☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

全て | カテゴリ未分類 | 楽天レシピ | 狭い庭を楽しむ | 多肉植物の育て方 | センペルビブム | アエオニューム | クラッスラ | 寄せ植えとアレンジフラワー | 種から花を育てる | いくつになっても輝いていたい | コチレドン | ハオルチア | セダム | 花の苗 | エケべリア | 球根 | クリスマスローズ | セネキオ属 | 斑入りとカラーリーフ(コリウス) | 多肉植物の名前の覚え方 | 人気の花 | 車と電車でお出かけ | 挿し木で増やそう | カランコエ | アドロミスクス | リトープス | パキフィツム | フォーカリア | オロスタキス | ガステリア | アナカンプセロス | セデべリア | グラプトぺタルム | アロイノプシス | グラプトべリア | ヨーロッパに旅行 | コノフィツム | アメリカに旅行 | マーガレット | ゼラニウムとペラルゴニウム | アルギロデルマ | プリムラ | ビオラとパンジー | オステオスペルマムとローダンセマム | ペチュニアとサフィニア | 菊とガーデンマム | インパチェンスとサンパチェンス | シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク | 百日草&日々草&千日紅 | ルドベキア | ペンタス | オダマキ | ナデシコ | シレネピンクパンサー、シレネペンジュラ | ベゴニア | 金魚草 | ストック | ゴデチヤ | ガザニア | ネメシア | バーベナ | イオノプシジウム | スーパーチュニア | ネモフィラ | カリブラコア | フロックス | キンレンカ(ナスタチユーム) | マリーゴールド | アゲラタム | オルレア ホワイトレース | 紫陽花とアナベル | ガイラルディア | クレマチス | エキナセア | ケイトウ | 鑑賞用唐辛子 | ダリア | ひまわり | アンゲロニア | 友禅菊 | トレニア | ビデンス(ウインターコスモス) | スイートアリッサム | イベリスイベリス | イベリス | ギリア | アザレア | ノースポール | ゼラニウムとぺラルゴニウム | 勿忘草 | ディモルフォセカ | バラ | 千鳥草 | ニゲラ (クロタネ草)
2022/01/03
XML
カテゴリ: クリスマスローズ
​クリスマスローズの半八重が咲いてます。​

​ダブルとシングルで交配をしたアネモネ咲きと違います​
​​
花弁の周リはピコティ(覆輪咲き)

1番に咲いたのでびっくりです。


​​



毎年一番に咲くのは

一般的な白のシングルです。

白のシングルの蕾が大量にありますが、

咲くのは1月中旬以降です。



昨年は

1月20日以降に

この大きさになっていました。

​​


四角い蕾はダブルのお花でしょう

白の花びらでも、


中に

スポットやブロッチなどがあります。

​​
​​

35株ほどありますので、

今すでに10種類以上の

蕾が見えてます。

ダブルのお花が咲きそうな

蕾です。

​​



シングルのお花が咲くでしょう。




葉を見てると

ダブルに見えます。





白のシングルが咲くように思います。

難しいのは

アネモネ咲きを見つけることです。



​​


このクリスマスローズガーデンが

花いっぱいになるのは

2月頃~3月です。

寒い時に花が咲いてくれるのが嬉しいです。

花いっぱいになると


左はシレネピンクパンサー

右はムスカリの鉢を取り除きます。


​​
​​



昨日は-2、8度まで下がりました。

まさかビオラがこんなに傷んでいたとは

気が付きませんでした。

もうだめだ~~~

土が凍ていたので、

水をあげました。

​​



軒下で土に水をあげて、

2時間ほど経つと、

元気になっていくのです。

ビオラの力はすごい!





ビオラはお日様を浴びて、

元気になります。

やはりお日様が一番です。

​​



孫たちは昨日

一度帰りましたが

3連休に又来ます。


本日に

おせちを全部食べてしまいます。

棒だら、伊達巻、黒豆も野菜いっぱい、

お餅を入れてお雑煮にして頂き。

お味噌は控えめにしました。

美味しかったですよ。

​​
​​



年賀状も二人で15枚減らそうとしましたが、

結局

郵便局の本局で買ってきました。

何故か?

中学生の同級生からず~と来るのです。

彼は京大卒業、息子は東大卒業

11月25日に45歳で亡くなった

三島由紀夫の楯の会に

入っていました。

没後50年の三島由紀夫の楯の会についてを

彼がテレビで説明していたので、

ビックリしました。

クラス会なども


コロナで会うことも無くなりましたが、

まだまだ彼も頑張るようです。




毎日たくさんの人に読んで頂いて

ありがとうございます。


励みになりますので、

クリックしていただけますか。




にほんブログ村

​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/01/04 09:14:52 AM
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: