マーガレットの挿し木は冬の間室内で育てていました。
マーガレットは花数を増やすために、
数回のピンチ(カット)をして、
茎の数を増やします。
挿し穂が沢山できますので、
赤玉土に挿しておくと一か月程で根が出ます。
挿す前に水に浸けておきますが、
よく根が出るので、メネデールにはつけてません。
根が付くと外で育てています。
どんな色が咲くか分かりませんが、
どんどん増えていきます。
大きくなった苗は植え替えました。
数えると15鉢あります。
何種類ものマーガレットがあります。
種から蒔いてるからです。
その中の1本のマーガレットに蕾があります。
本来ならばカットして脇芽を殖やしますが、
お花を見たいので咲かせます。
形が悪いので、お花を見れば先端を挿し穂にします。
今年購入した咲いてる マーガレットも、
そろそろ挿し木をして殖やしておきます。
黄色のソレミオ、白に近いスイートピンク、
濃いピンクのパーカッションです。
マーガレットは
高温多湿に弱いので、
夏場は風通しの良い場所に置きます。
今年はマーガレットの置き場も考えないといけません。
挿し木で小さくするのですが、
夏越えができない大阪です。
紫のビオラの花数が増えてます。
今日はお天気が良いので
オキザリス3種類が咲いてます。
オキザリス .セルヌアはすぐに増えるので、
見つけては引き抜いてます。
綺麗な黄色で豪華ですが、
増えすぎるのがネックです。
オキザリス バーシーカラーと桃の輝きです。
お天気が良くないと咲かないオキザリスです。
毎年球根が増えて咲いてくれるので、
手間要らずです。
楽天トラベル
ガーデニング市場
楽天スーパーセール
ブログ村ランキングに参加してます。
お手数ですが応援いただけますか。
クリックお願い出来ますか
菊の挿し木を鉢植えに♪友禅菊の蕾が大きく… 2024/09/25 コメント(9)
雨は挿し芽作り♪マーガレットに蕾♪プリム… 2024/04/24 コメント(12)
雨の日はベゴニア、ぺラルゴニウムの挿し… 2024/04/21 コメント(15)