2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1
今年も1年が終わる。なんだかめまぐるしい1年だったかも。。。仕事の契約が終わり、職業訓練へ行き、そして妊娠。来年は3人で向かえるお正月になるのか・・・と思うと、想像できないかも・・・でも、毎年進化していく家族ってとても素敵だと思うし、夫もそれが理想らしい。色々なことがあって、そして人としても成長していく・・・それって大事だし、いいことなんだろうなぁ。どちらにせよ、来年もいいことがたくさんいっぱいあったらいいな。。。そして今年も1年ブログにお付き合いいただいたことを感謝いたします。また来年もよろしくお願いしますね。みなさまにも幸多い1年でありますように・・・
December 31, 2005
コメント(2)
年末のスーパーは大混雑。お正月食品満載で、なんだか勢いも増す。普段目にしない食品なんかも登場。高級食材もゴロゴロである。かまぼこも普段は買わないようなぐらいの、高い値段。だけどお重には必須とあってやっぱり何種類も買うのかも~ 我が家は特にそういう準備はしないので、普段の食事の買い物だけ。やたら豪勢なオードブルなかもあって、クリスマスから引っ張ってるテリーヌとか、生ハムなかもあるしねーなんだかムードは浮かれている。でも買っても結局我が家は食べないので、何も特に買わず。。。見るだけでも楽しい気分で帰ってきた。 お正月になると、外食も混雑するのに、あの大量のお買い物は一体全体どうなるんだろうか・・・きっとお正月は食べ物が溢れているんだろうなぁ~そして1月になると急に節約モードになる・・・やっぱりお正月はイベントだもんね~
December 30, 2005
コメント(4)
毎回思うけど結構難しいなーと思うのが出産祝い。思ったより高いベビー服は予算オーバーになりがちだしね~なんだかセットになってるのをいつも送ったりしていた。 だけどねー実際自分が妊娠してみて、何が欲しいかな・・・なんて思うと、非常に難しい。服とかって好みがあるからね。ロンパースとかそういうなのもすぐ着れなくなるから。。。なんだかやっぱり目が変わったかも。。。ず~っと送らなければと思ってて、そのままになっている友人へのお祝いをようやく贈れた。悩んだ挙句プレゼントしたものは、ぬいぐるみオルゴール&タオルふわふわのぬいぐるみで、「星に願いを」が流れる。まあ、音にちょうど反応しはじめる時期でもあるので、こんなのもええかな~と思ったりした。プレゼントって、やっぱり自分がもらってうれしいと思えるものじゃないと、やっぱり納得できないし・・・結構難しいかも。
December 29, 2005
コメント(0)
書こうと思っていたが、書き忘れていたことを一つ・・・クリスマスにスーパーで、アイスケーキでもないのに、発砲スチロールのケースが置いてあるのを発見。夫が、おぉぉ~~~アイスクリームのケーキか・・・と浮き足立ってたが、よく見ると普通のケーキであった。なぜ???疑問に思っていたようだが、理由は案外簡単かもと私は思った。アイスケーキじゃないけど、冷凍ケーキだから、そういう容器なんじゃない???という結論。最近は冷凍技術も発達してるから、かなりいい感じにケーキも出来るんじゃないかと思う。クリスマスに大量のケーキの消費があるわけで、一気に作ることなんてやっぱり無理だろうから、冷凍技術の進歩というのは価格を抑える&量を作るという意味じゃ大きいのかもね。ま、ほとんどのケーキはちゃんと常温で解凍されて売られてるからわからないことが多い。こういうときって技術ってすごいなーって思う。 ちなみに焼きたてパンのお店のチェーン店なんかが一気にスーパーのテナントなかに増えた。味も結構一定で、そんなに悪くない。これも冷凍技術の進歩あってこそ。最近パン生地の冷凍保存ってのが結構あるらしく、これだと味も一定だし面倒な発酵なかも一気に終わることが出来るので、いいらしい。味が一定しているということは、味に特徴がない。。。ちょっとさみしいことだけどね~
December 28, 2005
コメント(4)
今日はbabyの検診日。結果が悪けりゃ、即入院・・・なんてブルーなことになりそうな気配だったので、ちょっとドキドキ。血圧を測るときに、脈拍130ぐらいバクバクで、なかなか測定できず、恥ずかしかったかも。。。とりあえず体重オーバーの指摘も受けず(風邪のお陰で増えてなかった)、まあ次回も4週間後の診察ということになったので、一安心~ああ~よかったぁ。babyは大きくなってきて、今日は350gになってるよ~と大きさまで教えてもらえた。まだ性別は言ってもらえなかったけど・・・ エコーを待ってるうちに聞こえる診察の声。ほとんどが「お正月食べ過ぎらあかんでー」とか「妊婦だと公言して、あまり食べないようにしてや」などという先生の言葉。看護師さんいわくここのところ体重オーバーが続出で、結構先生そればっかりになっているらしい・・・私が通う産婦人科は非常に体重管理が厳しくて、本当に口うるさく言われるからね~1ヶ月1キロぐらいなら、あまり言われないらしいけど・・・2キロ以上増えたら結構色々と言われるらしい。妊娠したら体重管理・・・それがつき物なのね~食欲が爆発する妊娠中期からが勝負らしい。私もお正月は気をつけなきゃなぁ~「再来年出産したらお正月は思いっきり食べたらええから・・・」そんな先生の言葉が印象的だった。
December 27, 2005
コメント(10)
クリスマスからお正月モードへ移行するのが今日らしく、スーパーはなんだか気抜け状態。なんだかクリスマスの名残もありつつも、迎春シールがしっかり幅を利かせる。ハムやオードブルは陳列同じで、ちょっと広告を付け替えるとお正月用に変貌するもんなぁ。 私の風邪は一進一退って感じ。まあ良くなったといえばよくなったような・・・鼻声は同じだし、相変わらずティッシュの消費量はすごいしなぁ。ゴミのほとんどはティッシュとなりましたわ。なんだかええことないかなぁ~と思いながら、また家の中で過ごす1日。なんだかちょっとさみしい感じ。夫も風邪だしね~
December 26, 2005
コメント(6)
クリスマスの朝。ホワイトクリスマス・・・とはいかず、普通に晴れててよかったーここのところ本当に寒いし、雪なんかも降って最悪なお天気続きであった。 今週で今年が終わる。なんだか今週は非常にめまぐるしい。毎日行事続きで、あっという間に大晦日を迎えそう。病院にもいかないといけないし、あと出来れば髪も切れたらいいな~ここ2週間ほどすっかり寝込んでしまってたので、時間が止まってる感じ。大掃除・・・といきたいが、なかなかそういう大掛かりなものもできないので、今年は気がつくところをコツコツやろうかな~と思ってたりする。大物はキッチンのレンジフード。業者に任せたかったが、あまりの値段にビビッて躊躇。今年は夫にお願いすることにしよう~っと。でも、まあ来年か再来年ぐらいには1度業者にお願いしないと、内部の掃除はダメだな・・・「中のファンは業者にしてもらってくださいね」とキッチンメーカーの人にも言われたし・・・風邪も少しは癒えてきた感じなんで、この調子でどうにかお正月を乗り切りたいなぁ。もうあんなしんどいのはゴメンだ! ここのところの寒さで、電気代が急上昇していた。我が家はオール電化契約をしてて、びっくり!というのはあまりなかったけど、今年は寒いし水も冷たい、しかも暖房入れまくりなんで仕方ないかなーなんて思ったりもして。。。まあ他にガス代とか、灯油代とかがかからないので、これ一本と考えるとめちゃくちゃ高いってわけじゃないんだけどねー結露とは今のところ無縁で生活できているけど、お陰で乾燥しすぎるぐらいの勢いです。。。 ちなみに毎年恒例となっている夫の風邪。とうとうやってきているのである。クリスマスだけど、買い物以外どこへも出かけず静かな連休ですわ。
December 25, 2005
コメント(6)
今日はクリスマスイヴ。スーパーに買い物に出かけたら、激混みで結構すごい人だった。なんだか刺身にも、寿司にも「メリークリスマス」シールが張ってあったり・・・もちろん普段は出ないようなオードブルセットや、サンドウィッチセットなんかもあった。あとはやたらと鶏足の焼いたのだとか、から揚げとかもあったしねークリスマスにケンタッキーは激混みだから、まあスーパーで買うなんて人も多いんだろうな~なんて思いつつ、今年は私が食べられるものが少ないので、我が家のクリスマスは刺身。しかも鯛と平目が私はメイン・・・夫はマグロやハマチなんかも食べるけど。。。あとイカと。 それでもって今日すごいのがケーキ屋さん。たぶん注文も集中してるだろうし、大混雑だろうなぁ~近所にちょっと有名なケーキ屋さんがあるのだが、そこは今年某デパートに出展するというぐらい鼻息もあらい。それだけに、その前を通ると午前中にも関わらず店から溢れるぐらい人がいた・・・警備員も3人体制で、すごいことに。。。住宅街のケーキ屋さんなのに、大変な賑わいである。あそこは有名になったなぁ~本当に。。。 さてさて我が家のクリスマスケーキは、夫用と私の母のバースデーケーキ。母はイヴ生まれなのだ。この時期に誕生日ケーキというと断られることもあるのだが、嫌がらずに快くオーダーを取ってくれるケーキ屋さんがある。大混雑のデパート出展を果たしたケーキ屋さんではないが、素材重視のお店である。母は病気をしてから、どこのケーキでも食べることが出来るというわけじゃないので、特にここのケーキ屋さんはありがたい。去年まではそういうことがなかったのだが、今年は注文が多いらしくなぜか店が殺気立っていた。私は予約時間通りでピックアップできて、あまり待つことなく終わったが、夫は「中のパテシエさん、『まにあわへんやんかー』と叫んでたで」と後でつぶやいてた。やっぱりクリスマスイヴのケーキ屋さんは徹夜当たり前の戦場なんだな~なんて思ったわ。 私は甘いものダメダメ病なので、大好きなケーキなのに今年はダメ。だから夫が一人おいしそうにブッシュドノエルを食べてましたわ・・・トホホあと母もケーキは喜んでくれたので、ホっとした。毎年のイベントごとながら、生ものを扱うだけにケーキ屋さんって大変だなーって思う。本当にご苦労様である。
December 24, 2005
コメント(2)
Office2003を制覇してやっと落ち着いたので、私なりの感想なんぞを書きたいと思う。この資格は、実際WordやExcelがガシガシ使える人のみがもらえる・・・というわけではない。実際使ってる人でも、それなりの対策をしてないと痛い目を見ることになる。大体ものすごいマイナー機能なんかが出題されるので、対策問題集なんかをひたすらやることが大事。*Word 比較的取っ付きやすいかもしれない。スペシャリストレベルの範囲が案外広いので、初めはちょっとビビルが試験に慣れれば問題なし。機能的にもそんなに多くないのでやりやすいかな・・・ただ、エクスパートになると、ちょっとExcelの知識なんぞも求められたりする。かる~くだけど・・・個人的にはエキスパートがそんなに難しくなかったように思えたんだけどね。Wordは当初どんなのかわからなかったのと、試験会場に慣れる意味でパソコンスクールに通う。スペシャリストの受験に1回1500円で10回。ネットカフェで学校帰りに勉強ぐらいの気持ちだったから、無駄じゃなかったかな・・・その後パソコンスクール閉鎖のため、その後は他のスクールにて受験。