2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
選挙がある。昨日公示だったので、選挙活動も本格化。昨日も某党の公認を取れなかった元議員が駅で演説してたわ。まあ、バックがなけりゃやっぱり寂しいものかね。選挙ってなんだかさめた感じがする。いつも熱く「いかないと~」と思うわけでもなく、投票もままならないときもあるぐらい。誰を支持するってわけじゃなくて、それは結局誰がやってもあまり変わらないと思っているからなのかな・・・と思ったり。。。郵政民営化が強く話されてるけど、結局問題はそれだけか???と感じることも多い。たとえば、オイルの値上げ。原油価格はどんどん値上げされている。これってさーそろそろいろいろなものの値段が上がるってことじゃないのかなと思ったりした。デフレが長く続いていたから、ものの値段が上がるということに関して、鈍感になってるのかもしれないけどね。飛行機の運賃だって、値上げの方向らしいし、身近なところではガソリンもどんどん値上がりしていくので、結構家計を圧迫してるもんね。徐々に値上げだったらいいが、耐え忍んで一気に色々なものが値上がりすると、きっとオイルショックみたいにみんな暴れだすんじゃないかと思う。たとえば、去年野菜が急に高騰した時期があった。猛暑で葉物がとれなかったからね。そのとき、普段はそんなに食べへんやろう~と思うような人でも必死にキャベツやほうれん草を買いあさっていたっけ・・・人間の心理って、そういうところがあるから怖いな~なんて思う。原油がなくなったらどうするんだろう・・・と、たまにふと考えることがある。生活はどうなるのかな・・・ってね。 車の話つながりで・・・我が家は一昨年車を買い換えている。猛暑で死ぬほど暑い日に車に乗っていて、電気系統が一瞬にしてやられ、そしてエアコンもぶっつぶれた。家を建てる予定がすでにあったので、この時期でも車の買い替えは非常に痛いものがあったが、車検と修理で50万以上かかりますよ~ということだったので、買い替えを決意した。ああ~~~思い出すだけでも厳しい話。まあ、買い換えてからはトラブルなく快調なわけであるが、来年車検ということで、ディーラーの営業はそろそろ新車の売りつけ攻撃に入っている。あと1回ぐらい車検を受けて考えるかーとも思っていたが、夫が妙に買い換えたがっていて、意気込んでいたのだ(過去形)ハイブリッド車が欲しいみたいで、これだと燃費もいいし、ガソリン代が上がっても安心だしね~なんてのがその理由。だから、ハイブリッドを買うぞ!と本気モードだったが、この前雑誌を本屋で夫が読んでいると、ちょうどハイブリッドの話が出ていたらしく・・・来年ベンツに搭載されるディーゼルエンジンがこれからの車というのを見つけたらしい。ヨーロッパではハイブリッドじゃなくて、こちらの新型ディーゼルが主力とされているようなので、ハイブリッドはまったく売れていないらしい・・・そんなこんなで、彼はすっかりこのディーゼルが気に入ったらしく、こちらがええわ~と来年の買い替えを止めるようだ。まあね~今は過渡期だから、何がいいんだかわからない時代だし、色々と考えたほうがいいかもね。
August 31, 2005
コメント(6)
今日は学校。休みの後の学校はつらい。しかもいきなりVBAの授業で脳みそ爆発気味。つらいわ~今週半ばから、学校がスタートするので、学生はブルー入ってるんだろうな。。。きっと。長い休みあけのダルサは尋常じゃない。于泰稔前の浮かれ気分は最高だが、休みが終わる憂鬱さは最悪である。このままドロップアウトできたら、どれだけいいか~と思うんだな。夜更かし、朝寝坊の習慣がしっかり夏休み中の習慣を矯正するのは非常につらい。堕落は一瞬だが、更正には時間がかかるのだ。ということで、私もたった3日の休みで堕落しているのである。 朝眠い体を引きずって、駅へ行くと・・・なんと警官が改札付近に台に上って高いところから監視している。テロ対策???よくわからないが、大体大きめの駅には全部いたので、やっぱり警戒態勢なんだろうな。昨日のJALの爆破予告とかと関係あるのか???それとも9.11に近いから???まあ、どちらにせよ日本がテロの標的にあることは、みんなわかってるだろうしね。東京以外のエリアだと特に意識も薄い。日本の場合東京に何もかもあるので、東京がやられると大変だ=東京が狙われるという考えからだろうけど・・・まあ、誰もが一寸先は闇ですから、何があるかはわかりません。。。いやはや本当に。 昨日からやっと2台目パソコンへデータを移行させる作業に入った。これがまたえらい大変で・・・ドキュメントやテキスト類はいいとしても、設定が面倒なんですわ。4年間蓄積させたソフト類。まだ全然できてない。。。iTuneとかも入れないとな・・・ああ~~ん、やること多すぎで面倒。1台目に置いてるデータも結構多いから、それを整理しないといけないしなぁ。メールも整理して消さないといけないだろうし・・・そんなこんなで、結構時間がかかりそうである。昨日もはじめたら、時間が結構かかるので、寝るのが遅くなった。パソコン関係の設定って、いつもそうなってしまう。あとちょっと。。。と思いながら、どんどんやってしまうんだな。これが・・・まあ、ゆっくり2台並べてやるとするか・・・
August 30, 2005
コメント(6)
今日は職業訓練が休みの日である。お盆休みは3日ぐらい取るという感じらしいのだが、なぜか私のパソコンスクールは2日だったので、今日に1日休みを取って8月の帳尻あわせという感じかな。夫も休みを取ってくれたので、今日は1日平日だけけど、我が家は休みという日だった。 新しいパソコンがやってきたが、古いパソコンの調子がここへ来て絶好調。なぜなのだろうか・・・あと、1台目のパソコンから設定やデータ等を移行してないので、なかなか使えないというのもあるので、今日はちょっとケーブルなんかを買いに電気屋へ。まあ、2台目の本格稼動は、1ヶ月ぐらい先になるかなぁ。あ・・・あと早くofficeもインストールしなきゃなぁ。 まあ、あと掃除や洗濯をしてるうちに、あっという間に1日が終わる。ああ~~~学校が始まるまでは、時間が余るほどあったのになぁ。昼間外にでるということは、色々とやることのしわ寄せが来ると思う瞬間である。休みも終わったので明日から通常モード。眠気との戦いである。
August 29, 2005
コメント(0)

今日は久々料理教室。毎月開催されているが、毎月日が合えば行くという適当な感じの料理教室なのだ。今回のテーマはタイ料理。こういうレシピって貴重かも~と思いながら参加。6人参加で結構人数も多かったので、なんとなく手持ち無沙汰な時間も多かったかも・・・出来上がったものは ・夏野菜のココナツミルク煮 ・タイ風海老揚げワンタン ・パッタイ(タイ米麺の焼きそば) ・オリエンタルフルーツサラダというラインナップである。写真もバチバチ撮ってきたので(まだチェックしてないので、手ブレがあるかもしれないが)、またいずれやレシピはUPするとして・・・ 料理教室が終わってから、美容室へ行く。混んでいる・・・予約時間を1時間越えても、まだ待っている・・・イライラその後も、なかなか手間取るらしく、結局3時に予約で、終わったら7時半。パーマをしたとはいえ、結構なもの・・・25日過ぎの給料日あとは混むんです~と言われていたが。。。カード決済が出来ない美容室だから、現金払いということになると・・・こうなるのかな。ま、パーマの割引が今月末までだから、焦って私も行ったんだけどさ。ということで、タイ料理のココナツに少しやられ、さらに美容室の待ち疲れでかな~り疲労困憊な1日であった。
August 28, 2005
コメント(2)

