全31件 (31件中 1-31件目)
1
来月公開される「劇場版 響けユーフォニアム」の前売券を買ってきました。2枚。「ペアチケットでいいですか」と聞かれたので、1枚ずつのを2枚で、と、強調。ついてくるプレゼントが違うもんでね。これ間違えたら、2枚買った相方に怒られちゃうんでね。ただ、このプレゼント、4種類のランダム。銀色の袋に入っていて、中が見えない。店員さんに渡されるのを、ただただもらうしかなく。家に帰って、ドキドキしながら開封したら、見事、相方さんの第一希望&第二希望店員さん、GoodJob映画、といえば。「青空エール」の実写、市内の球場でロケする時の、エキストラ募集してるんですよね。「野球部員の保護者」ぐらいの雰囲気で、参加できるかしら(笑)。あ、いや、日曜日まる一日みたいなので、参加しませんけど。でも、ちょっと気になる~。…「青空エール」原作、読んだことないんですけどね面白いのかなぁ。全19巻を大人買いするのは、キツいなぁ。映画見て、ハマったら、原作買うかなぁ。
2016.03.31
コメント(0)
買い物に行く途中、信号待ちをしていたら、左前方に、やたら目をひく派手なオレンジの車。なんの車なんだろうとサイドに書いてある文字を見てみたら、「さまぁ~ず」というのを確認。さらに車体には、黒いマジックで名前が書かれていたりして。これは、「ポンコツさまぁ~ず」(テレ東・土曜18時)の企画の車かも、と、帰宅後検索。…Bingo先週までは、使い古しの油をもらいながら、鹿児島まで行く、という企画をやっていましたが、今週からはそれの第二弾で、カラオケを歌ってもらって、点数の予想が当たれば、ガソリンをもらえ、北海道を目指す、というものだそうです。あの時、私が右折レーンにいれば、向こうからこちらへ右折してきたその車に乗っていたであろう、アンジャッシュ児島さんとか、狩野英孝さんとかが、確認できたのでしょう。どうして、今日、左折したところのスーパーに行こうと思っちゃったかなぁ…あー、私、歌ってあげたのになぁ
2016.03.30
コメント(0)
生協の配達の時間に、お隣ママさんに、お坊ちゃんの様子をいろいろ聞きました。入学式は4/5なのだけれど、ガイダンスや健康診断などで、入学式前に、何度も登校日あり。昨日は、部活説明会の後に、春季ブロック予選を見にいったそう。最近、なかなか優勝できていないけれど、強豪校であることに変わりはなく、その日も、コールド勝ち。「先輩方の試合を見られた」と喜んでいるのかと思ったら、「一方的な試合は、自分の勉強になることが少ない」と言っていたそうで新しいグローブもお年玉で買ったっていうし、スタメンとは言わないけれど、ベンチ入りは早そうな気がします。リトルシニアでは、基本内野手だったけれど、足があるので、外野も好きなんだそうで、さらに、リトルリーグ時代は、キャッチャーの経験もあるし、言葉は悪いかもしれないけど、使い勝手のいい選手だと思います。在籍していたリトルシニアの先輩が、何人かこのセンバツに出場していましたが、すべて、初戦負け。それも残念がってるのかと思いきや、既にライバル、と位置付けているようで、そうでもないんだそうです。どこの高校の誰、と明かしていないので、SNSでつながっている高校野球好きな人たちが、いつの日か、お隣坊ちゃんのことを「こいつ、すごいぞ」とか言ってくれることを、実は、ひそかに夢見ていたりします
2016.03.29
コメント(0)
息子は夕方からお出掛け。お友達と夕飯食べる、といって。このお友達、小学校時代に所属していたサッカーチームの仲間。3つ下なので、小学校で3年間一緒だっただけ。ただ、ママさんがPTAの本部役員をやっていらした時に、私もちょうど役員やっていたこともあり、役員仕事でちょっと遅くなりそうな時、「ちょっと待っててね」ぐらいな感じで一緒にいさせたら、なんか、波長があったんですかね、いつの間にか仲良くなってて。息子が小学校卒業してからは、会うこともなかったんですが、年賀状だけは、きちんと毎年やりとりしていました。最近になって、Facebook上でつながり、久しぶりに会おうよ、という話になって、の、今日。その子、まだ高校1年生なので、21時半過ぎには帰ってきました。元気だったと聞いたら、「うん めっちゃ声低くなってたよ」と。息子の小学校卒業以来、って、その子が小3の時以来になるんだもんねー。声変わりしてからは、初対面だったわけだそりゃ、びっくりだわな(笑)。県内トップといっても過言ではない私立高校に通うお友達。3つ下だけど、なにか、普段とは違う話でもできたのならいいんだけど。
