2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は朝からなんだか車も多いし、思うように会社へもなかなか来れなかった感じがする。ヤフオクの振込みに郵便局へも行きたかったのに、なぜだか自分の計算した時間とは10分ぐらいの差があったかもー今週末に不要品をヤフオクに・・・と考えていたんだけど、結局出せずに終わった。う~ん。なかなか難しいな。特にこれといったことをしたわけじゃなかったのに。。。ということで、1月もあっという間に終わり。明日から2月。早いなぁ~節分の日に、切っていない巻き寿司を無言でひたすら食べる。干支(えと)で毎年変わる神様「歳徳神」の方角「恵方」を向き、かぶりつくのが特徴で、巻きずしには、縁を切らないため包丁を入れず、無言で食べて福を逃がさないのが作法、ということらしいが、これって大阪限定だったとは知らなかった。最近はコンビニの商品として、丸かぶり寿司も全国区になったとか・・・土用の丑の日にうなぎみたいなノリなんだけど、大阪限定というのは、ちょっとびっくりだったかも。
January 31, 2005
コメント(8)
15話「断絶」この回はバラでハートにかたどったところで、ミンチョルがヨンスにプロポーズした。あのバラのハートサークルにはびっくりしたよ~まじっすか・・・と思わず突っ込んでしまいました。しかし、プロポーズするのに、ミンチョルがお酒を一気しているのには、ちょっと笑ってしまった。結構小心者だったのね~ミンチョルって・・・それに反して、ソンジェは今回も切ない。婚約を知って、暴れる姿はちょっと悲しすぎ。彼のヨンスへの思いって、本当に深いんだなぁ~と思う。ソンジェに「本当に愛してるの?」と聞かれてミンチョルは、「誰かさんには負けるかもしれないが」ってその回答はないやろう~と突っ込んだわ。その近くにいるセナも今回ばかりはかわいそうだな~と思ったわ。しかしながら、どんなにソンジェを思っても、ソンジェ自身はセナのことを、どうとも思っていないと言う悲しさ。。。そしてミンジ。いつからヨンスをそんなに慕ってのだろうか。。。わからない・・・まあ、かわいいミンジはいいけどね。で、相変わらずナレはいい感じ。彼女がいないと、癒されないわ~あのさっぱりした明るさ!最高!!次回からは、ミンチョルが荒れる予感。。。結婚することになると、また複雑な事情が出てくるってのが、お約束なのかなぁ。
January 30, 2005
コメント(2)
通販のカタログって、よく出来ているな~と思う。なぜか年に何回がカード会社からの紹介で来るニッセン。本屋さんなどにもたま~にあるんだけど、パラパラとめくってみた。なかなか面白い。以前は千趣会などもよく買ったんだけどね~最近はもっぱらネットショッピング。あとはオークションとか・・・売ってないものはないし、その商品の評判とかもよくわかるからね。便利になったけど、買いすぎには注意しないと。。。
January 29, 2005
コメント(2)
夫はあまりテレビとかをみない。私がはまりつづけている韓国ドラマも「嫌い」の一言で終わり。だから、韓国ドラマは夫が寝た後か、いない日に見るということになっている。しかし、なぜか「救命病棟」だけは見ている。まあパソコンしながら横目で、しかも突っ込みながらだけどね~そんな彼が提案したキャストがある。「医局長の香川照之は、安全地帯でええやか・・・」え???安全地帯 (:.;゚;Д;゚;) '`ァ?彼のなかでは安全地帯=玉置浩二らしい。ちょっと納得・・・どうも引越し時、安全地帯のCDを見つけて、それにひっかかっていたというのもあるかもしれないけど、「あの肩幅でいい感じになるんじゃないか~」と若干意味不明。昔そういえば、肩パットが思いっきり入った衣装だったかもしれない。。。懐かしい~~いつも思うが、夫の発想はとんでもない。というか、ひっかかるポイントがよくわからない。ちなみに最近のひっかかりポイントは「ヨーゼフってカタツムリ好きって知ってた?」ということらしい。ええ~私はもちろん知ってましたよ~ハイジを何度も見てたもんね。
January 28, 2005
コメント(7)
土曜日に録画したのを昨日やっと見た。なかなかね~月曜日 → 「不機嫌なジーン」を突っ込む火曜日 → 「救命病棟24時」に感動するというスケジュールだと水曜ぐらいからしか見る事ができないんだよなぁ。ちなみに木曜日は「渡る世間は鬼ばかり」をみないと、水曜深夜録画した「たかじんONE MAN」を見たりするからね。さてさて、今回14話は「新人対決」ソンジェがプロデューサーになって、セナをデビューさせる。ミンチョルがやっとゆがみあう兄弟の関係から脱却し、いい関係になれるなんて思ったら、ソンジェはもうそういう気持ちがなくなってたってことかな。でもね~ソンジェ、セナに冷たいな。ミンチョルも「ヨンスさんのためにミューズへ入ったのか?」と聞いてたけど、そりゃズボシでしょう~まあ、それほど彼の愛が深いってことか・・・ソンジェに一生懸命なセナの気持ちは切ないけど、なぜか感情移入はできないなぁ。彼女に今ひとつ思い入れができないのは残念だけどさ。このドラマ、きっと室長にやられる人と、ソンジェに感情移入する2タイプに分かれるんだろうなぁ。私は今のところソンジェ派。室長のキザといえるぐらいの格好良さよりも、ひたむきなソンジェがいいかも~次週からは室長とソンジェの対決か・・・今週のHEY!HEY!HEY!にリ・シュウォンが出てた。彼歌も歌うのね~日本語で歌ってたけど、詞はチューブの前田が書いてるんだ~って知った。でも歌は・・・今ひとつかな。ZEROの歌だったけどね。
