全31件 (31件中 1-31件目)
1

玄関の脇。 ナンテンとウツギが、せめぎ合ってる。 「難を転じる」ナンテンは、切って失敗して、 難が転じなくなったらどうしよう、とか思うし、 ウツギは…個人的な理由により、枯れるのは勘弁。 そんなこと考えてるうちに、伸び放題になる。 After。 ばっさり、というほどでもないけど、 まぁ、多少すっきりはしたかな。 毎日庭いじりし終えた時に、庭を見回して、 次はどこをどうしよう、と考えるのが、 たまらなく楽しい今日この頃。
2021.05.31
コメント(4)

門の外に植わってるサツキ。今まで、葉のつかなくなった枝を切る、ぐらいのことしかしてこなかったのだけれど、花の終わりかけ、といういい時季だったので、剪定に挑戦。球体になるように頑張ってみたのだけれど、手前の2本は、元々枝も葉もスカスカだったから、丸く見せるのに無理がある、というか…。剪定の時季はベストだったと思うから、形はともかく、来年の花づきが良くなることを願うばかり。そういえば、今年はサツキがちゃんと皐月に咲いた。いつもはもっと遅い。やっぱり今年は、季節が早い。このあと、主人も庭に出てきたので、梅の木の剪定がてら、収穫。とにかく上に上に伸びているので、主人じゃないと剪定できない。トータル2時間ぐらいの作業で、ゴミ袋4つ。梅は27個収穫。去年のおよそ1/3。今年は梅干しに挑戦してみますか。
2021.05.30
コメント(0)

頭痛で目が覚め、さらに吐き気。 食欲もないので、牛乳を一口だけ飲んで頭痛薬。 ソファで少し横にはなったけど、 朝ゆえ、もう一眠りというわけにもいかず。 いつものペースには程遠かったけど、 なんとか朝の家事をこなし、薬が効くのを待つ。 復調は約2時間後。 洗車して、買い物行って、やっといつものペース。 午後は、お決まりの庭いじり。 家の裏、最終章。 高く伸びたナンテン。 上にも横にも勢力を拡大するアジサイ。 乱雑に伸びているセンリョウ。 After。 ナンテンは、アジサイで見えなくなるぐらい。 センリョウは、変に横へ伸びているものを切った。 アジサイは、私の目の高さぐらいまで木質化していて、 高さ的に、切るのはこれが限界かと。 お隣にはみ出してる花は、もう少しこのままで、 6/10にアジサイのおまじないに使う予定。 3日かけた家の裏。 おお、一番奥まで見通せるやないかーい。 今朝体調が悪かった時には、 今日はもうできないんじゃないか、と思ったので、 ここまでやれて、大満足。
2021.05.29
コメント(0)
ここのところ毎日やっていた庭いじりも、 今日は雨天中止。 半分ぐらいすっきりさせた家の裏を、 2階の廊下の窓から見下ろして、 うん、きれいきれい、と、悦に入るのみで(笑)。 買い物に出ても、庭いじりするために、 急いで帰る必要もない。 せっかくなので、普段よりのんびりと買い物。 ホームセンターで、ウタマロ石鹸を99円× 2個購入したら、 直後に行ったスーパーで、98円…。 いつもみたいに、ささっと買い物を済ませていれば、 気づかずに済んだのだろう。 のんびり買い物も、いいことばかりじゃない。
2021.05.28
コメント(0)

昨日すっきりさせたところの手前は、ナンテンがすくすく育ち、お隣まで枝を伸ばしてしまっている状態。ミョウガは、ナンテンの間にも勢力拡大している。防草シートの隙間から、笹などの雑草も伸びている。After。お隣にはみ出さない程度に。防草シートの上を、ストレスなく歩けるように。庭いじりは、基本自己満足でしかないのだけれど、昨日と今日の、この「ビフォーアフター」の画像を主人に見せたら、「おー、スッキリしたじゃん」と言ってくれた。そんなふうに言われると、もっともっとやりたくなるね(笑)。実は、ここのさらに手前が、たぶん一番大変。まぁ、ゆっくりやっていきますよ。
2021.05.27
コメント(0)

