ、ありがとう!!
2006年02月25日
コメント(0)
園が2時に終わって4時半くらいまで園庭で遊んだ子供たち。それも年少の我が子たちが最後。「もうこんな時間だからおやつは無しだよ~」とすると「家はおやつにおにぎり食べてるよ」と。「それは良いねぇ~」といっていた。みんなと別れて家に着いて「おにぎり食べる?卵ご飯にする?」と聞くと「卵ご飯にする」って。「○ちゃんもおにぎり食べてるよ。大きくなるよ~」って私。約束どおりおやつは欲しがらなかった。意外と夕食もいつもどおり食べてくれた。最近はたべっぷりも前より良くなっている。大きくなあれ!
2006年02月23日
コメント(0)
お隣さんから若狭で取れた生きてる蟹を頂きました。早速茹で方も教わって茹った大鍋の中に甲を下にして蟹を沈没~お~なんて残酷~なんて思いながら茹で上がったらお皿の上へ。サクヤにも生きてる蟹を見せてあげましたよ。私が美味しそうに食べているとサクヤも食べるって。今までは「いらない」と言って口にしなかったし、少し食べても美味しそうにしなかったのに今日は違いました。私のほうが美味しい蟹に感動して「まいう~」なんてのっていたのもあるかもしれませんが、サクヤもパクパク。「まいう~」と言ってました。やっぱり採れ採れは違うわ。今夜は蓮根チップスも夕飯のメニューの一つでした。その名のとおり蓮根を薄く切って油で揚げるだけです。ポテトチップスのように美味しいです。サクヤお気に入りの1品。煮物では食べないけれどこうすれば蓮根も食べれます。蓮根は喉にも優しいですよ。子供のおやつにも良いかもしれない。
2006年02月22日
コメント(2)
体操教室では、簡単な唄にあわせた体操から始まる。サクヤはその体操がどうも嫌いらしい。真似して体を一人で動かすのがどうして嫌なのか?体操の前に名前を呼ばれるのだが、そのとき走って先生のところに行こうとして他の子とぶつかってしまい泣いて私のところに戻ってきてしまった。出足を挫かれてしまった。私も一緒に踊る気もうせてしまった。今日も体操しないのか我が子は。なんだか悲しくなってきた。体操の後の縄跳びやボールを使った運動もなんだかやる気無しのサクヤ。みんなの中で一番小さいサクヤだから出来ないことも多いのも当たり前なんだけど、出来ないことが分かっている我が子はそれも嫌みたい。だからと言ってやらなければいつまでたっても出来ないし。体操が始まる前にみんなで食べるおやつタイムだけが楽しみでこの体操に行ってるのかな~?なんて思う。次回はどうなることやら。残り2回のこの教室、更新どうしようかな~?
2006年02月21日
コメント(2)
ばあちゃんが大阪に帰る日が来ました。毎日夜になると「ばあちゃん、泊まっていって良いよ」と言っていたサクヤ。「ずぅ~と居ても良いよ。みんな居ると楽しいよ」なんて言ってたサクヤ。「だけど、ばあちゃんの猫が寂しがっているから明日帰るね」と話してた。幼稚園が終わって迎えに行き、その足で駅までサクヤと送った。すんなりとばあちゃんの帰ることに我侭は言わなかったサクヤ。バイバイも言えた。今度はいつ会えるかな?
2006年02月20日
コメント(0)
1年振りくらいに近くの温泉にばあちゃんと家族で行ってきました。サクヤは行きしに車の中で寝てしまいぜんぜん起きない。「八朔の湯」について暫く寝さす。幼稚園のお友達がパパと一緒に来てた。だけど寝ていて遊べず。(^^;)お客さんが多くて芋荒い状態気味。だけど暖まったし、隣接している寿司屋さんも美味しかった。サクヤは納豆巻きと納豆イカの軍艦巻きとえびを食べた。イカは初めて食べた。食べる物がまた一つ増えた。
2006年02月19日
コメント(0)
はじめて行って来ました。ブックオフには何度かお世話になったことがあるけれど、これらの店はあんまり見かけないし行ったことがありませんでした。お買い物大嫌いなサクヤには「探検に行くよ」と言ってごまかしました。だけど思いのほか、ビーキッズのおもちゃに夢中。ばあちゃんにフワフワのぽぽちゃんと着替えの入ったセットに「ねんどで、はいしゃさん」という歯型と虫歯を詰めたりする歯医者さんごっこ遊びのできるものを買ってもらいました。洋服もサクヤの春物で新品の格安ズボンセットを購入。ママとばあちゃんもベストを買ってしまいました。掘り出し物が見つかったという感じ。たまに来て見なきゃね!新品買わずにここで探してからおもちゃや洋服雑貨など探すのも良いかな?なんて。家のタンスの肥やしになってる洋服たちも売りに来ようかな?子育ての皆さん、ここはお勧めです。格安でゲットしてください。
2006年02月18日
コメント(2)
今日は制服配布の日。新年少さんが制服を取りに来ます。幼稚園カバンの中にはシール帳も入っていてクラス名が書かれています。サクヤは4月から年中です。クラスの一番のお友達とは離されると思っていたのですが、また同じクラスに。もう一人のお友達とは離されてしまいました。だけどお絵かき教室で会えるもんね。中にはクラス分けをするのが嫌だと強く思う子もいて子供たちの心の内はデリケートです。先生が変わることも嫌なよう。どうなることやら。ひとまずサクヤには仲良しのお友達が一緒でよかったです。新しいお友達も作れるかな?
