全72件 (72件中 1-50件目)
なんだかんだ言って9月も終わってしまうのですね。しかも今日は日曜日。明日から平日に戻るわけですが、勝手ながら告知。明日は僕の誕生日。ちょうど衣替えとか何かと記念日が多い日です。映画館へ行ったらファーストデイで1000円で行けますね。この前某家電量販店からポストカードを貰った。300ポイント進呈と割引特典。何でも10月末までつまり1か月の間割引が使える。その代りポイント進呈はない。なんか自分のことを棚に上げているみたいで気が引けます。ここからは新作アニメについて。今、録画してあるのは中二病でも恋がしたい、俺の妹2期くらい。ひだまり4期はそのうち録画します。さらに氷菓感想 総集編。奉太郎の推理と推論技は大したものでしたね。僕的には6話あたりから段々面白さを感じましたよ。旅館で起こった首吊りの影事件から始まり文化祭で起こった十文字事件等々が見ものでした。ハンガーにかかった浴衣が首吊りの影を見せたと奉太郎は言っていた。迷信や俗信は信用に値しない。誰かのでっちあげに過ぎない。十文字事件でABC殺人事件と思わしき犯行があったみたいだが。あ~この部活動を狙った犯行声明と怪盗十文字の残したグリーティングカードの謎。なぜカンヤ祭の栞を残して行ったのか?愉快犯とは思えないと奉太郎。古丘廃村殺人事件はザイルの登場と身内の犯行で結末を迎えた。僕は数日前にアガサクリスティーのスタイルズ荘の怪事件を読んだ。コーヒーに毒薬を仕込んだ何者かの犯行。敵を欺くうまい手口を使ったと思った。ポアロが初登場し毒薬が睡眠薬ではないかと突き止めた。ミステリーは頭脳的分析と心理戦を要する。相手がどのように犯行を起こったかという結論を急いではいけない。推論と仮説がものをいう。では閉幕。
2012.09.30
コメント(0)
今さっき外へ出たら雨と風が凄かった。台風の余波ですね。さてあるアニメを見終わりやはり青春は素晴らしいと感じました。そのアニメはTARI TARI。舞台は湘南らしい。合唱をする喜びと甘美なメロディー。歌が人の心をいやすとはまさにこのことか。台風はいつまで日本列島を縦断するのかな?よかった出かけたときに来なくて。兎に角自然災害には人間なすすべなし。
2012.09.30
コメント(0)
![]()
鋼の錬金術師です。正直アニメは見てないので内容は知らない。またそのうち漫画でも買おうかな。
2012.09.29
コメント(0)
後は結果を待つのみ。ただ後悔していることがある。それは自分の名前が上手く言えなかったこと。ぱにくって何度も言い直してしまった。なんか会話もぎこちなかった。もうねいいんだよ。落ちても悔いが無い。もし落ちたら次考えればいいんだ。これも運しだい。どういう風に評価されていたのか 私、気になります。多分内定はもらえないでしょう。もう諦めてますよ。。。
2012.09.29
コメント(0)
今日は1時から就職試験。はあ~緊張するな。って昨日もこれ書いたぞ。有りの侭の自分を出すしかない。一番緊張するのが面接。早口にならないか心配。今月の山場かも。もし内定が取れなかったら最悪だ。。。その時は縁が無かったということになってしまう。しかもよりによってしゃっくりが。クールダウンしろ自分。
2012.09.29
コメント(0)
大島候補が予備選挙当確から当選へ。しかし選挙っていうのも支持者争いで大変なんですね。よく街頭演説をしている人がいるけど、あれって支持者を集めているのかな。政策論争とか他者の演説の批判とか。でも選挙に無関心な人が多いのも事実。ではなぜ無関心層が多いのか。政治不信が原因であると僕は考える。政府の対応が非常にあいまい。誰を支持、支援すべきかが分からない。またメディアの過小評価もありそう。恋と選挙とチョコレートは選挙がメインのアニメなのか?食品研究会ってふつうはあまり見かけない部活ですね。政治の話をば。自民党総裁選に安倍さんが選ばれました。もともとは総理の座にいた人ですが…。はて今の政党の施策に満足している国民はいるのか?石破さんは惜しくも負けました。中国との関係はどうなるのか?おっとなんかずれてますね話が。
2012.09.28