見て見ぬふりをしがちな家の裏。 普段目に入らない場所だから、つい放置した結果、 ヤツデと笹とドクダミ、蔓延りまくり。 流石にこれは酷いと思い、着手。 After。 ヤツデは躊躇なく切っていき、 ドクダミはできる限り根っこまで抜き、 笹は抜けないので地際で切った。 残したのは、ミョウガと、 これ、ホタルブクロだと思ってたんだけど、 グーグルレンズさんに伺うと、ハタザオキキョウ、と。 ホタルブクロの仲間ではあるらしい。 そもそもホタルブクロも、ここ何年かは花を見ていないのだけれど。 今年、花が咲くのを楽しみにしよう。 …咲くのか? 家の裏、まだ1/4も終わってない。 明日、続きやろう。 庭いじりを趣味と自認したことによって、 毎日庭に出たくてしょうがなくなってきている。
2021.05.26
コメント(0)

昨日の反省から、今日はしっかりスコップを使い、 今の土に混ぜ込むタイプの野菜の土、投入。 ブルーベリーの場所を少し移動し、 南側花壇で窮屈そうにしていたローズマリーを移植。 移植ついでに、ジョキジョキ剪定。 あいてるところには、何の野菜を植えようか。 …と考え始めてしまって、慌てて考えることをやめた。 今は整理することが第一優先。 新しく買うのは、断捨離後。 剪定したローズマリー、料理に使うには大量過ぎる。 虫除けとか抗菌などのスプレーも作れるらしいけど、 保存がきかないので、悩みどころ。 このまま乾燥させて、葉を庭にまいて虫除けに、 というのが、一番現実的かな。 ランタナ、咲き始めました。
2021.05.25
コメント(0)

4時起きして、山へ行く主人を駅まで送った後、洗濯して、掃除して、と、妙に体がしゃきしゃき動く。3時起きした先週は、洗濯機回している間に、ソファで寝落ちてしまった。1時間違うだけで、今日はずいぶん楽だった。一週間ずっと雨だったのが、やっと晴れたし、その勢いのまま、洗車に突入。ピカピカな車体に気分もよくなり、買い物に。帰宅後は、即、庭。息子が小さかった頃、砂場だったところ、砂遊びを卒業してからは、テキトーなものを植えていたけれど、食べられるものを、ここに集めよう、と決めた。今日はとりあえず、全部掘り返し。オシロイバナが植わっていたので、根っこが多数。昔、海に遊びに行った時に持ち帰ってきた貝殻などもあり。1時間ほどで、終了。手前は、瀕死のブルーベリー。今は植え替えの時期じゃないのはわかってるけど、植え替え強行してみて、助けてあげられたらいいのだけれど。今日買ってきた野菜用の土を混ぜこむのは、また明日。お風呂に入った時に、右手首が痛いことに気が付く。シャベルで黙々と土を掘り返していたせいか。明日の混ぜこみ作業は、スコップ使おう。
2021.05.24
コメント(0)

雨が止むのを待っていたのだけれど、止む気配がないので、午後、小雨の中、庭いじり。西側花壇で唯一残っていたビオラ。去年の秋、町会のゴミゼロ運動の時にもらったもの。色落ちはしているものの、まだいけそうなので、松葉菊の脇に移植。その後、花壇全部スコップで掘り返して、雑草や、何のものかわからない根っことか、除去。スイセンの球根もいくつか植わっていたけれど、別の場所にたくさんあるから、これも、さようなら。ちょっと深めに掘ったところに、直径1cmぐらいの根が花壇を横切っていた。まわりを掘って引っ張ってみたけど、びくともしないので、見なかったことに。そして、無事リセット完了。ゆくゆくは、季節のお花を植えていきたいと考えてはいるけれど、今は庭全体をすっきりさせることが優先。…隣のギボウシも、どうにかせなあかんな。
2021.05.23
コメント(0)
雨は降ったりやんだり、強くなったり弱くなったり、だったけど、一日中、強風が吹き荒れて。友人のお庭のリクニスコロナリアは倒れてしまって、泣く泣く抜いたそう。うちはそこまでの被害はなかったけれど。一ヶ月半前に納車になった今の車は、以前の車より車高が高い。強い風にあおられたりするのかと思ったけど、重心が低いのか、まったくそんなことはなく、こんな雨風強い日でも、快適。今週はずっと雨。週末は久しぶりに晴れそうだから、洗車する!運転そのものは、好き。下手だけど。車の知識さえあれば、車も趣味と言ってしまうのだけれど。
2021.05.22
コメント(0)
ここ一年ぐらい、主人はすっかり登山にハマっている。次はここへ行こう、何を買おう、と、話しているのは楽しい。でも、私にはそれについていく体力もやる気もない。年に一度ぐらい、趣味を無理やり見つけてみよう、と思うことがある。「趣味 女性 50代」なんて検索すると、いろんなものが出てくるけど、片っ端から、これは無理、やりたくない、と消していくと、結局、何も残らない、っていうのが常。手先が絶望的に不器用なので、料理とか裁縫とか工作とか、「創る」のはストレスにしかならない。登山とかヨガとか水泳とか、体動かす系は、とりあえずは、生活習慣病改善のフィットネスバイク&ウォーキングが優先。…となると、やっぱり今の私がちょこちょこやっている、庭いじりが、とりあえずの趣味、ってことになるのかな。特に苦にも感じないし、次は何しようかな、と考えたり、植わっている樹木の剪定の仕方の動画とか、真剣に見たりしてるし。それでもやはり「創る」のは苦手だから、花苗買ってきてきれいに並べて植えて、というのは、ちょっと…。だから「趣味はガーデニングです」と言い切るレベルではない。今日は雨が降ってくる前に、芝桜の刈込みを全部終えることができた。サツキは、花が終わったらすぐに剪定しようと思うので、それまでの間に、西側花壇をリセットして、梅を収穫して、元々砂場だったところに、食べられるものを集めたい。こんな感じなんですが、趣味は庭いじりです、って言ってもいいですかね?
2021.05.21
コメント(2)

