全31件 (31件中 1-31件目)
1

午後のウォーキングは、久しぶりに主人と一緒に。 主人と一緒だと、早めのペースを保ってくれるから、 なかなか息が上がって、運動したー!という気になる。 今年最長の6.6kmを、1kmあたりずっと11分台で歩ききれたのも、 主人が先導してくれたから。 途中、国道をずっと歩いたら 歩いたルートが、メインストレートが長い、 サーキットみたいな形になった(笑) このメインストレート、もとい、国道は交通量が多くて、 マスク着用で歩いたら、息切れが半端なかった。 他は、人とすれ違わないから、マスク必要ないのに…。
2021.01.31
コメント(0)

うちには、みかんの木が2本あって、 南側のは表と裏、1年おきにたくさん収穫できて、 美味しく食べているのだけれど、 もう1本は母曰く「安かった」みかんで、 毎年たくさん実りはする。 ただ、酸っぱい。そして、かわが厚い。 だから、食べもせずそのままにしている。 鳥さんたちもそれをわかっているから、 最初は南側のみかんを狙い、 今時期、食料が少なくなってくると、 こっちのみかんを(たぶん仕方なく)つつきにくる。 庭の雑草がそれほど伸びない冬なのに、 鳥さんが食い散らかしたみかんのかわを拾い集める毎日。
2021.01.30
コメント(2)
予報通り、午前中はそこそこよかった天気が、だんだん雲があつくなり、雨になり、雪になり。ニュースなどで見る限り、こちらよりも都内の方が、しっかりした雪だったよう。雪まじりの雨の時と、雪になった時、二度降っている動画を撮ったのだけれど、まぁ、降ってるのがわかるかな、程度の映り具合。遅番だった息子が帰宅後、職場近くの公園で撮った、雪の降る様子の動画を見せてくれた。やっぱり都内は、がっつり雪。きちんと動画が撮れてるのは、「がっつり」だったからか。…と思い聞いてみると、スローで撮った、とのこと。動画撮影のオプションに、そんなのあるのか、と見てみたら、私のスマホにもしっかりスローモードあり。スマホ持つようになって3年ちょっと。まだまだ使いこなせてない自分に、愕然…。
2021.01.29
コメント(0)
雨があがって、陽もさしてきた午後、ウォーキングに出た。雨だと思って今日はやるつもりなかったから、気持ちが乗らないままのスタート。体が重い。そんな状態だから、最初の1kmは13分近くかかってしまった。時々陽がさすとはいえ、重い雲に覆われるばかりの空。ウォーキングする人が少なかったのは、よかったけれど、澄んだ空の時に見える霊峰は、当然見えるわけもなく、普段ならたいていは見える紫峰も、うっすらとしか見えず。いつもの公園の花は、ビオラとロウバイ、数本の梅が咲いているのみで、あらためて写真を撮ろうと思うものは、なし。だったら、ちょっと距離を伸ばそう、と、いつもより少しだけ遠回りなどしてみて、6.4km。1時間20分のウォーキングは、さすがに足にキた。綺麗な景色とか花とか、なにかアガることがあれば、違ったんだろうけど、ひたすら歩くだけだと、ただただ疲れるだけ…。
2021.01.28
コメント(0)
実家に行くと、帰りが暗くなってしまうので、 昨日は天気よかったけど、洗濯物は部屋干しに。 全部は乾ききらないまま、曇りの今日の分は外干し。 当然、今日の洗濯物もほぼほぼ乾かない。 明日は雨予報。 洗濯物が乾ききらずに翌日に繰り越すって、地味にストレス。
2021.01.27
コメント(0)
父の、退院後初の診察に、付き添い。予約時間より早めにきて、採血とレントゲンを済ませておくよう言われたので、50分ほど前に病院に行き、予約の15分前には検査を終わらせたのだけれど。呼ばれたのは、予約時間から1時間を過ぎたころ。月曜日は、やっぱり混む。でも、担当の先生が、月曜と隔週水曜しかいらっしゃらないので、しょうがない。良くも悪くもなってない。体に負担をかけないよう、おだやかに過ごしてください、という先生の言葉。もう薬で快方に向かわせるのは、無理なよう。帰宅後ほどなくして、伯父(父の兄)から電話。先生の言葉を伝えると、「家でのんびりしてろ、なんて、贅沢な病気にかかったな」なんて、憎まれ口をたたくところは、さすが父の兄弟。そして、私が自宅に戻ってからは、叔母(父の妹)から電話。で、父のきょうだいは、どうして、父の診察日まで把握してる?私はたぶん話してはいないと思うのだけれど。まぁ、母が何とはなしに叔母に話したのだろうとは思う。何にしろ、父のきょうだいたちが、父のことを気にかけてくれるのが、嬉しい。このご時世で、気軽に会うこともできないから、姪っ子である私にいろいろ聞いてきてくれるのも、正直嬉しい。