2006年02月15日
コメント(1)
もうすぐ雛祭りもあるし、おばあちゃんの洋裁の仕事も暇なので遊びに来ることに。先週決まってとても楽しみでたまらいサクヤ。待ちに待った今日、おばあちゃんが家に来るまでの間お家で大人しく待っていました。お正月ぶりの対面。照れながらもとても嬉しく興奮してました。お風呂もおばあちゃんと入りました。暫くサクヤにとって楽しい毎日です。おばあちゃんとの時間を大切にしたいと思います。明日はおばあちゃんと一緒にペーパークラフトをするそうです。どうなることやら~
2006年02月15日
コメント(0)
今日はバレンタインなんだよね~結婚してからというもの無頓着になっていた。先輩ママ友さんと話し合って同じクラスの男の子全員に配るということに決定。ラッピング袋を少し買っておいたので助かった。バズのとシンプルなのと。だけどバズで揃えたいなぁ~と思い買いに走るがすでに遅し。100円未満のチョコの小袋が出来ました。サクヤはバレンタインなんて興味なし。それよりも自分で食べたいんだろう。言葉は耳にしているようだが。だけどクラスの中には特定の子にあげたいと言う子もちらほら。我が子もいつか好きな子が出来るのかな~今は「男は嫌い」で、友達ではないらしい。どうも戦いごっこをする男の子が恐いらしいです。大丈夫だろうか・・・。(^^)配るのはサクヤではなく、ママです。
2006年02月14日
コメント(1)
我が子は先日4歳になりました。自転車の前に乗っていたサクヤ。幼稚園のお友達から「どうしてサクちゃんは前に座ってるの~」と不思議がられていました。その返事に「4歳になったら後ろに座るんだよ」と応えていました。4歳になってある日、まだ前に座っていました。「もう、4歳になったのにまだ前に座っているの?」と指摘されてしまいました。恐るべし、幼稚園児(^^)毎週毎週忍野に出かけていて買いそびれていました。今日、つかさキッズに行って買ってきました。念願の後ろシートです。(なんて言うんだろう?)朝からウキウキの毎日です。
2006年02月12日
コメント(0)
幼稚園の絵画教室に行き始めて3回目。今日は自由画を書いたようだった。サクヤの絵は「滑り台で遊ぶ女の子」その女の子はママだという。どう見てもその女の子はサクヤの髪型なんだけど。4時に迎えにいって仲良しの○ちゃんとお絵かきを見せ合ったり、遊んだり。「負けが勝ちだよ」と、変なことを言うサクヤ。「え~」と○ちゃん。・・・家に着いて今日描いた絵を壁に貼った。「あたし、○ちゃんに負けちゃった」と一言。○ちゃんは誰が見ても上手です。サクヤ、悔しかったのか「負けが勝ちだよ」なんて言ったようだ。サクヤもお絵かきは得意分野だが、上手が居るので悔しいのだろう。だけど、とても仲良しで大好きなお友達なようです。
2006年02月10日
コメント(0)
毎日毎晩大事にしているぬいぐるみがあります。今年のお正月におじさんに買ってもらった動物園で売っていた200円のパンダのぬいぐるみ。2匹が抱き合って離れないぬいぐるみです。それと昔から好きなキティちゃんのぬいぐるみ。(これは電報で付いていた結婚式で頂いた物。ピンクのドレスを着ています)そしてもう一つ茶色のくまのぬいぐるみ。(タオル掛けについていた独身の頃からの物)どれもとってもお金がかかっていません。(^^)毎晩寝るときにパンダとキティちゃんを抱っこして寝るサクヤ。くまさんは私にくれました。「ママの赤ちゃんだよ。」って。そしてある日「パンダとキティちゃんはサクヤの赤ちゃんなの」「4歳になったんだよ」と。そしてサクヤに「サクヤは大きくなったら何になりたいの?」と訪ねると「ママになりたいの。だけどお腹を切るのは嫌なんだけど」・・・。そうなんです。私は帝王切開だったのでサクヤに「お腹の傷跡を見せてサクヤはここから産まれて来たんだよ」と言って聞かせていました。だからちょっと恐怖を感じているようです。しつこく言って聴かせなくても子供の頭にしっかり残っているんだなぁ~と思いました。それからたまにお腹の傷跡を指差して「サクヤここから出てきたんだよね、ママ~」と話してきます。どこから赤ちゃんは産まれてくるのか今はごまかしていますが、いつか知りたいと思う日が来るんだろうなぁ~そうそう、寝てる間も目が覚めてぬいぐるみが手元に無いと「ママ~パンダちゃんが居ないよ」と泣いて起きたりします。まだまだ可愛いわぁ~(親ばか)