今日は8月最後の週末。夏の間どこへ行った・・・というわけでもないので、どこかへ出かけようということになり、蒜山~大山へドライブ。日帰りにはちょっと厳しい距離だったけど、いつもの強行軍で行ってきた。特に混んでいるという雰囲気もなく、無事蒜山まで到着。昔夫が、社内旅行で来たことがあるというヒルゼン高原センターでジンギスカンを食べる。ラム肉って今まで2回ぐらいしか食べたことがない。理由は臭うから。あの独特の臭みがたまらない。でも北海道へ行ったときは別。生のラム肉の焼肉は最高~なんて、調子がいい。最近ラム肉はヘルシーで美容にいいとかで東京なんかでは人気らしい。が、関西では全然だけどさ。生ラム焼肉をして、その後入場料500円の若干パラダイスが入った遊園地へ行くかどうか・・・考えたが止めておいた。乗り物に乗るわけじゃないから。その後車をさらに走らせ、大山へ。蒜山から、大山へ抜けていく途中が気持ちいい。気温が22度とかだもんね。さわやかである。10度近い温度差で、車のエアコンをオフにして、久しぶりに窓を開けて走ってみた。大山ではすでに曇っていたので、ゴンドラにも乗らず、大山まきばみるくの里へ。ここは大山乳業の施設。ソフトクリーム売り場に恐ろしく人が並んでいて、引いてしまう。牛乳でも買って帰ろうかな~と思ったが、ビン入りでしかも結構なお値段なので、あきらめる・・・考えてみりゃ、白バラ牛乳、結構普通に最近では手に入るもんね。大山乳業の牛乳は生協の牛乳で飲めるし・・・その後、そろそろ帰らないとヤバイかもということになり、帰路につく。日本海側の道沿いにのんびり・・・と思ったが、途中で今日中に帰れなくなるかも~と思い、高速に乗った。おかげでその日のうちには帰ることができたが。いつも強行軍だったが、今日はその中でも結構なものだったかも。でも、涼しくて空気がいいのは最高だったな。
August 27, 2005
コメント(2)
台風が影響なく終わった。まあ、直撃されて庭なんかがひっくり返るも嫌だけど・・・四国に住んでいる友達は、雨がふらん・・・と嘆いているというのに、降って欲しいところには降らないで、別にええわ~と思うところには降る。。。自然とはそんなものなのかな・・・今日は晴れている。だけどなんだかムシムシ湿度は高い。久しぶりに洗濯物を外へ干してみた。今週はどうも雨が多かったせいか、外出する予定があると、外へは干せないかも・・・物干し場には屋根が一応ついているけど、雨が降ると微妙に湿って、そして独特の嫌な臭いがするからね。気温より湿度のほうが嫌だなぁ~基本的には・・・ スクールの先生が交代で夏休みをとってる感じなので、特定の先生の授業が続く・・・という日々だ。特に今週に入ってからは・・・今日は1週間ぶりにワードの授業がある。ワードの先生、きっと夏休みだっただね~それでもって、今日は朝から比較的休んでも問題ない授業なんで、こういときしっかり貞子さんは休んでいます・・・VABからはしっかり来られましたが・・・というか・・・余裕かませるレベルか???と周りはきっと突っ込んでると思う。びっくりする質問をするぐらいなんだから、真面目にくることぐらい当然だと思うんだけどね。やっぱりマイペースさがうらやましい。(図太さと)今日の授業のラインナップは眠気との戦いになるので、非常に辛い・・・ああ・・・居眠りすることなく1日終われるだろうか。ワードは久しぶりすぎるので、どうするのかなとも思う。MOS受けるんだったら、必死でやれよ~~~という感じだが、なんだか手を動かさないと、やっぱり退屈で眠気がやってくるのだ。 そうそうMOSについての勉強日記みたいなのは、別のブログを立ち上げようかと考えている。でも滑ったりすると格好悪いので、ひっそりとね(笑) ちなみにまだ勉強はやっていない。毎月検定があるので、いつでもいいかな~と思う甘い心がスタートを遅らせているのである。あと検定料が高い!大体どれも1万円とちょっとぐらい。滑ってられへんやん・・・真剣にそう思うのであった。このマイクロソフトの資格、お金がかかるシステムである。Word2002と2003は別物で、要するにバージョンが変わると資格を取り直さねばならない。Excel,Accsess,Power Ponit全部そうだからね。あとそれにはグレードがあって、一般レベルのスペシャリスト、上級レベルのエキスパートがある。WordとExcelを上級まで取るとしたら4回受験しなければならない。まあ、いきなり上級から受けるということもできるが、これは結構無謀らしい。さらに上のマイクロソフトオフィシャルトレーナー(通称MOT)という資格もあるのだが、これはいきなりエキスパートを取っただけでは受験資格がないのである。一般もとり、上級もとり、さらにMOTを受ける・・・これまたオフィスのバージョンでMOTも資格を取り直したりしないといけないので、ややこしい。というか、お金がかかる。エンドレスに金を巻き上げるすばらしいシステムを構築したことは尊敬できるかな。でもね~やっぱりちょっとパソコンを教えるということをしたいと思うなら、MOTを持ってるのは有利かも。。。一般ユーザーはマイクロソフトを使うことが多いだろうし、結局これができないと何も教えられないもんね。その指標としてのMOTは意味あるかも・・・ま、これも授業を寝て過ごす私としては遠い道のり過ぎる話だけど・・・(というか無理)まあ、ないよりはあったほうがいいというぐらいかな。されど資格、でもないと寂しい資格なんじゃないかな~と思う。
August 26, 2005
コメント(8)
台風が来て警報がでると、学校は休みになるらしい。しかしながら、近畿エリアはあまり影響がなさそうなので、今日途中で帰宅というのはなさそうだな・・・残念だけど。会社だとなかなか休みにはならない。交通機関が止まるとかなければ、途中で帰るということもないからね。でもその判断を誤ると、えらいことになる。以前電車が止まって、私も帰れなくなったんだわ。そういうことがあるから、天候がやばくなったら、早く家に帰るに限ると思うのであった。今日は休み時間の午前中は更新をすることができなかった。理由はHTMLの授業だったから。この場合、休み時間も惜しんでがんばってやらないと、なかなかついていけないのである。まあ、手書きでやるのはあと数時間だから、この苦しみからは解放されるかな~って感じ。Dreamweaverを使ってやると、もうちょっと楽にできるかもね。昨日書き始めた私の席の前の貞子さんの話。貞子とは「リング」の貞子から来ているのだが・・・彼女は今日も相変わらずマイペースである。こんなにマイペースでいいのかというぐらいマイペース。隣のぴつくさんいわく「自分であまり考える気なさそう~」らしい。それって根本的にあかんやんと思うのだが、どうもそういう性格らしい。ぴつくさんと昨日帰りに話してたのは、先生方のチェックはかなり厳しいということである。たとえば授業中にネットしてる人というのも、すでにリストアップされてるんじゃないかという話。小さい小窓を出してても、注意されるんだ~っとぴつくさんも言われてたが、結構この学校はそういうなのに厳しい。わからなくなるのは個人の問題なんだからええやんか・・・とも思うし、別に資格試験を受けるわけじゃなし、なんらかのテストがあるわけじゃないんだから、やる気がない場合は好きに脱落したら~のスタンスじゃないんだよね。結構チェックの厳しさが気になる今日この頃。もちろんすでに授業で脱落気味リストってのもあって、今日も重点的にそこを回られてました・・・基本的には呼び止めないと、普通の人は見てもらえない。巡回ルートが決まってるようだからね。それでもって、大体どの先生も巡回ルートが同じなので、きっと先生間でそういう話をしてるんじゃないかと思う。○○さんは要チェックね~とか・・・いわゆる専門学校というかパソコンスクールにしてはチェックが厳しいなと思った。その割りにスキルチェックとかはないのにね。
August 25, 2005
コメント(8)
