2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
電話セールスって効果があるのかなぁ~って思う。昼間の電話ってほとんどそう。電話セールスってわかったら1.不機嫌声になる2.鬱陶しいという雰囲気を全面に出す3.話を聞かない4.とりあえず切る5.付き合わないというのが私のポリシー暇つぶしのつもりが、えらい目にあいたくないもん。関わらないが一番である。ちなみに訪問販売もそう。インターフォンで怪しそうだったら出ない。そろそろ新聞拡張団が活躍しそうな春だしねーあと宗教系も困る。思いっきり居留守に限るわ。最近多い電話ってのが、屋根のソーラーシステム、オール電化、株式投資、あと意味不明な寝具用具ぐらいかなぁ。あ・・・電話料金のマイライン系のもあるか・・・このまえ久しぶりにソ○トバンク系のインターネットサービスの電話があった。しかもADSL。セールス:「このたびお住まいの地域でようやく開通になりました!」ちゅーか、前から開通しとるわい私:「あ・・・そうですか」セールス:「インターネットはされてるのでしょうか?」そのとき私の頭の中でひらめいた。私:「うちパソコンないんですわ」セールス:「あ・・・そうですか(^^ゞ」ガチャパソコンがないという返答はあまり予測してなかったんだろうねーそういう意味じゃ、これええやんか・・・という感じだった。以前ADSLを進められて、うちは光だからというと、その意味すらわからないソ○ト系の代理店でむかついた記憶があるので、そういうなのを防止するには、はなっから相手にしないのがいいかも。ちなみにオール電化のセールス → 既にオール電化。エコキュートも入れてる。 他にセールスされても、ああ~全部うちは導入済みですわの一点張り。投資信託など → 既に任せてますので。(大体これで引き下がる) 詳しいことは、個人情報でしょ?で押し切る布団のセールス → ええ~~~頼んでない、うちの名簿の出所ばっかりを聞く掃除のセールス → ダスキンで定期的にしてる。 うちが安いといわれても、ダスキン好きだし、知り合いが勤めてると押し切る新聞 → すいません・・・夫が○○新聞に勤めてると残念そうに言う。 (注)ここでセールスの新聞社とダブらないように気をつけるまあ、こんな感じかな。ほとんど無視するけどねー
January 31, 2006
コメント(6)
「神狗」に絡むストーリーがスリリングに展開。今回のキーマンは平田満。彼はいい役者だ。出てくると味が出る。こういう人をゲストにして出してくるあたり、TBSの力のかけ具合を感じるのであった。 偽札印刷をしていたという平田満を追い詰め、逮捕しようとする石橋凌。「神狗」のモグラ探しはスリリングに描かれているけど、とりあえず警察身内の中のモグラを探せよ~と突っ込んだのは私だけ?情報がズルズルだから、最後の最後で殺されてしまうんだよーと思ってしまった。だってね~最後に自白ということになったときに、絶対に撃たれるわ~と予想できたもの。ま、韓国ドラマほど単純じゃないのはさすがだけど。そして、なぜか急にチェ・ジウと竹野内はいい感じに展開してる。 来週ぐらいからは竹野内の身上が明らかに!!だんだんとスリリングな展開。。。といきたいところだが、どうも韓国語と日本語の微妙にかみ合わないところがまだ慣れない。そこをカメラワークでフォローしているのか・・・とちょっと気がついた。次回は4話。そろそろ話の展開も早くなるかな。
January 30, 2006
コメント(4)
今日は朝から暖かい日和。こういう日はマット類を洗いたくなる。冬場はお風呂マットなんかも乾きにくいからねー暖かいと掃除も進む。平日はどうも気分的に適当になってしまう掃除も今日はさっくりできた気がした。色々クリーンになるのは気持ちいいもんね~ということで、結構今日はハウスキーピングな日々を送っている。色々としたいことは山盛りなんだけどねーあまり無理でいないのと、思うように体が動かないのが残念。やる気のあるうちに、ストックのおかずでも作ろうかなぁ。
January 29, 2006
コメント(6)
ヨドバシドットコムで去年はアカデミックパックソフトを買っていた。アカデミックで買えるというのは非常に大きい。通常の半分ぐらいだしねーしかもヨドバシはネットショッピングでもポイントが貯まる。でも使うのは店舗だけということなので、ヨドバシへ行ってみるかーと夫が言うので、今日はヨドバシまでお出かけ。電気屋といえどでっかいなぁ~ヨドバシ。だけど、我が家でただいま必要な家電製品はあまりない。ということで、購買意欲もそんなに湧かない。結局買うものなしですごすごと帰る。久しぶりの梅田で、阪急にも行ってみる。阪急は建て替え工事中ということもあって、売り場面積が半分ぐらいになってて、入り口とかも閉鎖されてるところもあって不便。テレビでやってたニューヨーク直輸入とか言われてるバレンタインコーナーも見たけど、買うまでに行かず・・・結局これといったものもなく、お茶をして早々に引き上げた。妊婦は疲れやすいからねーだけど、そろそろベビーカーとかチャイルドシートとか大物は考えないと・・・もう7ヶ月に入ったわけだし。まだ妊婦だと悟られないぐらいのお腹なんだけどね~マタニティはいつから着るんだろう・・・
January 28, 2006
コメント(0)