結局そんなに教えてもらうこともなかったので、その後は独学でいけると判断。テキストはこれがいいよーとか、大体の傾向がわかったんで、よかったかも。ちなみにスペシャリストには1ヶ月ぐらいダラダラかけてやったが、エキスパートは1週間ぐらいで合格。*Excel スペシャリストはあまり難しくなく、なんと満点を出せた!基本的な操作機能だけなので、1週間ほど勉強して合格。 エキスパートも・・・とこの調子でと思ったら、難しくてねーしかもそれまで使ってたサービスパックじゃ受験できないということがわかり慌ててプロフェッショナルパックを購入。このパックに入っているExcelじゃないと機能が十分じゃない。ゲゲゲ・・・余計な出費である。まあ、WordとExcelぐらいでええか・・・と思ってたが、プロフェッショナルを買わなきゃいけなかったせいで、PowerPointやAccessまでついてきたので、こうなったら全部取るか。。。という気持ちにはなったんだけどね。エキスパートはAccessのインポートとかあるので、なんだか範囲がぐっと広がる感じ。侮れない・・・まあ私もどうにかこうにか合格したが、受験校のインストラクターさんいわく「MOSの中で一番難しいんじゃないか・・・」ということらしい。ハイスコア(900点以上)を狙うなら、問題集は2種類以上やったほうがいいかもねー*PowerPoint これは案外とっつきやすい。WordとExcelを両方取った人ならば、なおさら。私は5日ぐらいの付け焼刃で合格。比較的楽勝系のほうじゃないかと思う。もともと機能も特化されてるし、使いやすいように改良されているので、きっとよっぽどじゃない限りちゃんと模擬試験を繰り返してやっていれば、不合格・・・なんてことにならないかもね。*Access 使ったことがある人が少ないぐらいのソフトじゃないかと思う。データベース管理は、いまやExeclでも十分なぐらいこっちが充実してきてるので、商品管理とか、顧客管理ぐらいしかつかわないかもねー私も今まで使ったことがなかったし・・・なんせ、Accessを自宅に購入する必要なんてまったくないから、そんなの考えもつかなかったりするしね。しかし、今回せっかく入ってるので受けてみるか~と調子づいてはじめたものの、思ったより苦戦。一番勉強したかもーテキストを一通りやってみるが、理解度は20%程度。模試も1回は解答アニメーションを見ながら、ゆっくりやる程度しかできないありさま・・・トホホ時間的には8日間あったが、もっと間を置けばよかった・・・と2日目にして後悔。凹み続ける日々は続く。模擬試験を2度ぐらいやったあたりで、もう一度テキストを読み返すとようやく意味がわかるような気がしてきた。あ・・・やっと出口が見えたかも・・・と思えたのは試験2日前。ひたすら模擬試験をやって、なんとか合格。半べそかきながらやったAccessだった。受験校のインストラクターさんいわく「Accessも案外不合格の方が多いんですよねー」。概念とかが難しいからかなぁ。まあどっちにせよどうにかこうにか合格だったので、一安心。おかげさまですべての受験科目で50%を割っているところがないので、一応MOT用のスコアとしては合格ということになってるので、この点でも一安心、しかしねーお金は結構かかった。全部取ったら7万円弱。マイクロソフト商法ってすごいなーと思ったりしたが・・・まだMOTを取るためには更なる費用が発生!かる~く10万円は越えるだろうな。*私の勉強法*・ひたすらテキストの模擬試験を繰り返してやる。(最低3回) 私が使っていたのはFOM出版の「よくわかるマスター」シリーズの問題集である。・エキスパートを侮るな! 通常使っているから大丈夫だろう・・・という考えは捨て、ひたすら訓練 訓練あるのみである→サル訓練法(芸を覚えるまで繰り返すのと同じ)・エキスパートは出来ることなら2種類以上の問題集をやるほうがいい。 いい問題集、そうじゃないのもあるけど、色々と傾向をつかむのにいいかも・試験は慣れ! 緊張すると、一気に能率ダウン。だから慣れるしかない。 できるだけ続けて受験するようにし、雰囲気に飲まれないように。 終了後すぐに合否が出るので、そのスリル感を楽しむぐらいに・・・ということで・・・来年はMOT取得に向けてもうちょっとがんばろうかと思います。新しいWindowsも発売されるらしく、Office2003のMOT締め切りも近そうだし・・・
December 23, 2005
コメント(4)
Accessに無事合格した。実務でも使ったことがなく、しかも今までソフトすら開けたことも見たこともなかったのだがこの際勢いの乗ってやってしまえ~と苦し紛れに始めることにした。Accessのアの字も知らない私にとって、テキストを見ても???もちろん模擬試験も全然ダメダメであった。しかし私の残された時間は1週間。なぜにこんなにタイトなスケジュールを組んでしまったんだろう・・・と自分でも情けなくなる。さらに追い討ちをかけるような風邪。どうする・・・続きであったが、なんとか自ら編み出したサル訓練法(と名づけた)で0からでも合格を勝ち取った。途中で、ああ~~~無理!と始めて思ったりもしたけど、払った受験料の1万円がもったいないから、がんばろう!と貧乏根性で乗り切る。いやーやっぱりきつかったけどね。さすがに・・・一応50%切れもなかったので、MOTへの道もしっかり残せたし・・・これで晴れてOffice MasterOffice2003のバージョンは全部取得したというわけ。MOSの試験傾向や、対策なんかはまた後日書くとして・・・これでいい年を迎えられそうだわぁ~来年はMOTを目標にがんばろうーっと!