病院の先生に減量を言い渡され3日。 今までも週に何日かのウォーキングはしていたけれど、 どうしても今時期は天気に左右される。 ここはやはり、フィットネスバイクの出番。 調べると、有酸素運動は最低でも20分、 できたら40分〜1時間、とあったので、 とりあえずここ3日は40分間漕いでる。 ウォーキングより運動量多いんだろうな、 終わると汗だくになってる。 3日じゃまだ、体重にも血圧にも変化はないけれど、 まずはできることからやっていく。
2021.05.20
コメント(0)

こちら地方はまだ梅雨入りは発表されていないはず。 でももう発表されてもおかしくない感じの、 毎日毎日しとしとじめじめ。 雨がやんでる間を見計らって、芝桜の刈込みの続き。 サツキの足元、花壇の半分ぐらいしかできなかった。 画像右側が、まだ手つかず。 このサツキも、植えてからかなりたつけれど、 こんなに花がついたのは、初めてかも。 これも、花が終わったら、ちゃんと剪定してあげよう。
2021.05.19
コメント(0)
![]()
先月受けた健康診断の結果が、先日届いた。わかってはいたけど、あちこち引っかかってて。とはいえ、基準値より少しだけ外れてて、という感じがほとんど。去年も同じような結果だったのだけれど、こんな状況下で、再検査のために病院に行くのもためらわれて、即治療を、といったものではなかったし、そのまま放置。今年は、とりあえず血圧がヤバかったので、近くの内科へ。何度かかかったことのある、循環器内科もやっているところ。健診の結果表を持っていったら、血圧だけでなく、全部チェックしてくれて、改めていくつか検査をしてくれた。生活習慣病。飲酒喫煙はしていないから、明らかに食生活と運動不足、よね。わかってはいたけれど、お医者さんに言われると、ヤバさ倍増。とりあえず一ヶ月、体重を少し落として、それで血圧も下がってくればOK。そうでなければ、そこから薬を使うことを考えましょう、と。…って、「体重を少し落として」が大変なんですけどー。((+_+))コロナが終息したら、あちこち遊びに行きたいし、今のうちに、元気になっておかないと。血圧手帳をもらったので、朝晩忘れずに血圧測定して、梅雨の時季になってきたので、運動はエアロバイクで。まだまだくたばるわけにはいかない。公式 血圧計 オムロン 血圧計 上腕式 オムロン 送料無料 血圧計 上腕 HEM-7122 正確
2021.05.18
コメント(2)