January 27, 2005
コメント(10)
地震が起きて2日経過の設定。どんどんと運び込まれる患者で、大パニックな東都中央病院。河野医院で診療していた進藤先生も医薬品や道具も尽きて、お手上げ状態。クラッシュ症候群の患者を搬送するために大きな病院へ行くことを決断。その頃救命では、大パニックの小嶋先生。「誰か・・・誰か助けて」おぉ~~~来るぞ、来るぞ!!キタ━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━!!!!!進藤先生登場これ、お約束だわぁ(゚ー゚☆キラッ昨日の最大の見せ場でしたわ。そして昨日の仲村トオル。なぜに、普通に会話できない・・・いつも熱い語り口なのか。不自然だ。(´・ω・`)ショボーンあと、スポンサーだからといって、「Iモードの災害用掲示板(だたったかな?)」と思いっきり言ってしまってるのには、引っかかった。確かにアピールするところかもしれないけどね~う~ん、どうなんだろうか。【昨日の泣きポイント】1.河野医院医院長(平田満)が妻は進藤に任せて、自分はこの町の患者を見るといったところ。>あ~~~ええ人やぁ~(T∇T)ウウウ2.医局長が家へ電話をしているシーン。 「パパはね~お医者さんだから、家に帰れないんだ」>なんて責任感が強い人なの。家族も大事なのに・・・o(ToT)oワオ~ン!【次週の予告】次回は石黒賢が登場するのね~彼はどうなるのかしら。汐留のビルでも生きているからレスキューに助け出されていたけど・・・そして進藤先生、自然に救命にいるし・・・う~ん、神様みたいなキャラになってるけど、どうするんだろう。ちょっと心配。。。
January 26, 2005
コメント(2)

先週の救命に感動して、思わず日記に熱くその感想をかいてしまっていたら・・・東京にいる知人から、録画をし忘れたので、もし残っていたらDVDに焼いて欲しいという依頼があったので、初めてDVDに焼き付けるという作業を先週した。とりあえずHDDに録画して、見たら消すを繰り返していたので、別にあえてDVDに焼き付ける必要も今まではなかったからね~で、ちょっと前に焼き付けようかな~と思ってる夫が録画したテレビ番組があったので、そのためにDVD-RWを買ってあった。それを使えればいいや・・・なんて思ってたら、なんとうちのはRWが使えないじゃないか・・・そんなことも知らずに買ってたのか(汗)あわてて妹に電話して、なんか頂戴・・・とRAMをもらった。知人のもRAMが見れるということなので、一安心。DVDのディスクって複雑なのね~と初めて知る。というか・・・初めて取り扱い説明書を読んだかも。。。録画とかは簡単なのにね~昔のベータとVHSみたいなものなのかしら。記録メディアがややこしいわ。で、手元にあるRWは使えないのでどうしようもない・・・最近寒いので体の芯から冷えてる感じとかしません?冬はもちろん、夏の冷房冷えのときに、かなり私がはまった入浴剤があります。★オリゴメール入浴はなぜ身体に良いのか?【オリゴメール】に15~20分入浴することによって、 皮膚が水和状態になりミネラルが吸収され、 更に毛細血管を経て体内に吸収されます。 その結果、体内のミネラルバランスが保たれ、 様々な良い効果が期待できるのです。 う~ん、何がいいかというと、お風呂から出た後もぽかぽかなのだ。ダイエットよりも、温め効果を期待するほうがいいかも。。。お徳用の1キロとか2キロのもあります。フィトメール オリゴメール バケツ1kg フィトメール オリゴメール バケツ2kg
January 25, 2005
コメント(25)
DVDを買って、何がいいって録画が楽になった。ビデオのときはGコードとかあって、それで録画したら楽になったわ~なんて思ってたけど、今はDVDにEPGとかいうテレビ番組表が出てきて、それを選択するだけで録画できるという機能がついてるので、楽チンに。しかもハードディスクなんで、消したりも楽々だからね。テープとかもいらないし・・・ということで、調子よく撮ったてたらかなり貯まってきてしまった。基本的に夫は韓国ドラマが嫌いである。だから、見ると嫌がるので録画ということになる。それをいつ見るのかということになるのだが、夫が寝た後とか、夫がいないときということになると、なかなか見る時間が取れないのだ。NHKの「美しき日々」なんかはリアルタイムで見るけど、それ以外は録画が多くなる。最近始まった「天国の階段」は土曜の昼間なので録画。同じく「真実」も土曜の昼間なので録画。これだけでもいつ見るんだ~といわれると厳しいのに、昨日の夜やっていた「チヌ~友へ」というチャンドンゴンが出てる映画も録画となると、切羽詰ってくる。だってね~1月2日にやったイ・ビョンホンの2時間ドラマだってまだ見れてないのに~~~1日仕事を休んで見るしかないか・・・仕事を休むほどか???という感じでもあるけど、まあ3月でどうなるかわかんない状況では有給消化も大事だからね~う~ん、困った。
January 24, 2005