December 22, 2005
コメント(2)
最近のキーワードに「偽装」ってのがある。マンションだけじゃなくて、食品表示なんかの偽装は定期的にやってくるしね~今日もマグロの偽装表示。マグロなんてものわかんないもんねーああ~これが国産か・・・とか、インド洋で取れたやつか・・・とかわかったらすごい!マグロを食べて、それが本マグロかビンチョウか、そのほかの種類か即座に判断できる人すら少ないでしょう~トロとかだったら、脂っぽいからわかるだろうけどね。 カニも国内でとれた松葉ガニと、ロシアのカニ。考えてみると同じ海に住むカニだったりするから、そんなに変わらないんじゃないかとふと思った。まあ、生か冷凍かという違いはあるだろうけど・・・ でも牛肉は偽装してもらったら困る。オーストラリアか、国産か、アメリカか・・・これは消費者に選択権があるんだから、しっかり書いてもらわないとーだけど、ミンチなんかになってると、わからないしなぁ。難しいところであるわ。アメリカの牛肉も輸入解禁になったし、まだちょっと量が少ないから安くなみたいで市場に広く出回っていない感じだけど、いつものペースになったら、雪崩のようにまた同じように売られる日々も出てくるだろう。 建築関係の偽装だけど・・・設計で鉄筋抜いているという話題以外に、更に工事で抜いているんじゃないかという話が最近取り立たされている。工事の手抜きって、前から言われてなかったっけ???軽~く部材を抜いてみたり、コンクリートに多めの水を混ぜたり・・・下請けで儲けを出すには、材料をケチるのが常套手段なのかもしれないけど・・・どうも家やマンションとなると、モノが大きいだけに感覚が麻痺するのかなぁ。あとわからないというのも大きいかもね。高い買い物ほどがんばって選ばないといけないんだろうけど。。。
December 22, 2005
コメント(6)
しばらく外へ出てないので、クリスマスモードに入ったスーパーなんかの雰囲気に触れられないのが寂しい。外へ出たい・・・という気持ちも出てきてるけど、まだ関節が痛い感じがしたり、鼻水がズルっときてて、更に声もだみ声・・・となると、なかなかねー電話もガラガラ声だったけど、今日ぐらいからはずいぶん良くなったわ。あとちょっとかな・・・クリスマスもお正月も近いから、がんばって治さないと。 まあ、まだお腹の出っ張りは目立たないみたいで、周りから妊婦という指摘は未だ受けたことはない。自分ではずいぶん出てきたなーなんて思ってるけど、母にそれを言うと「そうか?」の一言。普通のパンツもウエストだけ厳しくなってきたので、そろそろマタニティか・・・ 今年のお正月は特に何もする予定なし。もちろんおせち料理なんかも作らないしねー栗原はるみの「すてきレシピ」なんて見てると、作りたいという気持ちがわいてはくるのだが、いつもそれ止まり・・・よーく考えると夫と私の実家の往復になるお正月は家でご飯を食べるという機会も減るからねー誰かをおもてなすなんてことがないと、おせち料理もつくらなくても問題ないか・・・デパートなんかでは高級おせちが飾ってあって、一度はオーダーしたいな~なんて思う。10万とか15万とか・・・しかもこれが売れてるときた!世間って景気ええわぁ~ 何かの本に書いてあったけど・・・中流感覚ってのは、幻想でこれから貧富の差って確実に広がるらしい。結局今はデフレに慣れてきてて、ユニクロを着てアメリカンビーフなんかを食べてる分には貧乏を感じないかも。。。いいんだ、悪いんだか・・・
December 21, 2005
コメント(6)

これが夫に永谷園の相撲カードと言わしめたMicrosoft Office Specialistの認定証である。A4サイズよりは一回り小さめって感じで、紙ファイルに入ってやってくる。ちなみにWordのエキスパートのやつ。スコアは試験が終わったと同時に発行されるだけになるので、特に認定証には付いてこない。ちなみにちょっと納得が出来ず、再受験した場合でも(合格していて)1回これが発行されてたら、次のは送ってこないらしい。これを再発行となると3000円かかるとか・・・何かとお金がかかる。しかし、何か証明がないと、やっぱりさみしいからねー一応合格証書って感じかな。。。これがまだ我が家には3枚は来るわけで・・・100円ショップでファイルでも買って保存しておかないと、どっかへ行った~なんて情けないからね。
December 20, 2005
コメント(8)
寒い日が続く。しかもものすごい寒い日だから、しゃれにならない。雪もびっくりするぐらい降ってる地域があるし、道路路面凍結で通行止めのニュースなんてのもある。色々影響が出てきてるな。今年は暖冬なんていわれるけど、ここ数年で一番寒い年かも・・・ダウンのコートが手放せなくなったわ。まだモンクレールは登場してないけど・・・今年はこれを買って大正解かもね~そして私の喉も未だボヘミアン母に「妊娠初期に風邪を引くと、ずっと長引くらしいでー」と以前言われた。なんだかんだといって、ずーっと風邪とともに過ごす日々。今回のはビックな風邪。なかなか治らない。クリスマス、お正月を控えてるのになぁ。ほんまに憂鬱である。 まあ、焦ってもしかたないので、もうここまできたらゆっくりするしかない。今月はマタニティスイミング体験!なんて意気込んでいたんだけど、こんなんじゃ到底無理。ということで、寒いシーズンはあきらめることになったかも。鼻ズルズルで、ティッシュの消費量はうなぎのぼり。鼻の下カピカピすぎになってきたので、もったいないけどカシミヤティッシュを使ってみた。やっぱりこれは違うねーしかし、これをずっと使うのはちょっと無理っぽい。値段が高いから・・・ ああーーーーー早く風邪が治って欲しいわ。