花が終わった芝桜の、刈込み、というのをやってみた。 もうずいぶんと長いこと植わっているけれど、 手入れという手入れもせず、茶色く枯れてきてるのを、 ちょこっと切るぐらいのことしか、してきていなかった。 いろいろ調べてみたけれど、どうやらざっくりいってもよさそうだったので、 思い切って、ジャキジャキ刈り込んだ。 キンモクセイ脇の芝桜。これを、 このぐらいの感じに。 落ち葉、全部取りたい! カタバミとかタツナミソウとか、抜きたい! とは思うものの、とりあえず今は刈込みに専念。 あと、門の下と、サツキの足元、の二ヶ所。 今日は雨が降ってきて中断せざるを得なかったから、 明日以降、続きを頑張ることにする。 減ってきていた玄関前の砂利も、 3袋買ってきて、撒いた。 だんだんすっきりしていくのが、なんとも気持ちいい。
2021.05.17
コメント(0)
山へ行く主人を送りだすために、2:55起床。夕べは22:30には寝たから睡眠時間は4時間半。普段、23時半に寝て5時起きだから、睡眠時間としては同じなはずなのに、主人の朝食の支度をしても、化粧をしても、一向に目が覚めず。コーヒーを飲み終えた4時ぐらいに、やっとしゃっきりしてきた。駅まで主人を送り、帰ってきたのが4時半。二杯目のコーヒー飲みながら、PCに向かって1時間、睡魔到来。二度寝するか、朝の家事強行か、悩んだ末、洗濯機を回して、終わるまでの1時間弱、ひと眠り。…が、洗濯終わったメロディに気付くことなく、2時間、ソファでうつ伏せで、爆睡。起きたら、からだじゅうが痛い、というか、こわばってる感じ?いろいろ考えずに、さっさとベッドで寝ればよかった、と後悔。その2時間の睡眠は質もよくなかったのか、午後には再び睡魔。天気もよくて、庭もやりたかったけど、今日は睡眠欲に素直に従い、昼寝もがっつり。今度はちゃんとベッドで。
2021.05.16
コメント(0)

朝一番で、洗車。今日は気温が上がる予報だったから、早い時間から始めたのだけれど、それでも、汗だくの1時間20分。買い物から帰ってきたあとは、庭。リュウヒゲを抜いたところの土をふるい、転圧して、防草シートを敷いた上に砂利をまく。さらに、玄関前と庭との区切り部分。こちらも防草シートの上に砂利をまいてあるのだけれど、だいぶ防草シートが劣化してきていて、ところどころ雑草が。なので、思い切って砂利をどかし、防草シートを新しいものにした。かなりの陽射しの下、結構な時間作業したけど、…ビフォーとアフター、変わらねー。(^^;)でも、これで数年は、砂利の間の雑草取りをしなくて済むんだと思えば、見た目が変わらなくても、全然OK。所詮、庭いじりは自己満足だし。
2021.05.15
コメント(0)
予報では、雨のち曇り、だったから、 雨があがったら、庭いじるか、ウォーキングか、 と思っていたのに、結局夜までしとしと雨。 休みをとっていた主人の、鍼灸院への送迎なんかもあり、 暇な時間が細切れで、なんにもできずに一日終了。 明日はいい天気、気温も上がりそうだから、 明日いろいろやるための休養日、と、 無理矢理自分を納得させることにする。
2021.05.14
コメント(0)

もうずいぶんと長いこと、鉢に植わっていて、 おそらく、母が持ってきたのであろう多肉植物。 名前もわからないまま、放置していた。 庭断捨離中なので、これにも手をつけてみることに。 鉢から出してみると、土はカッスカス、根はボロボロ。 株分けしてみて、形がよく青々としているものだけ残す。 あらためて鉢に植えたところで、 グーグルレンズに教えを乞う。 ガステリア、というのだそうだ。 これからはちゃんと面倒みるよ。 グーグルレンズを起動したついでに、 みかんの木にプチプチしていたものを検索。 …カイガラムシの幼虫! 即、殺虫剤散布。 グーグルレンズって、こんなに役に立つのね。 ありがたいわ。
2021.05.13
コメント(0)
木曜が雨予報なのは知っていたけれど、 汚さが気になって気になって、洗車しようと、 ホース伸ばしきったところで、にわか雨…。 すぐにやむだろうとは思ったけど、やる気が萎えた。 雨がやんでから、ホースを片付けてたら、 最近の悪い癖が出た。 無意識のうちに始めてしまった草取り。 きれいになるから、別にいいのだけれど。 郵便物取りに出た時とか、買い物に出ようとしている時とか、 最近はほんと無意識に始めてしまっていて、 自分でもびっくりする。 一日がっつり庭やって、手入れするところない! っていうぐらいにしないと、この癖治らんかも(笑)。
2021.05.12
コメント(0)
梅の木とみかんの木、それぞれの足元に、いろんなものがどんどん生えてきているので、思い切ってみた。みかんの木の足元は、スズランだけに。梅の木の右側は、つゆくさだけに。小さいシソはそのままに。梅の木の足元に窮屈そうに生えていたホトトギスを数株、別の場所に移植。植え替えの時季はちょっと過ぎてしまっているのが心配だけど、梅の足元にまだ残ってるから、とりあえずお試しで。なんとなくすっきりしたー!と思ったら、もう1時間も経っていた。最近、フラッと庭に出てそのまま作業しちゃったりするから、ケータイ持ってなくて、気が付いたらすごい時間経ってることが多い。庭に時計置きたいわ(笑)。今年は、どれも開花が早い。サツキも、リクニスコロナリアも、もう咲き始めてる。
2021.05.11
コメント(0)

