全36件 (36件中 1-36件目)
1
慎吾くん、32歳の誕生日、おめでとう大きくなったね、慎吾くんさて、慎吾くんの誕生日祝いの(違うか)スマステSP、3時間生放送録画予約、OKです
2009.01.31
コメント(0)
いつものように、夕方、alexを整骨院に連れていったら、直後に入ってきたのは、alexが幼稚園の時に、一緒に保護者の会の役員をやっていたママ。子供の学校も学年も違うから、うちが卒園して以来、会うことなんて、全くなかっただけに、かなりびっくりしました。「整骨院で会うなんて、お互い歳とったよね」なんて言うもんだから、「私は、子供の付き添いだって」と一応反論。ま、確かに歳はとったんですけどね明日、予定されていた、市の駅伝大会は、100%という予報のため、早々に延期が決定しました。あと1週間、整骨院通いが続きます…。
2009.01.31
コメント(0)

ふと、窓際に目をやると、今年も、クンシランが咲いていました。たいした手入れもしていないのに、毎年きれいに咲いてくれているクンシラン。見ているだけで、癒されます
2009.01.30
コメント(4)
祖母の葬儀の日取りが決まったのは、今日の午後になってから。父から、日時と場所の連絡を受けてからは、やっと気持ちが落ち着いたような気がしました。正直、今日の午前中とか、何をしたらいいものか、慌ててるわけじゃないのに、気持ちがあたふたしてました。何もかもが、段取りよく進まない感じ。だからってイラつくわけでもなく、「あれれ…」ぐらいな感じで、そのことに対して何とも思わず。ま、思っている以上に、ショックを受けてるのかもしれません。ひとつ困ったこと。告別式の日が、alexの中学の説明会と重なってしまったこと。告別式は午前中、説明会は午後からだから、両方行こうとは思ってますが、火葬を待ってるのは無理かなぁ、って。おばぁちゃん、ごめん。
2009.01.29
コメント(2)
その報せは、あまりにも突然でした。「おばあちゃんが、亡くなったって」実弟からの電話を、信じられるはずもなく。だって、お正月に遊びに行った時に、腰はちょっと痛そうだったけれど、元気で、alexと百人一首の話を嬉しそうにしていて、ビーフシチューを「変な色の食べ物」とか憎まれ口叩いていたのに。もう102歳ですから、いつ逝っても、とは思いますが、ばあちゃんは、いつまでも元気でいるような気がしていました。亡くなる時は、子供や孫、曾孫に囲まれての大往生、なんて、勝手に思い込んでいました。信じられなさ過ぎて、涙さえもでてきません。
2009.01.28
コメント(4)
昨日、お年玉付き年賀状の当選番号が発表になりましたね。で、朝刊開いて、年賀状を手元に、わくわくしながら、チェックしました。たいてい、毎年、切手シートが1~2枚、という感じなのに、え 今年はゼロ余っていた白紙の年賀状さえも、かすりもせずみなさんは、いかがでしたか
2009.01.27
コメント(2)

今年で36回を迎えるという、伝統ある市民かるた大会の小中学生の部に、alexが出場しました。小倉百人一首です。普段、五色百人一首で20枚で取り組んでいるalexですから、100枚を目の前にしての大会は初めて。昨日、で2回ほど練習しましたが、上の句を聞いて、すぐ下の句はわかるのに、100枚の中から探し出すことに、ものすごく時間がかかることに、ちょっとヤキモキしていたようでした。小中学生の部には、30名ほどが出場しました。五色百人一首の大会で、目にしたことのある名前もちらほら5~6人で一組になり、100枚をばらばらにちらして、取り、というのを、3回やって、取った合計枚数の多い人が優勝、というルール。あ、勿論、「競技の部」というのもあり、こちらは別室で、源平戦をやっていたようです。さて、alexはというと、1回目は32枚、2回目は26枚、3回目は21枚、の合計79枚。これが多いのか少ないのか、手ごたえもなにもないまま、集計作業が終わるのを、じっと待っていました。そして表彰式。優勝は、中学1年の女の子。2位は、小学2年生の男の子。3位は、5年生の女の子だったかな。そして、「4位、T小学校6年 alexくん」と6位までが入賞、ということで、立派な賞状と、記念品の、ちびまるこちゃんの百人一首の本をいただきました。五色百人一首に取り組んできた結果、100首全部覚えられ、こうして、結果が出せたことは、とてもすごいことだと思います