昨日の夜は、鼻水に苦しめられた。2回は鼻づまりで目ざめたな・・・鼻をかんで、すっきりしたらくしゃみ連発。ああ~また風邪なのか・・・と思うだけでブルーになるわ。ということで、今日はあんまりやる気なし子である。この厄介な鼻風邪、先月もひいたな・・・鼻水で目覚め、鼻詰まりに苦しむ。鼻をかみまくるので、ティッシュペーパーの消費量も半端じゃないぜ~って感じになるのよね。というわけで、今日はいつもにも増してやる気がでないのである。しかも朝から3時間はコーディネーター技法とやら・・・まあこれが午後だったら確実に休んでるな。午後は休むとわからなくなるHTMLを控えてるので、帰れないけど・・・HTMLとVBAの先生は本当に進捗が早いので、休むとあっという間に置いてけぼりになるからね。出ててなんとかついていける状態だから、やっぱり休むことはできない。ホームページをタグうちだけで作るのは、かな~りクレイジーだと思うけど、この後Dreamweaverで作るのには、わかりやすいかも・・・ともあれ、自分との戦い、それが授業である。最近どの先生もあきらかにできないという人は、わかってきているかもしれない。大体立ち寄る生徒というターゲットがある感じ。まもなく1ヶ月だから、そろそろそういうなのもわかるかもね。基本的にみんな真面目なので、課題とかには必死で取り組むって感じなんだけどね。私の前の貞子(という影で呼んでいる)人は完璧そんな感じ。全般に渡ってついていってない雰囲気。「せんせ~い!」って毎回手を上げて呼んでいる。厳しいな・・・ありゃ。でも図太い性格みたいだから、やっていけるか・・・私は気が弱いので(見た目よりは)わかんなければ、必死でやるか、ドロップアウトするか・・・その場の雰囲気でわかんないけど、どちらかだと思う。ちなみに貞子さんは必死にされているというふうには見えず・・・とてもマイペースにされてる感じ。
August 24, 2005
コメント(10)
今日は日傘・・・というわけにはいかず、しっかり雨傘(折りたたみじゃないや)を持って登校。週末は台風が来るのかなぁ。まあどっちにせよ雨で濡れるのは嫌ですわ。まだまだ慣れない学校生活だもんで・・・ 昨日夜料理をしていたら、電話が・・・ナンバーディスプレーなので、どこからかがなんとなくわかるので、出たり出なかったりも実はする。『非通知』の場合はあまり出ないかも。大体のところ怪しい人が多いから。色々とセールスの電話は多く、大体は初めから断ることでやっている。以前一番むかついたのは、IP電話のセールス男:「○○の代理店の△△と申しますが、今お電話でIP電話ってのがあるんですが・・・」ときたので私:「それだったらいりません。」男:「いや・・・まだお話してないのですが。」私:「だからいらないんですよ」男:「話も聞かないで!」ガチャ!!電話を切りやがった!これが史上最大にむかついたセールス電話。向こうから切られたので、その後ムカムカ・・・この怒りをどこへ~~~という感じで1日いらいらしたもの。それ以来IP電話のセールスにはナーバスになっている。基本的に・どこの会社か・担当は・連絡先などをしっかり話の初めに聞くことにしている。まあ、この程度の話ならまだしも・・・以前同じ系列のADSLのセールスがこれまたむかついた。ほとんどケンカごしの電話だったもんね。私「うちはADSLはいりません」女「ネットとかされないんですか?」私「うちは光ファイバーだからいらないんです」女「でもADSLは導入されてないんですよね」私「だから光ファイバーを入れてるからいらないんです」女「ADSLは高速のネットですからよろしいですよ」私「だから、ADSLよりも早い光ファイバーなんでいらないんですよ」女「ADSLの回線は空いてるんですよね?」強烈な堂々巡りである。というか、わかってない。セールスの前に教育しておけ!ADSLのアダプターをばらまく前にとあきれてきた。私「お話ならないので、もう切ります。」ガチャ!なかなか厳しい電話であった。基本的なこともわからないでセールスされても、どうすることもできないじゃないの・・・本当に最悪であった。というかしつこく食い下がるおねーちゃんが怖かったかも・・・まあ、電話のセールスってのは色々とあって、結構これがクドイという特徴を持つ。だから自然と怪しいのは電話を取らなくなるんだけどね。電話帳に電話番号を載せた段階でエジキとなるのだろうか・・・セールスネタは結構あるが、今日は昨日の電話のお話。電話はうちが家を建てたSというハウスメーカーからであった。実はSからのアンケートが春ぐらいにあって、そのときにアフターフォローが悪すぎると、枠がはみ出るぐらいに書きなぐって送ってやった。これは事実なので・・・Sで家を建てたのだが、もともと私のエリアがやっていたのは代理店だった。だけどうちが引き渡しぐらいにSに統合されることになり、いわゆるハウスメーカーの営業とか設計士もろともみんないなくなった・・・ということなのだ。ちなみに設計士はSへ移動も決まっていたのだが、なぜかそれを断っていかなかったらしい・・・今どうされてるのかな。Sの家への不満はないけど、営業とかそういうフォローは今ひとつ。ややこしい客が多いメーカーなのに、やっぱりノルマとかが厳しいからかな・・・正直普通のメーカーよりは高いんだから、そういうこともしないと紹介も去れないと思うんだけどね。それでもってそのアンケートを書いた後、ほどなくして一応担当だった人からあわてて電話もあった。自分が移動したので、なかなかご連絡できなくてすいません・・・と。まあ、もちろん私としてはひとこと「言い訳はいらないんですよ。アンケートで言われたからですか?」と聞きましたわ。。。向こうは無言でしたが・・・そしてそのまま放置になってたわけですが、昨日突然の電話。「私が担当になりました!」遅すぎるっちゅうねん!というか、もう営業には何も求めてないから、いらんわ~というのが本音。言い訳電話からすでに3ヶ月が経過してるんだけど、いまさら「担当」とか言われても困るんですけど。。。という感じ。前に家を見せてあげる内覧会をした時もそう思ったが・・・Sの営業は中途半端なのである。すべてにおいて・・・家はすばらしいし、思うようなのをたてることができたが、きっとSの代理店だったからかもしれない・・・と今更ながら思うのだ。家を建てるときには、営業との相性も大切になる。私が出会ったSの営業はすべて中途半端。急に大きくしたので人材不足かなにかわからないが、あんなんだったらあかんと思う。高い家だし、基本的にややこしい客層だから、もうちょっと人としてちゃんとしてほしいな・・・と思う電話であった。ちなみにSの場合、営業は家を建てた段階で関係なくなる。基本的にメンテナンス会社は別で、そこはそこの担当がいるのでいいのだ。ものを売るってのは、店員や営業さんって大事なのにな・・・
August 23, 2005
コメント(10)
今日は日傘じゃなく雨傘をもってきました。 なんだか毎日午後から雨が降るので、今日は日傘を折りたたみの普通傘にした。ええ加減学習しろよーと自分でも先週突っ込んだので、今日は雨傘。朝から雨がふっていたというわけじゃなく、差すような日差しだったけど。。。ま、これも仕方ないかということで・・・日傘よりは雨傘が軽いのでありがたい。最近の傘は軽量化されてて、あまり荷物にもならないから。日傘を雨傘にしたあとの、あの水を含んだ重さは結構なものである。そう思えばいいかな・・・今日も午後から大雨だったらやだな~と思う。最近汗をかいて濡れ、そして雨で濡れるとうダブルパンチで、非常に家に帰るまでに不快指数UPするから。 ここからはとあるコーヒーチェーン店で最近思ったこと。私は基本的にS好きである。喫茶店で飲むコーヒーはなぜか酸味を利かせてあるのが多いのだが、ここのは結構苦い系で酸味はマイルドなのが多いしね。ラテが特に最高。ま、普通のでもおいしいけど。このS以外にTもたまに行く。Tは味つきシロップ系が結構おいしいかも。ラテはちょっと苦味が強い感じがするが、悪くもない。それでもって、久しぶりにTでアメリカンでも頼んでみるか・・・と思い、アメアイスコーヒーのアメリカンをオーダー。ああ~暑い時にはやっぱりアイスコーヒーは最高だよ・・・なんて思いながら、一口飲んだらなんやこれ(>_
