全31件 (31件中 1-31件目)
1
待っているもの2つ。一つは、母校からの寄付金のお願い。秋季大会で、地区ベスト4になった時点で、ほぼセンバツ確定だったから、もう準備万端で、金曜日に正式決定したから、週明けにも届くと思ってたのだけれど、今のところ、音沙汰なし。Twitterには、直接高校へ寄付金を持参した人もいるし、さて、どうしたものか、と。まぁ、もう少し待つけれど。センバツ前に、実家に行く用事があれば、その時に持参するのもアリか。もう一つは、息子の内定者旅行の詳細。出発まで3週間をきっているのに、「旅行のしおり」が届かない。今月の勉強会の時には、「今月中に」という案内があったらしいのだけれど、明日には届くのだろうか。それによりも先に、今日は、給与振り込み用口座の通帳が、銀行から届いていた。ま、私は何よりも、配属先が気になるのだけれど。(^^;)
2019.01.31
コメント(0)
パパが週末、ディーラーへ行く、と。試乗…だけだと思う。たぶん。息子の学費がなくなった。パパの車の購入は、もう17年前。消費税が上がる。車への熱が停滞気味だったパパが、久しぶりに前のめりになった車種がある。…と、新車購入の条件が揃い踏み。今の車は、きれいに大事に乗ってきたけれど、年数が経っているからか、下取りはほぼないらしい。息子が、例えば車がなきゃ生活できないようなところに配属になったら、今の車を息子に、ということになる可能性も。二代前の車の時だったか、エアコンの修理のためにディーラーに行ったら、新車契約して帰ってきた過去のあるパパ。今週末は、どうなることやら。
2019.01.30
コメント(0)
朝起きてから、できることどんどんやって、やることやってから、夕飯の支度を始める時間まで、いかにのんびり過ごすか、が、暇な日の私のミッション。(^^;)なのに、今日はなぜかダメダメ。息子の朝食が終わった後も、ファンヒーターの前から全然動けない。寒くて、というのももちろんあっただろうけど、それだけじゃないような、えー、気力の問題?昼寝もちゃんとしたのに、息子がバイトから帰ってくるのを待っている間に、時間はそう長くはなかったけど、ソファで熟睡。夜の寝つきもあっという間。睡眠不足か?自覚ないけど。
2019.01.29
コメント(0)
大相撲初場所。玉鷲が遠藤を破り、初優勝。結びの豪栄道・貴景勝の一番は、最後まで優勝争いを演じた貴景勝があっさり土俵を割り、勝てば大関も?と思われていたのに、審判部長が、取り組み直後に、この場所後の昇進はない、と断言。最終的に横綱不在、大関も不振、という荒れた初場所の、いかにも、な最後に、なんとなく気持ちが落ち着かない。…と感じていたところに、嵐の活動休止の報。ファン、というわけじゃないけど、「VS嵐」も「嵐にしやがれ」も、まぁまぁしっかり見てる程度。そんな私でも、これだけの衝撃を受けているのだから、ファンはたまったもんじゃないだろう、と、想像はつく。2年前に私も同じ経験してるから。Twitter上でV6ファンらしき人の「V6はいいね。平和で」というつぶやきに、嵐ファンらしき人の「私も、SMAPの時に、そう思ってたよ」という返信。明日は我が身。
2019.01.28
コメント(0)
皇室についてやっていた「ジョブチューン」。途中、大坂なおみ選手の優勝でチャンネル変えたり、夕飯の片付けでキッチンにいたり、で、全部が全部じゃないけど、まぁ、なんとなく視聴。元号はどうやって決まるの?的な話になった時に、思い出すのは、大学の先生。後から知った「有識者」の一人であったという事実。講義はとっていなかったけれど、小さい大学だから、名前も顔も知っていて、大学内では、結構盛り上がった…記憶。その先生って、I先生だったよなー、なんて思い出しつつ、検索してみたら、U先生だった。(^^;)当時、あれだけ衝撃的な出来事だったのに、記憶っていい加減。U先生、11年前にお亡くなりになられているのだけれど、亡くなられた日、昭和天皇が崩御された日と同じ1月7日。その偶然に、ちょっと鳥肌たった。
2019.01.27
コメント(0)