2016.03.28
コメント(0)
昨日行った演奏会の話。家族ぐるみで仲良くしているおうちの、次女ちゃんの所属する、高校吹奏楽部の定期演奏会。卒業したての3年生も演奏に参加し、それでも、15人ほど。ただ、パートの人数のバランスは、悪くない。平日の13時半開演。いくら学生さんが春休みだからといっても、集客はのぞめず。開演10分前で、お客さんは40人ほど。(あまりの少なさに、人数数えようと思えたほど)最終的には100人ぐらいにはなった感じですが、それでも、キャパ550のところに100というのは…演奏者側から見ても、その客席の風景は、テンション下がったに違いありません演奏レベルは…まぁ、察してください。高校から楽器始めた初心者もいる、とはいえ、もう1年は経っているはずなのに。去年も思ったことだけど、プログラムが○○メドレーばっかりで、サビの部分ばかりつなげてあったりするから、ひたすらフォルテ。これは、聞いていて疲れる。ピアノの部分で聴かせてほしいのに、ただ弱弱しいだけで、聞いてるこっちが不安になる感じ。そんな中、次女ちゃんは、去年聞いた時は、一人とびぬけて上手いな、と思ったんですが、うーん、「朱に交われば赤くなる」っていうやつです同じパートの1年生が、やたら上手だったんですが、話を聞けば、吹奏楽をやりたくて、某市立高校を受検したものダメで、この高校に来たんだ、とのこと。この子も、来年には「赤く」なってしまうのかなぁ…。
2016.03.27
コメント(0)
保護者宛てにも、息子の成績が届きました。で、昨日の記事、ちょっと訂正。成績の平均値は、科目数で割られるんじゃありませんでした。点数換算したものにそれぞれ単位数をかけて、 その合計値を単位数で割って、算出していました。今日届いた成績表は、通年のもの。前期は後期ほどふるわなかったので、平均値は、3.286、となっていました。まぁ、いい方なんでしょう。ひとつも落としてないし、単位取得ぎりぎりのC評価もなかったし。その息子、今日は、小学校時代のお友達とお出掛け1,2,5,6年で同じクラスだった、車椅子のお友達。中学も高校も違ったし、今も大学は違うのだけれど、(ただ、理系から文転したのは同じ)年に一、二度は、こうして、遊びに行っています。アメ横、上野公園、秋葉原、と、見て回ってきたそう。もう春休みだし、桜咲き始めてるし、天気よかったし人、多かっただろうなぁ。19歳の息子とお友達はいいとしても、付き添ってくれたヘルパーさん、お疲れになったのでは。午後、私は、友人の子(高2)の所属する吹奏楽部の定期演奏会に行ってきたんですが。その話は、また明日にでも。ちょっと冷却期間おかないと、感情のままにいろいろ書いてしまいそうなので。(^^;)
2016.03.26
コメント(0)
息子、運命の日。後期の成績発表。様子を見る限りでは、小・中・高、の通知表やテスト結果をもらう、どの日よりも、大学の成績発表が、一番、余裕な感じ、ではあります。起床後の第一声は、「フル単」でした。サークルにも入らず、バイトもわずかなのに、単位落とした、なんて、ありえませんけど。詳しく聞いてみれば、半分がS評定(90点以上)、Bがひとつだけで、あとはA(80点以上)だと。Sが4点、Aが3点…という点数換算した平均値は、満点が4.00のところ、3.42ですから、なかなか、なのでは。この点数換算、単位落とすと0点で、科目数で割られるから、がっくりと下がるんですよね。翌年再履修して単位取れば上書きされるけど、単位数だけ考えて、他の科目取ろう、なんて思っちゃうと、いつまでも「0点」が残るから、点数の平均が低いまま。だから、最初の履修登録も「とりあえず登録だけしておこう」が命取りになりますこの平均値で、成績優秀者が決まったり、留学の最低条件になったりするので。そんなわけで、ひとつも単位を落とすことなく、大学2年生になれそうですそろそろ、来年度の学費の振込用紙が届きそうです