母の日。実家の母には、お茶とケーキのセットを送っておいた。たいていの年は、お花だったのだけれど、今年は違ったので、お礼の電話をくれた母が「何にするか悩んだの?」と言われてしまった。いや、むしろ、即決だったのだけれど。逆に、お花送った時の方が、悩んだ末だった、と理解してほしい(笑)。一応、私も「母」ではあるのだけれど、まだまだ感謝される立場にないので、特に何もなし。あ、いや、数日前に車検でディーラーに行った時に、受付のおねえさんから貰った↓を、そのままその場で、「はい、ありがとう」と軽~く息子から手渡されたんだった。ちゃんと「母」になれる日はくるのかしら。日々、努力。
2021.05.10
コメント(0)
4/30に息子車を車検に出しに行き、5/1に引き取りに。そして今日は、主人車の1年点検と、私の車の一ヶ月点検。ここ10日で3回目のディーラー。受付のおねえさんの挨拶も、「いらっしゃいませ」から「あー、こんにちは!」に変わった(笑)。主人車は、コーティングのメンテがあるので、数日お預け。私の車の点検待ちの間、主人が車のカタログ眺めて、「このマフラーつけたいなぁ」と。登山&キャンプ用品の出費が落ち着いたら、また車にお金かけるようになるかな、これは。午後、息子が、立て替えていた車検代と保険料1年分を、主人に一括払い。この現金、そのままマフラーになってしまうか、と思ったけど、いやいやそれは俺が困るし、と、誘惑を断ち切っていた(笑)。まだ一ヶ月だし、私の車は、何も問題なし。実家に2往復、ディーラーに3往復、というのが大きいのか、この一ヶ月で、既に600kmごえ。
2021.05.09
コメント(0)
午前中に、買い物に出たら、いきなり大渋滞。県道が詰まってしまっていて、県道に出るための右折レーンが動かず、その後ろがずっと詰まってしまっている状態。根気よく待ち、県道を避けて買い物には行ったのだけれど。この渋滞具合は、2年前の台風で、農道が浸水して通行止めになった時と似ている。県道はさらに国道とも平行しているから、抜け道的になっている農道でなにかあると、大渋滞になる。…と思っていたら、やはり農道で事故があった、とのこと。それを知ったのは、サイバーセキュリティの担当ながらPCが使えない、半年だけ大臣をつとめた某議員さんのTwitterだった、という(笑)。
2021.05.08
コメント(0)
やっと「ドラゴン桜」の第2話を視聴。前シリーズを見ているものとしては、先生同士の対立とか、裏の顔を持つ子が操ってるとか、仲間の中に裏切り者がいるとか、正直、そういうのはエッセンス程度でいい、と思ってしまう。だから、1話も2話も、なかなかストーリーにのめりこめずにいるのだけれど、2話では、のめりこめず具合が加速。その理由は、バドミントン県大会のトーナメント表。舞台となっている高校が我が県という設定なので、トーナメント表に出てくる学校名も、実在する高校をちょっともじっていた。南武台千葉、万城台、戸田沼、市原商大付属、中央八幡。県民なら、元になっている学校名がすぐ浮かぶ。そして、ちょっと調べてみたら、このトーナメント、2年前の大会の組み合わせと、だいたい同じ。もう少し下まで映してくれていたら、息子の母校の名前も出ていたかも。トーナメント表、全部見てみたい(笑)。
2021.05.07
コメント(0)
連休最終日。午前中に買い物に出ただけで、あとはだらだらと。庭いじりしたかったのだけれど、雨も風もすごくて、とてもじゃないけど、強行できる感じではなかったし。午後、主人が見ていた、キアヌ・リーブス主演の「ジョン・ウィック」を、なんとなく一緒に見た。ただ、ストーリーがちゃんとわからなかったのは、途中、うとうとしていたせいかと。(^^;)キアヌがかっこいいのは間違いないけど。夜は、宅配ピザを頼んで、連休を打ち上げる予定だったけれど、雨も風も強い中、配達を頼むのはかわいそうなので、中止。普通の夕飯で、連休終了。
2021.05.06
コメント(0)