母校、センバツ出場決定!秋季大会でベスト4になったことで、確実とは言われていたけれど、5年前、関東・東京6枠目を狙える位置にいたのに、補欠校にもならなかったことが、一抹の不安として、ずっと心の隅に。蓋を開けてみれば、何の問題もなく選出され。嬉しい!というよりも、ホッとした、という気持ちの方が大きい。やっぱり、選考理由に納得いかない学校もあるし。さて。遅くても週明けには届くであろう寄付金のお願い(笑)。とりあえず、それを振り込んで、あとは組合せ抽選待ち。行けそうだったら、行ってみたいなぁ。
2019.01.26
コメント(0)
受験シーズン真っ只中。昨日、高校時代の友人の長男くんの吉報が届き、一安心。いや、一安心するほど、心配はまったくしていなかったけど。受験生の母である友人は、いろいろ不安だっただろうけど、そこまで不安に思うことないよ、って、思ってた。あと気になっていたのは、息子がバイトしている塾の生徒たち。聞けば、今年の中3は、私立第一志望の子が多く、その子たちは、みんな合格したとのこと。結局4年間続けたバイトの、最後の生徒たちだから、みんなの笑顔を見たいし、その中で自分も辞めていきたいだろうから、私は、顔も名前も知らない生徒たちだけど、一安心。(*^^*)市内の某私立高校の特進コースが、今年はやけに人気で、単願だけで、枠が埋まってしまったそう。この学区の、トップ県立高の滑り止めで受ける子が多いのに、併願では、どんなに入試結果が良くても、特進コースではなく、普通コースにスライドさせられてるらしい。息子も滑り止めで受けた高校だけど(ただし普通コース)、なにがそんなにうけてるんだろう。
2019.01.25
コメント(0)

息子と一緒に、映画。 豪華なたくさんの出演陣。 「どんでん返しで、あの人が、また出てきて、もしかして…」 と、どの俳優さんに対しても思ってしまった。 友情出演(笑)のさんまさんが、どこで出てくるのか、 気になりすぎて、ホテルのロビーのシーンでは、 フロントにばかり目がいってしまった。 先週まで「HERO」の再放送などを見ていたせいか、 久利生くんに雨宮、末次さんに宇野くん、特捜の城島さん …と見てしまう。 鶴見辰吾も善さんも、ゲスト出演してたよなぁ。 …という感じで、ストーリーに没頭できなかった、というか。 これ、原作読んでから、もう一度見るべきかもしれない。 【中古】【古本】マスカレード・ホテル/東野圭吾/著【文庫 集英社】
2019.01.24
コメント(0)
息子、大学生活最後の授業。体育(バドミントン)と、ゼミ。最後がゼミ、って、いい。この勉強がしたくて、この大学に入り、そのゼミに入り、そこで学んだことそのままの会社に内定し。サークルに入らなかった息子にとって、ゼミが大学生活の全て、といっても過言ではない。普段、お昼ご飯として、家からおにぎりを持っていくのだけれど、今日は、最後だから、と、おにぎりにプラス、学食のラーメンを。学食の中に入っているパン屋さんが、来月で閉店するというので、デザートとして(?)さらにパンも買ったとのこと。来月の成績発表の日は、4年生は学校に出向いて、通知表もらうみたい?(たぶん違うけど、そんな感じかと)そして、再来月の卒業式。あと2回。
2019.01.23
コメント(2)
![]()
週末、具合悪そうにしていたパパ。症状は吐き気のみ。熱もないし、風邪のような症状もない。食欲はないわけじゃないけど、普段より格段に少なかったし、お酒もほとんど飲まなかった。金曜の帰りが遅かったから、寝不足かとも思ったけど、土日に、いつもより長く睡眠時間をとっても、昼寝をしても、体調不良は改善されず。今日は普通に出社したけど、ひょっとしたら早退もありえる?と思っていたのだけれど、定時で帰宅。そして、体調復活。念のために、トレーニングは中止したけれど、食欲も元通り。週末の体調不良はなんだったんだろう。今のところ、考えられる原因はただひとつ。【封入特典付】【PS4】ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN 通常版 バンダイナムコエンターテインメント [PLJS-74025 PS4 エースコンバット7 ツウジョウ]これプレイしてて、酔ったな(笑)。
2019.01.22
コメント(0)