December 19, 2005
コメント(6)
年賀状を数百枚今日は印刷した。ご老体と思われるHPにとっては、非常に辛い作業になることは予想されたが・・・やっぱり100枚を越えたあたりで、息切れしてたよーまあ、仕方ないか・・・というか今回だけでも持ちこたえてくれ!というのが正直なところ。なんだか後半は住所がかすれてきてるが、目を瞑って今年は過ごすことに・・・その横で、印刷範囲の融通が聞かない「筆王」に夫がブチ切れ。思ったよりも融通が利かない「筆王」あなたのせいじゃないのよ~きっとプリンターのせいよ。。。なんて慰めながら、どうにかこうにか無理やりこちらも納得。なかなかねー年賀状って修行だわ。
December 18, 2005
コメント(2)

ガラガラ声はもうボヘミアン状態。(注)ボヘミアン:葛城ユキというアーティストが歌ってた歌ボヘミアンなんていうと年齢がばればれだけど(^^ゞ喉に痰がからんで非常に辛い&咳が厳しいという最悪の体調は今日も続く。風邪というよりたぶん気管支炎。ああーこりゃ長引くなぁ。きっと来週もこれに苦しむことになると思う。また明日も大人しくするしかないなぁ。 今日はボーナスも出たということで、夫とメガネを作りに行く。メガネでパソコンをするとどうも頭痛がしたり調子がわるくなったんで、この前眼科でそれを相談したら、度数を下げてやってみたほうがいいかも・・・ということなので、今までのよりも2段階ぐらい下げたメガネを今回作成することにする。普段コンタクトだと常にクリアーな視界を求める傾向にあるらしいが、メガネはそんなに見えすぎないほうが楽みたい。夫はものすごい目が悪いので、レンズがびっくりするぐらい高い。なんでも今ある中で一番高いのをどの店でも選ばないといけないらしいので、値段もびっくり価格となる。だから、フレームも好きなのをいうわけじゃなくて、ほとんどレンズに合わせて選ぶというのが定番らしい。だから、メガネ屋さんもレンズが特殊なだけに熱くなってくる人が多い(専門家の心を揺さぶるのか???) 私はというと、フレーム選びに夢中♪今回は念願の赤フレームにした。出来上がるのが楽しみ・・・だけどねー私のメガネ姿はあまり知り合いでも見ることがないと思う。大体外出時はコンタクトだしねー家でリラックスタイムのときだけなのに、なぜかスペアが数本。。。心配性だから、メガネは2本以上じゃないと不安なのだ。以前突然レンズがポロっと落ちたことがあったので、それ以来スペアの必要性を感じ、スペアを作成。まあ、これからメガネをかける機会も増えるだろうから、洋服に合わせてメガネも・・・なんて素敵なことができればいいんだけどなぁ~基本的にメガネが似合わないからなぁ~と夫に言われる。でもいいんだ。メガネも必要だもん。
December 17, 2005
コメント(2)
風邪はずいぶんおかげさまで快方に向かっているとはいえ・・・なぜか今日はだみ声。しかも痰が絡み気味ということで、オヤジも入ってる。最悪である。ここ2~3日めちゃ鼻をかむので、鼻の下や周辺はカピカピ。化粧どころではない状態である。ということで、今日はハスキーボイスな1日であった。 寒いし、なんだか風邪に当たると更に痰も絡んでくるので、なんだかインドアな日々。のそのそと「筆王」のアップグレード版をインストールでもするか・・・と思い、パソコンを開いてスタート。アップグレード版って書いてあるけど、これって通常版やん なぜか古いバージョンを消すほうがいいというメッセージが出てくるし、まあ消してあっさりインストールできるしねー何なんだろうか。。。まあ、イラスト集を買うようなものだから、仕方ないか。。。去年のを見比べてると鳥のイラストが犬にかわってるだけなーんて思ってるのは私だけじゃないはず・・・どうにかプリンターにも持ちこたえてもらって、無事年賀状を終わらせたいと思う今日この頃であった。
December 16, 2005
コメント(2)
9月からはじめたMOS取得。WORDとEXCEL(Specialist,Expert)は2グレートずつ、PowerpointはSpecialistのみということで1つ、ここまで終わった。ということで5回試験を受けて、なんとか全部1回合格しているのである。5回も受けたら慣れるだろう・・・とも思うが、それでもやっぱり最後の終了ボタンを押して、結果が出るまでは非常にスリリングである。これで1万円以上吹っ飛ぶか・・・と思うと、気が気じゃないもんねーということで、あと残すところはAccessのみ。これで一応Office Masterとかいうのになるらしい。MOSは一気に資格は取るほうがいいとよく言われるが、私もそれには賛成である。基本的に一気に資格は取るほうがいいと思うからね。今年中にAccessを取ると、来年からはMOT Essentialsの勉強でもしようかな~なんて考えている日々。1つでもMOTグレードが欲しいから、ちょっとがんばろうかなーと今考え中。 そうそう、先月受けたWordのExpertの認定書が送付されてきた。結構立派なのだが、これをなぜか夫は永谷園みたいやと言う。永谷園???という感じであったが、昔永谷園の即席味噌汁に入ってた相撲カードみたいなのに、なんとなく色合いが似てるから・・・らしい。なんやわからへん(・_・;)と思うのであった。また一度画像にして、近々アップしますわ。
December 15, 2005
コメント(6)