2021.01.26
コメント(0)
結局、雪にはならず、ずっと冷たい雨。買い物にも余裕で出られるとは思ったけど、なんとかなりそうだったので、今日は買い物に行かないことに。午後は雨雲レーダーとにらめっこ。1,2時間ぐらい雨は降らなそうだ、という時間をみはからって、ウォーキングに出掛けた。いつ、また降り出してもおかしくない感じだったので、普段より若干短めの4.9km。所要時間56分ちょうど。雨が降ったあとで湿度が高かったせいか、吸う空気がものすごく潤っている気がして、呼吸が気持ちよかった。帰宅後、いつもは気にしない歩数が目に入った。え、7500歩?1時間近く歩いても、そんなもんなの?7kmぐらい歩かないと、10000歩にならないのか…。
2021.01.25
コメント(0)
歯医者の予約時間の都合で、 主人だけお昼ごはんを10時半からにすることに。 それまでに買い物終えて帰らなきゃ、 ということばかり考えていて、 明日が雪になるという予報が、すっぽり抜け、 今日の買い物だけしかせずに帰宅。 主人に「明日の買い物まで済んでるんだよね?」 と聞かれるまで思い出せなかった、主婦の大失態…。 明日のお昼は大丈夫そう。 夕飯は…あるものでクックパッド様に頼るか。 月曜の朝のパンは、なんとかなるな。 雪にならなければ、一番いい。
2021.01.24
コメント(0)
業務内容がら、テレワークにはなり得ない息子。なので、時短勤務になっているのだけれど、今日は初めて、遅番での時短。普通の休日ぐらいにお昼ごはんを食べて、それからゆっくり支度して、出勤。今日はぽかぽかで、息子を送り出した後、すぐに睡魔に襲われた。そして、主人からの早めの帰宅連絡。慌てて洗濯物だけ取り込んで、駅までお迎え。何をしたわけでもないのに、妙にバタついた感。来週後半からは、主人もテレワークになるらしい。私の生活リズムも変わること必至。
2021.01.23
コメント(0)
今日の買い物は、年に数回ぐらいしか行かないショッピングモール。モールの中で歩いた歩数が1000歩超えたらくじが引ける、というので、そのお店のアプリをインストール。緊急事態宣言が出ている中、それだけのために、モール内をふらふらするのもな、と思っていたのだけれど、そこはやっぱり広いモール、専門店街のお店1軒と、そこからの動線上にあったガチャガチャを見て歩き、食品売り場で普通に夕飯の買い物をしたら、あっという間に1000歩超えてた。くじはハズレたけど。帰宅後、後回しになってしまっていた、去年の医療費をまとめたり、喪中だった人に寒中見舞い書いたりしていたら、眠気が襲ってきて、お昼寝タイム。で、夕方。週間予報を見れば、土日は雨だの雪だの書いてある。そんなことなら、医療費や寒中見舞いは週末にまわして、今日、モール内1000歩の勢いそのまま、ウォーキングに出てしまえばよかった…。
2021.01.22
コメント(0)
ちょうど一年前ぐらいに、大学時代のゼミの女子4人で、LINEグループを作った。そして、今日、男子も含めたグループを新たに作った。今までの女子のグループは、そのままに。だって、他愛もないガールズトーク、必要でしょ。間違えないようにグループ名には、「女子限定」と追加して。来月のゼミの先生の最終講義に向けて、年明けから連絡をとってみたりしているのだけれど、新たに連絡がついたのは、男子4人。うち二人はMailのみなので、今日作ったグループは6人。同期は16人いて、LINEで6人、Mailで2人、18年前に亡くなった男子1人、今回送った連絡のはがきが戻ってきたのが1人。家の固定電話しか連絡手段のなかった時代の仲間で、卒業以来、ほぼ連絡なんかしなかった状況を考えれば、LINEグループを作るまでに繋がれたことは、結構すごいことだと思うけど、あと6人、どんな形でもいいから、連絡つかないかなぁ…。