August 22, 2005
コメント(8)
パソコンの箱を開封して、設定をする。よっしゃ~がんばるで!!夫はかなりやる気である。ねじり鉢巻で、今からがんばるぞ!と手を洗っていた。手の油がついたらあかんやろう・・・という理由らしい。別にメモリの増設するわけじゃないから、あんまり関係ないと思うが・・・単に手が油っぽい脂性という突っ込みは不要です。。。あしからず。私がいると気が散る・・・と部屋を追い出す勢い。行き当たりばったりでとりあえずやる私とは違い、夫はマニュアルや取扱説明書をゆっくりよんでから作業をスタートする。だから、私のガサガサに気が散るというわけだ。今回の最大のメインイベントは、ネットにつなげる設定。前回光ファイバーにしたとき、なかなかややこしくて、つなげられなかった。さらに妹のパソコンのADSLもかな~り大変だったし・・・ネットにつなげるのって、本当に面倒だわ~なんていつも思う。いつもは開かないウインドウなんかも出して、びくびくしながら設定をいじる。今夜じゅうにおわるかな・・・ええ~~~マジ???って感じではあった。最近インストールは非常に簡単。初めてパソコンを買ったときは、CDを何枚も読み込ませたり、フロッピを読ませたりと、大変な作業だった。これだけでも1時間以上はかかったかな・・・windowsXPになってからは、自動でやるのでめちゃ簡単。電源入れれば自然とインストールされている状態だから、いや~楽になったもんだ。。。とここは余裕。いつものwindowsの画面が立ち上がったところからが、本番。よしゃ~こっからや!!と机に向かった夫。が、しかし、しばらくすると・・・もしかして、もうネットに繋がってる???IEアイコンをクリックすると、既に立ち上がるインターネット。今回無線LAN対応のを買ったので、既にパソコンがしっかりネットをひろっていたのだった。ねじり鉢巻でやる気満々だったのに、かなり拍子抜けしている夫。光をいれたときは色々と設定が大変だったが、無線LANポートの設定もできているので、あとつなげるのは楽なのね~というか・・・もう終わりとちゃうの???所要時間は30分ぐらい。そのうち20分はパソコンの電源のためのレアウト変更及び掃除。パソコンを買い換えるたびに、どんどん手間が省けて便利になってきてるなぁ~と思う。これだったらパソコンの箱を開けて、すぐにでも起動できるというわけね~ああ~~~便利!(って私が単に何も知らないだけか)メールの設定もちゃちゃっと済ませて、あとは今までのパソコンからのデータを移行させるのが残ってるかな・・・ま、これは時間がかかりそうなので、ぼちぼちするとして。。。しばらくは、左右にパソコン開いて、両方で作業することになりそう。ああ~~これが夢の狛犬パソコンだわ♪
August 21, 2005
コメント(6)
今日は朝6時半からブルーベリー狩り。昼間は暑いから、早朝にみんな来る・・・と農家の人に言われて、母もやる気になり、この時間に行くことが決まったのだ。遅れる事が出来ないという気合から、昨日の夜はなぜか安心して眠れなかった私・・・旅行の前の日に「明日早起きの予定だから・・・」と緊張して、一睡も出来ない・・・なんてことと同じかもしれないわ。 最近午後から雨・・・というのが続いている。昨日も雨がふっていた。ゆえに、ブルーベリー畑も濡れていたわけで、衣類はもちろんのことながら、濡れてしまった。なんとなくみずみずしい感じがするブルーベリー。たわわになっていて、もうブドウみたいだった。全部が熟しているわけじゃなくて、色が薄いのはやっぱり酸っぱいので、できるだけ濃い色のをとらないとね・・・一昨年も同じ場所へ行ったのだが、こんなにブルーベリーがなかったような気がする。どちらかというと、もう終わりって感じだったのに、今年はブルーベリーの木の栽培を広げられたらしく、結構あった。ただ、山の中腹なので、結構坂道をあがっていかないといけないという難点もあるが・・・ブルーベリーって、涼しいところじゃないとだめみたいだから。。。ブルーベリーの実を食べられないように、虫&鳥よけネットがブルーべリー畑にしてあるのだが、その網にかかっていたのは、なんとかぶと虫。(写真は一部)ざっと見るだけでも10匹以上はいたな・・・もちろん死んでる感じだったけど。。。ムシキングじゃなくて、リアルなかぶと虫。私も久しぶりにホンマモノをみたけど、きっと好きな人にはたまらない感じだろう。まあ、生きてるともっとよかったかもしれないけどね。
August 20, 2005
コメント(2)
いつやってくるのか、ちょっと不安だったパソコンが昨日到着した。箱あけたらあかんで・・・夫は出庫メールが着た!と喜ぶ私につぶやいた。そう・・・前回パソコンを買ったとき、あまりのうれしさにすぐ開封→当然平日にもかかわらず、朝まで設定がかかり仕事にならなかった・・・という過去をもつ。もちろん夫を巻き込んでやったので、彼も相当疲れていたことだろう。彼はきっとその悪夢がよみがえってきたに違いない。今は以前のADSLよりややこしい設定が待っているのだ。彼は今週末それをやると意気込んでるんだけどさ。今回パソコンを買うにあたり、無線LANのカード買わないとあかんなぁ・・・とか妙に夫と私は思っていたのだが、今回パソコンの件で色々と相談に乗っていただいた担当者さん(サイトネームです)に「今普通だったら、カードなしでできるはずですけど・・・」といわれて、ふ~~~んとか大きく納得したぐらい。何も知らないのである。そもそもパソコンを買うとき、デスクトップに今回はしよう!と思ってた私。理由は安いから・・・それだけだった。けれど担当者さんは、ノートとデスクトップのメリットとデメリットを詳しく説明してくださり、やっぱりノートにすることにした。わかってないと、なかなか厳しいのもがありますからね・・・パソコンって。。。今回は比較的納得のお買い物。値段も予算内に収まったし・・・ソフトは今回職業訓練生だとなんとアカデミックパックが買えるらしい。まだ買ってないからなんとも言えないけど。。。これって大きい。通常バージョンよりかなり安いもの。officeだけじゃなくて、フォトショップとかも買えるかも・・・と思うとそれはうれしい。昨日は帰りに雨に降られた。傘は日傘しかなかったんので、仕方なく日傘で代用。晴雨兼用だから、大雨じゃなければ対応できるけど雨傘じゃないから、やっぱり傘が濡れて重い感じに・・・ちゃんと乾かさないと、カビたり臭ったりしそうだわ。気をつけないとね~で・・・今日も雨が降ってきた模様。雨傘ないから、また日傘で代用か・・・
August 19, 2005
コメント(6)