鼻をかみ続けていたら、もうカピカピ。しかもなんだか気管支をやられた雰囲気。最悪である。う~ん、でものどの痛みが減ったから、ずいぶん快方には向かってるんだけどね。ということで、今日もテレビをたま~に見るぐらいで、1日中大人しくするのみ。 今日は証人喚問が1日中あったんで、テレビもそれに釘付け。まあ、大人の事情とかややこしい関係とかあるだろうから、みんな本当のことを言うということはないだろうけどね。実際被害にあった人はたまったもんじゃないな。他人事じゃなくて、いつ自分の身にも降りかかるかもしれないし、安心してられないなぁ。
December 14, 2005
コメント(0)
ここのところの寒さで、また風邪をぶり返したみたい。最悪である。今週はウロウロと活動する気満々だったのになぁ。ということで、今日は1日家で静かに過ごしている。のどが痛いので、このまま悪化しないといいなーなんて思いつつね。今日やろうと思ってたことも、ほとんどできず・・・なんだかゴロゴロ。夕方からは頭痛もあって、本当に最悪かも~ま、1日寝れば明日は良くなると信じて。。。今は安静第一ですわ。
December 13, 2005
コメント(2)
そろそろやらないといけない年賀状。うちの分以外に、夫の実家&私の実家の分もあるので結構な量。プリンターがつぶれてどうしよう・・・と先月思っていたが、知り合いの方のアドバイスでインクを変えたらあっさり治り、万全の体制でできるわ~と思ってたら・・・去年の「筆王2005」では犬のイラストがないということに、イラスト集を開いて始めて気がつく・・・あかんやん (・_・;)昨日1日かけてやろうと思っていたが、結局電気屋にソフトを買いに行っただけで終わる。さすがにボーナスが出た人もいるということで、電気屋さんも混雑気味。パソコンを物色してる人も結構多かった。あとプリンターを買ってる人と・・・たぶん1年で一番プリンターが売れる時期なんじゃないかと思う。あえて名前は出さないが、某メーカーのは3年目には必ずつぶれるというプリンターがあったな。1台だけならまだしも、3台連続ってこれは偶然だろうか・・・何度となくこの時期に慌てて買うプリンター。片手にプリンターを持つ人がいたら、なぜかそれを思い出してしまうのであった。年賀状だけど、これからデザインを考えて・・・あとはひたすら刷るのみ。まああと2週間ぐらいあるので、ゆっくりやるとしようかな。
December 12, 2005
コメント(6)
京都の小6の女の子が殺された事件・・・知人が近くに住んでいたりするので、なんだか複雑。近くで事件があったりすると、本当に怖い。学校、通学路、塾・・・最近はどこでも事件が起こりうる可能性がある。これは子供だけじゃなくて、大人にも言えることで。。。安全はタダじゃないのかもねー自分が子供のころはそういう心配なく、脳天気に遊んでたんだけど、今はそういうわけにはいかないか・・・親になる予定の私としては、とても不安な世の中なのかな。
December 11, 2005
コメント(3)
冬にならないと食べることが出来ないのが千枚漬。最近は祇園祭付近に特別に出します・・・というお店もあるが、基本的には冬に寒くなったときに食べる食べ物というものだ。色々なお店があって、お店の特徴があるのだが、今日は久々ヒットした千枚漬を買った。あまり塩味が濃くなく、本当にナチュラルな味。ああ~~~こういうなのを求めてたのよ・・・という感じかな。そのお店は近為という漬物屋さんなのだが、千枚漬のほかに、これまた冬の漬物「すぐき」というのを買った。ああ~~冬だわ~とこの二つを見ると思うのであった。塩分のことも気になるので、お漬物はほどほどにしないといけないんだけど・・・今は自分の中で漬物ブームなんだよなぁ。ご飯はあまり食べれないけど。。。
December 10, 2005
コメント(4)
今メインはO2オプティクスを使っている。理由は比較的乾燥がするのが、この前1週間ぐらいで消毒液につけるのを忘れ、そのままダメダメにしてしまい、最後の1つを開封。そうなるとコンタクトを買わないといけなくなるわけで・・・まあ、目薬も必要になってきたし眼科へ。 いつもワンデーも一緒に買うのだが、新しいのが今回出ていた。その名もワンデーアキュビューモイスト。潤いがあるコンタクトということで、今回はこれや!と勇んで申し込んだが・・・「基本的にレンズは同じだから、あまりかわらんと思うけどねー」とあっさり言われる。早速テスターをつけてみたが・・・実際感想もあんまりかわらんかも。。。という感じだった。まあ、それでも同じ価格だったので、一応購入したけどねー ついでにメガネの処方箋も書いてもうらう。今のメガネを長時間かけてると、なんだか頭痛がするのである。だから新しいのをつくろうかな・・・なんて思ってたのだ。パソコンをするには、もうちょっと度数が弱めがいいんじゃない?というアドバイスで、今回は弱めのメガネを作ることにした。メガネも用途に合わせて使い分けるのが一番みたい。基本的には弱めで問題ないらしいが、コンタクトを使う人は、常にクリアな視界を求める傾向があるみたい。コンタクトはすっきり見えるからねー
December 9, 2005
コメント(4)