2016.03.25
コメント(0)
昨日、記事にもしましたが、今日も息子は、バイト先の先輩の送別会。何度目の送別会シフトゆえ、みんな最後の日が違うから、仕方ないのかもしれないけど。春休み中で、翌日の授業に差し支える、ということもないから、別に構わないんですけどね。そんな様子が、実は嬉しく思う一面もあって。息子、今まで「先輩」とかかわることが、ほぼありませんでした。中学で最初に入ったサッカー部には、しっかり上級生がいましたけど、先輩からも同級生からも、言葉の暴力を浴びせ続けられていたので、かかわりを持ちたくはなかったはず。退部後、中1の冬から入部した卓球部には、1つ上の先輩が数人。そこから先輩方の引退までの半年ほどが、今までの唯一の先輩とのかかわり。高校では、3年次生の、インターハイブロック予選敗退後の正式入部だったため、入部した時には、幽霊部員な2年次生が数人いただけで、かかわりなし。大学でもサークルには入っておらず。私自身は、「先輩」という存在が大好きでしたから、息子が、同級生や年下の子とのかかわりしかないことを、ちょっと不安に思っていました。でも、今こうやって、バイト先の4年生の先輩と、交流を持っている。なんか、ものすごくホッとしています就職のこととか、いろんな話ができてるといいな、と思うけれど、まぁ、くだらない話しかしてないんでしょうね
2016.03.24
コメント(0)
息子の帰宅は、朝でした。時間的に、始発で帰ってきたっぽいです。「今日は予定がないので、このまま寝ます。夕飯の時間までに起きなかったら、起こしてください」と、丁寧に私に頭を下げて、自室に行きました(笑)。パパが出掛けたら、私一人。買い物もひとり。お昼もひとり。久しぶりの「ひとり」だったような気がします。結局息子は、16時ごろ起きてきました。少し腹ごしらえして、シャワーを浴び、早くもパジャマに着替え。帰宅したパパに、「お前は一日、その恰好だったのか」と聞かれ、しっかり訂正していました明日、バイトがあるんですが、また、送別会あるんだそうです。さすがに明日は、夜のうちに帰ってくるよ、とは言ってますが。
2016.03.23
コメント(0)
昨日は、バイト先である塾で、卒業したての中3生の、合格祝賀会のあった息子。夕方には終わっただろうに、そのあと、講師陣でご飯に行き、帰宅したのは、午前1時過ぎだったそう。今朝起きてみたら、リビングのテーブルの上に、「自分で起きます。起こさなくて大丈夫です。16:00になっても起きなかったら、起こしてください」というメモそんなわけで放っておいたら、13時半ぐらいに自力で起きてきました。10時間以上、たっぷり寝たせいか、顔、なんだか浮腫んでましたそして、17時半ごろ、バイトに出掛け、授業2コマのあと、大学4年生講師の先輩方の送別会。帰宅は日付が変わってからでしょう。すっかり昼夜逆転してる、この2日間。まぁ、まだ新学期までは2週間あるから、いいけれど。
2016.03.22
コメント(0)
本日、センバツ開幕高校野球好きにとっては、待ちに待った日…のはずなんですが、今日の私は、高校野球をことごとくスルー。だって、F1が開幕したんですもん。今年は、ついに、BSでの放送もなくなって、CSの有料放送のみ、になってしまいました。F1好きなパパは、有料放送、契約しました。全セッション、生放送だし、決勝レース中にCMは入らないし、解説はマニアックだし、Viva有料放送今回から導入された、新予選方式、(次戦から、去年通りになるらしいけど)アロンソとグティエレスの大クラッシュ、新チーム・ハースのポイント獲得、そして、ポディウムでの、インタビュアー・ウェバーとベッテルのやりとり。みどころ満載な初戦で、大満足でしたそして、決勝レース終了後、そのまま大相撲へ。だって、中日ですもん。豊ノ島は、2分半という長い相撲からの黒星。全勝対決は、大関・稀勢の里に軍配。白鵬は、嘉風を土俵下に放り投げ、審判をつとめていた井筒親方を病院送りに。こちらも、みどころ満載でした。そんなわけで、センバツは、リアルタイムでは見ることはなく。関東勢、2校出たのにね。そんな私が、「高校野球好き」と公言していいものかどうか、悩み始めています