お年玉付き年賀はがきの当選発表。切手シート2枚当選。まぁまぁかな、と思っていたところに、未使用分の中に、さらにもう1枚。切手シートとはいえ、3枚の当選は、我が家にしては、多い方かも。ゼロの年も案外あったりするし。今年はなんと、改元という特別な年ゆえ、ダブルチャンスがあるという。4/20に抽選があるそうで、賞品は特別な切手シートと。当選本数は1万本。ふるさと小包より、確率低い。毎年、この抽選結果がわかった後に、書き損じはがきを郵便局に交換しに行くのだけれど、今年は、4/20まで待ったほうがいいのか。…って、4/20って、忘れそう。(^^;)一応、手帳には書いたけど。
2019.01.21
コメント(0)
毎年、日常生活には差し支えないのだけれど、ついつい面倒くさがって、後回しにしてること、がある。去年の医療費の集計。病院にかかったり、薬買ったりするごとに、一覧表に記入はしているから、集計といっても、毎月の合計額をExcelに入力して印刷、毎月の一覧と、その合計額の用紙を、紐で綴じるだけなのだけれど。医療費控除の申請をするまでもない額で、急を要していないせいか、毎年、結構な期間の後回しにしている。今年は頑張りました。今日、それをやったのだから。まだ、年明けて3週間経っていないのに(笑)。去年の集計だけでなく、今年分の一覧表も印刷。これまでは「平成**年 月」と入力し、月だけ手書きしていたのだけれど、それは4枚のみ印刷、残り8枚は「 年 月」で。改元を機に、西暦にすればよかったかな。去年の我が家の医療費は、一昨年に比べて、4割減。これはたぶん、我が家史上最少額。家族3人、元気で過ごせたことに、感謝。
2019.01.20
コメント(0)
息子、内定者勉強会。これで3回目。月に一度行われてきた勉強会も、今回で最後らしい。来月は資格試験と内定者旅行。3月は「卒業式あるし、引っ越しが必要な人もいるからね」と。そりゃそうだ。え、配属先、入社前にわかる?「2月中には連絡あるらしいよ」とあっさり返事の息子。3月中に、所属部署への挨拶もするんだとか。てっきり、入社式後の新人研修中に、配属先が発表されると思い込んでいたので、あと三ヶ月弱、どこになるのかなー、家出ることになるのかなー、と、もやもや、どきどき、わくわく、が続くものだと。そんなことがだんだんわかってきて、給与振り込み用の口座の開設手続きもし、「いよいよ」感が急増。
2019.01.19
コメント(0)
明日から公開の「マスカレードホテル」の宣伝で、木村くんが、あちこちの番組に出ているので、録画物が、どんどんたまっていく。今日も、少しずつ消化はしていっているのだけれど、そんな合間に、「HERO2」の再放送を見ちゃったら、途中でやめるわけにもいかず。さらにそのあとは、18時まではやっぱり相撲見ちゃうし。映画見に行くのは、来週かなぁ。息子と一緒に行くつもり。一緒に映画、なんて、もうないかも。朝一番の回を見に行って、そのままお昼どこかで食べよう。うん。母の計画、実行されるか。
2019.01.18
コメント(0)
稀勢の里、引退。しょうがないのかなぁ、と思うけれど、やっぱり残念。日本人横綱だから、というわけではなく、お隣坊ちゃんが中学時代に在籍していたシニアチームの監督が、野球をやっていた頃の稀勢の里を知っていて、時々Twitterで、「萩原が…」と本名で呟かれたりしていたので、勝手に近しいものを感じたりしていた。今日は、錦木との対戦が組まれていた。今、のりにのってる錦木と、横綱になる直前ぐらいの稀勢の里との対戦、が見たかったかなぁ。弟弟子で、地元も近い、高安の取り組みの時に、稀勢の里タオルを掲げているお客さん。それに応えるように、気迫の相撲をとった高安。そういうのに、グッときてしまう。
2019.01.17
コメント(0)
家族の予定を書き込んでいる、リビングのカレンダー。よくよく見て、数えてみれば、息子、大学の授業へ行くのは、今日を入れて、あと3日。今までは、ネット上で発表だった成績発表、最後は大学へ出向き、書類をもらうらしいので、その成績発表の日と卒業式で、大学へ行くのも、あと5日。二ヶ月と一週間の、長い長い、そして最後の春休み。入社後の業務のための資格試験あり、内定者旅行もあり。仲良しくんたちとの卒業旅行もあるのかな。バイトも、たぶん、入社ギリギリまでやるんだろう。4年間で、一番早く過ぎそうな春休み。中学、高校の3年間も、早いと思ったけど、大学の4年間も、なんか、あっという間。