最近ずっと体が痒いのです。足の脛をはじめとして、太もも、背中、腕、胸・・・しかもお風呂に入る前と入った後では体重が増えてる。ということは・・・水を吸ってる?それって干からびてる証拠(・_・;)と思って寒くなった。私は今までここまでカサカサになったことはない。だから、ボディクリームなんぞも無縁。夜中にボリボリ掻いている私に夫がカサカサになるから、あかんな・・・とポツリと言った。まあ、妊娠線のこともあるしそろそろお手入れをと思って最近は少しお手入れを始めた。お風呂上りに保湿・・・みんなだんだんとお腹が大きくなってくると、皮が引っ張れてかゆくなってきたりするみたいなんだけど、私はそういうことがあまりない。だけど、一応こちらも妊娠線予防クリームを塗ってたら既にブーちゃん名残の皮切れ線があった・・・ ( ̄▽ ̄;)!!ガーンということに気がつき、まだいける・・・と変な自信が出てしまった私。お腹にはつわりで痩せた分の余裕があるんだわさぁ。あとの部分は何がいいか。。。と思ってたんだけど、とりあえず家にあったニベアボディ バイタルファーミングQ10 をほかの部分には塗っている。お陰でずいぶんしっとりしてきたので、かゆみも減った。乾燥はダメだね~やっぱり・・・
December 8, 2005
コメント(12)
安定期に入ると、運動が解禁となる。ま、これも個人差もあるんだろうけどね。私は比較的今まで赤ちゃんは順調で、おなかが痛くなったりすることもなく、安定している。初期が終わると、「動いてやー」と先生もよく言ってるみたい。診察中にそういうなのが聞こえるもんね。私もこの機会に色々とやってみたいと思うこともあり、考えている。1.マタニティスイミング2.マタニティビクス3.マタニティヨガ大体こんなのがメジャーじゃないかなと思う。近所ではマタニティビクスをしてるところがないので、スイミングorヨガということになるわけで・・・スイミングは医師の許可がいるということで、ちょっと今考え中。寒いし、気管支が弱いということもあり、また風邪っぴきになるだけとちゃうんかぁ~と夫に言われたし・・・あと結構お金もかかる。せっかく申し込んだのにお休みばっかりしてると、結局入って満足するだけのスポーツクラブと変わらんやん・・・って感じ。まだおなかも大きくないから、普通に泳げそうなんだけどなぁ。それでもって手軽に参加できるマタニティヨガに行ってみた。体が超硬い私としては、無縁な世界。まずは見学だけで・・・と思ったが、なんだか先生の勢いで、そのままやることになった。1回でも参加できる手軽さはありがたいし・・・マタニティだけど、産後の人が5人、妊婦3人という感じだった。「今日は少なめだから、ゆっくりできるわね~」と先生は言われてた。産後の人は子ずれだったし、そういうなのも自由な雰囲気。あまり気を使わないという感じかな。今は妊婦ということで、体の硬いのもお腹にかこつけてヨガが出来るのは非常にいい。案外無理しないので、そんなにつらくなかったし・・・肩こりもちょっとマシになった感じでもあったから、ちょっと気が向いたらやっていこうかなーなんて思った。しかし私は体が硬い。何度か指摘されるぐらい硬い。前屈はお腹の分を引いても、きっと硬いのはバレテたな。
December 7, 2005
コメント(4)
ここのところ急激に寒くなった。薄着というわけじゃないのだが、昨日夜中にくしゃみ10連発を2回。もちろんこのためだけに目が覚めたわけで・・・しかも寝汗。ああ~ せっかく治ったと思った風邪がぶり返してきたか。。。最悪である。今日も鼻水タラ~リ。やばいな。。。明日できればマタニティヨガの見学とかに行きたかったのに~マタニティスイミングも見に行きたかったのに、やっぱり感染に弱い私はこの分だとプールは無理か???まあ、とりあえず今週は静かに過ごすこととするか。
December 6, 2005
コメント(7)
栗原はるみのすてきレシピという年に4回出る雑誌がある。ああ・・・これだったら作れるかな~というメニューが色々と載ってるので、最近はついつい買ってしまう。 今回はお正月仕様の料理もたくさんのってて、いいなぁ~と見るだけでも楽しくなってしまう。・・・が、今料理をするのが未だものすごい苦痛な私にとっては、たぶん何を作ることもなく、終わってしまいそうな感じ。。。色々と作りたいという気持ちはあるが、まだ台所に長時間立って料理をするとか、においに耐えられるというわけじゃないので辛いのである。さらに、牛肉とにんにくは触るのも嫌なので、この食材は使えないわけで・・・ 夫に何か食べたいものある?と聞いたら「ピカタ」と答えが返ってきた。ピカタって、材料にしっかり味がついたほうがおいしいかなーと思って、にんにくなんかも使ってたから、しばらく料理することもなかったのだが・・・あっさりとクレージーソルトなんかを下味にしてやってみるのも悪くないな・・・と思って、今晩はこれにすることに決定!もちろんお肉は鶏肉にするけどね。
December 5, 2005
コメント(4)
我が家はあまり大掃除というのをまめにしないのだが、年末はさすがに大掃除モードに入る。だけど、そのモード入れが遅い場合、ゴミの最終回収日に間に合わず、大量のゴミとともに年越しということも珍しくない・・・というか、毎年そうなんだけどさー 今年はちょっとずつやっていこう!と夫が宣言。私もあまり疲れるので一気にできないというのもあるんだけどね。まあ、我が家の大掃除といえばゴミ捨てがメイン。要するに捨てられないから、溜まっていく・・・というのがあるかな。日々マメに捨てるといいんだけど、もしかしたら使うかもーとおもって残しておくものって、案外使わなかったりする。そういうなのは、最後はまとめて捨てるという憂き目にあうわけで・・・ 今日のターゲットは階段下の物置。理由は扇風機を収納したいから。この物置にはとりあえず置いておこう・・・というのが多くって、なんだかもうスペースもあまりない感じになっていた。とりあえず・・・の中で多かったのは紙袋。残しておくと結構場所をとるんだなーこれを捨てただけでもかなりのスペースが空いた。どれだけあるねん・・・と夫はもちろんつぶやいてた。私は紙袋がなかなか捨てられないのよねーまあ、だけどこれからは改心して、マメに整理することにしますわ。。。