コメント(0)
いやー緊張してます。初めての就職試験なので。もし定員が大幅に増えていたら採用される可能性が低くなる。果たして何人来るのかな?僕は緊張するタイプなので当日あがらないか心配。もしあがってしまったらもうおしまいだな・・・。下を向いた地点でアウトかも。この前のセミナーでもあがってしまって足が震えていたし。冷静を装うのも簡単じゃない。バイトに集中できなかったりして。兎に角今日はバイトが終わったら早めに就寝。そして明日に備える。最近うまくいかないんだよな・・・。
2012.09.28
コメント(0)
ちょうど今日でブログを開始して300日目。今日はゼミがあった。発表したのはよかった。しかし講師からは「内容が纏まってない。」の一言。折角一生懸命考えて作成したレジュメがその言葉で一蹴された。もう後が無いという警告か。どうしたらうまく作成できるのか知りたい。要するに内容に一貫性が無いと言いたいのだな。ならば次頑張るしかない。まあ発表が終わっただけましかな。一歩ずつ前進あるいは邁進すればいいのかな。。。
2012.09.27
コメント(0)
今日は特に何もしていません。じゃあ何もしていないことをどう描くのか?ただダラダラしていただけ。なんて張り合いの無い生活。明日はゼミがあるので明日の朝に京都へ帰ります。本当に書くことが無い。では。これ日記じゃないな。。
2012.09.26
コメント(0)
午前中にセミナーがあったんでそれに参加しました。なんと偶然に高校時代の友達と遭遇。いやー本当に偶然ってあるのですね。。。今日参加したセミナーは面接についてのものでした。またしても発表者になった僕。しかし今回は足が震えすぎてたみたい。緊張のあまり言葉がうまく出てこなかった。何とか要点は伝えられたかな。前回は緊張せずにいえたのに・・・。しかし悔いてもしゃーない。何とかなるさ。昨日、睡眠をまともにとっておらず朝から睡眠不足の状態が続いています。よってしんどいです。
2012.09.25
コメント(0)
今日取り上げるのは読書。漫画と小説は別物ですが、漫画とライトノベルは同じ?僕は前にも書いたかもしれませんが、漫画とライトノベルは同じ部類になると。ではその根拠は何か?1つめに挿絵。ライトノベルは一貫して小説のように思える。しかし文章が書かれているだけで後は挿絵。普通、一般的書籍(特に小説)には挿絵はない。アニメ化される際殆どが漫画とライトノベルである。つまり僕の持論は以下の通り。アニメ化するに当たりその原作となる物が必要となる。全くオリジナルでするのなら別。しかしそれだと独断が入り混じってしまう。そこで原作。原作にアレンジを加えるか原作通りに話を進めるか。ライトノベルの需要はどうなのか?僕はマイナーだと考える。ではなぜか。ライトノベルは娯楽小説の類に含まれると考えるのが妥当である。したがって小説とライトノベルは別物。漫画とライトノベルの境界線は絵で語るのか文で語るのかという違い。この文全部が僕が勝手に考えた机上の空論。特に深い意味はないし単なる主観論に過ぎない。もしこれを客観論にするならば漫画もライトノベルも筆者が託した夢が詰まっていると。漫画家や小説家の立場に立った時いろんな人たちに夢を与えていると。それで読者が面白いと感じてくれたらまた書く気になる。もしかしたらこれも主観的な考えかもしれないが。。。
2012.09.24
コメント(0)
今日は朝から友達とボウリングに行ってました。3ゲームやってそこそこのスコアが取れました。友達は1ゲームの最後で3回ストライクを出した。さて今に至るわけだが、ここからは雑記。面接や採用試験で緊張しないコツってあるのか?僕は緊張するタイプなのでこういう時に本領発揮できるかが不安だ。もし何かしでかしたら後悔するんじゃないかと心配になる。言葉が上手い人や試験に強い人が羨ましい。でも結局のところみんな苦労しているわけだから、近道はない。もし近道があったら教えてほしい。人生は紆余曲折しながら一歩ずつ前進していく。そういう信条で毎日を過ごそうかな。そうすればマイナスになることもなく積極的になれる。よ~し明日はセミナーとバイトだ。頑張るぞ!