2009.01.26
コメント(4)
9月から始まった「五色百人一首教室」も、今日で最終回。いつもなら、公民館に送り届けて、買い物に行き、終わる頃迎えに行っていたのだけれど、最後、ということで、ずっと見学していました。全8回。学校の違う子たちが集まって、最初はぎこちない雰囲気だったけれど、学校も、男女も、学年も関係なく、和気藹々とやってる様子は、とてもほほえましい感じでした。来月15日には、県の南部で県大会があります。二色エントリーできるので、alexは、黄札とオレンジ札で申し込みました。そして、明日は、「小倉百人一首」にチャレンジします。市民かるた大会の、小中学生の部に出場してみようかと。五色に分けられていない、100枚の札を前に、alexの力がどれだけ通用するか、楽しみです。
2009.01.25
コメント(0)
母校のセンバツ出場が決まりました秋の関東大会で、決勝までいったから、勿論、確実だとは思っていました。でも、やっぱり、実際決まってみると、嬉しいものですねで、出場32校をあらためて見てみたら、なんなんですか、この豪華な顔ぶれはでも話題になってる、早慶そろっての出場、天理にPLに、中京、箕島、報徳。21世紀枠を除いたら、夏の甲子園に出場したことがないのは、1校のみ。…勝てる気がしませんでも、なんとか1勝だけでも。甲子園で久しぶりに、母校の校歌が聞きたいものです
2009.01.24
コメント(2)
今日は、いつもより早めに整骨院に行ったので、「きろみちゃん」には会えず。で、ちぇりーぱいのロザリオさんのコメント見て、ちょっとびっくりしたので、思わず調べてみました。そしたら、卵の黄身のことを「きろみ」というのは、新潟の方言だそうで。ま、きろみちゃんの場合は、「きろみ」と言う理由が違っているんですけどねこういうことがあると、ほんと、日本って広いな、と思いますね。私は小学校・中学校では、出席番号が誕生日順だったんですが、それも、パパに言わせると、おかしいらしいですでも、ある市では、住所順だった、というんですから、その方がずっと珍しいと思うんですけどね。の所在している町から、1番になるみたいですよ。
2009.01.23
コメント(4)
昨日のブログに書いた、通称「きろみちゃん」、今日も、整骨院で会うことができました。しかも、タイミングよく、alexときろみちゃん、同時に診察室へ。また卵の話になって、きろみちゃんは、alexに対して力説してくれました。「黄色い部分が『きみ』なら、白い部分が『しみ』になっちゃうじゃん」面白い。うん、すごく面白い次に話題になったのが「ピサの斜塔」。「ピサ」を「ピザ」と覚え間違えるのは、よくあること。ただ、きろみちゃんは「ピサの斜塔」を知らなかったようで、「それ、なんだろうあ、わかったピザを切る、ローラーみたいなもののことでしょ」さすが、きろみちゃん。期待を裏切りません。
2009.01.22
コメント(2)
靭帯を痛めているalexを、毎日、整骨院へ連れていってるんですが、今日、alexの前に診てもらっていた、中学生の女の子、それはもう、爆笑、爆笑なんだか、先生と食べ物の話をしていました。「私、あれ、嫌いなんだよねー。ピーマンじゃなくて、ピクルスじゃなくて…」って言われたら、他に「ぴ」で始まる野菜考えるじゃないですか。さらに「シュッとしてる豆だよ」って。こっちも、いろいろ考えましたよ。そしたら、「あ インゲンだ」ってさらに、話は卵のことに。「私、白身派~先生は、白身と「きろみ」、どっちが好き」 「きろみ」って言ったよねalexも小声で「黄身だよね」と。「白」に対して「黄色」で、「きいろみ」って言ってるのか、と、先生が何度も聞き返してるんだけど、やっぱり「きろみ」。女の子曰く「しろ」に対して「きろ」だ、とその子、右手の指、何本か、包帯ぐるぐる巻きにされていました。…明日も会えるかな
2009.01.21
コメント(0)