今日は検診の日であった。12月までは子宮がん検診の人たちが多く、産婦人科も溢れかえっていたが、最近ちょっとそれはマシになってきた感じ。お陰で結構スムーズに診察を受けることができた。今日は腹部エコーなし。体重の増加も1キロ以内に納められていたので、赤字で「要注意」というコメントをいただかなくて済んだ・・・いやはや。。。大変だわ。大体1ヶ月に1キロぐらいなら許されるのかな~だんだんと体重を維持するのが難しくなっている日々。本当にキツイっす。ということで・・・出産まであと3ヶ月ちょっと、ひたすら耐えるしかないなぁ~と思った。
January 27, 2006
コメント(6)
原作本の秦建日子『推理小説』を一気に読みきる。こういう推理小説モノって止められないんだよね~ さてさてドラマはまだまだこれから。。。私は犯人を知ってしまったから、この先ドラマを見るかどうかは微妙だけどね。ストーリーの展開が非常にスピーディーで最後まではらはらするドラマという感じかな。ただ、原作本の雪平のイメージとドラマの篠原涼子がどうもダブらなかったのは私だけかな。結構小説は面白かった。後半になったら、またドラマも見るかも・・・ 今日は次なる「白夜行」を購入。結構分厚い本なんで、最後まで読みきるには体力が要りそう。がんばるぞ!このドラマは「世界の中心で愛をさけぶ」コンビがやってるけど、どうも私は武田鉄也が許せない。白々しい大阪弁は生理的に合わないし・・・だからなかなかドラマを見て我慢できない。今晩も我慢できるかな~
January 26, 2006
コメント(6)
夏ぐらいに一度ブログに書いた心底嫌いな学生時代の知り合いからメールが来た。メールアドレスを変更するという内容だったんだけどそんな変更連絡なんかいらんねん!と思わずメールを読んだ瞬間に思ってしまった。彼女は天然なのか、計算なのかわからないが人に嫌がられているとかいう概念が薄い模様。だから、この前夏に会ったときに、思いっきり不快感を全面に私が押し出していても全然そういうなのを思ってなかったんだな。相変わらず図太い。まあ、そのメールの中にもう一つ引っかかることが書いてあった。心底嫌いな知り合いが、私が最近疎遠になってる友達から年賀状で私が今年出産することを知りました、というくだりが合った。疎遠になってる友達とは1年ぐらいは話もしてない。年賀状で出産する旨は書いたけど、それを他の人へしかも年賀状で書かれてるという事実・・・単なるネタにされてる事実・・・なんだかちょっと嫌な気分になった。彼女からは何の連絡も今のところないので、どれだけの人に私の妊娠をかいているのかはわからないけど・・・それでも、やっぱりこのまま出産できなかったら・・・とか、何かあったら。。。という不安な気持ちを抱えている妊婦の気持ちってわかってもらえないのかな~ちょっと考えすぎ???感じ悪いな~なんて思ってしまった。 それもこれも疎遠になってる友達との関係に起因しているのかもしれないな。彼女をいたわったり思いやる余裕は正直私には今はない。自分のことで精一杯だから・・・それを怒ってるとしたら、もう私にはそれについてどうしようもないかも。彼女とはライフスタイルも違うし、なかなか昔のように同じような環境で話をするということができないからね。正直今までできるだけあわせようとしてきたけど、ちょっと疲れてしまったのかな。そういう風に思うようになったのは、やっぱり疎遠になった時間も影響しているからかもしれない。長い付き合いだから、いつかまたいい関係に戻れる日々が来るかもしれないし・・・
January 25, 2006
コメント(10)
働いているときに接待で連れて行かれたことがあるスナック。クラブじゃなくていわゆるスナックである。私はクラブとスナックの違いってあまりわからないけど、飲み屋であることは確かである。まあ、濃い世界であることは違いない。こういうなのって楽しいんやぁ~と思ったものである。基本的にお姉さんたちが冷たいというわけじゃないし、ママはいい人が多い。だけど基本的には男の人が遊ぶ場所という雰囲気があるね~薄い水割りを飲みながらそう思ったものだ・・・ 昨日夫と話をしていて「チャーム」ってスナックとかにあるよなぁ~という会話になった。チャームとはいわゆる居酒屋で言う突き出しみたいなもので、勝手についてくるというと語弊があるかもしれないが、チャージみたいなものなんじゃないかと私は勝手に思っている。乾き物の場合もあるし、切干大根やちょっとしたキンピラなどちょっとしたものの場合もあるらしい。久しぶりの響きや~「チャーム」って・・・なぜか妙にスナック話で盛り上がる。繁華街はスナックとはっきりわかるところも多いが、田舎に行くと昼喫茶店、夜スナックという店が結構あるらしい。もちろんママは昼も夜も同じ。田舎のスナック話は結構尽きなかったのだった・・・田舎の喫茶店とかって入ると全員知り合いで、入ったら思いっきり浮いた・・・ということがある。特にモーニングの時間帯なんかは注意かも~入ったら、顔を見て空気が変わる・・・結構怖いかもね。昨日の夜は堀江氏逮捕によって特番の連続になってた。「ホリエモン」なんて持ち上げられてたこともあったが、やたらと「堀江容疑者」と連呼しているのが気になる。出る杭は打たれる・・・日本語は重く深い。拝金主義も行き過ぎると、また揺り戻しがあるんだなぁ~なんて思う今日この頃。我が家は六本木ヒルズ的な世界とはまったく縁もゆかりもないぐらいの家庭だけどさ。
January 24, 2006
コメント(6)