コメント(25)
忘れかけていたパン焼き機。押し入れにはいったままで2年以上が経過し、そして引っ越してからはどこへやったんだ~状態だったが、思い出したようにパンを焼く気になった。ホシノ天然酵母を使ってやってみることにした。きっかけは何でかなぁ~あんまりわかんないんだけど。天然酵母は醗酵に時間がかかる。イーストだったら生地を作るのぐらいだったら2時間もあれば余裕。だけど天然酵母は種おこしだけで24時間、生地を作るのに4時間と大変なのだ。で、実際やってみると・・・う~ん、結構時間がかかるね。味は和風というか、素朴な感じでいいんだけど、なかなか大変だった。また今までやってなかった、成形してロールパンとか思ったから余計に大変だったのかな。まあ、天然酵母ってのは大変だと言うのがわかっただけでも大成果。今度はイーストでサクサクと作ってみようかな。パン屋さんって、やっぱりすごいと思い知らされた。まあ、パンも慣れなんだろうけどね~
January 23, 2005
コメント(0)
妹がADSLにするというので、いろいろと小道具を近所の電気屋で買いにいく。無線LANをするためのポートみたいなのは買ったんだけど、それだけじゃだめだった。実家が古い。壁も多いだから、ある程度のところまでポートを持っていかないと、2階の妹の部屋には電波が届かないのだ。結構大変・・・久々にちょっとパソコンの小道具が多い電気屋へ行ったわけだが・・・かなり賑わっていて、びっくり。ちょっとマニアな香りはしたけどね~パソコンが好きな人って、まめにこういうものをチェックするんだろうな~なんて思いつつ、その人たちを見るほうが面白かったかも。ちなみにADSLの設定というか、屋内の配線とかは夫がやってくれた。私はメールの設定とかをしたぐらいかなぁ。しかし、ADSLも早くなったな。今まで死に掛けるほど遅いエッジで1年以上も我慢していた妹はえらいなぁ~と思う。たまに妹のパソコンでネットしたら、イライラのあまり暴れかけたこともあったのに・・・これからは、ちょっとは快適なネットライフができるんじゃないかな~なんて思う。
January 22, 2005
コメント(0)

今日の天気予報は昼間に雪が降るらしい。寒いな。きっと・・・ユニクロのプレミアムダウンがこの前プライスOFFになってたので、思い切って買ってしまった。9900円だったのが5990円だったからね~本当はモンクレールのダウンが欲しかったのだが、値段がユニクロの10倍ぐらいするのであえなく玉砕。今日はダウンを着るかな~と思ったけど、いつものようにボロボロのナイロンコートを着用。かれこれ6~7年は着ているので、中綿はすっかりぺちゃんこでなくなっている感じ。でもこのナイロンコート愛着があるんだなぁ。スペインも、カナダも一緒に旅行したコートだし思い切れないものがあるんだな。去年も中綿が縫い目から出てきたので、おさらばか~とか思ってたんだけど、クリーニングして、今年また登場させてるし・・・おまけにボタンも2つほどなくなってたりもするんだけどね。それでも愛着があるコートって捨てられない。ああ・・・何でだろうなぁ。コートは他にもあるのに、どうもこればっかり・・・でも今年が最後のシーズンに本当になると思う。とかいいつつ、また来年も着てたりして。 最近茶碗を買った。結婚当初から使っているのもあるんだけど、なんだか夫婦茶碗というのじゃなくて、セットもののばらしみたいなやつだったから、ちゃんとした茶碗が欲しかったというのもある。私も夫も厚手の焼き物が好みなので、萩焼もいいなぁ~と思い、値段はちょっと張ったが、買ってみた。とても親切なお店で、梱包もきっちりしてあったので、商品ももちろん気に入り満足。ご機嫌でご飯を食べることができる。
January 21, 2005
コメント(3)

ああ~まだ木曜日かぁ。今週はなぜか仕事がヘビーだというのもあるし、精神的に疲れている(職場のざわざわで)というのもあって、木曜日なのに金曜日気分と言う感じである。 本当にねぇ~ 今まで散々嫌味連発で、挙句の果てになんでこんなにハムスターみたいに働かされなあかんねん!と思うだけでムカムカするわ。矛盾や不条理って、やっぱりどこでもあるもんだけどさ。 ということで、気を持ち直して・・・私のルクルーゼ中毒も一段落。毎日ルクで炊飯を今年になって始めたというのもあるけど、結構こなれてきた感じもあるしね。扱いさえ慣れれば、結構使えるかも~なんて思っている。濡れたままで放置しないとか、汚れをきっちり取るとか、ちょっと手間をかければいいだけのことだから、面倒ってわけじゃないからね。煮物なんかも、まったり出来上がるし・・・うちはルクルーゼ、WMF、ヴィタクラフトと3種類鍋があるけど、用途に合わせて使っている感じ。WMFはデイリーユース。野菜を茹でたり、温めなおしに使ったり、料理の下ごしらえとかね。あと大き目の鍋もあるので、パスタゆでや、その他もろもろに使える。値段もリーズナブルだったので、がんがん使っている。ヴィタクラフトは、無水料理ができるので野菜を茹でるのに重宝してる。ブロッコリーなんかは、水っぽくならないからいいしね。で、今更に私の心を揺さぶる鍋が登場してきた。(と偉そうに言うほどでもないが)通販生活のピカイチ辞典にも載っている「クリステル」の鍋。これまた値段も立派だからね~ああ~すぐ買おうっていう訳にもいかない辛さが・・・でも場所をとらなさそうだし、便利かな~なんて思ったりもする。とりあえずWMFの鍋がつぶれたら考えるということにしないと、夫に怒られそう。もう置く場所ないやん・・・そんな呟きが聞こえるしね。