これまで、何度もブログに書いていますが、のお友達をサポートする会で、卒業文集を作っています。今日、その編集委員が集合して、レイアウトやらページ数やら決めました。今のところ、本文が44ページ、中扉が6ページ、それに表紙と裏表紙がついた、B5サイズのものになる予定。紙代、印刷(インク、マスター)代、製本テープ代、その他もろもろ合わせても、300部作ったところで、2万円をきりそうです。その倍以上は、かかる心づもりでいたんですけどね。その文集に載せる、いくつかの写真を、クラス担任の先生から、データでもらいました。それを見ていたら、まぁ、alexがいつもの子と一緒にいること班が一緒になることが多かったからだとは思いますが、調理実習も一緒、修学旅行も一緒、お楽しみ会でも隣りの席。文集にも、alexがたくさん載ってしまいそうです。
2009.01.20
コメント(0)
花壇を作るために、掘り起こした土を山積みしていたんですが、その土をふるいにかける作業を、ひたすらやっていました。地味な作業ですから、手を動かしながら、パパと他愛もない話をする程度。無言になることも、しばしば。そんな時、隣接するグラウンドで、の試合の合間の女子中学生の声が聞こえてきました。彼女たち、ウォーミングアップで軽く走っていたんですが走りながら、「二酸化炭素 CO2 アンモニア NH3」なんて、リズムよく言ってるんです。3年生は、もう今時期、受験のために引退しているだろうから、学年末テストの近い2年生でしょうか。化学式バージョンで、うちの庭の脇を何往復かした後は、「徳川家光 井伊直弼」なんていう、歴史上の人物バージョンに変わっていました頑張れ、中学生
2009.01.19
コメント(0)
PTA常任委員会がありました。常任も、これであと2回か、と思うと、なんだか寂しくもあります。1年生で役員(安全部)をやった時は、常任にでるなんて、とんでもないと思っていたけれど、今は全然そんなことはなくて。校長先生や教頭先生の、違う一面が見られたりするので、結構楽しんだりしちゃってますで、実は、今年の初夢、常任の風景でした。ヨーロッパっぽいの街角で、噴水を囲むようにして、みんな座ってて。PTA本部の書記さんが、飲み物をみんなに配ってました。こんな初夢を見た私の今年は、いったいどんな年になるのやら(笑)。
2009.01.18
コメント(0)
あちこちの、SMAPファンサイト・ブログで、31日のスマステは、5人揃っての3時間っていうのは知ってました。で、いつもは見てないスマステを今日は何気なく見てたら、再来週の予告が生放送テレ朝リハーサル室での映像真面目な表情でのインタビューこれは、ヤバ過ぎますね~31日21時から3時間生放送
2009.01.17
コメント(0)
ちょっと婦人科系に不安があったので、超超超久しぶりに、産婦人科へ行ってきましたとは言っても、alexを出産した、近所の産婦人科は、ますます人気が出てここでは手狭になったらしく、隣市へ移転してしまったので、別の産婦人科ですけど。初診は予約ができなかったので、ひたすら待ちました。個人情報の関係からか、「A1」「B2」といった、毎回変わる番号で呼び出しされるんですが、それが、待合室にある画面に表示されるんですね。表示される時に、ピロピロピーンって音が鳴るんですが、その番号を読み上げたりはしないわけですよ。なので、見逃してはいけないから、ウトウトすることもできなくてひたすら画面を見続け、2時間以上待ちました。で、診察してもらって、とりあえず、私の一番の不安は取り除かれました念のため、子宮がんの検査もしてもらったので、来週、検査結果を聞きにきます。もう次は2回目なので、しっかり予約しました
2009.01.17
コメント(0)
今日もalexを整骨院へ連れていきました。電気流して、湿布貼って、包帯ぐるぐる。とりあえず、1週間ほどは、こうやって固定して、そのあと、テーピングして走ってみて…っていう感じらしいです。で、alexが電気やってもらってる間、私は待合室にいるんですが、その待合室の本棚に、「鼓童」のイヤーブックを発見佐渡を拠点にする、和太鼓集団なんですが、中学・高校の先輩が所属していたので、ずっと気にはしていたんです。でも、まさか、整骨院の待合室で出会うとはその先輩、待合室にあった2006年のイヤーブックには載っていたんですが、ネットで調べてみたら、2007年に独立されたそうで。ますますのご活躍、影ながら、応援させていただきます
2009.01.16
コメント(0)