やっと天気が安定したので、午後一番でウォーキングに。いつもの公園に行ったのだけれど、駐車場満車の案内。園内、相当な人出を予感…。公園の事務所前の花壇。青がなんとも涼しげ。ネモフィラもすっかり一般的になった。芝生広場の外周には、テント、テント、テント…。真ん中で、バレーボールする若者、走りまわる子ども。BBQができるお店には長蛇の列。つつじがきれいに咲いていたのだけれど、足早に通り過ぎた。1時間10分、5.5kmのウォーキング。いつもよりキツく感じたのは、暑さのせいか。帽子かぶって、途中で水分補給もしていたけれど、帰宅後は若干の頭痛…。
2021.05.05
コメント(0)

主人の趣味のもの、届いた。1年半ぐらい前から山登りを始めたのだけれど、やっぱりその延長線上には、テント泊、キャンプがあるわけで。本人的にはたぶん、流行りにのってると思われるのは、嫌かも(笑)。このあと、シュラフを買ったら、とりあえず庭キャンプから始めるらしい。いやしかし、初期投資が結構な額になる趣味ですなぁ。「ゆるキャン△」の子たち、バイト代でこういうの揃えていくの、絶対に大変だわ…。
2021.05.04
コメント(0)

昨日、雨天順延になったBBQ。明日明後日は、息子が出掛けてしまうので、なんとしても今日、やりたかった。なのに、お昼過ぎ、雨がポツポツきたかと思ったら、あっという間に、土砂降り、そして雷。挙句の果てには、雹まで降り出して、愕然…。スマホで雨雲レーダー見ながら、雨雲が抜けるのを待ち、なんとか16時過ぎには、雨もやみ、陽も少し射してきた。昨日買った「火消&火熾」はかなり有能。これはいいものを買った。主人も私も、もういい年だし、息子もドカ食いする年齢は過ぎた。それでも、結構な量のお肉を平らげた。なのに、早い時間からBBQを始めたせいか、夜、お風呂入ったあと、小腹がすいて、カップラーメンを食す男ども。まじか。私は、満腹感がいつまでも続いて、苦しかったのに。…私、男どもより肉食べたのか?
2021.05.03
コメント(0)
せっかく家族3人家にいる休日なのだから、と、今日は夕方から、庭でBBQしよう!と、肉は勿論、新しいトングや、炭の火を速やかに消せるやつとか、いろいろ買ってきて準備していたのに。午後、だんだん風が強くなってきて、さらにダメ押しのように雨、それも豪雨、そして雷。今日のBBQは中止することにし、慌ててもう一度、夕飯の買い物に出た。一昨日の雨で汚くなってしまったのが耐えられなくて、主人は朝6時から洗車していたけど、まさか半日で雨に降られるなんて。主人の目下最大の趣味である山登り。季節がよくなってきて、薄手のアウターを買いたくて、市内にあるアウトドアのお店、それも旗艦店に行ったのに、お目当てのものはなく、結局ネットでポチり。なんだか、何もかもうまくまわらなかった5月の始まり。
2021.05.02
コメント(0)
以前乗っていた車は、下取りには出さず、息子がメインで乗っている。車通勤しているわけじゃないから、そう頻繁には運転しないけど、やっぱり、自分の車、ってのは、嬉しいらしい。でもね。車持つ、ってことは、嬉しいだけじゃないのよ。本日車検。費用は息子持ち。保険料も、名義上、主人がまとめて払っているけど、自分の車の分は、息子負担で。駐車場も、うちに3台停められないわけじゃないけど、縦に並ぶことになるので、出し入れに面倒になるから、と、少し離れたところに借りている。それももちろん息子負担。いきなりの大出費に、ため息の多かった息子だけど、それでもちゃんと払う気のあるところを見ると、嬉しい、が、勝ってるのだろう。9年乗った車。50,000kmに届かないぐらい。多少の擦り傷はあるけれど、まだまだイケる。その車両代がゼロだっただけでも、よしとしてもらわなくては。さぁ、もうすぐ自税がくるよー(笑)。
2021.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1