2012.09.24
コメント(0)
さっきまでウォーキングをしてました。体がリフレッシュされましたよ。偶には歩かないと運動不足になってしまいますね。さて今日は友達とボウリングに行きます。果たしてスコアはいくつ出るのでしょう。これも健康のため。運動すると気分がスッキリしてなんかやる気が出てきます。では。
2012.09.24
コメント(0)
正義と悪って反意語なのかな?そんなことはいいとして今日は久しぶりにゲームを2本買った。と言っても殆どやってないけどね。いやーフェアリーテイル面白いや。なんかあっという間に見終わってしまった。他にも録画した番組が結構たまっているのですが、今は小休止。勧善懲悪ものってありますよね。例えば戦隊もの。悪がいて戦隊ヒーローがいて。大体爆破オチが多いですが。最初はヒーローが劣勢だけど、巨大ロボになった瞬間に敵を薙ぎ倒す。小さいころはよく見たもんだ。ウルトラマンとか仮面ライダーシリーズとか。男の子は大体見たんじゃないですかね。戦隊ヒーローシリーズ。悪が負けるとみんな喜ぶ。でも悪の気持ちになったらなんかかわいそうな気もする。オチはないですが。
2012.09.23
コメント(0)
最近、人生がつまらないと感じる瞬間がある。どうしてなのか自分でもわからない。ただ変わらぬ日常に嫌気がさしたのではないかと。毎日起きて歯を磨く。食事を3食とって運動して働いて寝る。これ以上にない健康的な私生活。でもこれは生きているうえで当たり前の行動。もしそこに何かイレギュラーな要素が組み込まれたら。バクマンを見て漫画家の凄さを知った。決して上位ランクの職業とは言えない。収入が不安定だからだ。はあ~なんかつらい。どうしてこんなにつらいのだろう。。。今日は秋分の日。なのにダラダラしてばっかで真面な行動に移ってない。これでは何のための休みなのだ?と疑問を浮かべざるを得ない。まあいいや。
2012.09.22
コメント(0)

201204131210469fc posted by (C)fox777最近画像を貼っていなかったので貼っておきます。シャイニングハーツというアニメのキャラの画像です。遂に一文無しに近くなってきた管理人。銀行には1000円しか預金が無く、郵貯も2000円くらいしかない。では。
2012.09.22
コメント(0)
430回目以降からネタ不足に気が付きました。偶に愚痴があり、雑記がある感じで行っていたのですが流石に文章だけではさみしいと。関係ないですが一応文学科なのでちょっと話を書いてみます。マックは我が家の愛犬であり忠犬である。マックが来たのは今から9年前のことだった。まだ来た当初はまるで人形のように愛くるしくこちらを見つめていた。マックはこう思っただろう。「なんで僕、ここにいるんだ?知らない人がたくさんいて怖いよ。」てな感じです。本当に今、ネタ切れなんです。なので何か閃いたらまた書きます。
2012.09.21
コメント(0)
バクマン見て漫画家って結構苦労しているんだなと。連載のために必死で頑張る漫画家たち。彼らを何がそこまで駆り立てるのか?趣旨がはっきりしないブログだから訪問者が増えないのは知っている。別に無理に飾ろうとは思わない。コンセプトがはっきりしなくても自分の思う通りに書けばいい。前から何度も呟いています。iphone5が発売になったようですね。でもほしいとは思わない。物が豊かになると人間がダメになりそうだから。何でも便利なものに頼るのは人間の悪い癖。もっと自分でできることを見つけたほうがいい。そう思うでしょ。僕は最近携帯電話を弄らない。依存して手放せなくなるのが嫌だから。
2012.09.21
コメント(0)
秋って3段階変化するのかな?秋の満月はさぞかし麗しいのであろうな。また誰も興味を示さない日記書きます。これ書いている意味あるのかな?まあいいや。秋と言えばってもういいよそれは。じゃあ僕は読書の秋ということで今日読み終わった本を簡単に紹介。題名「スタイルズ荘の怪事件」。アガサクリスティーの処女作なのかなこれ。ポアロが初めて出てくる小説らしい。スタイルズ荘で起こった奇妙な事件。ポアロの名推理が冴えわたる。コーヒーに仕込まれた強烈な睡眠薬。なぜか燃やされた遺書。犯人は・・・。ネタばれすると犯人は女性。詳しくは読んでみてください。にしてもアガサさんは凄い頭脳の持ち主ですね。ストロキニーネという毒薬のことを詳細に書いていたので。本を書くにあたって必要なのは情報量。いろんな辞書や本を読んで研究。さらにそれを分析して話に盛り込む。難しい言葉も出てくるわけでそれをいかにわかりやすくするのかもポイント。秋と言えばなんでしょうかね。