2016.03.21
コメント(0)
今朝から、新しいPCを使い始めました電源を入れた瞬間だけ、ちょっと大き目なモーター音がするけれど、それ以降は、やけに静か。画面もきれい起動も早い。キーボードが、今までより多少コンパクトになった感じなので、自分では「BS」を押しているつもりなのに、文字が消えないから、見てみたら、Insert押してた、ということが何度もWindows10。使いかたわからなくて困るんじゃないか、とビビッてたけど、案外、いけました(笑)。今まで通りの使い方は、ちゃんとできるようになりました。今まで使っていた、調子の悪かったPCも、パパが、普通に使えるように、直してくれました。…というわけで、現在、家族の人数より、PCの台数の方が多くなってます
2016.03.20
コメント(2)
夕飯は、デリバリーのピザにしよう、と、パパが提案してくれたので、午後、洗濯物を取り込んだら、もう、やることなし。パパが、新しいPCのセットアップをしてくれていたので、時々、自分のパスワード入力しに、PC部屋に行ったぐらいで、ほんと何もせず。で、結局、BSで大相撲をずっと見る、っていうね私の推し、の、豊ノ島。今場所は関脇に上がったけど、未だ一勝どまり。やっぱり、上位陣との対戦は、キツいなぁ。膝の状態も、あんまりよくないような気もするし。もう一人の推し、舛ノ山。休場が続き、今場所は序二段の六十一枚目。でも、今のところ、3戦全勝。またあがってきてほしいなぁ。まだ若いんだし。
2016.03.19
コメント(0)
息子、本日、卒業しました。初心者マークから近くのショッピングモールまで、運転してくれましたが、今までより、ちょっと緊張しているような、でも、やっぱり嬉しそうな、そんな表情でした免許取得半年で、レンタカーで伊豆まで往復したり、私が入院した時は、実家から来た父と弟を、普段使わない駅まで送ったり、と、なんとなーく、経験は重ねてきたような、こないような。でも、無謀な運転はしなさそうなタイプです。運転技術は、パパの足元には到底及ばないけれど、私よりは、ずっと上です。
2016.03.18
コメント(2)
年下の男の子から、ホワイトデーのお菓子、もらっちゃいました家族ぐるみで仲良くしているおうちの、末っ子長男くん(新高1)からですけど夕方、ママさんと、その末っ子長男くん、次女ちゃん(新高3)とで、しばらく立ち話。次女ちゃん、吹奏楽部でSax吹いてて、来週、定期演奏会をひかえているんですが、顧問にも、後輩にも、なんかイライラしててそれほど一生懸命な部活でもないし、部員数も少ないし、ゆえに、レベル的にも高くはないから、しょうがないことも多いから、「うんうん、そっかそっか」と相槌はうっていました。去年の定期演奏会を聴いた限りでは、この次女ちゃんのレベルだけ、飛びぬけて高かったんです。だから、もうちょっと勉強頑張って、吹奏楽部の活動が、盛んな高校に行けばよかったのに、…と思ってました。定期演奏会は平日の昼間なので、ママさんは、お仕事で聴きにいけないそうなので、私、そーっと聴きに行ってこようと思います
2016.03.17
コメント(0)