2021.01.21
コメント(4)

買い物に行ったスーパーの見切り品コーナーに、チョコボール(キャラメル)があった。38円。即買い。キャラメルのパッケージって、赤じゃなかったっけ?昔より、箱が小さい気がする、軽い気がする、と、いろいろ思いつつ開けてみたら、銀のエンゼル!集めているわけじゃないけど、なんとなく捨てられないでいたら、これで、3枚集まった。これはもう、5枚集めて、おもちゃのカンヅメもらわないと。今は「はしるキョロちゃん缶」だそうだけれど、5枚集まる頃には、別のものに変わっていそう(笑)。
2021.01.20
コメント(0)

買い物に出た帰り、車のフロントガラスにぽつりぽつりと。その粒は、白いままガラス上に残り、しばらくして透明になっていった。…これは、雪、ですね。雨がパラっとあるかも、ぐらいなことは天気予報で言っていたけれど、寒すぎて雪になったパターンか、これ。ガラスの上ですぐにとけるぐらいだから、積もるようなものではなかったけど、家に着くまで、ワイパー使うぐらいには、降り続いた。帰宅して、玄関開けたら、私より先に、野良猫の三毛ちゃんが家の中に入っていくのだから、よっぽどの寒さだったのよね、きっと。…にしても、三毛ちゃん、くつろぎすぎよ。
2021.01.19
コメント(0)
お年玉付き年賀はがきの抽選日。宝くじよりよっぽど当たる気のしない1等と2等は、今年もかすりさえせず。切手シートは、今年はなんと4枚当選!おともさん、るみさん、あまがやちゃん、ありがとう!もう1枚の当選は、書き損じたもの。これ、切手シートをもらったあとに、他の書き損じはがきと同様に、交換してもらえるのかしら。さて、これからしばらくは、余った年賀はがきで、ちまちまと懸賞に応募します。WEB応募、Twitterのフォローで応募、などの多い昨今、はがきの方が当選確率高いような気がしてならないので(笑)。
2021.01.18
コメント(0)
2日連続で実家まで往復した疲れか。 普段の家事をするのに、パキパキ動けず、いつもより時間がかかり、 なかなか一息つく暇もなく、結果、余計に疲れがたまっていく感。 それでも、今日のこの天気そして気温の高さは、 外を歩きたい欲を刺激する。 体が気持ちについていかないから、 いつもなら1kmを12分前後で歩いているのに、今日は13分ごえ。 ウォーキングというより、ただの散歩。
2021.01.17
コメント(0)
昨日、父を担当してくれている先生からお話がある、というので、母と一緒に病院に出向いた。高齢ゆえ、全快というわけにはいかないけれど、入院時より状態は回復方向に向かっていることと、面会ができない今の状況を考えると、入院していることのストレスの方がまずい状態にある、ということで、自宅で投薬治療をする方がいいでしょう、と言われた。そして、本日退院。とりあえず、LINEで繋がっている叔母(父の妹)に、退院した旨を伝えると、「よかったね。きょうだいへの連絡はしておきます」という返事。父が伯父(父の兄)に電話をしたい、というので、ケータイから電話をかけたら、伯父の第一声が「退院したんだって? よかったねー」。その電話が終わるか終わらないかのうちに、実家の固定電話には、伯母(父の姉)からも電話。叔母連絡網、ハンパない早さ。父の面倒を見る母の負担が増えることが心配だけれど、とりあえず、実家にいる弟におまかせするしかない。そして、私は、二日連続で実家まで往復したことで、かなりの疲労感。明日はちょっとのんびりさせていただきたく。
2021.01.16
コメント(0)