2012.09.20
コメント(0)
今日午前中に成績表を貰いに行きましたよ。あの瞬間が一番緊張する。受け取ってさっそく中身を確認。そして結果を知って安心しました。単位を一つも落としてなかったのです。いや~安堵しましたよ。肩に荷が下りた感じ。後は卒業論文とゼミだけに。。。しかし安心するのはまだはやい。来週の土曜日に就職試験が・・・。そっちのほうが緊張する。粗相のないようにしないと。挨拶はしっかりとして明るく朗らかに。一字一句丁寧に話すように心がけよう。内定が決まるといいなあ。。。
2012.09.20
コメント(0)
人生において怠惰ってよくないことですよね。怠けることそのものが堕落を表しています。ではどうやったら怠惰な日常から抜け出せるのか?まずはいろんなことに挑戦すること。生きがいをなくすようでは何も始まらない。だったら1つでもいいから遣り甲斐があることを見つける。自分しかできないことを探す。しかしこの俗世はドライの塊になっている。つまり他人に無関心で干渉しないことそのものが冷たさと乾ききった心を表している。ではなぜドライになってしまったのか?そこには人間関係の希薄さと孤独が隠れている。人間関係は自分自身で築き、会話を交えながらより親密にしていく。最近の人が冷たいのは他人のことをどうでもいいつまり自分のことで背いっぱいになってしまっている風潮がいつの間にかできてしまったからなのではと。もし誰かが困っているのに助けもしない。じぶんには関係ない。もしかかわって何か起こったら責任を取らされる。そういう心情が真っ先に出てしまうから余計人は乾いてしまう。スカスカで中身が透けているような関係。これは友人関係でも師弟関係でも同じ。つまり親密ではない、言い換えれば親しくもなく会話も交流もないそういう関係なのだということ。怠惰は空虚さを生む。それがいいかどうかは自己判断で決めるしかない。
2012.09.19
コメント(0)
夕方の日の入りが綺麗ですね。もうすっかり秋です。さっきまでソードアートオンラインを見てました。キリトは攻略組のビーター。もうネタが無い。ボウリングに行ったくらいでほかに何もしてないのだから。にしても汗が凄かった。ただボウルを投げるだけなのに。すっかり常連になっているような。今度こそネタ切れ。。
2012.09.19
コメント(0)
今日で夏休みは終了。なんか日が経つのが早くて切ない。今年の夏休みはいろんなところに行ったな。ボウリングやカラオケ、サイクリングなど。ほんの些細なことであっても忘れられない思い出。2ヶ月ちょっとあったけれど、いろんな経験を積むことができてよかった。来年は働いているだろうから休みもないかも。でも別の世界が待っている。将来はまだまだ先があるので過去をあまり振り返らずに生きていこう。そのほうがきっと輝かしい未来へと。。では、
2012.09.19
コメント(2)
もう後1日つまり明日で夏休み終了となります。なんだかんだ言ってもう終わるのかな。なんか切ないな。しかし気分一新しなくてはいけないのも事実。新学期になったらまずは成績表を貰わないと。単位数で授業日数を変更せざるを得ないかも。もしかしたら前期の単位がしっかりとれてれば何の心配もいらない。そう祈るしかない。昼からバイトなのでこの辺で。
2012.09.18
コメント(0)
何とか今日学費を納めに行きました。にしても大学ってなんであんなに学費が高額なのか?それは置いといて今日は雨。朝からずっと降っています。一向に雨がやむ気配が無い。当ブログもだいぶ安泰してきたような・・・。でもまだ11000hitを達成していないのが現状。2ケタという地獄からどこまで這い上がれるか?何度も家と某所を行き来して大変でしたよ。ハンコが違う、免許証を忘れてくる。これも一種の社会経験ですね。。おしまい。
2012.09.18
コメント(0)