先週2時間スペシャルで、ちょっとダレ~だったロンドを見た。今週からは通常版ということで1時間になった。しかし力は入ってるね~このドラマ。今週はウエンツ君なんかも登場。急に話が進んで目が離せない・・・という展開でもないが、なんとなく竹野内豊とチェ・ジウのラブストーリーの始まりを感じさせるべく雰囲気を演出するというだけでも、かな~りまったり・・・悪者軍団が非常にわかりやすいという特徴もある。速水もこみちや、シン・ヒョんジュン(「天国の階段」のテファ兄ちゃん)、あと親玉の杉浦直樹も悪いもんなぁ~絵に描いたような悪さ。ただ橋爪功はなんとなく色違うんじゃないの???って雰囲気。まあはまってはいえるけど。竹野内が警察官だとばれるんじゃないか・・・と冷や冷やするというスリリングな演出がこれから続くんだろうなぁ。だけど、しっかり今回は竹野内豊らしい石橋凌との会話でカミカミゼリフをご披露。彼は格好いいんだけどね~どうも長いセリフは苦手らしい・・・個人的にはとても好きな役者なんだけど。あと石橋凌。昨日新発見!!彼のトレンチコートを見て気がついたことは・・・首が短いのかも・・・いい味出してる役者なんだけどなぁ。彼がいないとこのドラマは締まらない。それぐらい重要。しかしながら、まだドラマは全体的にダワダワな感じが・・・話が展開してきたらこのダルサはなくなるんだろうか。それまでがんばってみなければ。。。
January 23, 2006
コメント(11)
雪が降っている・・・というわけじゃなく、朝起きたら快晴だったので、ちょっと出かけようかということになり、せっかくだから・・・と「そごう」へ出かけてみた。力が入ってるという噂のデパートだしね~本店を移しただけのことがあって、ゴージャス。なんだかバブルを思い出させるぐらいすごい作り。1階なんぞはど~んと高級ブティックが軒を連ねる世界。すごいなぁ~だけど・・・なんとなくさみしいと感じるんだなぁ。大人の百貨店ということだけど、大人というよりはさみしい・・・色々と見て歩いたけど、結局なんだかこれというものもなかったかもーちょっと期待ハズレだったかしら・・・ 地下食料品も、最近どこもすごいからね~リニューアルしてどこのデパートでも考えられてるし、目新しいという感じはなかったかも・・・だけど、一度は行ってみたいな~と思ってたのでちょうどよかったかもね。
January 22, 2006
コメント(1)
宝塚で有名なパン屋さんの店長さんだった人の店というのを見つけた。食パンが名物のパン屋さんで、実際購入してみると同じような感じ。さすがすごい・・・ 近所には京都で有名なパン屋さんで修行したという人の店がある。ここのパン屋さんはパンは似てるけど、なんとなく違うという感じ。本元はもっとフランスパン系が多く、デニッシュも充実、食パンも有名でなんといってもサンドウィッチが多いのである。だから納得できないなぁ~という感じだったんだけどね。 リーガロイヤルの製パン長だった人の店は別格。年季も入ってるし、まんまメリッサのパンという感じで・・・最近またお休みを増やされているらしく、一人で焼くには限界を感じられてるのだろうか・・・ 弟子だった人のお店というのは、色々である。ケーキ屋さんでも思うことだけど、オリジナルでやっていく人、あとは下のお店のケーキを忠実に作る人・・・色々といるんだけど、あれって考えなのかな。○○で修行していた・・・と書いてるとやっぱりその○○というお店の味を期待してしまうので、そういうなのを知らないというのもいいかもね~
January 21, 2006
コメント(2)
葉物野菜が寒波のせいで値上がりしている。白菜も1玉買ったら、もてあますなぁ~なんて言ってるのは贅沢で、何が何でも使い切らないといけない・・・という気持ちになる。大好きなレタスもいいお値段なので、捨てるところなくサラダにして使い切った。私の中では今なぜか空前のマカロニサラダブームで、マカロニサラダを連発。夫も好きらしいのだが、あまり続くので、カニ身サラダなんかも挟んでみた。マカロニサラダにカレー粉をまぶしてくれたらうれしいんだけどなぁ~という夫の申し出は、さりげなく却下。洋食屋さんなんかで出てくるようなカレー味のマカロニサラダが私は苦手。苦手なものをあえて作りはしませんから・・・白菜は昨日書いた白菜のスープ煮で使ったんので、まだ残りがある。小ぶりで、しかも巻きがぎっしりというわけじゃないので、そんなに使うのに苦労するということもないんだけど・・・連続で同じメニューってのも芸がないので、今日は目先を変えて★白菜の海鮮クリーム煮をつくろうかな~と考え中。これも牛肉なしメニューだしね。副菜には、マカロニサラダ!★白菜の海鮮クリーム煮【材料】4人分白菜・1/4株ハム薄切り・3枚水煮ホタテ缶詰め・1缶冷凍シーフード・1カップ 戻す塩・小さじ1土ショウガ・1片牛乳・150ml <スープ> 顆粒チキンスープの素・大さじ1 水・200ml 酒・大さじ3 塩コショウ・少々 <水溶き片栗> 片栗粉・大さじ2 水・大さじ4 塩コショウ・少々 サラダ油・大さじ2 【下準備】○白菜とハム短冊に切る○冷凍シーフードは塩と熱湯を掛ける。 柔らかくもどったらザルに上げて水気を切る。○土ショウガはせん切りに【作り方】1 中華鍋にサラダ油、土ショウガを入れて強火にかけ、香りが立ってきたら白菜の軸を加え炒める。 2 全体に油がまわったら<スープ>、水煮ホタテ缶を汁ごと加え、煮立ってきたら中火にして3分煮る。 3 白菜の葉を加えしんなりしたら、ハム、シーフード、牛乳を加え<水溶き片栗>をまわし入れ、トロミがついたら塩コショウで味を調え、器に注ぎ分ける。(E・recipeを参考に引用)ということで、簡単にできるし、ルクルーゼも活躍できるからね~今晩から寒くなって、雪が降るとか・・・明日は週末だから、晴れたらいいのになぁ。