2019.01.16
コメント(0)
家族ぐるみで仲良くしているおうちの次女ちゃんが、成人式。長女ちゃん(うちの息子と同い年)の時と同様、朝、式典に行く前に寄るねー、と電話あり。MailやLINE、FBのコメントなどでは、なんともかわいいこと言うのに、普段、顔を合わせると、憎まれ口ばっかり叩く次女ちゃん。ところが、今日は、妙に無口。相槌打つ程度。多少は大人になったのか。いや、恐るべし、着物効果w娘がいると、成人式は大変だろうと思うので、こうやって、鑑賞だけさせてもらえるのは、なんともラクチンで、なんとも嬉しい。
2019.01.15
コメント(0)
買い物に行く時、某ショッピングモールの駐車場の脇を通ったら、駐車場のフェンスに、紅白幕がだーーーっとかかっていて、普段より、車の量も多くて、ショッピングモールではなく、その駐車場へどんどん人が入っていって。「あー、出初式だね」と、運転するパパに話しかけた。その風景を特になんとも思っていなかったのか、運転に集中していたのか、「出初式」という、普段は絶対に出てこない言葉だったからなのか、パパからの返答は、「メゾン・ド・四季?」でぞめしき。めぞんどしき。なんで、しっかりフランス語の「de」まで入れてくる?どこのマンションやねん。出来過ぎな聞き間違い(笑)。
2019.01.14
コメント(0)
![]()
ガラケーとスマホの2台持ちになって、1年と少し。仕事をしていた時に、ガラケーへの着信と、スマホへのLINE、両方にすぐ対応するために、ポケットに2台入れるのが大変で、スマホポーチを購入。そのポーチの角が、ボロボロしてきて、服の、角が当たる部分だけ、毛玉が…。(;_;)ポーチそのものも、だいぶ色褪せてきたので、ショルダーバッグ レディース クリアシートポケット マルチショルダー 斜め掛け おしゃれ お出かけ 大人バッグ スマホケース iphoneケース デニム ブラック グレー ネイビー ピンク ホワイト カブセショルダー新しいものを購入。無難に、黒を。背面のクリアポケットにスマホ入れれば、そのまま操作でき、(↑私的、一番重要ポイント)長財布は入らないけれど、ガラケー、小銭入れ、点鼻薬(←2番目に大事)は余裕で入るので、ウォーキング時も、これだけ持っていけば、OK。かぶせになっている蓋も、マグネットになっているから、パタン、とすれば、パチッ、と閉まるし、ま、なんでも、新しいものは、気分がいい。(*^^*)
2019.01.13
コメント(0)

11月に、普門館解体前の一般公開に行った方。お土産にいただいた普門館の外壁タイル、どうしてますか?貰って帰ってきてから、悩むこと二ヶ月。そのまま引き出しの奥の方にしまってしまうのも、なんか、邪険にしているようで、心苦しいので、入れるもの、買ってきた。ブック型収納ケースに、緩衝材として手芸用の綿入れて。カードやスタンプは、写真何枚か入れられるぐらいのフィルムに入れて。100均ですけど。(^^;)思い描いていたのは、オルゴールっぽい感じ。蓋の部分にカードが入れられて、中にスタンプ押した紙も収納できて、タイルがぴっちり収まる、木製の箱、だったのだけれど。自作するような技術は持ち合わせていないので、これが限界(笑)。いつまでも、ほったらかしにするのも、申し訳ないし。みんな、どうしてるのかな。
2019.01.12
コメント(0)
昼寝した時に見た夢。高校時代の友人と、野球観戦。球場の雰囲気から、たぶん高校野球。観戦に来ていることを、父にMail。自分の手のひらに、指で文章書いて、手のひらをスマホ画面にタッチすると、文章が画像データになって、送信された。(@_@)帰途、友人の子(推定1歳)を抱っこした父と母に、駅でばったり。父に「さっきのMail、受信するのに4000円もかかったぞ」と言われた。乗ろうとした電車が各駅停車で、父がぶつぶつ文句を言っていた。…という、なんともハチャメチャなストーリー。こういう訳わからない夢を見た時に、夢占いするの、好き(笑)。野球。集団の中での人間関係を表すらしい。いい印象の夢なら順調で、そうでなければ…。(^^;)電車は、これからの人生。快適なら運気上昇。そうでないなら、人生について考えた方がいい、と…。両親。離れて暮らしているなら、今、何かできることがないか、考えろ。総合的に考えると…あんまりいい方向ではないな。(^^;)
2019.01.11
コメント(0)
息子、入社前の健康診断。事前に送られてきていた問診票に、バリウムアレルギーの有無という項目があったため、昨日から、ちょっとビビり気味。そりゃそうか。ほぼ毎年、バリウム検査後に具合悪くなって寝込んでる母を見てれば。健診を終えて、息子からの第一報は、「バリウムなかった」。そのせいか、相当空腹なはずなのに、元気に帰宅(笑)。来週、第三回内定者勉強会。来月は、3泊4日の内定者旅行。3月は、何かあるのかな。聞いてないや。大学新聞が郵送されてきた。4年生の成績発表について、そして、卒業式、その後の謝恩会について、と、卒業関連行事のお知らせで、ほぼ1ページが費やされ。いよいよ卒業が近づいているんだな、と、しみじみ思った、北風吹きすさぶ午後。
2019.01.10
コメント(0)
火曜日は、息子の授業が4限までなので、私的には、一番のんびりできる日。買い物に出ても、時間を気にすることなく、ふらふら見て歩けるし、テキトーな時間にお昼食べて、睡魔に任せて昼寝して。おかげで、夕方からは絶好調。(*^^*)だと思ったのに、22時半過ぎたら、もう眠くなってきた。私、どれだけ睡眠不足?そんなに疲れてる?どちらも自覚症状、まったくなし。年とると、こんなふう?
2019.01.09
コメント(0)
パパさん仕事始め。息子も、今日から授業再開。久しぶりの、家に一人、も、特に何をするわけではなく、妙に寒かったから、ファンヒーターの前からなかなか動けず、最低限の家事だけやって、一日が終わった感じ。やっぱり、専業主婦って、どう考えても、家族が家にいる時の方が、忙しい。だから、今週は、個人的に「年始休み」だと思っていいかしら。今週末も、3連休だし。
2019.01.08
コメント(2)
昨日の新年会の写真、すぐに誰かupするかなぁ、と思っていたのだけれど、夕べのうちには、音沙汰なし。今日の午前中になって、一番写真を撮っていたであろう、自撮り棒持参の子が、LINEにアルバムを作ってくれた。私は1次会だけで失礼したのだけれど、その後、2次会、3次会までやって、一旦解散になったのか、帰宅方面別に、あちこちで4次会があった模様。そりゃ、昨日のうちにupするのは無理か(笑)。…ってか、みんな、若い。体力余ってる。新年会を仕切ってくれて、現役当時は会計だった子は、しっかり今回の会計報告もしてくれて。何年経っても、このメンバーで集まる時には、当時と役回りは変わらないんだろうなぁ。
2019.01.07
コメント(0)
午後から、高校の部活の同期で新年会。高校の演奏会会場で、数分の立ち話、野球応援に行って、球場で一緒になったり、ぐらいなレベルでしか会うことのなかったかつての仲間たちと、3時間がっつりおしゃべり。人によっては、高校卒業後の経歴を全部話さなくてはならなかったり(笑)。年齢が年齢だから、話題が、白髪染めだったり、ダイエットだったり、するけれど、「でもさー、みんな変わってないよねー、この年にしては、うちら若く見える方だよねー」と慰め合い。(^^;)私は飲めないわけじゃないけど、飲まないし、そもそも、最寄り駅まで車だったから、ひたすらソフトドリンク。でも、みんな、相当飲んでたなぁ。ワイン、何本空いたんだろ。酔ったせいじゃないとは思うし、単純に昔のこと過ぎるんだと思うけど、高校の時のクラスが、みんな記憶があやふや。同じクラスだったの、何年の時だっけ?なんて。クラスでの生活より、部活生活の方が濃すぎたせいなんだろうな。別れの挨拶は、「甲子園でね」。20日後、グループLINEが盛り上がることを、切に切に祈る。
2019.01.06
コメント(0)