これはゾンビですか?OF THE DEAD 簡易感想相川さんは魔装少女でありゾンビ。セラとユーとハルナは同居人。ではなぜゾンビものなのか?ゾンビと言えばバイオハザード。バイオハザードとは生物災害。意味が理解しにくい人は生物化学兵器と略しておこう。おっと本題に戻るとしよう。京子を征伐するために相川がとった行動。それはなぜか合コンだった。話はそれますが、昔の埋葬方法って土葬が主流だったらしい。その当時棺に人を納める(納棺)方法は屈葬で死体を折り曲げて埋葬していた。しかし今は伸展葬と呼ばれ遺体を有りの侭にたまったまま納棺し火葬する。死体を腐敗させないようにするためと遺灰を納骨壺に収めるために火葬する。出棺するときの瞬間を見たことが無いのでわからないが、死んだ人間は一回水で清めるのだという。ひょっとして防腐剤を入れたりするのかな?墓場の墓石ってどうやって作られているのだろう?兎に角墓標や位牌などを墓場にまつることは知っている。ある話では墓場の近くに店がある場合、その店は繁盛するのだとか。それが迷信か俗信かは知らぬが。。。でもゾンビ然り幽霊然り宵闇の中で蠢いていたらヒャアあああああああああってなるよね。守護霊だったらいいけど、悪霊、憑依する地縛霊とかだと悍ましくて近寄れない。火の玉をプラズマというのは無理があるのでは?夜、枝垂れ柳の下でお岩さんがわぁ!って飛び出して来たら・・・。なんてべたですね。。。
2012.09.17
コメント(0)
昨日から今日にかけて強風が吹いている。どうやら台風の影響でもたらしている風みたいだ。ビュービュー吹いていて涼しいと感じていたが、経過後は暑さが戻ってくる。どうして秋は台風が多いのかな?秋の停滞前線と低気圧の関係なのか?それは無関係なのか、私 気になります。世の中は不思議なことだらけ。疑問を追及するのも面白いかも。強風や暴風で家屋が倒壊する危険性があるのでご注意を。まあ風速がはやいほどその危険性は増すわけで。
2012.09.17
コメント(0)
今日の昼に本屋へ行ってました。流石に同じ曲ばっか聞くのに飽きたからです。新曲を2つと後は聞きたいと思った曲3つ借りました。音楽が僕の癒しになっています。過去の自分は音楽すら興味を示さなかった。これは中学生時代まで続いていました。だって小学生のころはお小遣いなんてなかった。だから何も買いに行くなんてことはしなかった。物を欲しがらない子供だったんです自分。高校時代から音楽に興味を示し始めた。最初はアニメソングばっかり。でもいつしか時が経つと一般のアーティストの曲を聴くようになった。人間は変わるものです。興味や趣味は時代とともに変わっていくのかも。
2012.09.16
コメント(2)
今日から新たに日常に関するエピソードを書いていきます。今日はその1ということで今、見ているアニメ批評。昔のアニメはスポーツや青春ものなどが多かった。話にも筋が通っており共感を得やすいものばかり。昔と今を対比するとわかりやすい。サッカーや野球、バスケットなどスポーツを題材にするアニメはその人たち(視聴者)の興味を促した。しかし今のアニメは趣旨が分かりにくい。でもグラフィックは進歩している。アニメは世界の共通認識であるという人もいる。サブカルチャーが浸透したのもコアな人たちが普及したおかげ。でも今の団塊の世代層から見るとアニメは子供っぽいとか見ても価値が無いという人もいる。漫画やアニメを軽視しているのは教育上で余り利用価値が無いから。ニュースや新聞といったメディアから離れている今の若い世代。ジェネレーションギャップは埋まるのだろうか?
2012.09.16
コメント(0)
午前中にカラオケに行ってました。最初は体調は大丈夫だったんです。ところが12時ごろから急激にお腹が痛くなり退室。歌う気にもなれなかった。最近お腹の調子が悪い。すぐにトイレへ行きたくなる。体の調子がくるっているのだろうか?またお腹の調子が悪くなる前に更新おしまい。
2012.09.16
コメント(0)
昨日友達と2人で3時間かけてサイクリングをしました。どこでサイクリングしたのかは書きませんが、家を出発したのが1時ごろ。そこから1時間かけて目的地に到着。友達の軽トラに自転車を2台積んだ状態で目的地まで。そこから自転車をおろしサイクリングスタート。最初はまあすぐに終わるだろうと思いながらやっていました。でも実際やってみるとしんどい。時間を計測したら3時間くらいだったのでびっくり。もっと時間がかかるものかと。夏休みで一番忘れられない思い出になりましたよ。
2012.09.15
コメント(0)