January 20, 2006
コメント(8)
![]()
たぶん我が家のルクルーゼは一年近く休んでいたと思う。一番使うのはオレンジのココットロンド20cm。寒いシーズンなんで、汁物でも・・・と久しぶりに登場。煮込むというほどじゃないんだけど、まあ最近になく料理をする気持ちになっているので、ここいらで本格的に・・・とこのまま勢いに乗れたらいいんだけどさぁ~作ったのは★白菜のスープ煮材料【2人分】白菜・4~5枚香菜・2本(又はミツバ)<団子> 鶏ひき肉・150~200g 白ネギみじん切り・大さじ3 土ショウガみじん切り・小さじ2 酒・小さじ2 塩コショウ・少々 豆板醤・小さじ1/2 しょうゆ・少々春雨・35g<スープ> 酒・大さじ3 固形チキンスープの素・1個 水・500ml塩コショウ・少々材料はいたってシンプルである。肉団子はただいま牛肉アレルギーでもあるので、鶏肉オンリーじゃないと困るので非常に良い。【作り方】~下準備~○白菜は水洗いして葉と軸に切り分け、縦半分に切る。葉はザク切りに、軸は食べやすい大きさの削ぎ切りにする。○香菜は水洗いして根元を切り落とし、2cmの長さに切る。○<団子>の材料をよく混ぜ合わせる。○春雨は熱湯につけて柔らかくもどしてザルに上げ、食べやすい長さに切る。 1.鍋に<スープ>の材料を入れ強火にかけ、固形チキンスープの素が煮溶けたら、<団子>をひとくち大に丸めて加え、アクを取りながら5~6分煮る。 2.白菜を加えて更に2~3分煮て春雨を加え、ひと煮立ちしたら塩コショウで味を調える。 3.器に注ぎ分け、香菜をのせる。 シンプルだけど案外おいしい。春雨好きなのでたまらない。しばらくはまりそう・・・夫の感想は「屋台の味」らしい。相変わらず謎のコメントを出す人である。我が家のルクルーゼ。色々揃ってるんだけど、普段はなぜだか使わないことが多い。宝の持ち腐れにならないように、これからは活躍ささねばもったいないなーそうそう、衝動買いしてまったルクが一つある。 ル・クルーゼ 和風ココットセットスキヤキとかと同じようなブルーで超かわいい。まだ使ってないけどね~何を作るか考えるだけでも楽しくなってくるわ。・・・って節約生活なのに衝動買いしてる場合じゃないのに(^^ゞ
January 19, 2006
コメント(6)
ヨガは毎回違う。大体同じだけど、でも今日はなんとなくハードな感じだった。なぜだろう・・・みっちり1時間半。ストレッチたっぷりで気持ちよかったけどね~今日は8ヶ月の妊婦さんが2人来ていた。相変わらずアフタービクスの人が多かったけど。。。最後に一言というのがあって(これがなんだかなぁ~)妊婦の人は大体「体重」の話題になる。最近8キロ以上はダメだという話で盛り上がる。「厳しくなってるのね~」と先生もお話されてたんだけど、まだ8キロだったら最近はいいほうだもんね~6キロとかいわれるところもあるぐらいだから、気が抜けない・・・今日話を聞いてたら「次回までに痩せてください」とかいわれた人の話をしていた。痩せる・・・なんてありえん妊婦は痩せないのだ。本当に大変。 そうそうライブドアのお陰で株式市場は混乱してるみたいだ。株って色々と深いものがあるから、一概にはいえないだろうけど・・・このままズルズルいかないといいなぁ。バブルの崩壊・・・みたいなのが再来したら、怖いもの。
January 18, 2006
コメント(6)
15日の日曜日から話題の「輪舞曲」がスタートした。竹野内豊と、チェ・ジウが主演のドラマ。初回は2時間ということで、気合を入れテレビの前へ・・・ カメラワークとかが斬新で、ああ~力はいってますぅ!という雰囲気が溢れていたのだが、ちょっと懲りすぎかなぁという感じも私はちょっとした。キャストも豪華だしね。「美しき日々」での姉妹コンビ再来という感じで、イ・ジョンヒョンも出ていたし、韓国ドラマ好きが高じて韓国語を話す近所のおばちゃんの役を岡本麗がしているというのもなかなか面白い。「天国の階段」ではあまりにもかわいそうな最後を迎えたテファ兄さんことシン・ヒョンジュンも出てるしね。韓国ドラマはキャストがよくダブったりするのと、脇役はあまり変わらないというのもあるから、違和感もない。ただ・・・この人が出てくると犯人。。。みたいなのはちょっと(^^ゞだけどね。 ストーリーは今はパズル状態。色々な話がこれからつながってくるんだろうな~という感じ。まあ、竹野内を主演にしてるんだから、セリフを延々話させる「渡る世間は・・・」状態のドラマでないことは確かだろう。寡黙で過去がある男、しかもしゃべらない(ここがポイント)無口な男が似合うので、案外はまるんじゃないかと期待している。チェ・ジウの役どころは今回弱いいじめられ役じゃないみたいなので、どうなんだろうなぁ~という感じ。相変わらずドタドタ走るのはどうかと思うけど、彼女も力入れてますぅ!という雰囲気あるしね。ということで、若干2時間というのは長すぎて、途中「あるある大辞典」へチャンネルを変えてしまった・・・ということもあるが、次回からの展開に期待したいと思う。 最後に刑事役で石橋凌が出ている。彼はいい役者である。ただ・・・竹野内の横にいると、顔のでかさが際立つ。それが気になってばかりいるのは。私だけ・・・いい味出してるんだけどなぁ。
January 17, 2006
コメント(6)
今日は朝からパソコン教室。MOTの勉強はなかなか進まない。ふぅ~~~このままで大丈夫なんだろうか・・・なんだか凹みっぱなしな日々である。 ランチは前の会社の子と久しぶりに会った。1年前と進歩のない会社にちょっと笑えるぐらい。なんだか特殊な環境だったけど、その特殊さが裏目に出たか・・・という感じもするんだけどね。やめてみれば結構すっきりするのに、やめるまでのこだわりはなんだったんだろうか・・・とか。。。会社の存続が怪しいので、必死にしがみついたってあと1~2年いれるかどうか微妙な状態なのに、年齢的に厳しい人のこだわりってすごい。それも変わってないな~なんて思いながら話を聞く。進歩のない会社にいると、自分の成長まで止めてしまうというのは本当だな・・・なんて思った。 それから約束してた学生時代の友達と会う。スタバでしゃべること3時間半ぐらい・・・彼女との話は尽きることがない。学生時代からあまり変わらないし、バイタリティもあるし・・・話してて久しぶりにすっきりした感じ。いやぁ~年齢を感じないっていいな。。。なんて改めて思ったり・・・おばちゃんになったな~という実感を持たないですむありがたさ!出産までで時間があるときには彼女とはマメに会いたいなぁ。話しててすっきりするというのはいいから・・・あと出かけたほうが、気持ち的にいいからね。
January 16, 2006
コメント(4)

夫がチキンのカレーが食べたいというので、久しぶりにスパイスフェスタケララカレーを購入して今日作ってみた。結構本格的に出来るカレーシリーズで、他にキーマとかグリーンカレーとかあるんだけど、結構いける。ケララは牛肉系を全然使ってないらしく、ありがたいことにこれだったら私も食べることが出来そうかなーと思って作ることにしたんだけどね。結構手間がかかって、たまねぎ、セロリ、にんにく、りんごをみじん切り、にんじん、しょうがはすりおろし。あとはたまねぎを15分炒めるとか、色々と手間がかかるのだ。だけど、まあその分本格派のカレーを楽しめるんだけどね。でも、私にはあんまりだったかな・・・やっぱり厳しい。夫はおいしいと食べてたけど、なぜか彼はインド料理スパイスに弱い。どうも眠くなるようで・・・なんだかカレーを食べた後は猛烈な睡魔に襲われていた。。。スパイスに眠くなるものって入ってるのかな・・・インド料理を食べに行った後も、眠いと寝ることが多いし。不思議。
January 15, 2006
コメント(9)
マタニティ雑誌の代名詞は、赤ペン先生で有名な出版社のものだろう。最近は主婦の友から出てるのもある。まあ、当初「た○ごクラブ」を買ったりしたんだけど、実際問題あの雑誌は若い(^^ゞのだ。なんとなく20代前半の雰囲気漂う、独特の世界が広がる。写メールで子供との2ショット特集とか、なんとなくプチヤンキーな香り広がる世界が繰り広げられてたりもする。しかも、なぜか「妊娠中の性生活」特集がやたらと多く、世間ではこれが普通か???と思うほどの勢いなのだ。ためになることも多く、結構いいなぁ~と思う特集もあるんだけど、結局はなんとなく自分は雑誌の幅の外な気がしていた。対して主婦の友から出てる雑誌。これはかなり落ち着いている。どちらかというと30歳前後から出産する人向け。なんとなくハイソで、内容も若干難しめ。対象者の年齢をちょっとアップしている感じがする。ベビー靴にトッズを紹介したり、バーニーズニューヨークのベビー服とか載せたりして、なんとなくちょっと雑誌で言えば、VERYとかSTORYにそのまま引っ張りそうな雰囲気かな・・・載ってる読者インタビューとかも巻き髪系だし・・・だけど夫いわく(夫はマタニティ雑誌を読むのが大好きである)これはあかんな・・・彼曰く、この雑誌は中途半端らしい。た○ごクラブほどパンチがないのがちょっとさみしいとのこと。まあ、内容的には当たり障りもないから私としてはいいと思うんだけどなぁ。雑誌もいろいろあって読んでると面白いですわ。
January 14, 2006
コメント(6)
マタニティヨガサークルに先月初めて行って、先月はそのまま厄介な風邪を引いたお陰で欠席。今年初めてのサークルから再度参加となった。基本的に自由参加なので気が楽。ヨガの先生もさっぱりした人で、いい感じのサークルだ。だけど、マタニティというよりアフタービクスの色が強い感じ。出産後子連れの人が多いかもね~今週も12~13人ぐらいのうち妊婦2人。「何のサークルや・・・」と先生も突っ込むぐらいである。 ヨガは決してハードじゃない。ゆっくりと動ける範囲でやるだけ。結構それでも体も温まるし、体が固い私としては妊娠は良い隠れ蓑になってるわけで・・・赤ちゃん連れでの大歓迎なので、そこらじゅうで赤ちゃんがハイハイ。たま~に喧嘩なんかもしてるけど、それもまたかわいい。 ヨガが終わって、最後に悩み事相談というか、一言ずつお話をするというコーナーがある。そこでこのヨガサークルを主催している助産院の助産師さんも登場するわけで、悩みに答えるというわけ。もちろんこれだけ出産後の人が多いということは、子供さんの悩みが中心で妊婦の悩みは私ももう一人も体重ということだけで・・・私は病院で出産予定で、うちの病院も強烈だとおもってたが、もう一人は助産院は6キロまでしか増加したらあかん!といわれているらしく・・・最近は本当に体重管理がうるさいのだった。あと1日1~2時間は歩いてや~といわれたのだが、結構1時間となると距離もあるし、なかなか続けるのって大変なのよね。まあサークルで色々と話してたら、一人で色々と思うこともないかもとも思ったりしたけど。。。出産後も色々な悩みとの戦いなのね~という勉強はよくできるかも。