パパより先に、息子が仕事始め。そうだよなぁ。私立の入試まで、あと10日ぐらいだし。今年の中3生は、私立志望の子が多いって言ってたから、その子たちのためにも、先生、頑張らないと。息子の母校(公立)を志望していた女の子も、直前で、私立単願に変更したらしい。他の生徒よりも、たくさん話をしてきたらしいんだけど、評定的にちょっと厳しかったらしく、断念。バイトでのこと、普段はそんなに話さない息子が、その女の子のことは、何度か話してくれたところをみると、母校を受けるかも、というのは、案外嬉しかったのかも。結局4年間続けた塾のバイト。最後の生徒たちがみんな、いい結果で終われるといいよね。
2019.01.05
コメント(0)
箱根駅伝は好きだけれど、2日間べったりテレビにはりつけるわけはなく。時間があれば、ちらっと見て、気が向けば、Twitterで状況確認して、ぐらい。優勝経験がありながら、ここ10年ぐらい、ずっと予選会落ち。学連に選ばれはしても、スポットをあびることもなし。在学中に一度ぐらいは、と勝手に思っていた息子の大学は、今回も予選会で涙をのみ。学連に選ばれた選手は、息子と同級生だけれど、学部が違うので、名前も顔も知らない。息子の学科には、スポーツ推薦的なもので入った子はいないので、ドラフトで指名された野球部の子たちも知らないし。ぎり、チアの子はいるけど。高校にも大学にも、それほどの執着がない。唯一「出身校が同じ」と応援しているのは、中学が一緒の(もちろん、一緒の時期に在学していたわけではないけれど)サッカー選手だけ。
2019.01.04
コメント(0)
お正月の挨拶に、私の実家へ。弟は独り身であること以外、何も心配はしていないけれど、病気しつつも、両親が元気でいてくれることに、今年も感謝。実家近くの神社で、初詣。この神社も、昨日は相当並んでいたそう。うちの方の弁天さまもそうだったことを思うと、やっぱり天気がよかったからなのかも。ファミレスでのお昼の時に、二ヶ月前に疑問に思ったことを、父に聞いてみた。高校の時、全国大会等に行った時の、バスの話。(詳しくは、11/13のブログを)予想以上の安値で借りられていたことに、驚愕。(@_@)そして、父本人も、普門館への送迎運転をしたことがある、と。2台か3台来てもらっていたから、私が父運転じゃないバスに乗っていただけだったのか。父が元気なうちに、この話、聞けてよかった。(*^^*)
2019.01.03
コメント(0)

明けましておめでとうございます。今年も拙ブログをほそぼそと続けていく所存ですので、どうぞよろしくお願いいたします。午後、我が家のウォーキングコースになっている弁天様へ、パパと一緒に、ウォーキング初め。途中、コンビニには寄ったけど、弁天様へのお参りは、なし。天気がよかったせいか、例年以上に参拝の列が長く、ウォーキングのルートからは、最後尾が見えないほど。山門の手前から、「ごめんなさい。また今度来ます」と手を合わせただけ。そのぐらいの寄り道だったのに、ウォーキングが久々だったせいか、パパの腰の調子がよくなかったせいか、約5kmの道のりで、1時間15分。ま、新年早々飛ばし過ぎても、な。春までは、無理し過ぎず。
2019.01.02
コメント(0)

午後、無事に庭に着手。気になっていた吹き溜まった枯葉集めて、これもちょっと前から気になっていた、ナガミヒナゲシを抜いて、残っていたみかん、全部とって、スイセンとセンリョウ、何本か切って、花瓶に生けて。 草木ゴミは、大きなレジ袋2つ。みかんは、普通サイズのレジ袋1つ分。うん、満足。今まで、お雑煮作るのは、お風呂入った後、テレビ見ながら、だったのだけれど、今年は、夕飯にお寿司を取ることにしたので、夕方から、ことことと。小腹がすいてきた22時過ぎに、年越しそば食べて、それを片付けてエプロン取ったのが23時20分。私もやっと仕事納め。息子の就活、私の退職、と、バタついたわけではないけど、それなりの変化があった年。いよいよ息子は大学を卒業し、社会人として巣立つ来年は、今年以上の変化は必至。生活の変化が落ち着くであろう春以降、自分のことを考えることにする。とりあえず最初の三ヶ月間は、現状維持(笑)。
2019.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1