息子を連れて、実家に行ってきました息子の運転で、と思ったんだけど、お彼岸で混む前に、祖父母のお墓参りも、というリクエストがあり、初めての道を、うろうろさせるのも、と思い、私の車で。お墓参りの後に、実家のお隣市のファミレスでお昼。実家の市も、お隣市も、そして私の在住市も、公立中学は、今日が卒業式ひょっとしたら、ファミレスは、卒業式帰りの親子でいっぱいなのでは、と危惧していたのですが、ほんの数組だけでした。実家お隣市には、高校時代の友人が住んでいて、中3のお坊ちゃん、本日卒業式。そのファミレスでばったり、なんてことを期待していましたが、そんなにタイミングのいい偶然は起きませんでした1月末に発売された、母校野球部のムック本を、父に見せようと思って、持っていきました。思った以上に、いい食いつきでした(笑)。初戦は、総武線対決とか言われちゃってたよな。2回戦の相手のピッチャー、いい選手だったのに、プロで数年だけだったな。決勝は、ここで見てたよな。…と、次から次へと出てきて、私に同意を求める。でもね、お父さん。その年、私、まだ生まれてないから(笑)。ムック本は、実家に置いてきました。これで、しばらく、父はおとなしくしているはずです
2016.03.16
コメント(0)
雨じゃんじゃか降ってる。気温低すぎる。でも、そんなことに負けません。月曜日の生協の配達の時間は、お隣ママさんとの、楽しいおしゃべりタイムですもん。ま、さすがに、20分ほどで切り上げましたけど明日に卒業式を控えたお隣坊ちゃん。明後日以降は、少しのんびりできるのかと思いきや、所属しているリトルシニアチームの練習が、中学生という身分の最後の最後まで、毎日練習があるそうでさらに、4月あたまの入学式までに、数回の登校日があり、ガイダンスや健康診断など、入学式前に終わらせてしまうようです。もちろん、3月中はまだ中学生なわけなので、高校への通学定期は買えず、切符で。ちょっと遠いところなので、電車賃がバカにならないとママさん。いい高校に入れた、と、単純に手放しで喜んでばかりもいられないようです。
2016.03.15
コメント(0)
ここ何週間か、いや、もっと前からか、PCの調子が悪くて。パパに見てもらいつつ、だましだまし使っていたんだけれど、もうずいぶん使ってるし、諦めてもいいかな、という話になり、新しいPC買うことになりました。で、本日、先にディスプレイだけ届きました。今までのものより、横に長く、結構な存在感。あと数日で、本体も届くようなので、週末に、パパにセットアップしてもらって、来週には、新しいPCでネットできるようになる予定ですWindows10だそうです。うーん。使いこなせるんだろうか、私
2016.03.14
コメント(0)
息子は、バイトでやっている塾の講師研修があり、電車で30分ほど(隣県)のところへ出掛けていきました。なので、パパと二人で買い物家でお昼ご飯を待つ子がいるわけじゃないので、普段より若干のんびりと。そして、ショッピングモールの中の中華屋さんでお昼にしちゃいました初めて入ったお店でしたけど、大正解パパも、坦々麺を絶賛最初に出されたウーロン茶の香りも、良すぎました先週末、とある中華屋さんに行ったのですが、パパが、味に、なんか納得していなくて。そのリベンジができたようで、大満足でしたあと一軒、行ってみたい中華屋さんがあるんですよね、市内に。今日、買い物帰りに前を通ったんですが、駐車場はいっぱいでした。味は期待できるかも
2016.03.13
コメント(0)
4時過ぎだったか、 ふと目が覚めたら、強烈な胃の痛み。 起床時間まで、痛みとともにうつらうつら。 起きた後も、まだ痛くて、背筋をシャンと伸ばせない。 歩く時も、腰の曲がったおばあさん状態。 痛みの度合いも酷かったし、 おさまることなく、ずっと痛くて、 しかも、心当たりもないもんだから、 「また入院 手術」なんてことを考えてしまったり。 とりあえず、家にあった市販の胃薬を飲み、 リビングのソファで、丸くなって。 そしたら、薬が効いたのか、 30分ほどで痛みがピタッとおさまり、 それ以降は、何事もなかったかのように、動けて。 なんだったんでしょう、あの酷い胃痛は。 原因がわからないだけに、ちょっとビビってます
2016.03.12
コメント(0)
息子、本日9時にお出掛け。 朝ではなく、夜の。 今日で、バイトが最後になる4年生の先輩の送別会。 再来週「追いコン」があるって言ってたけど、 それ以前に、引っ越したりしちゃうのかも。 夕飯もお風呂も済ませて、 寝るばっかりになっているパパが、 これから、今日のメインイベントに出掛ける息子を送り出す。 我が家では、初の光景だったかも。 帰ってきたのは、当然、日付が変わってから。 パパは気付いたらしいけど、私は全く(笑)。 さぁ、明日は何時まで寝ていることやら。