January 13, 2006
コメント(4)
去年年末から行きたかった美容室へ今日ようやく行くことが出来た。去年8月からいじってなかったので、バサバサ。妊娠だーツワリだ~であっという間に12月。そして12月は風邪を引いて引きこもり・・・だから今日は朝早起きして、一番で美容室へ行って来たのだ。 混んでるとパーマとか面倒だから今日はカットだけで・・・と思ってたのだが、あまり予約とかもないから、そんなに時間もかからないよ~といつも担当してくれる人が言ったので、ストレートをかけた。ウェーブもいいなぁと思ったんだけどね。長さも短めにカット。毛先も軽めにしてもらったしね~ストレートって案外楽チンで、あまり手入れが要らない。ちょっと高いパーマをしてもらってるんだけど、それだと傷みも少ないので結果的にお得。まあ、伸びてくると根元から広がってくる感じが厳しいんだけど・・・半年ぐらいは持つからええかという感じ。 今日は昔から切ってもらってるオーナーに久しぶりに担当してもらった。カットがやっぱり上手。この人、まあ人間的に・・・という面は別として腕は確かなんだよなぁ。いつも思うんだけど・・・もうその美容室へは8~9年通ってるので、かなりなじみなのだが、実はそろそろ変えようかな・・・なんて考えたりしていた。まあ、何か不満がというわけじゃないんだけど、やっぱり営業的に色々とプッシュされたりするのが面倒で、断りきれなかったりすることもあるから・・・たまには別のところもいいか・・・と考えるようになってしまったわけで。。。今回は割引券もあったので、最後に・・・なんて思いつつ行った。だけど、パーマをかけて、結構お気に入りヘアで帰りにまた割引券を手渡され・・・この割引券ループは延々と続くのかな。。。とちょっと思ったりしたのだった。 ちなみに今日は朝一番の予約ということで、ものすごいがんばって家を出た。そして久しぶりに美容室の近くのカフェモーニングを食べた。トーストとコーヒー。なんだか一人で食べるモーニングもいいなぁ~と思うのであった。ちょっとはまりそう・・・そういう機会って意外とないものだからね。
January 12, 2006
コメント(6)
最近別に食べる量を増量しているというわけじゃないが、体重が増加傾向。激増でもないけど、やっぱり増え気味・・・妊娠すると太るで~と友達にも言われてるが、本当だわと実感。空気吸っても太る・・・と熱くこの前も語ってたっけ。お母さんが食べなくても、子供は着実に大きくなるらしいからね~子供ってやっぱりすごいな・・・甘いものが食べたい!という恐ろしい欲求も出てきた。だけど、実際食べると気分が悪くなったりするし・・・う~ん、難しい。食欲と食べた後の気分の悪さは比例しないんだよね~最近お腹の中で結構動くBaby。やっぱり大きくなってきたのかな。まだ妊婦だとわかるほどじゃないけど、お腹もずいぶん出てきてるしね。そりゃ~もう23Wにはいってるし。。。もうすぐ7ヶ月???春になれば出産だからね。体重、気をつけないとなぁ。1週間に500グラム以内の増加でないとダメみたいだし・・・
January 11, 2006
コメント(8)
デパートの初売り商戦が結構よかったようだ。バーゲンや福袋のがあったからかな。あと、株価も高値で推移しているようだし・・・だけど、本当にそうかなぁ~って思ったりする。少なくとも我が家はあまりそういうなのを感じないし・・・給料が劇的に増えたということもなく。。。一部の人にはいいかもしれないけど、でも全員にすばらしい恩恵があるというわけじゃないと思う。貧富の格差がどんどん広がる~なんていわれてるけど、それは本当かもね。デフレが長いお陰で、みんなそんなに贅沢を望まなければ、生活が出来る。食べ物だって毎日贅沢三昧しなきゃいいし、お洋服だって高望みしなければ十分だから。だから、だんだん麻痺してきてるのかもね。 今年はうちも何かとお金が必要。しかも私もしばらく働けないので、節約モードでがんばらないとな。
January 10, 2006
コメント(6)
朝晩の冷え込みが厳しい。庭にある草も花も凍っている。もちろん土も・・・昼過ぎに暖かい日差しで解凍されるという感じだけどね。 そして庭に怪しい水溜りが・・・水がないはずのところなのに、水溜り・・・なぜだろう。理由は簡単。庭のホースが凍ってて、その水が溶け出したということだったみたい。原因がわかって一安心。だけど・・・ホースのシャワーとか変換できる入り口が壊れてた。最悪。。。寒いとね~仕方ないわ。水道管とかが破裂しないだけましか・・・
January 9, 2006
コメント(2)
株をしている人が最近多い。昨日の友達の集まりでも、最近ダンナが株にはまっててーーーなんていう話も出て、盛り上がってたかも。。。 最近株式市場は高騰気味で上がってるのが多いみたい。デイトレとかしたら儲かるかな~と思ったけど、それを夫に言うと一言やめとき・・・損するだけやとのこと。株で損した人は結構多い。私の周りにもいるしね~やろうかな~とブームになるたびに思うけど、どうも夫はやってほしくないらしい。宝くじぐらいが私にはちょうどいいのかもね~あまり欲を出すとどうもダメみたいだし・・・熱しやすくカァ~っとなる私の性格には向いてないと夫の冷静な判断かな。とりあえずは言うことを聞いておこうかな~って感じ。夫も株は長い間やってるみたいだけど、家計のお金を運用するということはないもの。基本的にはお小遣いの範囲でやると決めてる模様。「儲けて旅行でも連れてってー」と言ってるけど、いつになることやら・・・ちなみに英語で株のことを「ストック」というらしい。日本語で「株」と命名した人はすごいな~と思う。株という言葉って奥深いからね。