alexが、靭帯痛めました。半月後の市の駅伝大会に出られることになって、「1区走ることになった」と笑顔で帰ってきたのに…。痛めたのは、先週のの時です。ゲーム形式の練習の時に、横からスライディングタックルされて、倒れました。しばらく痛がって、立ち上がらなかったんですが、それでも、その後も練習を続けていたので、私もまったく気にしていなかったんです。でも、今朝になって、「膝がすごく痛い」と言うので、から帰ってきてから、整骨院へ行きました。先生の診断は「軽く靭帯やっちゃってるね」…さらに「固定して、2週間安静」とダメ押し。…と、alexにしては珍しく、「31日の駅伝大会に出たいんです。練習したいんです」と必死の訴え。先生もいろいろ考えてくれて、とりあえず、今週いっぱいは、陸上ももの体育も休み。その後は、様子を見ながら、少しずつ走ってみよう、と。今日は、膝に湿布貼って、包帯グルグル巻きで、帰宅しました。しばらく、整骨院通いが続きそうです。
2009.01.15
コメント(4)
なにがファイナルを迎えたか、って、「ハタハタ祭り」です。1/7に、パパの会社の社長さんのお父様が送ってくださった、30匹あまりのハタハタ、無事、今日、すべてを食べ終えちゃいましたいくつか料理法について、コメントをいただいたり、でレシピを検索したりしましたが、結局、塩焼きしたのが、やたら美味しかったです。頭取って、内臓取って、水気取って、切れ目入れて、塩ふって、焼いて。この一連の作業に、やっと慣れてきたところで、ファイナルですえ~、社長のお父様。また、ハタハタよろしくお願いいたします
2009.01.14
コメント(2)

この3連休中に、とりあえず花壇が完成しました手前に隙間があったのを閉じるため、鏨(たがね)を買ってきて、軽量ブロックを、ジャストサイズに切りました。で、ブロックの穴を全部、モルタルで埋めました。ここまでで、材料と備品で、8000円ほどです。さて、問題はこのあとです。花壇の軽量ブロックを、見栄えよくするか、画像でいうと、花壇の左側のレンガ敷きをするか、画像中ほどの、イチゴ畑の右側をどうにかするか、一番奥のブルーシート部分(=リビングの大きい窓から見える部分)に手をつけるか。いずれにしても、またドカンとお金がかかるので、ちょっと慎重に考えないといけません。
2009.01.13
コメント(0)
昨日放送されていた、教育テレビの「キッズソング50」、思わず、見てしまいました。久々の、けんたろうさん・あゆみさん。当時、相当の衝撃を受けた「イカイカイルカ」。「おかあさんといっしょ」にハマるきっかけとなった「にじのむこうに」。けんたろうさん・あゆみさん卒業の曲「あしたははれる」。10年いっきに、タイムスリップした気分でした。ゆうこさんの「星ひとつ」にも、あらためて感動しました。これ、娘がいたら、結婚式で歌ってあげたいですねー。当時、親子で相当ハマっていたはずなのに、alexがまったくといっていいほど、これらの曲を覚えていない事実には、ちょっと悲しくなりましたけどね
2009.01.12
コメント(4)
いやぁ、かなりハマってますよ、「WiiMusic」alexは、いろんな楽器でセッションするのが、楽しいみたいです。私はやっぱり、ハンドベルですかねーたいてい、alexと二人でやるんですが、alexってば、やたら上手で、なかなか勝てない…音楽では、一生負けない、と思っていたんですが、こうしてゲームになってしまうと、コツを掴むのが上手いんでしょうね。今日は、「キキミミ」っていう音感テストみたいなのをやりました。こういうのは、ゲーム好きだけじゃ、alexはクリアできないので、私がどんどんクリアしていきました。こうして「WiiMusic」で大騒ぎしている隣りで、パパは、私の弟が貸してくれた「鋼の錬金術師」の単行本を、読み耽っていました。何年か前にアニメ化されたんですが、ストーリーが違っていて、相当面白いようです。昨日の夜から読み始め、もう最後の21巻に近づいています。
2009.01.11
コメント(0)