変なタイトルになりましたが、タイトル変更なし。天使っていかにも弓矢を持ってそうですが。よく二極化されるのが悪魔と天使。悪魔が邪悪な存在ならば天使は無邪気。でも堕天使もいるわけで。名探偵コナンシリーズに銀翼のマジシャンっていうのがあった。怪盗キッドが出てくる話だったかな。なぜコナンはあんなに事件に出くわし見事な推理ができるのか?まず考えられること。それは現場検証。現場に落ちている被害者の遺留品を特定することから血痕が何時間経過して硬直したのかまた遺体の死後硬直時間を推定したり。ルミノール反応やDNA鑑定、検死解剖など。科学捜査は僕の知っているのでこんなもの。犯人がどんな手口でどうやって犯行に及んだのかを推理するには犯人が使ったトリックを捜査する必要がある。犯行推定時刻を割り出す方法とかも捜査当局は知っているはず。後は証言者に事情聴取。この付近でどんな事件があったのかを割り出す方法。証言者の一説が有効ならば目撃証言と認定できる。他に犯罪組織を検討。単独犯か複数犯か?単独犯ならば文字通り1人で犯行をしたと考えるのが妥当。複数犯ならば組織や集団的犯行の線が考えられる。例えば殺人事件。現場検証をして犯人を特定する。捜査令状をいつ発行するのかは素人の僕にはわからない。現行犯なのかどうかも判断しないと犯人を逮捕できない。証拠不十分で釈放ということもあるし情状酌量の余地が容疑者にあるかもしれない。刑事事件と民事事件は別物。よく巡回中の警察官が乗っているパトカーを見かける。これは治安維持や安全を確認し万が一事件や事故があった時にすぐに対応できるようにという意味で巡回警備している。なんかもう話の本筋がかなり脱線しているようなのでこの辺で。
2012.09.15
コメント(0)
アルバイトを続けて7か月。偶にミスをして責められますが、そこはあまり真剣に考えないようにしています。ミスしたことを真剣に考えてしまうとそのことを引きずってしまうから。ミスしたら次はそうしないように自分に言い聞かせます。ではなぜアルバイトは必要なのか?対人関係を築く上での基礎的な土台となるからであると僕は解釈する。社会的経験にもなる。対人関係をうまく築けるようになると仕事の張り合いが出てくる。これ以上は考察しない。まあ後そんなに長くは続けないと思う。学校を卒業して働くようになったら掛け持ちできないから。
2012.09.14
コメント(0)
何日か前から便秘気味でお腹がはっている。薬を飲んだりして少しずつ改善されつつあるが、まだダメ。原因はわかっている。何とかお腹のハリを治したい。正直胃にたまったガスを抜きたい。暴飲暴食は体に良くないことは知っているが、ついやってしまう。今もまだお腹が痛い。何とかしたい。。。
2012.09.14
コメント(0)
もうこの際何度更新してもいいと思っている。知識は人間の頭脳にとって欠かせないもの。知識が無ければ実践に移すことはできない。逆に知識があれはいろんなことに役立てることができる。学者は理論を重視しているように見える。なぜか?理論的に考えないと学術的に問題や疑問を解きあかすことが難しいから?いや、違う。アカデミックに問題を解きあかすという文はおかしい。寧ろ日本語として不成立。もっとわかりやすく解釈しろよ!じゃあこれならどうだ!理論的という言葉を筋道を立てるになおす。あらゆる物事はなんらか法則性や原理が存在するはず。学術的って言葉がどの場面で使用されるのかをまず知っておかないといけない。言い回しが間違っていると言葉や文がおかしくなってしまう。これも日本語として変だ。じゃあ書き直そう。知識はその人の心を満たしてくれる道具。いわばツール。道具が無ければ手でものを作るしかない。でも道具があれば簡単にものを作り出すことができる。知識もあればあるほどより心が豊かになる。豊富な知識は実践に生かせれば十分に役立っているといえる。なんかドツボにはまってます。日本語って主語、動詞、目的語とはならない。例えば私は掃除する部屋をなんて言わない。私は部屋を掃除する。が正解。これも立派な理論じゃないかな。日本語を意識すると文が書きにくくなる。どれが正しくてどれが間違っているのかが曖昧になる。なんでこんなに日本語って難しいのだろう。言い方ひとつで意味が変わってしまう。もういい。なんか混乱してきた。。。
2012.09.13
コメント(0)
最後の日記というタイトルにしました。別にこのブログを辞めるとかではなくて。では今日を振り返って。さっき遠出をするために歩いて出かけました。しかしすぐに挫折。右足が痛くなったから。でも今はへいき。少し痛かっただけでもう治った。なんで痛くなったのか、私 気になります。千反田落ち着け。折木さんに是非聞いてみようと思っていたところです。400回を超えてネタが無くなりつつあるのは紛れもない事実。けっして事実無根ではない。文章ばっかで見るものを飽きさせる。もうやめようかな。このブログを続ける気力が徐々に失せている。それは訪問者数の少なさとコメントの減少が原因。僕には魅力的なブログを作ることは最初から無理だった。みなさんのブログを見ていると凄い工夫がされていると納得。それに引き替え僕のブログなんて何の魅力もない。と劣等感に陥ってしまったわけです。