2006年02月09日
コメント(0)
実家の隣のおじいさんが亡くなったという事でお手伝いとお別れに行ってきました。旦那の仕事が終わってからお通夜には間に合いませんでしたがお線香を上げました。夜の9時。明日8日は朝8時半から女は昼食や夕食の下ごしらえやお客さんの接待です。村の婦人会や隣保組というところの女衆がたくさんいたのでお隣とはいえ細々と地味なお手伝いをしてきました。(キャベツの千切りや洗い物、お茶汲みなど)なんせ初めての村のお葬式デビュー。みんな黒の割烹着やエプロンを着てお手伝い。男衆はお片付けなどをします。庭も広く家も大きいので葬儀は自宅で行われますが、昨日のお葬式では550人くらい集まったそうな。料理は大きな鍋にけんちん汁、イカとこんにゃくの煮物。寿司屋の巻き寿司、漬物、果物など頂きました。(お手伝いしながら食事も合間を見ていただくのも仕事)料理は2日間昼と夜と振る舞われてました。緊張したけれど近所のおばさんたちを和気藹々とサクヤも大人しくしてくれて助かりました。
2006年02月08日
コメント(0)
幼稚園で毎月行われるお誕生会。「サクヤのお誕生日は遅すぎだよ~」と言い続けてきました。パパとままの誕生日が11月、12月と続けてきて、更に悔しがったサクヤ。やっと秒読みに誕生日がやってきた。「あと何回寝たら誕生日来る?」「今日と明日と2回寝たらね」誕生日の今日、サクヤは6時過ぎに起きて第1声「サクヤの誕生日?」いつもなら7時過ぎに目を覚ますのに、余程楽しみだったのね。誕生日プレゼントはママからは絵本。「たいせつなこと」「わすれられないおくりもの」パパからは細かい積み木です。(ドミノも出来る)益々お喋りが生意気になってきたサクヤですが、日々の成長が楽しみです。
2006年02月06日
コメント(1)
42歳の男が中心になって行われる節分祭。午前8時。前日に仕込んでおいたけんちん汁と甘酒を仕上げる。祭りは11時から始まった。42歳の弓男が弓をうち19の女、25の男、33の女、42の男が升に入った豆とくじの付いた飴を投げる。大勢の人がくじを目当てに飴を拾う。1等はデジタルテレビ。以下自転車などからくじ無しの300本以上商品があったかな?飴を拾えなかった人も参加賞にビニール手袋などがもらえる。42歳の嫁たちはけんちん汁や甘酒を配って回る。サクヤは社務所の中でお絵かきをしたりしておとなしく遊んでくれた。無事終了。今夜は村の偉いさん?を迎えて夕食会です。またまた緊張です。誰が誰だかわからない私は変に緊張してしまいました。サクヤも静かに話や演説を聞いておりました。聞き終ればみんなと一緒に拍手や、万歳もしておりました。幼稚園での礼拝と同じか、場所もわきまえるようになりました、偉い!!
2006年02月03日
コメント(0)
朝の6時半、家を出て忍野に向かう。節分祭りの準備です。サクヤは寝ているので毛布に包んで車に乗せました。今日はけんちん汁の仕込みです。大鍋に2つ。大根、人参、ごぼう、ちくわ、ネギ、豆腐、豚肉。ジャガイモもあったかな?こんなにたくさん一度に作ったのは初めて。味はもちろん、まいう~今日もサクヤは折り紙とお絵かきセット、テープとはさみ持参で一人遊びでした。夜は毎度の飲み会です。
2006年02月02日
コメント(0)
夕食も終わり片づけをしていた最中。ぐらぐらぐらぁ~サクヤと顔を見合わせて「ゆれてるねぇ~地震だねぇ~」と。だけどちょっと長いぞ!おっかないかも・・・と。旦那はさっき帰るコールを入れてきたから電車の中だ。案の定メールが届く・・・。電車が泊まって動かない。え~。最悪ジャン。夜から忍野に行く予定だったのに。旦那は地下鉄を乗り継いで仲町台からタクシーで帰ってきた。お疲れさんです。こんな方多かっただろうなぁ~近くの踏み切りも電車が通らないから遮断機が下りたままだった。
2006年02月01日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1