2016.03.11
コメント(0)
某テレビ番組で、在住市が紹介されました。 が、「謎」ということで、5つのうち4カ所は知らない場所。 ネットで場所を調べ調べ見ました。 市内といっても、我が家からはそこそこ離れているところでした。 市民へのインタビューで知り合いうつらないかと思ったけど、 まぁ、そんな都合よくうつるわけもなく(笑)。 エンディングで、スタッフとかの名前が流れている時に、 番組MCくんのヒット曲の別versionが流れました。 そしたら、訳もわからず涙出てきました そこまで感動的な話でもなかったんですけどね。 特に、精神状態不安定なわけじゃないんですけどね
2016.03.10
コメント(0)
息子の卒業した高校は、今日が卒業式。私が高校生の時分は、県内の公立高校は、みーんな同じ日に卒業式だったけれど、最近はちょこちょこずれているよう。去年は、息子たちの卒業式は土曜日。土曜を避ける学校は、週明けて月曜に準備して、火曜に式。土曜と火曜で、二分されていたんですけど、今年は、先週の土曜、今日、明日、と、高校によってさまざまなようです。今日は、晴れたしあったかかったし、卒業式日和だったでしょう。我が家に一番近い県立高校は、明日。寒いし、雨も降ってくる予報。うー かわいそう…私の母校の卒業式も明日。吹奏楽部のHPをのぞいたら、式の入退場の曲は、今年度のコンクール課題曲のマーチなんだとか。私の現役時代は、リムスキー・コルサコフの「貴族の入場」と決まっていました。お世話になった3年生の先輩方の、最後の制服姿を目にやきつけたいのに、ひたすら細かい音符と格闘しなくてはならず、終盤にさしかかる頃には、バテバテだし、涙どころじゃなかったんですよね。当時はキツくてたまらなかったんですが、今となっては笑い話、いい思い出です
2016.03.09
コメント(0)
昨日の夕方から降り始めた雨は、夜中じゅう、ものすごい音をたてて降り続き、今日の午後まで。午前中の生協の配達時も、びちゃびちゃになるし、お昼前に買い物に出た時も、息子と二人で、びっちょびちょこれだけまとまった雨は、久しぶりだから、いいのだけれど。庭の土も、しっかり潤ったし。これだけ降ると、晴れて気温も上がるという予報の明日が心配。えぇ、花粉の心配です今シーズンの私は、目のかゆみが半端なし。目薬のさし過ぎかなぁ、目尻がヒリヒリしてます
2016.03.08
コメント(2)
今日は雨の予報だったから、出かけなくてもいいように、昨日のうちに買い物を済ませておきました。で、今日になってみたら、降り出したのは夕方になってから、っていうねそんなわけで、一日暇だったし、気温も高かったので、庭の草取りなんぞ、久しぶりにやってみたりして。あー、今週、ホームセンターで、ペチュニア安かったから、苗、買っておけばよかったなー。庭の水道の蛇口から、駐車スペースまで、結構な距離があるので、ホース、つないで使ってるんですが、先の方のホースが劣化して、あちこちから水漏れするようになってしまったので、それを修繕。これで、やっと、家で洗車ができます明日こそは雨みたいだから、明後日以降に。梅は、もうだいぶ散ってしまいました。そして、芝桜が数輪、咲き始めました。松葉菊のつぼみもだいぶいい感じになってきました。庭、ちゃんとやらなきゃなぁ…。
2016.03.07
コメント(0)
夕飯は外食にしました。県境越えたところの、中華屋さん。中国人さんがやっていらっしゃるお店です。初めてのお店ではないので、わかってはいたんだけれど、かなりのボリューム。だんだんキツくなり始めたパパと私。その隣で、淡々と食べ進めていた息子。残ってるものに、どんどん箸をつけ、きれいに完食そんなに大食漢な方ではないけれど、やっぱり、このぐらいの年の男子は、いくらでも食べるもんですね見ていて、気持ちがいい大学が始まったら、お昼ご飯とか、友達と食べに行く夕飯とか、お小遣い考えて、ヘンに節約しちゃったりするから、家にいる時、親と一緒の時ぐらい、好きなだけ食べさせてあげたい。料理に自信はないので、美味しいものを、とは言えないけれど