大学時代のゼミの先生が、今年度で定年。来月、最終講義をされる、という情報は、大学のHPで知り、先生からの年賀状にも、その旨が書いてあった。たぶんオンライン配信になるだろう、ということ以外の情報がまったく入ってこず、同期でお花でも送りたいね、とLINEでやり取りはしていたものの、そこからの話が全然進まないので、入試で忙しくなる前に、大学に問い合わせの電話をしてみた。最初に出た女性は、「上の者に確認してまいります」と。そして電話を替わった男性に話をするも、未だ詳細は決まっておらず、オンラインになるかどうかも決定ではないとのこと。詳しいことがわかったら、折り返し電話をいただける、というので、名前と電話番号、そして卒業年度を伝えると、「えっと、同級生ですねぇ」と言われ、聞けば、確かに同級生。直接的なかかわりはなかったけれど、仲良くしていた友人が入っていたサークルにいた男子。向こうは覚えてなかったようだけれど、私はしっかり記憶にあり、ちょっとだけ世間話をしたりなんかして。まぁ、年齢を考えれば、当たり前なんだけど、「上の人」っていう言葉に、なんかツボってしまい、大学時代の友人に、すぐLINE。やっぱり、みんなウケてた(笑)。
2021.01.15
コメント(0)
![]()
普段使いしているペンを、息子に取られてしまったので、買いに行ったら、思わず目がとまったのが、ゼブラ JJ15-VEGサラサクリップ インク色:ブラウングレー ボール径0.5入数:1ブラウングレーですってよ!万年筆世代なので、ブルーブラックがすごく好きで、黒っぽいけど、よく見ると、あれ、違うよね?的な色とか、好み。勿論、ブルーブラックも売っていたのだけれど、いやいや気になるでしょう、ブラウングレー。他にも、レッドブラックとかブルーグレーとかあったんだけど、それ使って、何を書くのか、と言われると、手帳への記入はフリクションを使っているし、年賀状が終わった今、たまに出す懸賞はがきぐらいしか思いつかず、ブラウングレーだけ購入。100円なんだから衝動買いしてもよかったかもしれないけど、そういうところ、小心者。調べれば、ビンテージカラーセットなんていうのもあるらしい。…欲しくなってきた。
2021.01.14
コメント(0)
雪予報が出ていたけど、こちらは雨で済んだ。それでもかなりの寒さだったので、雪との紙一重だったのかも。予報が予報だったので、今日はウォーキングは中止しようと決めていた。代わりに、録りためて(たまってしまって)いる「レッツ美バディ」を。これ、ほんと、ゲストの方によって、すぐに中止したくなることもあるのだけれど、今日やったのは、先週分の小島よしおさんゲストの回。トークの時にも、ちゃんとエクササイズしているので、こちらも動きながら、トークを聞けるのが、いい。しゃべりに夢中で、動かないゲストだと、げんなりするから。Twitterのフォロワーさんで、最近「リングフィットアドベンチャー」を始められた方がいる。一度クリアしてしまってからは、すっかりご無沙汰になっているリングフィット。今日は時間もあったから、リングやってもよかったかも。
2021.01.13
コメント(0)
もう20年ぐらい、家族ぐるみで仲良くしているおうちの、末っ子長男くんが、新成人。うちの息子と同い年の長女ちゃん、2つ下の次女ちゃん、の成人式の時は、朝早くから我が家へ、晴れ着姿を見せに突撃してきてくれた。が、今年は会場での式典は中止。午後になって、スーツ着た長男くんの写真だけ送られてきた。特学を卒業し、一昨年から近くのスーパーで働いている長男くん。たまたまそのスーパーに買い物に行き、顔を見られたのが、去年の3月。スーツ姿は、その時よりもさらに立派になっていて、一人でいたら、泣いていたかも。よそのおうちの子のことなのに、なんだろ、肩の荷が下りた感でいっぱい。
2021.01.12
コメント(0)
いつもよりたくさんお昼ごはんを食べてしまい、 満腹感がいつまでもおさまらなかったこと、 それによる眠気も、かなりのものだったこと、で、 ウォーキングに出ることを諦めかけていた。 気持ちがだいぶサボる方に傾き、スマホをいじっていたら、 東大王・鈴木光さんのコラムが目に入った。 光さんのお父さんの「やる気はやったら出てくるもの」という言葉にグサリ。 普段通りの距離は歩けないかもしれないけど、 とりあえず歩き始めてみよう、と外に出た。 途中、友人からLINEが来たので確認しようとしたら、 スマホの充電がなくなり、シャットダウン。 その時点で2.8kmで、だいたい折り返し地点だったから、 結局、いつも通りの6km弱ぐらいは歩けたかと。 とりあえずの一歩目、大事。
2021.01.11