January 20, 2005
コメント(0)
お金がかかってるね~今回の救命病棟。もう1時間があっという間のストーリー。 進藤先生が診療所で診察をするシーン。泣きながら診察できる人と、できない人を分けるシーンは、もう涙なしではみることができなかったわ。「みんなが被災者だ」という言葉に象徴されるように、本当に有事の際は大変だと思う。そこへ登場する仲村トオル。「私を誰だか知っているか」と国会議員であることの権利を振りかざす。ああ~イメージわるいね~国会議員。自分が特別階級であることを見せ付けてるつもりかね~しかしながら、仲村トオルのあの演説シーン、「黒皮の手帳」のシーンとやっぱりかぶるかも。江口洋介も「白い巨塔」で里見先生役をしてたけど、ありゃ~去年の3月で終わってるからね。またシリーズものの進藤先生だから、同じ医者役でもキャラがダブらないんだろう。それに対して仲村トオルはどうも同じようなキャラだから、今一巻が漂う。というか・・・仲村トオルしかり、石黒賢しかり、最近はキャラクターが似たよう訳しかしないからなぁ。どのドラマでも同じか。 香川照之は2時間ドラマで犯人!とか、ちょっと変わった人役が多かったのだが、今回は比較的温厚な医局長役。いつか豹変して悪魔になるんじゃないか・・・と思ってるのは私だけ?役的には、前シリーズの渡辺いっけいだろうから、まあ最終的には進藤先生と始めは衝突しながらも、彼のよさをわかっていく・・・みたいな感じじゃないかな。 しかしながら、進藤先生は格好良すぎ。すごすぎである。なぜ国際人道支援にアフリカまで行っていたか・・・という付箋が生きてるね。あまりにドラマに熱中しすぎて、終わったら速攻録画をもう一度見てしまったよ~ああ~~~来週が待ち遠しい。
January 19, 2005
コメント(12)
昨日から月9枠のドラマが始まった。視聴率の女王とかいわれる竹内結子主演。思ったよりかなりコメディーで、なんだかそのライトナタッチのつくりがツボにはまり、まんまと見てしまった。なんだか肩の力を抜いて見ることが出来るドラマっていいかも~なんて思った。内野聖陽さんのあの演劇っぽいぐらいの大きな演技も素敵だし。来週からも見るかな。ありゃ・・・ そして土曜日の「美しき日々」話がね~だんだんと中盤の盛り上がりになってきたわ。ソンジェのお父さんの過去が明らかに。ヴィクトリーレコードの社長、普段はものすごい冷静なのに、ソンジェのお父さん系の話には明らかに動揺。怪しいぐらい。もちろんヤンミミに関しても、異様に気にするし。社長にくっついてるポンダルにも甘いしね~ ソンジェの葛藤も結構うまく描かれてた。彼の苦悩、そりゃそうだわね~いじめられ、兄弟だから仕方ないと思っていたにもかかわらず、血もつながってなかったとなると、ミンチョルへの今までの遠慮なんかもなくなっちゃうわね。行き場のない怒りや、今までの気持ちをソンジェは持て余してたし・・・しかしながら、ヨンスをあきらめきれず、ヨンスがセナのことを気にしているからと、ミューズレコードのプロデューサーにまでないソンジェは奥が深いね。ソンジェ、結構セナに冷たいし・・・まあ、でもヨンスには並々ならぬ愛情があるんだけどね。行ったり来たりが多いけど、もう半分を過ぎたから話もだんだんとまた展開していくんだろうな。
January 18, 2005
コメント(10)
朝から雨。しかも暗い・・・だから目覚めたときから、すっきりしない日である。布団から出るのにも一苦労。重い体を引きずって、顔を洗ったわぁ。どうも、雨の暗い日ってダルイ。通勤して、会社へ出勤したらなんとなくリズムに乗れる感じだけど。でも、会社のネットワーク、朝からいきなりダウンしてるんだもん。やる気も半減ー今日はあんまりいいことないやぁ。 それでもって、今日は阪神大震災から10年。朝のテレビ番組でもしきりに特集をくんでやっている。早いもので10年。なんだか、昨日のことのようなんだけどね。あのころは、非常食や水なかも買ってて、枕もとにスリッパなんかを置いて寝たものだけど・・・喉元過ぎれば、熱さ忘れる・・・と言う感じなのかな、最近はそういう防災意識もすっかりなくなってしまったような雰囲気で。。。でも、やっぱり忘れたころにやってくるので、気をつけないとね。地震はいつ、どこにやってくるかわからないのだから・・・
January 17, 2005
コメント(6)
お正月1日からスーパーなんかはフル回転してるし、2日になればデパートも営業している。みんなものすごい勢いでお買い物をしているわけで・・・お金あんねんなぁ~と思っていたら、やっぱり正月明けの消費は冷えている感じ。スーパーへ行っても、賑わいはいつもほどじゃないし、セールとかもしてるんだけどね。このセール、決まって一番お金のない時期にやっている。まあ、消費も冷え込むし、この時期に起爆剤としてセールというのはわからないことはないんだけどさ。うちも今年からは節約にいそしまなければ!と考えている。家のローンとかもあるからね。あといつ私が失業するかわかんないので・・・ 話は変わるが、最近偽札横行のおかげで、新札がかなり出回ってきていると思う。銀行のATMからも新札って結構出てくるようになったもん。特に1万円札はね。今日、ATMからお金を引き出したら、なぜか全部旧札だった。旧札はね~なんだか早くつかっちゃわないと!と焦るのは私だけ?でもさぁ、千円札なんかはまだ自動販売機で新札対応されてないので、不便だったりもする。難しい・・・
January 16, 2005
コメント(0)
思い返せば夫とはじめてのドライブはなぜか伊勢だった。しかも暑い夏。伊勢神宮へ行ったわけじゃないが、とりあえず海を見にドライブだったかなぁ~それから、何度となく伊勢へは行った。しかし、去年はなぜか一度も伊勢へ行くことなく終わってしまった。あまりいい一年じゃなかった去年を振り返り、今年は景気ずけに伊勢参りへ行こうかという話になり、思いつきで伊勢へ。もう15日だから、人も少ないだろう・・・と思っていたら、まだまだ伊勢参りの人は多かった。15日でこれだったら、三が日はものすごい人なんだろうな~なんていいながら、参道をひたすら歩く。結構本殿まで距離があるんだなぁ。まあ、今年は少しはいいことがあればいいなぁ~と思う。あまりに去年が悪すぎる1年だったからね~その割には家も完成して引越しなんかもしたけど・・・
January 15, 2005
コメント(4)
やっと金曜日。今週は1日短いはずなのに、仕事が山盛りでやる気なしだから、時間もなかなかたたないのかもね~正月明けでやっとリズムも戻ってきたんだけどさ。 で、わが職場の鞭打ちさんは、今日はこられている。リハビリが始まって、週2回は休みたい・・・らしい。マイペースで生産性のないお仕事のみ出来る状態らしく、時間の70%は社内ウロウロで(座っているのがしんどいと言われているので)あとは雑談されている模様。よいご身分である。昨晩肉を食べたらもたれただの、体がだるいだのおっしゃっていますが・・・そりゃ~そろそろ動かないと、筋肉も低下されてるんじゃないですか?なんて、口が裂けても言えないんだけどね。なんだか理不尽である。案外元気そうだから、最近はみんな少々疑惑の目をもってしまっている感じがするのは私だけじゃないはず。そりゃ~確かに、本人は辛いだろうけど・・・覆い被さる仕事に、少々愚痴りたくなるのであった。
January 14, 2005
コメント(10)
カタログハウスの浄水器といえば、以前はシーガルフォーだったんじゃないかと思う。少なくとも私がカタログハウスを見始めたころは、ず~っとシーガルフォーを押していた。ピカイチにも載ってたし・・・去年からシーワンという商品を押すようになっていた。実はうちが浄水器を買うときに、その切り替えが始まった時期で、シーガルフォーを買う気満々でお店へ言ってビックリしたのだった。値段的にはそのころシーガルフォーがシーワンよりも高くて、更にシーガルフォーをもう扱わなくなるという話だったので、かなり揺らいだが、なぜか夫が強行にシーガルフォーがいい!と言うので、シーガルフォーになった。ちなみに取り替えカートリッジはシーガルフォーのほうが安い。シーガルフォーを使ってみて、あまり不満もない。水はおいしいし、ミネラルウォーターを買いに行くこともなくなったから、面倒も減った。シーワンのいいところがトリハロメタンまで除去するところらしい。この前カタログハウスへ行ったとき、この2つでかなり迷っている人がいた。今シーガルフォーも在庫限りということで、シーワンと同じ値段まで値下がりしているんだよね~店員さんも色々な説明をしてて、いい点悪い点を話されてた。で、気になった一言が・・・「シーガルフォーは、うちではお取り扱いさせていただけなくなりましたから・・・」シーガルフォーもだんだんと営業拡大をしたくなったんだろうね。会社も大きいし、もっと大々的に売りたいんだろう。まあ、どちらを選ぶかは、好みの問題と気持ちの問題なんだろうけど・・・シーワンはカタログハウスで保証してくれるから、安心と言う面はあるかもしれない。まあうちはシーガルフォーで満足してるけど・・・ カタログハウスって、商品を囲い込んだりするのが多いかもしれないということ感じる。例えばミーレのシルバースターという掃除機。以前はデパートやヤマギワなんかで取り扱いがあったようなのだが、どうも今はカタログハウスの独占販売になっている様子。まあね~値段が一定で、しかも安定的に売れるとなると、企業側も売る側も利害関係が一致するんだけどさぁ。シーガルフォーだってそういう利害関係で今まで売られていたのかな~なんて考えた。値段が高い商品だからね。そういう商売って、どうなんだろうね~確かにいい商品だけどね。値段もだからってべらぼうに高くないというところもある。まあ、個人的にはカタログハウス好きだけど・・・
January 13, 2005
コメント(10)