かもなんていう予報だったけれどふたをあけてみれば、ただの小雨時間が経つにつれて、だんだん本降りになってきました。これがなら、寒さもあまりこたえないのに、ただのだと、まぁ、寒いこと寒いこと。普段、部屋にこもる時は、あったかいさえあれば、暖房はつけなくても大丈夫なのに、今日はさすがに、エアコンつけちゃいましたalexが帰宅後、に忘れ物をした、といって、取りに行きました。ふと気付くと、が玄関に置きっぱなし。いくら、歩いて5分の距離だから、って、の中、もささずにどんどん大粒の雨になってきていたので、慌ててで迎えに行きました。で、裏門から出てきた、雨に濡れたalexあと2ヶ月と10日で、6年間皆勤なのに今まで、ずっと無欠席できたから、頭のどこかで「何をしても風邪をひかない」と思っちゃってるふしがあるところに、ちょっとカチンときて、思わず声を荒げてしまいました…。…だって、ここまで欠席ゼロできたら、卒業式で、皆勤賞で名前呼ばれたいじゃないですか。ね
2009.01.10
コメント(2)
alexのクラスメイトのの子をサポートする会で、卒業文集を作っています。その原稿の締め切りを、冬休み明け、としておいたので、昨日、今日で、ガンガンMailで送信されてきましたどっさりと宿題を出された気分です。いや、締め切り当日の朝になっても仕上がってなかった卒論、って感じかな予定としては、再来週、とりあえず全部打ち込んだものを印刷して、打ち合わせに持参して、レイアウトとか決めて、来月あたまに印刷、卒業式もしくは辞校式に配れたら、と思っています。すなわち、入力担当の私は、来週いっぱいが頑張りどころです。集まってきた文章を読んでいると、ほんと涙が出てきます。まわりのたくさんの方たちの、あたたかい気持ちに支えられていること、そして何よりも、車椅子で、人工呼吸器をつけて、6年間皆勤に向けて、毎日元気に登校している彼の頑張り。彼と、彼のご家族と、知り合えたことに、ほんと感謝します
2009.01.09
コメント(0)
午後、alexと「WiiMusic」に興じていたら、インターホンが鳴りました。宅配便でした。送り主は…なんと、パパの会社の社長さんのお父様。(パパは社長を呼び捨てで呼び、社長さんは、パパのことを、さん付けで呼ぶ、という関係性ですが)とりあえず、パパのに電話をしたら、「中、ハタハタだから、開けて冷蔵庫にしまっておいて」とのこと。ご実家からのおすそ分けだったようです。で、開けてみてびっくりハタハタ、30匹ほどが、氷づけになっていました。こりゃ、しばらく「ハタハタ祭り」になりそうです。ハタハタの簡単な料理、教えてください。
2009.01.08
コメント(4)
、両方とも、テンプレートを変更しました。松の内も過ぎたので、お正月気分は、ここまで、ってことで。…もう少し、テンプレの種類、増やしてくれるといいんですけどね…
2009.01.08
コメント(0)
冬休み最終日になって、やっと書き初めをしたalex。まぁ、スキーキャンプやら、伊東旅行やら、で、どうしても、ゆっくり時間が取れなかったもんで。それでも、今日一日は、たっぷり時間があったのに、結局、書いたのは2枚だけ。本人曰く「集中して書いた」2枚のうちの1枚を、冬休みの宿題として、持っていくことにしました。私も1枚、書かせてもらいましたが、やっぱりダメですねーかえるの子はかえる、です
2009.01.07
コメント(2)
パパは、仕事始め。で、alexと私で、私の実家へ、新年の挨拶に。お昼を食べに行った帰り、家電量販店に寄りました。去年、実家ではを買ったので、ポイントがすごいことになっていて、母が「1万ポイントまで使っていいよ」と言ってくれました。本当はDS-iが欲しいalex。でも、1万円じゃ買えないので、最近好きな、推理モノのDSのゲームと、WiiMusicを買いました。帰宅後、早速WiiMusicに挑戦。これは、なかなか楽しいですねー。ただ、ドラムにはかなり苦戦しました。どうしても、手と足が、一緒になっちゃう…あとハンドベル。絶対上手にできると思ったのに、全曲、alexに完敗alexが行ってる間に、上手くなってやると心に決めました。実家からほど近いホームにいる、102歳の祖母、暮れにちょっと腰を痛めて、起きる時・寝る時が痛い、と言っていましたが、寝てしまえば、痛くもなんともなく、上半身はまったく元気。お約束の、alexとの百人一首の会話も、全然問題なし。alexが、上の句の五文字を言ったら、すぐにすらすらと続きが出てきていました。まだまだ、元気でいてほしいものです
2009.01.06
コメント(2)