昨日無事日直が終わりました。まあ号令ろ日記を書くことがメインな日直なんですが、号令のタイミングとかいまいちつかめず・・・「キキキ・・・起立!」ってなことも珍しくなかったです。こうなの、苦手・・・というか、あんまり向いてないかも~なんて思ったわ。学生時代の号令ってどうしてたっけ・・・とちょっと思い出してみたりして。30過ぎて、日直なんて・・・この先ももうないから、ある意味貴重な経験だったのかも。。。 いきなり始まって、いきなり実習をさせられるHTMLの授業。今日はそれがないから、平穏な感じ。あの授業があると、みんな殺気立つんだなぁ~HTMLはあくまで基礎だから、できなくったっていいといえばいいんだけど、いきなりメモ帳とかでコーディングをさせたりするので、大パニック。ホームページは今はソフトがあるから、それの操作できれば問題ないと思うんだけどね。プログラムの基本とかを少しさわりだけでもやったらいいのに・・・と私は思った。だってね~タグを横に羅列させて書かせるのって、わかりにくくないですか?私も暗い過去になるが、1年ほど習ったことがあるが(働いていたのだ)、そのときには書き方をうるさく言われたものだ。(向いてないから、すぐに辞めたけど)誰が見てもわかりやすいというプログラムを書く癖をつけないとダメだってね~そいういう基本的なことから始まるわけで・・・そんなのを思いっきり飛ばしてるから、だんだんと振り落とされることになるのかも。確かにHTMLはガリガリ書くことはないかもしれない。大体ソフトを使って書くから・・・まあ、それでも微調整はHTMLでしかできないから習わないとわかんないという理屈があるのだろうが、どうも今ひとつ納得できないのである。HTMLの先生、VBAとかの担当でもあるんだけどさ・・・大丈夫かな~ちょっと不安。 「概論」の授業ってのがある。いわゆるコンピューター周りについて・・・ということなのだが・・・なぜか今日はあつく『メモリ』についての話があった。普通の人がメモリの増設とか簡単にするか???ちょっと疑問がわく。デスクトップのパソコンを開けて、マザーボードをだし、「ここにメモリーを差し込みます!」と実習つきではあったが・・・それってどうよ・・・の世界である。よくパソコンの組み立てはプラモデルよりも簡単っすよ~~~という人がいるが、パソコンショップを回って、パーツをあつめ組み立てる人って当然のようにいるんだろうか・・・そりゃ~友達に1人はいるわ~というパターンもあるかもしれないが、大体がいわゆる「マニア」の方ではないだろうか。今までになく、熱く語られるメモリの増設って、そんなに試験に出る問題なんだろうか・・・甚だ疑問である。・・・というか、先生が単にマニアなだけかもね。こういうコースに来ると、大体1人ぐらいはいわゆるマニアという人がいると思うんだけど、このクラスにはあまりその手の人がいなさそうである。
August 18, 2005
コメント(6)
日直という響きって懐かしい。今日は学校で当番にあたったのだ。仕事は・ホワイトボードを消す・号令(起立&礼)・日誌という感じ。もう十数年ぶりの響きに、戸惑っている。最近だんだんと、講師の先生方の特徴もわかってきた。EXCEL→マイペースに進む。あまりできるかできないかは見ていない。まあ普通な感じWORD →丁寧。一応全員を見て授業を進めている感じ。若干丁寧すぎて、みんな1回は眠りに落ちる模様。HTML →わかっていないと、非常につらい・・・とみんながぶーぶー言っている。剛速球で進むので、わかっていてもわかっていなくても関係ない感じ。概論 →マイペース進む。いわゆる講義型か。結構さっぱりしてて、ブラックな面も垣間見えるので、私は個人的にお気に入り。しかし概論ということで昨日の2進法や16進法で脱落者多数こんな感じで、丁寧すぎるワード&エクセルはええから、もうちょっとゆっくりHTMLをやってほしいな~と多くの人は思っている模様である。全然今までプログラムもやったことない人が、突然は無理だわな・・・コーディングとかさされるし。。。今日はみんなかなり焦っていた。ホワイトボードに書く解答も、たま~に間違ってるし・・・間違ってうつしても、わからんのとちゃうの。。。と隣の子も言っていた。この先生がさらにVBAとかも教えてくれるので、先が思いやられる感じ。今日は日誌をつけないといけないので、時間があまりないかも。。。日直は案外忙しい・・・
August 17, 2005
コメント(12)
今日から職業訓練が再開。まだ世間では今日は盆休みモードなのね。朝から戻りラッシュのニュースがあったわ。最近は実家へ帰る以外にも、レジャーで混むとかいうパターンもあるようで・・・私は夫の実家も私の実家も遠いところではないので、そういう帰省というのに縁がない。ちなみに実母の実家も日帰りできる場所なので、昔から新幹線や飛行機に乗って帰るというイメージってないんだなぁ~ちなみに飛行機も高校の修学旅行ではじめて乗ったぐらいだもん。 学校へ通っていると、なぜか頭をかすめる資格の話。今日も「概論」の授業でドットコムマスターだのシスアドだのの話があった。やっぱりないよりあったほうがいいかな~と思ったりもする資格。王道はやっぱりマイクロソフトのMOSエキスパートでしょうかね~ちょっと使えるという人はMOSという資格の一般レベルかも。手順を踏んで取るほうがいいかも~と思うが、この資格、結構受けるのも高い。滑ったら、衝撃が高い・・・かといって、いきなりエキスパートレベルを受けるのは冒険か・・・そのためにスクールに通ったほうがいいのか・・・と自問自答を続けながら、何も進めない私。これがいつものパターンなんだわなぁ。結局日々の暮らしに流されるだろうな~
August 16, 2005
コメント(8)
休みの終わりは寂しい。なんだか明日からまた普通の日々が始まるかと思うだけで、ちょっとブルー。明日はまだお休みモードなんだろうな~なぜか1日早く始まるパソコンスクール。今週もがんばってエクセルとワードで戦わねば! 今日は最終日だから特別なことということは何もなく、比較的平穏に終わった。朝から掃除して、昼に買い物ぐらいかな。なんだかまだお休みモードで、平日って感じじゃなかったけど。。。ああ~休みが終わるんだなぁ~と改めてブルーな感じになるぐらいかも。 そうそう昨日書き忘れたことが一つ・・・阪急の地下をウロウロしていた時の話。デパ地下って、歩くだけでもわくわくする。お惣菜にふらふら寄っていったり、スイーツを研究してみたり・・・阪急には某大阪の老舗ホテルの惣菜やパンコーナーがある。そこで高級食パンが一斤で700円弱で売っていてびっくり!まあ、厳選素材だからね~それぐらい有名ホテルだもん、するわな~と思ってびっくりしたわけじゃない。実はそのホテルで製パン長をされてた方が、お店を出されている。たま~に買いに行くのだが、そこのパンはもちろん某有名ホテルと同じようなパン。値段は半分ぐらいだけどね~そこにも同じようなパンがあったのだ。昨日の朝食はそのパンだったわけで・・・値段は某ホテルの半分以下。でもとってもおいしい食パンだったわ♪やっぱりネームバリューってのはあるんだな~とちょっと驚いてしまった。
August 15, 2005
コメント(8)
久々に難波へ繰り出す。難波も私の青春時代の場所だ。あと辛い仕事の思い出なんかもちょっとあるけどね~ 夕方からイベントがあったので、昼過ぎに出かけて遅いランチを自由軒でする。自由軒はインデアンカレーが有名。実は今までこれを食べたことがない。今日は他に黒門市場の洋食屋へ夫が行きたかったらしいのだが、ちょっと遠いのと、思っていたより遅い時間になってしまったので、自由軒に急遽行くことになったのだ。インデアンカレーとは、ルーに初めからごはんが混ざってて、生卵が上から落としてあるカレー。う~ん、思ってた通りの味で、ちょっとスパイシーだったぐらいかな。何がすごいって、お年が不明で若干妖怪度高いおばちゃんが、レジのところでものすごい仕切っているのが印象的だった。「鹿東先にね~」とか「鹿手前やわ」などと、やたらと鹿やら中やら色々というんで、何のことかと思ったら、場所の名前だった。なぜ鹿かというと、鹿の角が壁に飾ってあるから、その場所は鹿らしい・・・ちなみに昭和にタイムスリップしたような古い食堂という感じで、赴き満天だった。相席は当たり前!という雰囲気で、席もレジのおばちゃんが仕切っているので、自分では選べない。私はインデアンカレー、夫は合いの子ランチってのを頼んでいた。「合いの子」って何かというと、AランチとBランチの間だからそう呼ぶそうである。大阪の雰囲気たっぷりというレストラン(というより食堂か)だった。 その後口直しというか、クールダウンするためにスタバへ。フラペチーノにライトが出ていることを発見!私はいつのようにラテを頼んだけどね~休憩後は久しぶりに阪急へ。阪急は改装を控えているので、今ややこしい。3年かけて建てなおすらしいが、その間売り場は目まぐるしく動くらしい・・・ゆっくり洋服を見たかったが、イベントの時間が迫っていたのでタイムアウト!ああ~ もっとゆっくり買い物したかったかも。。。