前回の総集編を経て、本編からスタート。楓は救命救急で忙しく過ごすが・・・石黒賢との結婚で悩んでいる。しかし、香川照之演じる医局長に肩を押され結婚を決意。シアトルへついていくことに・・・そんななか、進藤と再会。心揺らぐ。進藤はアフリカから帰国、前回一緒に回っていた医者が熱病で亡くなっていたのだった。その妻役の黒田福美、彼女の公演は涙だったわぁ~そして全キャストの全貌が明らかになった。全員豪華の「白い巨塔」ほどじゃないけど、ところどころで豪華って感じ。まあ、主演が江口&松嶋というダブルの段階で十分だと思うんだけどね~【気になるキャスト】仲村トオル あれ?犯人?そう思った人は私だけじゃないはず。最近色々とかんでくる人だわ。今回は江口と対決する役みたいなんだけどね~どうも鼻につく雰囲気をかもし出す議員って感じ。妻役の渡辺典子はいいかんじかも~石黒賢 たぶんこの人はそろそろ出番は終わりなはず。特別出演だしね。楓の結婚が終わるとともに、出番もなくなると言う感じ。しかし、地震で頭からガラスを浴びてたけど・・・どうなるんだろうか・・・最近石黒賢が恋人な場合は、恋愛は成就しない・・・そういう法則を感じる。香川照之 え~あの人って、あんな白髪だったっけ?結構アクの強い役者なので、この先怖い人に豹変するんじゃないかな~なんて思ったりして・・・いい人役みたいなんだけどね。前回の渡辺いっけいみたいに、突然死・・・ってことにならないといいのになぁ。医局長だし。。。田村たがめ 楓と仲いい看護師。この人いいかも~広瀬香美か・・・と思うぐらい似た雰囲気があるけど、この人も個性派役者なのね~クドカン軍団の一人かな・・・あの人。平田満 ジミだけど、しっかりと抑えてるポイント。高度先端医療と対照的な地域医療をするという面で、いいのかも。今回震災とかで、地域医療にスポットを当てるということだから、こういう人も必要なのかもね~震災後、ひたすら患者を診つづける・・・みたいな人その他・救命の冷たい医者 割り切った医者は一人は必要。このキャラ、結構毎回あるんだよね~・しっかりモノの師長 大奥の毒見係トリオの1人。最近この人、いい味だすもんな・京野ことみ 学校の保健室の先生役。ここまで範囲を広げて仲村ファミリーをフォローするんだろうか・・・・熱い研修医(平田満の長男) こういう理想に燃える熱い研修医も救命には必須なのかもね~ これでブレイクするというパターンの役者なのかも。震災なんてでっかいテーマを打ち立てて、今後これでず~っとやっていくのかなぁ・・・と思う。壮大なテーマなだけに、今後の展開に期待できるかも。
January 12, 2005
コメント(6)
今日は朝からリーダーご機嫌斜めで、ブスーっといつものようにしている。まあ、最近そういうなのが続いているので問題ないとは思うのだが・・ちなみに鞭打ちの症状が改善されないもう一方は今日もお休み。ということで、モロ被害を受けることになり、朝から若干ばたつき気味。そんなこんなで、今日1日急ぎっぱなしの日だった。4人だと多いんだけどね~3人だと結構大変かも。リーダーは、自分の思う仕事しかしないから、結局仕事となると2人でしないといけないから、大変なんだろう。ああ~今日は1日自由タイムがなかったぜ。で、今日は救命病棟の日だから、早めに家事を切り上げないといけないな~なんて思っている。今週は昨日休みで4日間だから、ゴールが近い感じ。しかしながら、3月末で契約更新なかったら、有給を使わないとなぁ~と考える日々。ただいま仕事は、四面楚歌状態で・・・やる気もないし。。。夫に言わせると、今の私の職場は「お惣菜屋のおばちゃん関係」らしい。「あんたの味付けが濃い」とか、「ちゃんと盛り付けしてない」とかいいながら、座りっぱなしのおばちゃんや、我関せずマイペースでやる人もいれば、取乱してる人もいる。所詮狭い世界ほど、しょーもない事件は大きな事件になるのかもいれない。
January 11, 2005
コメント(14)
いつも使っているメガネが破壊しかかっている。最近視力もめっきり落ちて、メガネなしでは生活に支障がでるので、コンタクトじゃないときはメガネをしている。1日のうち半分以上はコンタクトだけど、夜とか休みの日はメガネをすることになるんだけどね。 で、壊れたメインで使っていたメガネは5年以上前にメガネのミキで買った5万円以上したマックスマーラフレーム。高い・・・今思っても高い。毎日使っているから、だんだんと乱暴になり。。。正月早々、メガネをしたまま寝てしまい、そのまま破壊という悲しい結果になっていたので、このたび新しく作ろうかと言うことを決意。。理由は愛眼の株主優待券が届いたから。実は毎年メガネを私は最近作っていた。破壊したマックスマーラのめがねがメインだが、その他フルラのシルバーフレームアニエスベーのゴールドフレームこの2つがある。だけど、私のポリシーから言って、家用メガネを外出用としえは使ってはいけないのである。なぜなら家用は汚れが結構つくから。とうことで、フルラのメガネをここ最近は仕方なく使っていた。ちなみにフルラもアニエスも愛眼で作ったので、株主優待で安く買えてるんだけどね~今回、デイリーユースにということで、おもいっきり縁ありのべっ甲メガネでも作ろうと勇んでいったが、案外思いのフレームもなく、PRADAとかかわいいものあったけど、フレームだけで高いのであきらめ、結局今までと似た感じの23区のフレームにする。何もかわりばえないやんか・・・でも、レンズもそんなにいいものを使ってないので、安くメガネが仕上がった。毎日使うからええねん~って感じでね。ちなみにマックスマーラのメガネも一緒に治してもらったので、使えるようになった。が・・・なんとなくまだゆがんでいる感じがするんだけどね~あれはもう2軍落ちですな。。。
January 10, 2005
コメント(0)