December 4, 2005
コメント(4)
職業訓練学校はMOSを受けられる認定校ではない。だけど変わりにサーティファイとかいうビジネス検定のWordやExcelの試験があるのだ。値段はMOSの半分以下という良心的な面もあるし、ヴァージョンに左右されないから結構一回合格すると、まあしばらくは安泰って感じみたいなんだけどね。学校の終わりに、12月に試験があるというので、意気込んで申し込んだはいいが、基本的にやる気が出ないまま試験日を迎えることになり・・・最後にはもうええわーとなってしまった。今日は試験日でなんだかなぁ~って感じだったかも。MOSもやってるので、ある程度の機能はわかるんだけどさー知識問題とか筆記はやっぱりちょっとやってないときつかったかな。・・・ということで、たぶんツルっと滑ってるのでこの話題に触れることはもうないと思うんだけどな。
December 3, 2005
コメント(0)
診察日で予約時間に言ってみると、産婦人科に人が溢れている。妊婦3割であとはそれ以外って感じかなー私もそうだったが、椅子とか座る場所がなくても婦人科のおば様方、譲ってくれないのよねー妊婦に。思いっきり臨月近くになってる人だったら別だろうけど、私のようにまだお腹もあまり目立たないと、そのままにされてしまう。私だけじゃなくて、数人そういう妊婦さんと思しき人がいたから。あと付き添いの人ねー 男の人で堂々と座っていられる神経を若干疑ったりした。。。 なぜにそんなに混雑しているかというと、朝一発目に救急車で急患が運ばれてきて、診察スタートが遅れてたらしい。その上、新患が多く診察に時間がかかっているとか。。。予約優先だったらしいが、予約もままならない状態だったらしい。大体予約していると1時間以内に診察は終わるのだが、昨日は10時30分の予約で終わったら午後1時。さすがに疲れた。。。 それでもって、お腹が大きいのに新患???と思ってたら、近くのS病院の産婦人科の産科が廃止されるとか・・・来年春以降出産の人はほかの病院に振られているらしい。11月にそれが発表されて、みんな5ヶ月過ぎぐらいで、どんどん病院を移っているんだってさーそういうなのもあって、患者が多いんだ。。。と納得。ほかに、子宮がん検診とか自治体主導の検診関係の人ね~そのご婦人方が陣取るから多い。ああ・・・S病院の産科といえば結構人気もあったし、分娩予約とかできっちりやっているところだったので、止めるとなると大変だろうなぁ~と思った。最近、総合病院では産婦人科医師の減少や採算が合わないとかで廃止するところが増えている。なんだかその余波がやってきたという感じかなー実は私が通っている病院でも12月から1人の女医さんが産休に入っていて、その代わりの医師ってのは常勤では来られてない模様。だから私が通っている病院も先生は忙しくなっているはず。。。本当にねー総合病院と呼ばれるところから、産婦人科が消える。。。というのは遠い世界の話じゃないんだわ。たぶんこれからは、じゃんじゃん妊婦さんが流れてくるんだろうなぁ~ ちなみに私のかかっている先生は、正常な妊婦にはあまり興味を示さないタイプな先生である。理由はきっと(想像であるが)自分でなくても正常な妊婦は診察できると思ってるからだと思う。もともと研究肌で、ゆくゆくは医大で帰って・・・ときっと思っている空気がある先生ゆえだと思う。一応産婦人科の部長なんで、この人がいいと皆さんめがけていらっしゃるようだが、そういう考え方は正しい!とはいえないと思う。確かに名医と呼ばれ、科の部長や院長なんて人もいるけど、自分の専門分野に強く興味を示す人や、特殊な疾患に情熱を燃やす・・・だけの人もいることも確か。誰しも自分だけは・・・と思う気持ちはわらないわけじゃないけど、自分とフィーリングがあう先生を産婦人科の先生は選ぶべきだと私は思う。そういうところは、ドライにやるといいと思うんだけどねーちなみに私はその先生に目を付けられている患者なので、一応は心に泊まっている患者らしい・・・フィーリングも悪くないので今のところ診察に通っている。 産科を選ぶ基準は先生とのフィーリングがすべてだと私は思うんだけどなーずっと通っている内科の先生にも「君はワガママだから、産婦人科の先生と合わないとまた転院せんとあかんやろー」と初っ端から言われてたし・・・診察には我慢は不要。いまや患者も医者を選べる時代だから、出産という大イベントを気持ちよく過ごしたいと思うのは当然。だから、今はサービスに徹している個人医院も少なくないから、そういう面で評判のいいところを選んでみるというのがおすすめ。まあ何かトラブルがあって、総合病院でしか出産できない・・・という場合を除いては。。。だけどね。
December 2, 2005
コメント(6)
私が牛肉を食べることが出来なくなって、もう3ヶ月。家で牛肉を料理することはない・・・というか、料理もままならないんだけど。。。それに付き合う夫もかわいそうだな~なんて思ってたんだけど、職場の飲み会で久々に焼肉に行ったらしい。帰ってきたら、もちろん独特のスモーキーな香りをさせてたけど、やっぱりうれしそうだった肉は食べないでも大丈夫さ~なんて言ってたけど、やっぱり焼肉は食べたかったんだなと思うと、非常に申し訳ない気分になった。肉じゃがもカレーも大好物なのに、食べることがないもんな。しかし未だまだ牛肉は食べることが出来ない私。しばらくは我が家で牛肉が食卓にはのぼらないな・・・
December 1, 2005
コメント(4)
全32件 (32件中 1-32件目)
1