January 8, 2006
コメント(4)
今日久しぶりに学生時代の友達と会った。しかも5年ぶりぐらいに・・・私はあまり参加してなかったので、特に久しぶりだったんだけどね~ そこで感じたのは時間・・・みんな変わったわ。そりゃそうだわね~私以外は子持ち。しかも2人のお母さんってのが5人中2人。そのうち1人はもう上の子供は小学生。私以外の後の2人も既に子持ちで、もう2歳越え。今日わかったのだがそのうち1人は7月に2人目を出産予定らしい。すごい・・・確実に人生模範街道驀進中だった。昔から確実に歩むタイプの友達だけど、あまりにそれを爆走してるので若干浮いていた私。みんなしっかりお母さんなのに、私は今回初産。話も未だに旅行だブランドだの・・・確実に浮いている。私は5年前と何もかわってなかったけど、みんなしっかり生活が地に着いてる。まあローンの話だけは同じだったけど。。。そんなこんなで、私の年齢不詳は自他共に認める感じであり、同じ年でも全然ちがうなぁ~と改めて思った。 考えてみたら、最近付き合いのある友達って同じような感じの子が多いかも。みんなまだ自分のライフスタイルをしっかり持ってて、独自の路線を生きてるから・・・まあそれぞれ悩みもあるけどさぁ。 そういう意味じゃ、今日はある意味カルチャーショックだった。思いっきりママ友の世界で、すっかり取り残されている感じがしたもの。私もだんだんとそういう風になるのかなぁ・・・自分のことを「おばちゃん」と呼ぶ日が。。。
January 7, 2006
コメント(4)
昨日からパソコンスクールへ通い始めた。今回のパソコンスクールはとてもいい感じのインストラクターの方々。MOSの試験をひたすら受験したところで、顔なじみになっていていい感じだから入ってみた。正直パソコンスクールで何を教えてもらうということはない。だってねーもうテキストをひたすらやるしかMOTエッセンシャルはないわけだし・・・だけどわからないところとかは、ちょっと聞きたいという気持ちがどこかにあって、まああそこだったら捨て金にならないかな~と思って入ってみた。インストラクターのお二人はMOT資格をもたれてるので、色々とエッセンシャルの勉強方法なども教えていただけるし、しかも模試なんかもあるみたいだし・・・がんばって今月中にMOT資格は欲しいかも・・・なかなか険しい道のりだけどね~ 大体MOSのエキスパートの難しさを5とすれば、MOTは8~9。かな~り難しいのだ。もうソフト丸ごと暗記ぐらいの勢いで、正直勉強方法としても凹み気味。どうするかな・・・テキストを前にたたずむばかり・・・でもがんばるしかないしなぁ。とりあえず今月一杯がんばってみるかという感じ。ちなみにMOTはエクセルからやってみようと思う。関数なんかもあるけど、一応職業訓練で一通りはやっているから初めてというのはないしね。凹みながら毎日ちょっとずつやるしかないか・・・
January 6, 2006
コメント(8)
6ヶ月に入ったら、何でも食べれるやろーこの言葉はよく言われる。確かに一時期よりはツワリから開放され気分的にも快調な日々。だけど、なんだかまだムカムカするのは開放されないんだなぁ。ダメな食べ物もあるし・・・牛肉とご飯のほかに、実はポテトメインのおかずもダメなんじゃないかと昨日ふと思った。乳製品も基本的にはNG。チーズは大量じゃないと大丈夫だけど、牛乳はダメだな・・・外食となると非常に範囲が狭まるので気を使うのだ。夫はわかってるからいいんだけど、友達とかだとね~ そんな中で最近はまってるのが、いちごとブルーベリー。これにちょっとだけマスカルポーネをつける。マスカルポーネって結構あっさりしてて(そのままだと)カロリー的にはあるみたいだけど、量を食べないともたれない。マスカルポーネチーズといえば、デザートみたいに売ってる雪印の小さいヤツを買ってたのだが、思い切ってイタリアからの輸入のを買ってみた。値段は3倍ぐらいだったけど・・・味はイタリア製のほうが、ミルキーであっさり。不思議。。。しばらく朝食にはこれがのるかな~ 妊婦はマイブームは日々変わるのだ。で・・・この生野菜が高い時期に限って、生野菜ブームも来る気配。う~ん、金かかる。
January 5, 2006
コメント(4)
基本的に通常モードってわけじゃないけど、お正月3が日が終わるとなんとなく普通になるような気がする。まあ、仕事初めは大体明日からがメインなんだろうか、今日はまだお休みな雰囲気がしたけどね。スーパーもそんな感じ・・・ああ~今日が休みの最後の日なんだなという雰囲気がした。食べ物も正月料理で疲れていたのかなんだかみんなジャンキーなもの。なぜかね~この時期焼きソバとか、ラーメンとかそういうなのが欲しくなるんだな~不思議と・・・我が家も今日は焼きソバというメニューにつられてしまった。ソースものを求めるのは関西人の血か・・・お好み焼きでもいいかなぁ~とも思ったし。。。中をとってモダンってのもいいかな~でも結局焼きソバ。ソースもの最高!