August 14, 2005
コメント(6)
ルクルーゼが9月にまた値上げするらしい。なんだかこの前値上げしたばっかりだった感じなのにな~ココットロンド16cm~20cmは2000円前後の値上げになる模様。ココットロンド22cmは以外は値上げと、いつも利用しているアドキッチンさんからのメルマガで知った。ルクは人気がある商品だからね~しかも値段が高い商品だから迷っている人は買ったほうがいいかも・・・私は前の値上げ前に購入。今4種類我が家にはあるので、ルクは当分いいかな~夏にはあまり思わないけど、冬の煮込みは本当にいいから・・・ この前購入した圧力鍋は、とても使いやすい。圧力鍋=危険 という概念が払拭されたもの。煮豆なんかも上手にできるし、もちろん玄米もおいしく炊けるし・・・今は圧力鍋のほうが我が家ではブームかな。 今日はお盆ということもあり、朝から帰省ラッシュみたいなので高速道路がとても混んでいたようだ。どこへ行くという予定もなかったので、夫は散髪に、その間わたしはスタバでラテ片手に読書・・・なんて感じだった。夜はスーパー銭湯で久しぶりにサウナを満喫って感じだったぐらいかな。 あ・・・母の買い物についてスーパーへいったら、ガラガラで4等1000円のお買い物券が当たった!この手のガラガラって、あんまり当たったためしがないのに、とても珍しいことかも。。。と思ったりした。そんなに回数をまわしてなかったのにな~ どうも当たる周期にたまたま福引したかも。混んでいる時期は、静かに過ごすに限ります・・・
August 13, 2005
コメント(6)
今日は夫の実家へ行った。休み初日だけど、明日は混むから・・・と夫がいったもので。。。とりあえずお出かけしよう!と夫はお母さんを誘っていたので、私ももちろん一緒に・・・気を使わないといえば、嘘になりますわ。。。6時間のドライブだったが、やっぱり疲れました・・・ということで、今日は早く寝て明日に備えるとするか。明日は特に予定もないんだけどね~
August 12, 2005
コメント(2)
今日1日終わると、金曜と月曜日はお休み。いわゆるお盆モードなのだ。今日を乗り切れば、どうにかなる!と思う気持ちがやっぱりあるかな・・・ お盆って、お正月と同じぐらい嫁家業が必要になる。毎年どうもな・・・と思う瞬間もあるんだけどね~でも仕方ないかなとあきらめて、時期が終わるのを待つばかりだ。中途半端に休みなんで、夫の休みとも合わないし今回はややこしい感じ。去年までは結構自由に休めたので、楽チンだったんだけどなぁ~
August 11, 2005
コメント(6)
いやぁ~ また風邪みたいです。どうも・・・昨日からちょっと怪しいかな・・・と思ったんで、早く寝ようと思ったら、いきなり枕元で鼻血タラ~ですわ。日々の暑さと慣れないスクール通いは老体にかなり負担をかけている模様。気持ちは若いんだけどね~体が・・・ 書いてて寂しい。。。風邪のほうが、前みたいにひどくなる雰囲気がないけど、2週間以上ズルズルになるのがつらいので、早め早めの対処を取らないとダメだな。あんまり休めないし・・・失業保険の給付がかかっているからね。どっちにせよもう若くはないんだなと日々思い知らされることばかりですわ。 さて、先週金曜日に会った、会いたくない知人について。彼女は中学・高校時代の知り合いである。が、友人ではない。仲良くしていた時代もあったけどね~卒業してからも1年に1回とか2年に1回というスパンで会うこともあったのだが・・・昔からどうもあまり合わないタイプの人というか・・・二人で遊びに行くということもなかったかな。グループでは会うけどさ。彼女のややこしさは、すべて男関係に付随するものかもしれない。男をその気にさせ、そして捨てるというパターンを繰り返してきたからか・・・とりあえずかわいいから、もてたな・・・昔から。そんな彼女は、周りがどんないい人だという人と付き合おうとも、付加価値を重視する人なので、性格がよかろうが、格好よかろうがダメなのである。そんな彼女が2年前に結婚したわけだが・・・その相手は検事であった。しかも年下。5つ下だったかな・・・すごいブランドである。友人のMちゃんも凍るキャバクラ(いやスナック)のねーちゃん的ファッションで30前でも決めていた知人だったが、検事と結婚が決まるないなや、髪の毛の染めもなおし、露出もマシにになっていたらしい。ご主人はなんでも一橋大学の法学部を出ていらっしゃって、司法試験を一発で合格した方らしい。「うちのだんなさんは、本当に賢いねん。東大をすべったのは、たぶん間違いじゃないかと今でも行ってはるぐらいやから」と、以前結婚が決まったことを報告(というか自慢)する胸クソ悪いランチの時に延々自慢された。きっとそこにいたメンバーは東大が間違って落とさへんって。。。と突っ込んだに違いない。それよりも卒業して5年以上たつのに、いまだに東大に滑ったことを根にもつだなんて・・・案外執念深いな・・・というか、もうええやろうとも思ったに違いない。司法試験を一発で合格するのは、非常に頭のよい方だと思うが、別に一橋だろうが、東大だろうがええやんか・・・と思うんだけどさ。 問題は彼女は決してセレブではないのに、なんだかすっかりセレブな人だと勘違いしているところかもしれない。検事の妻になった瞬間、セレブリティを振り回しているところ。Mちゃんとは、ことあるごとにこの話題では盛り上がる。この知人に色々と振り回されたという過去もあるしね。まあ、会っていて「気が悪い」という知人ってのは誰にでもいるだろうから、仕方ないかな・・・と最近はあきらめる。この春に検事の転勤で関東へ行ったので、もうあう心配もない・・・とMちゃんと話をしていた矢先、私は会ってしまったのだ。ああ・・・なんてついてない。。。私はエレベーターを降りた瞬間だったので、逃げ隠れできない。「いやぁ~ん、久しぶり」と、彼女は相変わらずいい年してキャバクラのねえちゃんかよ(田舎の)と思えるような対応振り。いやキャバクラを訂正してスナックの方がリアリティあるかな・・・・・・逃げられへんやんか。とあせる私。モロに嫌そうな顔をしていたと思う。「どうしたん?」と聞くと「だんなさんが2週間休みを取ったので、帰ってきてるの」らしい。子供と夫連れであった。長い休みやな・・・私 「いいね~2週間も休みだなんて・・・」知人「いやぁ~こういうときにしか休みが取れないからね」私 「検事は違うな・・・」←いやみ知人「そんなことないけど・・・」私 「うちはそんなまとめて休みなんかないわ・・・」といったのだが、どう聞き間違ったのかわからないが知人「万年休みか・・・ええな~」失礼極まりない私 「まあ検事さんとは違って、うちはしがないサラリーマンですから」と、だんな検事を前に私は強調した。知人「まあね~」若干得意げだった。それから話もしたが・・・私は一刻も早く逃げたいと思う気持ちが強く・・・そそくさと、話を切り上げた。やっぱりもう2度と会いたくないと改めて思ったのであった。ああ~~~気分悪い。知人と別れてすぐにMちゃんに電話。私 「○○、今実家に帰っているらしいで~」Mちゃん「ええ~~~まじ?」私 「だんな検事連れだったわ」Mちゃん「くいだおれの人形か・・・」思わずMちゃんに爆笑してしまったわ。知人はだんな検事を格好いい人と思わせていたため、ちょっとびっくりした。それをシュールにくいだおれ人形と一言で表現してくれるMちゃんは、非常に的確だった。人生色々、生き方も色々あるけど、あんなに反感かう人もいないかもね~だんな検事が知人に足を引っ張られないことだけを祈るのみ。法曹の世界は厳しいからさ・・・
August 10, 2005
コメント(11)