2016.03.06
コメント(0)
退院後、ずっと調子よくて、入院前より元気になったような気さえしていたのだけれど、今日は、お昼前ぐらいから、なんだか、だるい感じが…息子にお願いして、ローヤルゼリー入りの炭酸飲料を買ってきてもらい、ちょこちょこ飲んでいたら、特にひどくなることなく、夕方には、復調しました元気になった気がして、普通以上に動き過ぎたか。8日間の入院というブランクが、意外に効いてるのか。2日間の輸血、使い果たして、貧血体質に戻ったか。いずれにしても、無理はいかんのですなぁ。「体のことを考えて」なんでもやらんといけんのですなぁ。
2016.03.05
コメント(0)
普段より、ちょっと遅めの時間に、パパを駅まで迎えに行った帰り道市のグラウンドの入口へ向かう消防車とすれ違いました。見回りかね、春の火災予防運動だからかね、と、パパと一言二言。そのまま帰宅し、玄関を入ろうとした時に、目に入ったのは、グラウンドのトイレ付近の赤色灯。たぶん、さっきすれ違った消防車。ただ、それ一台ではなく、もう一台いた様子。グラウンドは我が家に隣接している、とはいうものの、土手があり、多目的広場があり、トイレはその向こうなので、それ以上の様子は、まったくわからず。家に入ってしばらくしてから、外を見てみたら、赤色灯が、5,6台分ぐらいに増えてる消防車+パトカー、という感じ。サイレン鳴らしてたわけじゃないし、火が見えたわけでもないので、おおごとではなかったんだろうけど、小火ぐらいはあったのかも。近隣の火事から延焼、って、防ぎようがないですもんね。自分も気をつけなくちゃいけません。
2016.03.04
コメント(0)
大学の、来年度の予定が、HPで発表されていました。4/1が入学式で…1年生のガイダンスとかあって…2年生(になる予定)の息子たちは、どうやら4/6までお休みみたいです。ゴールデンウィークも、6連休になってるし、祝日関係なく授業、という日も、なんだか今年度より、少ない気がする。文化祭や体育祭の日程も、手帳に書き込んではみたものの、サークルにも委員会にも入ってないから、関係ないんだろうなぁ。関係してくるのは、試験と長期休みぐらいか(笑)。今度の夏休みは、海外の世界遺産へのツアーに参加するみたい。そのためにも、ちゃんと進級しておくれ。
2016.03.03
コメント(0)
春休み中の息子。先週までは、公立高校の後期選抜前ということで、週3日ぐらいバイトが入っていたのだけれど、今週月曜に本番が終わったら、やっぱり需要が減るので、(中3生分の授業がなくなるから)今週も来週も、バイトは週に一日(2コマ)のみ。で、家で何してるか、というと、大学があるうちは、なかなかまとめてやれなかった、ゲームPS4の「GOD EATER」っていうソフトです。ゲームのなかみは、よくわからないんだけれど、時々出てくる説明画面みたいなのが、やたらと難しい漢字が多いような。思わず、「全部読めてる 意味わかってる」と聞いてしまいました。…が、実は、私も読めなかったり、自信のないもの、結構あって。跋扈【ばっこ】蚋【ぶよ】靄【もや】総画数から、漢和辞典ひいちゃいましたよ。漢字検定2級で満足してちゃいけませんねー。
2016.03.02
コメント(0)

月曜は生協の日。今日届くものは、先週注文したもの。何を頼んだか、忘れてしまうといけないので、走り書き程度にメモを残していますそのメモに「アスパラ」とあったので、今晩は、ベーコンアスパラを作ろう、と決めてました。そしたら、届いたのは、ギンビスのアスパラガスお菓子の方のアスパラでした間違って注文したわけじゃない。ただ、「アスパラ」という走り書きを見て、頼んでもいないのに、野菜の方だと思い込んだだけ悔しいから、ベーコンもアスパラも買ってきて、作りましたけどね。
2016.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1