私が住む町にも文化センターチックなものがある。バブル時期に計画されたいわゆる無駄な施設といえば、それまでだが・・・で、最近は住民票なんかは土日でも出してくれるようになった。文化センターに役所の出張所があって、そこで出してくれるからだ。まあ、前住んでた街は、住民票は自動販売機みたいなので出てきたから、夜でも大丈夫だったんだけどね~市民サービスって、住む町の大きさによってやっぱり違う。これから市町村合併で、色々と変わることもあるんだろうなぁ~どうなるのかな。 帰りに本屋をウロウロしたかったので、スーパーへ行く。お正月あけ、なんだか混んでいた・・・みんなジャンクフードに餓えてたのかな~フードコートは満員御礼って感じ。だけど、どうも今日は食退気味なので、外食じゃなくて家でご飯を食べることに・・・正月明けでもパワフルだな~世間は。
January 9, 2005
コメント(0)
去年から行こうと思っていたカタログハウスのお店へ行く。ボネコのフィルターとか、浄水器のカートリッジ、あとミーレの掃除機紙パックなどの消耗品、そして今回新たに出たニューバランスのスリッポンを履いてみたかったのと、ギロファの靴下が欲しかったから。カタログハウスの大阪店はナンバパークスにある。大体いつも混んでいる。やっぱり人気があるんだな~なんて思いつつ、色々と見てみる。 見たかったスリッポン、結構よかった。デザイン的にも、履き心地も良かったので思わず買う。(衝動敵に) カタログハウスのお店へ行くと、持ち帰りできるので便利である。在庫がなければ配送になるが、配送料は無料だしね。まあ、わざわざお店へ行くんだから、そういうサービスぐらいあってもいいのかも。今期号に書いてあったが、大阪と東京や横浜のお店と決定的に違う点はお持ち帰りが多いという点らしい。東京はフィルター一つでも送って~と言うお客さんが多いらしいが、ミーレの掃除機だって、デロンギだってあればお持ち帰りするらしい。しかも電車で・・・ なかなかお店へ行くと面白い発見があるので、見て買うのもいいかも。
January 8, 2005
コメント(0)
年賀状も一段落して、なんだかお正月ムードも終わる。年賀状って、大体1年に1回しか連絡がない人もいるわけで・・・年末に出すときに、今年はこの人やめようかな~なんて思いつつ出してみたり・・・いつまで続くんだろうと思う人もいるんだけどね。その反面、ああ~結婚したんだ~とか、転勤になったんだ・・・とか子供が出来たんだ~とか、ちょっと人生の変化みたいなのを知ることが出来る唯一の手段なのかもしれない。 今年も色々と人生を感じることがあった。夫の大学時代の友達で、将来有望な研究者という人がいた。結婚した後はその人、年を追うごとにキャラが変化。大学から研究所へ、そして更に転勤。どうも去年家も建てた雰囲気。夫が一言「あいつも終わったな」と言っていた。日本を代表するような研究者になる人材だとずっと夫が言ってたのだが、世あたり下手が災いしてか、結婚後に奥さんの力が強かったのか・・・あっという間に転げる人生になったようだ。まあ、出世だけが幸せじゃないんだけどね~何が幸せで、何が不幸なのか・・・人それぞれだから、一概には言えないんだけど・・・ その他、もしかして嫌いかも→完璧嫌なやつに変貌した学生時代の友達。なぜか無視をしてても、年賀状が来た。もうええねん・・・付き合わないでも・・・とこっちが思ってても、そういうことを感じない人って、ある意味ハッピーだなと思う。学生時代から嫌なやつだったが、結婚してから更に倍増。こういう人も珍しいかも・・・普通「うちの旦那さん、マジで頭ええねん 一橋大学出身やねんけど、ほんまは東大に受かるはずやってん。きっと手違いですべってるんやと未だに言ってはるわ」なんて真顔で言うか?思っていても、控えめにしてこそ値打ちがあるのだ。そういうことは、二人で楽しく言っておいてくれ。あほか!と水噴出しそうになったことを、思い出す。中途半端に自慢するヤツは、最悪である。しかも彼女は実は下品だ。もともと鼻につく嫌なやつだったが、結婚を機にもう付き合わないと決めたのに・・・よくわからんやつである。彼女を妻に選んだ法曹界に属する旦那様、大丈夫ですか?
January 7, 2005
コメント(14)
新年早々職場の雰囲気は相変わらず重い。年越しの仕事の絡みで、にっちもさっちも行かなくなった様子をていしてきたリーダー。で、今日から重役出勤されるお局2号様がやってきて「仕事はできないから、戦力外ね~」なんて言い出すから、ぴりぴりムードがあふれてたりする。今非常に難しい状態で仕事の量をこなす → 間違いの比率がアップする → リーダーから槍玉にあがる → やる気の低下という悪い循環になってしまうのである。ということで・・・必然的に仕事の量を減らす → 間違い個数が減る → 数があがらないので、リーダーが辛くなるという循環になっていくのである。一生懸命やったとて、一緒だもんね。結局数をこなすということは、間違いが出てくる可能性もアップするわけで・・・0.5%ぐらいのエラー率だったって、100個作業する場合は出てくるかどうかは微妙だけど1000個やれば5つぐらいは出てくるでしょ。そういうことだもん。そんなわけで、年明けから四面楚歌。みんな四面楚歌。仕事場は暗い。でも、私自身はそんなことがないんだな~去年1年があまりにもどんよりだったので、今年は絶対よい1年にしたいもん。明るく生きるのだ!