コメント(0)
世の中的には3連休。我が家は、息子は今日のみ休みで、明日明後日は出勤。主人は、月曜はお休みだけれど、今日は歯医者→ディーラー、明日は朝から出勤(お昼過ぎには帰れるらしいけど)、と、3連休感は、まったくなし。我が市もそうだけれど、成人式が、会場での開催は中止になっている。雨や雪に見舞われることが多いような成人式だけど、今年は冬晴れで、成人式日和だっただろうに…。息子の時は、午前中いっぱいぐらいは雨だった。私の時は、晴れていたけれどめっちゃ寒くて、急遽、首元に巻く白いモコモコをレンタルした。高校時代、成人式での祝賀演奏をした時、あの白いモコモコの毛がすごく抜けて、ロビーのじゅうたんに落ちていて、演奏後、みんなでガムテープで掃除したことがあり、自分が成人式の時は、絶対白いモコモコはしない!と決めていたのだけれど、寒さに負けた…。ま、その年は「自粛」のため、後輩たちの演奏もなかったのだけれど。緊急事態宣言も発令されているし、うちだけじゃなく、日本中どこもかしこも、3連休感はないのかも。
2021.01.10
コメント(0)

昨日の強風、いや暴風はもの凄かったけれど、 洗濯物はお昼頃、早々に取り込んだし、 家にいるだけだから、どうということもないかな、と思っていた。 昨日のうちは。 今朝、リビングのカーテンを開けたら、 出窓の網戸が、剥がれてボロボロに…。 確かに、少し撓んではいたけれど、ここまでになるとは…。 この週末は3連休だし、緊急事態宣言も発出されたし、 ちょっと主人に頑張ってもらいましょうかね。
2021.01.09
コメント(0)

午前中、母に電話をしたら、入院している父から、「点滴してるのに昨日と全然変わらないよ…」と、愚痴る電話がきた、と言っていた。電話ができる休憩室まで自力で往復できていること、自分の体調をわかっていること、愚痴れること、に、一安心。…だったら、Mailの返事を送ってくれても…(笑)。父の様子を聞けて安堵したので、風が強くなる前に、ウォーキングへ。いつもの公園、何本か梅が咲き始めていた。紅梅の方が多く咲いていた。そして、人が少なくなった弁天さまに、やっと初詣。本堂と、裏手にある観音様、両方にコロナの終息と父の快癒を願う。年が明けて一週間も経ったけど、やっと新年、気持ちも新たに、という気持ちになれた。
2021.01.08
コメント(0)
朝8時過ぎに、実家の母から電話。そんな早い時間の電話が、いい報せのわけがない。父の体調が思わしくないので、病院に連れていってほしい、とのこと。ちょうど朝の家事の全てを終えたところだったので、身支度をして、すぐに実家へ向かう。普段、実家へ行く時とは時間帯が違う、とか、緊急事態宣言が出ようとしている中、車も減っている、とか、理由を探せば、いろいろ考えられる。それでも、いつもなら右折するのに信号3回待つのに、1回で行けたり、絶対渋滞するところを、すんなり通過できたり、結果、いつもより20分ぐらい早く実家に着いたり、という、ちょっとした運の良さが続いたことが、逆にこのあと、悪いことが起きるような気がして、心落ち着かず。父は、いくつかの検査をした結果、そのまま入院に。こんなご時世、都内に通勤している弟がいる家よりは、病院の方がよほど安心だし、即入院になったことを「悪いこと」とは受け止めないことにする。ただ、面会が禁止なので、次に会えるのは退院の時。退院時期の目途なんか、たっていないけど…。スマホは持たせたのでMailだけはできるけど、どれだけスマホを気にしていられるか。
2021.01.07
コメント(0)
大晦日から5日続いていた、5,6kmのウォーキング。 今日はお休み。 なんか、やっぱり、かかとが痛くて。 調べたら、いくつかの原因が考えられるらしいのだけれど、 私の場合はたぶん、体重のせいだと。 今年は本腰でダイエットしないと、ヤバいかも。
2021.01.06
コメント(2)