January 4, 2006
コメント(2)
お正月の三が日ってあっという間に終わる気がする。なんだかウダウダしてたら、終わった・・・って感じかなぁ。お正月って毎年食べ疲れとかするのは我が家だけかな。夫も今日ぐらいから食退気味・・・今年は牛肉もなかったんだけど、やっぱり気を使ったりするのかな~こんばんはあっさりメニューにしようと言ってた。 午後からは買い物ついでに、お茶なんかをしたりした。年末に行こうといいつつ、ばたばたしてたので、なかなか行けなかったからね~ゆったり紅茶を飲んで、のんびり過ごせる時間は何より。ああ~今年のお正月も終わりだな~なんて話をしながらほっこり。出産したらこういう時間ってなかなか取れないかもね~その時々の人生をなるように生きていくしかないということかもね~ とにかく今年も1年健康で過ごせるといいな~と思う。何がともあれ、健康が一番だもんね。
January 3, 2006
コメント(2)
今日はデパートの福袋発売日。毎年加熱する一方って感じもするし、それを実感する。今年は妊婦ということもあり、長時間並ぶ体力もないので、出産準備抽選福袋というやつにトライ。まあこまごましたベビーカーだのチャイルドシートだのがついて10万円ぽっきりというのに応募したが、たぶん100倍を超える高倍率になってたらしく、あえなく落選。。。お洋服関係のブランド福袋は1時間以上並ぶのは当たり前って感じだもの。しも外で・・・ああーそりゃ厳しいっすよ。こんなところで運使わんでよかったやんか・・・と夫の言葉に慰められ、そそくさと帰宅。10万円で買えれば本当にお得だったんだけどなぁ。しかしすごい熱気だったわ。バーゲンが始まったというのも重なっていたかもしれないが、すごい人。帰りに寿司でも買って帰るか・・・と思ったが、食料品売り場もすごい人だったので、ここでもあえなくあきらめた。洋菓子&和菓子売り場もすごい人だったなぁー唯一買えたのは「栗原はるみ福袋」これも結構すごい人気だったが、なぜか買えた。中身はエプロン、ミントンとクロスセット、あと食器数点(小皿とか小さいのばっかりだったけど)。値段的にはお得だったかなー本当は食器モノの福袋も欲しかったが、夫の視線がものすごーく厳しかったのであきらめた。もともと栗原はるみのは高いからいいかもねーお試しには・・・今年の福袋は雑貨モノメイン。アフタヌーンティはよかったかも。。。あとは、スタバも結構いけてた。ただ今コーヒーがあんまり飲めないのが残念!もっぱら夫の朝食になりそう。しかし、福袋にかける情熱ってみんなすごいなぁ~と思いながら、列を見た。あのパワー、きっと近寄るだけでもいいことありそうな感じがした。
January 2, 2006
コメント(4)
本年もよろしくお願いいたします。今年の元旦は朝2時に起きることから始まる。関西空港からの初日の出ツアーに参加するからだ。家を3時前に出て、関西空港へ。曇っているので初日の出は期待できない・・・という天気予報だったが、雲の上からは見えるからね。関西空港で出発を待つ間は、本当にフラフラ。やっぱり眠い・・・昨日は早く寝ようと夫と言っていたが、結局私が眠れたのは紅白も終わり、1時前だったかも。。。ほとんど寝てない状態だったので、頭が働いてなかった・・・行き先は関西空港発で、関西空港着なので「富士山」2時間の遊覧飛行だった。飛行機はA321の小さめで、めちゃこじんまりとしたフライトだった。CAも4人ということで、あとはANAハローツアーのスタッフも同行してたので記念撮影なんかもあったり・・・途中おせち弁当のサービスもあった。飲み物はお茶、ジュース、あとビールもあったかな。残念ながら雲が厚く富士山は見えなかったけど、綺麗な初日の出は見えた。ということで、関西空港には8時前に着き、その後解散。あまりに眠いのでスタバでラテだけ買おうと思っていったら、福袋が置いてあるじゃないか!思わず衝動買い3000円。中身はグラス2つ、ステンレスカップ1つ、カフェエプロン、スリッパ、チョコプレッェル、コーヒー豆(カフェベローナとスマトラだった?)という内容。結構いけてるので満足。。。帰りにスーパーで更に福袋を物色しようということになって、立ち寄る。元旦でもすごい人。福袋パワーってすごいわ~時間的に無理かな・・・と思ってたけど、100名限定のアフタヌーンティの福袋を95番目でGet!ちょっとラッキーだったかも。それだけ買って帰宅。もちろん帰ったら倒れるように二人とも眠りについて、午後はず~っとお昼ねモードだった。結構ハードだけど大充実の長い1日。なかなか元旦フライトもおもしろかったかも・・・だけど、ANAのは、年々しょぼくなってきてて、今年はお土産とかもなかったし来年行くというと、どうかなーって感じだった。初日の出が絶対見れるというのはいいけどね~
January 1, 2006
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1