2012.09.13
コメント(0)
運動会という言い方はいかにも小学校っぽい。でもなぜ運動会があるの?運動会って役員の方も見に来る行事だけど、関係あるのか?これも経費の一つなのか?僕はこう思う。学校って教育委員会やいろんな組織体で成り立っている。もし児童に何か問題があった時どこに話を持ちかけるのか?問題と言えば例えば学校でいじめがあったとする。男の子数人がある児童に暴力を振るった。その児童は抵抗していたが数人の男子生徒から殴られて蹴られた。その時教職員側はこの問題に対して隠ぺいを働くのかそれとも教育委員会にこの実態を告げるのか?いじめ問題は後を絶たない。なぜ?運動会は生徒の体の発達と健康を促進する目的と活発的に他の生徒と協力し合う協調性を身につけさせることを目標としているのかも。学校行事はどこの学校でもある。文化祭や運動会、マラソン大会など。生徒の自発性を試しているものばかり。なんかダークサイドに行ってしまってますね。
2012.09.13
コメント(0)
自我が強い人っていますよね。ここからは憶測で物事を語ることになるが、辛抱してもらおう。エゴって自我って訳すよね。僕はエゴが強くない。自我は確かに大事な要素だ。でも相手に押し通しすぎるのはいただけないな。氷菓で里志が「こだわっていいのかな。」と言っていた。この意味を探るとしよう。人が拘るのは譲れない何かがあるからなのかも。職人さんは自分の技術に拘って作品を仕上げる。でも拘りすぎるとそこに縋っているように見えてしまう。エゴが強いのは何かに執着するのと似ているような気がする。でも僕にはそれが理解できるとは言えない。なぜならエゴ(自我)を熟知していないから。憶測で語るといったのはそういうこと。何か知っていたら具体的に語れるけど、何も知らないのに一から説明するのは無理。基礎学力が無い人が応用問題を解くのが無理なのと一緒。土台がしっかりしていない家が倒壊するのは基盤を構成する段階でどこかに欠陥があったからと考えるのが一般的かな。要するに無知な人が「アインシュタイン」という人物を詳しく語ることはできないように何もしないで何かを創造することは不可能だと僕は言いたい。たとえば神様を信仰していない人間が偶像を作るのは不可能だということ。偶像って何?モーゼの十戒に偶像崇拝が神の冒涜になるという文言がある。モーゼの十戒は社会的規範を訴えたものでもある。エゴイズムとかエゴイストって自分の意志を相手に押し付けるような人のことを指すのかどうか。もっと自分自身知る必要があると思っている。
2012.09.13
コメント(0)
最近豆乳にはまっていて健康のためにほぼ毎日飲んでいます。昔はそんなに豆乳は好きではなかった。でも今はカロリーが低い豆乳を飲んで健康を維持しています。昨日穀類を食べ過ぎて胃がはってしまいました。今日からまた減量に燃えるとしよう。さて今日は予定が特にあるわけでもない。強いて言えば提出書類を持っていくくらいかな。おしまい。
2012.09.13
コメント(0)
音楽が人の心をいやすのは本当なんですね。だって音楽療法があるくらいだから。僕もストレスが溜まると歌ったり音楽を聴いたりします。音楽は癒しの力があるように思える。それは人の気持ちを穏やかにするマジック。音楽ネタ書いたの久しぶりだな。そんなにネタが無いから書かないだけで。僕はいろんなアーティストの曲を聴くのが好き。だからいろんな曲を借りてくるんですよ。音楽鑑賞が趣味っていうのもいいかも。
2012.09.12
コメント(0)
今日は朝から本屋へ行ってました。CDを1枚レンタル。とまあこれくらいしかしていないのが事実。その後は寝てた自分の部屋で。2日間真面な睡眠をとっていなかったので。最近現実に近い夢を見る。家族とか友人とかクラスメートとか。書くことが無い。特にこれと言って何もしてないので。
2012.09.12
コメント(0)