昨日から、エコバッグが見つからなくて。確か、旅行前に買い物に行った時に、持って行ったものの、の中に置き忘れて…だったと思ったんだけど、の中にはなくて。の中にも、見当たらない…レジ袋辞退してスタンプ押してもらって、それ集めてもらったエコバッグは、3つぐらいあるんですが、今回見つからないのは、唯一、お金を出して買ったもの。それだけに、どうしても見つけたいんですけどねー。昨日ひいたおみくじに、失くし物は出てこない、って書いてあったから、無理かなぁ…
2009.01.05
コメント(2)
新年早々に、見事な肉体美、ありがとーございます嬉しいお年玉ですサーフボードでの、パドリングの時の真剣な目もご馳走さまですなんか、例年に比べて、スタジオでのトークと、の中での様子が短かったような。ま、楽しく幸せに見せていただいたので、いいんですけどね。そういえば、今日の黒バラのテレビ欄、「野球モノマネ 中居 VS 木村」って…わかってても、ついニヤける私ちなみに、紅白、そしてライブDVDの2と3、まだ未見です
2009.01.04
コメント(0)
旅行の洗濯物は、夕べ1回、今日3回洗濯機を回して、やっと片付きました。夏の旅行と違って、服がみんな厚手だから、なかなか乾かなかったらイヤだなぁ、と思っていたんですが、天気がよくて助かりました。その洗濯の合間に、近くの弁天様へ、初詣。さすがに、3日ともなると、そうは混んでいませんでした。なので、おみくじなんか、ひいてみたりして。最初にalexがひいて、「半吉」。で、私。…「凶」「病、本ぶくす」「待ち人きたらず」「あらそいごと、負けなり」人の上にはたたず、人のうしろをついていきなさい、みたいなことも書いてありました。今年は、の役員で「長」なんかやらず、おとなしくしていた方がいい、ってことですね。alexが中学にあがる、という節目の年。私がふわふわしてたら、しょうがないですからね。しっかり、alexを見守っていきたいと思います。
2009.01.04
コメント(0)
伊東の最終日は、をチェックアウトした後、近くにあった道の駅「伊東マリンタウン」から出ている遊覧船「はるひら丸イルカ号」に乗りました。海中に沈んでいる部分に窓があって、海中見学ができるんです。コバルトスズメという小さくて青い魚が、なんともキレイでした。の時間まで、お土産とか買って、踊り子号で帰途につきました。なんとも贅沢な2泊3日でした。
2009.01.03
コメント(2)

あけましておめでとうございます。m(_ _)m今年も、どうぞよろしくお願いします。たぶん、初日の出をおがんだのは、生まれて初めてじゃないかと思います。それも、贅沢に、の露天風呂からだんだん、オレンジ色が強くなってきて、光がパーッと射し始めた瞬間は、なんだか涙がでそうになりました。思わず手を合わせて、家族の健康を祈りました。朝食は、バイキング。お正月ということで、お節もお雑煮もありました。午後はみんなで、熱川まで移動し、バナナワニ園に行って来ました。楽しい旅行も、明日でおしまいです。
2009.01.02
コメント(2)
のテンプレを、お正月バージョンにしてみました7日まで、かな。
2009.01.02
コメント(0)

お義父さんと、義弟さん一家と、うちとで、静岡県伊東に来ましたのチェックインまで時間があったので、タクシー2台で、城ヶ崎海岸と、小室山に行きました。小室山では、私、人生初リフトちょっと緊張しましたが、その分頂上では、素敵な富士山を見ることができました。は、サンハトヤ。CMで有名な、海底温泉千石風呂に早速行きました温泉につかりながら、ウミガメ見てる、っていうのが、不思議な感覚でした。夕食は、ショーを見ながらの豪勢なものただでさえ、一人前が多いのに、お義父さんが、鮑とか伊勢海老の刺身を頼んだもんだから、満腹をかなり通り越しました大晦日ということで、年越しそばも食べられるようになっていたので、23時過ぎに、パパと二人で食べに行きました。alexは22時頃には寝てしまっていたし、お義父さんと義弟くんも、さんざんお酒のんで、いつの間にか爆睡してたので。で、0時の瞬間は、直前にalexも目を覚ましたので、3人で部屋で迎えました。たぶん3人揃っての年越しは初めてかと。明日は、屋内プールで遊びたいなぁ
2009.01.01
コメント(4)
全36件 (36件中 1-36件目)
1
![]()
![]()
![]()