とりあえず朝ちゃんとスクールにはきている。眠いけどね~パソコンスクールに委託されたコースに通っているのだが、同じフロアには予備校や塾もある。トイレは共用なので当然夏休み中の学生もあふれている。うちの教室よりもさらに若いのは当然そしてトイレで夢のある若い会話が繰り広げられている。きっと予備校生と思われる高校生は「わたしなぁ~ 大学デビューすんねん」「○○の化粧品ってええよなぁ~」「休みの日に●●行かへん」暑い日でも軽い。若いけど化粧はばっちり。やっぱり高校生はちがうな~華があるよ、華が!彼女たちもあと10年もすりゃ~しっかりクスんだおばさんに片足突っ込むんだろうけどさ・・・まだ若いということだけで生きていける貴重なお年頃だもんな~うらやましい。。。化粧だってしなくてもいいのに、そういうときに限ってしたくなるものなのかね~私なんぞは化粧なしだと、年もばれるし見苦しいので嫌々してるというのに・・・メイクの技術はきっと彼女たちのほうが上だと思う。まあ、化粧品に金かけてるけどね~でないと・・・化粧のらないし。。。ちなみに通うコースのメンバーは、結構ばらばら。大体1人ぐらい仕切る人がいるもんだけど、そういう人もいない。おとなしいお嬢さんもいらっしゃるし、ちょっといまどきと思うようなパンチが効いた人もいる。だけどあまり秀でた人もいないかわりに、思いっきりアウトローもいない。平凡なクラスって感じかな。基本的に失業者集団にはかわりないもの。男性陣4人は静か。1人オタクっぽい人もいるぐらいかな。しかもアニメプラスみたいな感じ。それと年齢が一番高い人が1人いるぐらいか。あとの2人はいたって普通なんだけどな。男性人にパワーがないのと、かっこいい系の人がいないので、お嬢さん方が興味を示さないようなので、浮いた話にならないのはつまらない。やっぱり対象年齢が中途半端なだけあるのかな。 ちなみに授業だけど、眠気との戦いである。本当につらい。なかなか眠気がでないで過ごせるっていう授業は難しいかも。エクセルやワードの基本操作とかって、気がついたら寝てた・・・とかいう寒い状況。昼休みにあまりに眠いのでスタバでコーヒーを買いに行った。カフェインの力で午後からはがんばれるか???う~ん、どうなんだかな。。。
August 9, 2005
コメント(7)
先週はプレ訓練とやらで、マナーやら仕事とやら・・・を30過ぎてから延々やらないといけないこの苦痛。何がいまさら向いているかといわれても・・・手遅れなような気がする。田中康夫風に言うとしなやかさはすでにないからね。ということで、今日から授業で通常モードですわ。みなさま、お時間があればどんどんカキコしてくださいませ。 ところでパソコンをようやく買い換えることにした。バッテリーが風前の灯火になっているということもある。先週夫が休みで、突然昼間に停電したらしい。そのときにパソコンも一瞬にして落ちたとか・・・それってノートパソコンの意味ないやん・・・昨日の夜は意気込んでいろいろと申し込んでいたら、クレジットカードでのお取り扱いがメンテナンスのためできません、ですって!!そんなんだから、まだ申し込めていない。私が買うパソコンは入荷待ちになっていたから、すぐには来ないみたいだけど・・・まあ気長に待つしかないか。ず~っと電源につないでおけば普通に使えるしね。 基本的に更新は休み時間にしてます。1時間目はHTMLでした。結構ハイスピードで進むので、わかるとかわからないとかそういうなの関係なしにヘビーかなぁ。ぜんぜん知らない人にとっては、結構苦痛かも。こういうプログラミング系の話は向き不向きがあるから、あかん!と思うと全然だめになるもんね。EXCELやWORDの授業はまだ導入部だから、本当に眠い・・・どうやねん!というぐらい眠いわ。まあ、私のことだから、もちろんのことながら居眠ってますけど・・・スペシャリストを超えてエキスパートを取ろうかと思っている割にはだめだめである。基本的に本を買って満足して終わりの三日坊主ですからね、と開き直っている今日この頃である。
August 8, 2005
コメント(8)

私はiPod miniを愛用している。Macユーザーではないが、iPod miniはとても便利で音楽もいっぱい入るし、小さいので携帯に便利なのだ。はじめは、なんだかiPodのシステムになれなくて、戸惑ったりもしたが・・・使っているうちに、まあええなぁ~と思うようになった。どうもMacの製品って取扱説明書とか今ひとつなんで、わかりにくいのよね~音楽をiPod miniに入れるときも、iTuneとかいう特別なソフトが必要だったりする。windowsでいうMedia Playerみたいなものかな。 それでもってちょっと話題になっていたが、音楽をネットで購入することができるiTunes Music Storeが5日の金曜日にOPENしたのだ。ソニー系のレコード会社は独自の配信でやってるから、はいってないけど懐かしい曲から、最新のものまで結構ある。1曲200円とかぐらいでの配信で、結構手ごろ。まあ、これを高いとするか、安いとするかは個人の価値観でしょうね~そこで、ちょっと笑えたのが、シングルのダウンロードベスト10の中に、昨日見たら、なぜか松崎しげるの「愛のメモリー」が第5位にランクインされているのだ!聞きたい人が多いのかなぁ~あんな濃い歌。たしかにテレビで歌ってたりすると、聞き入ってしまうけど・・・ちょっと笑ってしまったわ。ちなみに今日は8位でしたわ・・・ 私のiPod miniは、実は2台目。1台目はminiが出てすぐに購入したのだが、バッテリーの性能がイマイチだったので、ニューヨークに旅行するとき、ドサクサ紛れに買い換えたのだ。1台目のは10時間聞けるということだったけど、大体8時間ぐらいだったんじゃないかな~ ちなみに成田~ニューヨーク間は大体13時間。これじゃ太平洋越えられないやん・・・そう思った私は、まったく同じシルバーのiPod miniの新しいのを買い換えた。新しく出たのは、バッテリーの性能をUPさせてたので、太平洋横断もバッチリ!18時間持つもんね~見た目ではわからないので、買い換えたことを夫は知らない。大体なぜだかいつもさりげなく、こういう買い替えに気が付くのだが、今回はとても上手くいったようだ。1台目は足がつく前に、妹に恩着せがましくあげた。毎日充電しないとダメだけど、タダだからええわ~と喜んでくれたしね。1台目も2台目もiPod miniは活躍中なのである。
August 7, 2005
コメント(2)
今日はなんだか雨に降られる1日だった。朝病院へ行くときは大丈夫だったのに、昼ぐらいから雲行きが怪しい・・・そして昼からは雨。しかも豪雨。雷だってピカッ、ゴロゴロだもん。夕方またもやBBQをしたら、また雨が降り出してしまった。なんだかついてないわ~今日から始まった燈花会へ出かけても雨が降ってきた。本当に最悪だわ。ま、こういう日もあるから仕方ないか・・・という感じ。 今日は雨だが、昨日は会う日であった。職業訓練が終わりエレベーターで1階へ降りると、そこで偶然一番会いたくない知り合いがいた。彼女のことはまた次の機会に書くとして・・・引っ越したはずなのに、どうも帰省して帰っているらしい。先に私が彼女を見つけていたら、きっと隠れていたことだろう。ああ・・・最悪。それでなくても今ひとつな学校生活でブルーはいっているのに、彼女に会って不機嫌度が倍になったじゃないか!あまりにイラついたので、思わずMちゃんに速攻電話してしまった。彼女はとてもやさしく聞いてくれて、私も平静を取り戻す・・・Mちゃん、ありがどう。。。 そして夜、本を買いに行ったスーパーで3年ぶりぐらいにこれまた高校時代の友達に会う。変ってないからわかったけど・・・なんだか偶然は重なるものだな~とちょっとおもった。 昨日も、今日もなんだかいいことない日続きだなぁ~
August 6, 2005
コメント(2)