January 6, 2005
コメント(4)
昨日はスペシャルで救命病棟がスタートした。松嶋菜々子が出ていたシリーズ第1弾の総集編というかまとめが中心だったけど・・・でも、ああ~そういえば、こんなのだったなぁ~と思い出させるシーンばかり。しかし、進藤先生はかっこいい!第1弾からかっこよかった。忘れてたけど、第1弾で進藤先生は腫瘍がどうこうで話があったなぁ~というのを思い出した。第2弾では、ゴットハンドに致命的な傷を負うんだったっけ。本当に色々あるな~ 「国際人道支援医師団」で働く進藤先生。日本以外でも大活躍なのね~って感じ。次回の本格スタートで日本に帰ってくる模様。次回予告を見てるとなになに地震???いきなりスケールでっかいなぁ~松嶋菜々子の恋人は石黒賢???ありきたりというか・・・なんだか石黒賢ってこの手の役が多くなってきたかも・・・この先が楽しみ~ 青色の術衣に黒いTシャツとパンツ。あんなかっこいい先生が実際病院にいると思えないけどね~やっぱり進藤先生はかっこいい!!
January 5, 2005
コメント(4)
今日は出勤人数も少ない。がら~んとした年明け。まあ、いつもそうなんだけど・・・今年は休みが短いからなぁ。仕方ないか・・・私も休もうかな~と思ったけど、今日は出てきた。休みは別の日がいいかも~なんて思うしね。今年は仕事の契約更新が微妙な年なので、有給も使ってしまわなければいけないしさぁ。1~2月でその動向を見定めないとだめというのもある。有給はすべて使って辞めないとね~もったいないもん。しかも今の派遣会社にはたぶん2度とお世話にならないと思うしさ。仕事始めは、相変わらずである。平穏といえば、平穏だけど、まあ仕事は立てこんでることには変わりないからね。リーダーが年末から泡吹き状態なのは確か・・・でもなぜかこういう時は私は冷静。どうしようもないもんなぁ。ということで、今年も一年がんばらないとね!
January 4, 2005
コメント(0)
お正月休み最終日。胃腸の疲れもピークな感じ。お正月って、あっちこっちへお呼ばれに出かけるから、胃腸もつかれるんだよね~そろそろおせち料理もええわ~とか思うし・・・お正月ってついつい暴飲暴食をしがちだから、体調も崩すんだろうね~仕方ないけど・・・こうやって今年も1年の幕開けをした。いいことがたくさんあればいいのになぁ~なんて思いつつ、明日からは仕事。今年は引越しをしてはじめてのお正月。年賀状の転送まだまだ多かったかも・・・なかなか引越ししましたハガキとかは見てもらえてないのかな~なんて思った。明日からは通常モードへ。だんだんとリズムも戻していかないとね~
January 3, 2005
コメント(2)
毎年福袋って、加熱していると思う。前はそんなに行列になったりしなかったのになぁ。去年は風邪でダウンしてたから、2日にデパートに出かけることもできなかったんだけど、今年はそういうこともなく、まあ元気なのでデパートに出かける。すごい人である。もう黒山の人だかりって感じ。で、いつも行き尽くしている地の利を生かし、無事福袋をget!いつもビックリするようなものが一つまぎれているものなんだけど、今年はそういうこともなく満足な一品だった。某ブランドの福袋1万円の中身は・・・・レザーのタイトスカート(茶色)・セーター 白と黒・ウールのロングスカート(茶色)・ベルト(茶色)大体総額11万円ぐらいの値札だった。その後色々と見たかったけど・・・すごい人なので、早々に退散することにした。ちょっと疲れたけど、勢いは毎年パワーアップしていると思う。本当に・・そのうちデパートも1日から開店するようにするんじゃないかと思う。スーパーなんかは元旦も通常営業だからね~
January 2, 2005
コメント(0)
一年の幕開け。初日の出は怪しかったけど、今日1日はそんなに悪い天気でもなかった。昨日の雪には参ったけど・・・ 今日は夫の実家で嫁をした。普段は嫁だという自覚がほとんどない私だが、正月だけは嫁というのをしないといけないということを、思い出すのである。毎年2日に寄り合うのだが、今年は元旦にということになった。お姉さんが雪で昨日の夜からの予定が狂ってしまい、今日の夜にいらっしゃるということで、なんだか雰囲気としてはのんびりということになった。姪っ子ちゃん一家も明日と言うことだし・・・姪っ子ちゃんは出来ちゃった婚で、子供も1歳を過ぎるぐらいになっている。子供なしの私にとっては、非常に場が悪い状態になるので、今年はその重い雰囲気を跳ねのけられてよかったな~という感じ。子供がいないということの、肩身の狭い思いってお正月にすることが多いかも。。。二人で暮らしている分には、何も思わないんだけどね。みんなが腫れ物に触るみたいなので、それでちょっとこっちまでなんだか・・・な気分になるんだな。まあ、でも、今年はお兄さん家族とも和やかに出来たし、いい感じで元旦は過ごせたかも。
January 1, 2005
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

