ビオラの 種まきを8月10日にしました。
7月25日に蒔いたビオラは暑さの中、
日陰でなんとか育っています。
今週中にもう一回蒔きます。
大阪の夏はまだまだ油断できません。
枯れることを覚悟して、
花いっぱいにするには何度もビオラの種を蒔きます。
挿し木のルリマツリが今頃咲いてます。
優しいブルーが爽やかです。
実生コリウスは花が咲きだしてます。
藤色の可愛いお花が咲くと、
脇芽のある場所でカットして生けます。
このままにすると、葉が汚くなり、終わりになります。
11月頃までは常に新しい葉にします。
来年用に種をこぼしてもよいのですが。
ペチュニアとコリウスの寄せ植えのハンギングが
とても豪華になっています。
ペチュニアは伸びすぎると、
カットして暴れない様にしてます。
コリウスとペンタスのハンギングも、
更にカットして、脇芽で殖やしてます。
今はこの角度からペチュニアとコリウスが美しいです。
ペチュニアは伸びすぎるとカットして、 調整してます。
新しい実生からのペチュニアのお花が咲きだしてます。
小輪系なので、小さいお花です。
我が家ではいつの間にか実生のペチュニアは
本日でお盆休みも終わるので、
ジージは孫と午前中に別れるので、
午前中の 昼寝はしっかり孫を抱いてます。
私は重いので、すぐに布団で寝かせます。
4泊5日の孫との生活でした。
昼からはジージもバーバもお昼寝をして、
明日からの英気を養いました。
ドドンパ祭り
ブログ村ランキングに参加してます。
お手数ですが応援いただけますか。
にほんブログ村ガーデニング
ビオラとイオノプシジウムで華やかに!ピ… 2025/01/15 コメント(9)
ときめきビオラとキャンディーウエーブを… 2025/01/07 コメント(8)
ステキな寄せ植えを探していると!なんと… 2025/01/04 コメント(12)