ああ~~~疲れたこれが今週の感想。月曜日から学校通いになり、生活スタイルも変わったので、なんだか変な感じかなぁ。だからやっと金曜日という感じ。もちろん十数年働いてきたので、朝出て、夜帰るという動労リズムはあったけどね~4月からフリーダムな生活をしていたので、ちょっと疲れたかも・・・という感じ。今週はず~っとオリエンテーションばっかりって感じだけど、来週から授業が始まる。どうなるんだか・・・ 昨日の灼熱の遠足が堪えているのか、今日の体の疲れは2倍。ま、1週間の疲れが一挙に押し寄せているともいえるかもしれないけど・・・昼間の一番暑い時間帯に、散歩をわざわざするのは、だめだわ~そんなこんなで、今日は大ピンチなぐらい眠いのだ。パソコン使い出したから、ちょっとはましだけど、いきなりネット開いてブログ書いてるぐらいの神経は私にはないので、まだ神妙にがんばっている。コンタクトも試用期間1ヶ月がそろそろ終わりになってきているから、買いに行きたいんだけどな、今日は疲れてるからそのパワーもなさげ・・・トホホ。 授業は眠い・・・50分区切りだから、ちょっとはましだけどさ。自己分析チャートとか、職業志向とか・・・やっぱりそういうレクチャーは、眠いな。最終的には就職してなんぼな世界だから、仕方ないかもしれないけど・・・
August 5, 2005
コメント(4)
今日は学校を離れて、近くにあるそのパソコンスクールの関連会社見学。それがなんと前の会社の近くだった。まあ、それは置いておいて、今日のスケジュールは・実際成功されているwebクリエーターの話・近所の研究所見学・関連事業所の見学という感じだった。問題はwebクリエーターの話。実際に成功した人ということで、まあこられていたわけだが・・・やってきたのは、ルックスも爽やかな男性。明らかに高そうなTシャツは、ITで成功した人の必須アイテムなんだろうか。そのほか、高そうな靴、鍛え上げた肉体(ガテン系じゃなくて、明らかに事ジムで鍛えました~というような感じ)、ちょっと茶色な髪。うちのお嬢さん方もちょっとウルウル目だったわ。しかしね~実はこの完璧に見えるwebクリエーターにも一つ弱点が・・・それが高いというのはわかるが小脇に抱えたセカンドバッグはマイナスポイント&年齢がばれるぜ~まあ、襟を立てたポロシャツを着てなかっただけマシだけどさ。お嬢様方のハートをわしづかみにしたこのひと・・・実は私知ってる人だった。向こうは気が付いていなかったかもしれないけど。。。もうかれこれ10年ぐらい前から彼を知っているので、今回垢抜けた姿にちょっとびっくりだったんだけどさ。彼は非常に苦労そのころしていた。食べていくことに必死だったので、本当に必死な人だな~というイメージがある。webの仕事以外の知り合いで、そのことを彼は話さなかったので、あまり言いたくないことなのかもしれない。だから、あえてあとで声をかけるということもしなかったんだけどね。あまり若くない年齢でwebを始めて、もともと営業力がある人だったから技術よりきっと話術で成功したパターンの人だと思う。もともとは確か車の営業とかをしてたし・・・しかしね~今日の教訓として金で人は垢抜けるということかな。ライブドアの堀江社長なんかもそうだけど、金があるといいものが着れるし、そういうなのを固めて身に着けるときっとそれなりに見えてくることもあるのだろう。並外れたファッションセンスのなさは別として・・・テレビを見ていて笑えた話だが、昔野球選手のファッションは、ゴルフをするファッションと紙一重だった。みんな喜平のジャラジャラネックレスをして、パンチパーマに柄セーター。そしてセカンドバッグ。このセカンドバッグも出世に合わせて変るらしい。ちょっと羽振りがよくなると、ルイ・ヴィトン、その後クロコダイル、そしてオーストリッチ見ないな感じらしい。話し戻して、今日会ったwebクリエーターは明らかにセレブな金回りの良さをかもし出していたが、10年後にあったときにも、彼がセレブな雰囲気をかもし出しているかどうかはわからない。ま、それだけ厳しい世界だからさ。ちなみに、彼は今はもうクリエーターはしていないらしい。私が彼と始めてあった会社も、webの会社も今は人に譲って自分は投資家みたいな感じで食っているらしい。すごいな・・・でも、小脇セカンドバッグは年がばれるからやめたほうがいいよ・・・あそこまで若作りしてるんだったら。。。
August 4, 2005
コメント(10)
今日は講座の受講生だった人の体験談があった。これがまたね~夢を打ち砕くような話の連続で、結構笑えた。実際webクリエイターとして仕事をしている人中心だったのだが、話の要約は。。。30歳超えたら話にならないダブルスクールぐらいの勢いで勉強して当たり前デザインのセンスがあって当然そりゃそうだわ~と当然のお話の連続だったわ。30歳を超えたらだめというのは、納得。プログラマーとか同じで、若い頭じゃないとなかなかなじめないだろうし・・・ま、今までプログラムをやってたというのは別として、そりゃ難しいでしょう。デザインのセンスも必要で、もともとセンスがないというのは最悪である。あと、今職業訓練のカリキュラムだけでええわけない。ダブルスクールでがっついてやらないと、無理なことぐらいはわかっているわ~という感じだった。当然の話だが、これがまた結構クラスに波紋を呼んでいる。webクリエイターってなるのが厳しいやんか・・・そりゃ~当然やろうと思いながら聞いていたんだけどね。当たり前だが、webを仕事にするなんて、簡単なことじゃないもの。それぐらいわかってやらないと話しにならんだろうとちょっと思った。仕事とはやっぱり厳しいものである。コンピューター業界に少しでも足を踏み入れた人ならわかるんだろうが徹夜、休みなしは当たり前ということをお嬢さん方はわかっているのだろうか・・・ちょっとそれが心配である。自慢じゃないが、以前某コンピューター会社に派遣されたとき、私は1ヶ月間眠れない日々を過ごしたという経験がある。徹夜しまくりの休みなし・・・苛酷な労働環境は、この業界の常識だからね。
August 3, 2005
コメント(8)
学校からの更新です。ネットが遅いんですわ・・・とりあえず。いまどき光じゃないのは信じられないぜ~企業なのに。ADSLとかだったら、ポテっとこけますわ。まあ、パソコンもちょっと古めな雰囲気ですし、モニターも久々に液晶じゃないので、目がちかちかする感じもあるんだけどね。 今日は自己紹介とかが中心で、まだ授業って感じもないんだけどさ。ということで、またこれから毎日定期的にUPすることができそうな感じ。基本的にランチタイムはネットができるみたいだしね~家のパソコンが調子悪くっても、どうにかなるかも・・・ さてさて自己紹介の結果、24人中の若年者層のおおむね組(早く言えば30歳を超えてる)は3人ということがわかった。1970年代生まれだわね~自分だけオバか・・・と若干しょげてたけど、そうでもなかったようで安心。まあ、年上であることには変わりないんだけどさ。しかしながら、「23歳で~す!」とか言ってみたいわぁ~若いっていいな・・・
August 2, 2005
コメント(10)
今日は暑い。本当に暑い・・・今日から学校通いなのに~まあ、今日のところは入所式ということだけだったので、午前中で終了。私は若年者の括りからはちょっとはみ出てるだけあって、きっと一番私の年齢は高いと思う。この人同じぐらいかな~なんて思ってた人は、30歳だったみたいだし・・・なんとな~く25歳前後が多いような印象を受けた。がんばって仕事を探して(都市部で働くぞ!)やっていこうという雰囲気で満ち溢れている。学校を出たから、いきなりwebのプロフェッショナルになれるかというと、もちろんそうじゃないと思うのだけど・・・今週はオリエンテーションって感じで、自己紹介とか、履歴書の書き方なんかをするらしい。 ちなみに学校なので、日直がある。日直なんてもう十数年ぶり~~~なんだか懐かしいわ。号令とか日誌とか・・・まあ、これから色々とあると思うけど、とりあえずがんばるしかないか・・・
August 1, 2005
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1