新年一発目の燃えるごみの日。生ごみの袋をひとつ集積所に持っていき、もうひとつの袋は、草木ごみが中途半端な量だったので、いっぱいになるまで草取りとか落ち葉掃きとかしていたら、その間に、ごみ収集車が来てしまっていて、出しそびれる、っていう…。(-_-;)収集は、木曜日にあるから、まぁいいか、と、ごみ袋の口をギュッと縛って、庭の隅に置いて、家に入ろうと振り返ったら、鳥がみかんをつっついて、木の下に皮やら実やら散乱している…。午後、ウォーキングに出たコースは、何度も歩いているところ。途中ちょっと脇道に入ってみたら、若干の迷子。スマホの地図見ながら、いつもの道に出ようとするも、広い畑の真ん中を歩く羽目になってしまった…。うろうろしたり、知らない道でびくびくしたり、妙に疲れた感じがしたのだけれど、距離にしたら、6kmをこえていなくて愕然…。アンラッキーも、こう重なると、ちょっと凹む。
2021.01.05
コメント(0)

いつもなら、前の日とは違うコースでウォーキングするのだけれど、 昨日気になっていたところに、どうしても寄りたくて、 大体昨日と同じコースでのウォーキング。 そして、GET。 焼き芋。 紅はるか、紅あずま、パープルスイートロード、の3種類の食べ比べセット。 蜜たっぷりの紅はるかは、間違いなく美味しい。 紅あずまは、懐かしい甘さ。 初めて食べたパープルスイートロードは、 お上品な甘さ。 大満足♪ この移動販売車、ここでの販売は今日までとのこと。 またどこかで出会いたい。 早く食べたい!と思ってしまったので、最短距離での帰宅。 結果、昨日より若干短い5.8kmだった今日のウォーキング。
2021.01.04
コメント(0)

昨日よりも気温が高く、風も弱かったので、 今日のウォーキングは、土手っぺりに。 思った通りの気持ちよさ。 お正月だからか、歩いている人は少なかったけど、 下の田んぼでは、ラジコンの飛行機飛ばしてる人がいたり。 土手の下に、車がとめられるスペースのあるところでは、 凧揚げしてる家族、多数。 (凧、わかりづらくてすいません) お正月の原風景な感じがして、思わず立ち止まった。 こんなにもおだやかなお正月なのに、 コロナウィルスが猛威をふるっている現実。 一日も早い終息を神頼みしたいのも、わかる。 弁天さまのお詣りの列は、昨日の倍以上…。
2021.01.03
コメント(0)

あけましておめでとうございます。 旧年中は(も、ですが💦)駄文へのお付き合いありがとうございます。 何年続けても一向に文章力は上がりませんが、 今年も時間つぶしにでも読んでいただけたら幸いです。 いつもの元日と同じように、午後は弁天さままでウォーキング。 例年だと、参拝の列がもの凄くて、その日はお参りしない。 階段の下から「後日また改めて」と手を合わせている。 今年は流石に列は短かったけど、人が多いことに変わりはなかったので、 やっぱり階段の下から(笑)。 帰り道、 梅が咲いているのを発見。 少ないながらも、いい香りがただよっていて、幸せ気分。 …と、まぁ、正月早々駄文なわけですが、 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2021.01.02
コメント(0)

今年ほど、一年乗り切れてよかった、と思った年はない。主人も息子も、在宅勤務だったのは、緊急事態宣言の発令中のみ。解除になってからは、二人とも都内へ通勤。実家にいる弟も、出勤日数減&時短であったようだけど、都内へ。そんな状況でも、家族親族含め近しい人が感染することなく、今年が終われた。けれど、外へ目を向けてみれば、一日の感染者数は過去最多を記録。普段のお正月のように、気がゆるんだりしたらアウトということを念頭に置かないと。ひたすらコロナに怯えながら過ごしたこの一年、毎日のように、ちょっとの癒しをくれていたのが、うちのまわりをテリトリーにしている、野良猫の三毛ちゃん。撫でさせてくれるようになるまで、三ヶ月ぐらいかかったけど、今では、気分がよければ、膝の上に乗ってきて、ウトウトするまでになった。たいていは、すり寄ってきて、私の指をペロペロ舐めたあとに、甘噛み(ただし甘くない)。ほんとに野良なのか、どこかのお宅の外飼いなのか、未だわからないけれど、来年も、うちに癒しを届けてほしい。
2021.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1