今日、発達支援センターへ行きました。そこで1時間、言語聴覚士の方と会話しました。やっぱりプロですね。僕の気持ちを理解してくださいました。言語聴覚士の方に言われたこと。「自己分析ができてますね。」「あなたは真面目で、素直な性格を持っているからそこを生かすといい。」1時間のカウンセリングが終わり家に帰りました。教訓。挨拶はしっかりする。しかも大きな声ではっきりと。後は言い回しに注意。相手が分からない言葉を使わずにわかりやすい言葉(優しい言葉)を使うほうがいいということ。そのあとは母とボウリングしに行きました。5ゲームやって僕の最高スコアは131。段々コツがわかってきた。後はフォームの改善かな。おしまい。
2012.09.11
コメント(0)
往路は鉄道→国鉄→地下鉄。この地点で1300円とられました。復路は往路の逆。合計で2600円かかりました。鉄道の運賃が高い。赤字覚悟なのは知っているが、値段を下げてほしい。後本数を増やしてほしい。何とか成績証明書と卒業見込み証明書を手に入れました。発行機でできるから便利。僕の地域には駅が無い。だから車かバスで駅まで行かないといけない。この上なく面倒。愚痴です。。。
2012.09.10
コメント(0)
スラマッパギ。今日は一旦京都へ向かうことになりました。書類をいくつか貰いにいかないといけないので。夏休みもあと9日しかない。なんか日が経つのが早くて怖い。いや~恐ろしや。書くことが無くなってしまった。何か月ぶりに地元の鉄道に乗るのだろう。切符代がまず高い。乗客数が少なく多分赤字だろう。でも廃線にならないのは学生や会社員が多く利用するから。とまあこんな感じでいいですかね。
2012.09.10
コメント(0)

securedownload97689 posted by (C)fox777鴨川で撮影した写真です。この写真は旧の携帯電話でとったもので画質はいまいちかな。たまにはこういう画像を貼るのも悪くないな。まあご観覧くださいませ。。。
2012.09.09
コメント(0)
歌った曲は大体42曲くらい。EXILEやシド、YUIなど。断然EXILEの曲が多い。毎回歌っているのがって書くのが面倒。3時間くらい1人でカラオケルームにこもってました。1人でカラオケに行くことに抵抗は全くない。もうふつうになってます。1人で行ったほうがのびのび歌えるので。精密採点DXで歌った曲を採点し、最高で82点かな。確か玉置成実の曲だったと思う。もっと歌唱力をあげたい。なので暇とお金があれば通い詰めようかな。。。
2012.09.09
コメント(0)
お金、時間、労力。あなたはどれを最優先事項にしますか。おっとまたなんか変な文が出てきそうなのでここまでにしておいて。32型の液晶テレビを購入した利点。まずLEDバックライト搭載であること。それから画質が綺麗。ただ問題なのは音質。ボリュームを上げないと聞こえにくい。自前のレコーダーを接続したので大きな画面でアニメが楽しめる。前からの夢でした。いつしか実現できるかなと願っていましたが、ようやく叶いました。パナソニック製は本当に操作簡単。ってなにテレビ自慢してんのよ私ってば。フェアリーテイルの漫画に魅了されてもう7巻を読んでしまった。今日また書店で買い物でもすっかな。でもここで金銭的問題が。なぜなら貯金が4000円くらいしかないから。ひゃぁああああああああああああああああああ。まぁしゃーない。昨日映画に行って2000円消費したので。fin.
2012.09.09
コメント(0)
みなさんごんばんは。唐突ですが、コミュニケーションについて述べます。共通の話題を探すのならばあらかじめ知識として脳にとどめておくといい。それができないのならば日常生活の話題を話せばいい。「今日はいい天気ですね。」「そうですね。」「朝、6時に起きてランニングに行ったんですよ。」といった感じで難しい話題をふる必要はない。難題をふっても相手は答えられない。今日、夕食の場において人との交わりについて話し合っていました。その人に適した話題を考えて伝えてみる。いい教訓になったな。どんな場においてもコミュニケーションは必須。経験がものをいう。社会的経験を積めばそのうち会話もうまくなるはずさ。。。両親から教わったことを脳にインプットしておこう。
2012.09.08
コメント(0)
ファイナルということもあり観客でほぼいっぱい。率直な感想はまあこんなものかな。感動するシーンはあまりなかった。2時間って意外と短い。でも映画が始まるまではそこらへんで時間つぶし。何年ぶりに映画見ただろう。この前見たのがコナンだったような・・・・。でもド迫力があったのは事実。DVDでは味わえない臨場感。つい見入ってしまいました。。別に映画を見ることは好きじゃないけど。おっとそろそろフェアリーテイルを見ないと。
2012.09.08
コメント(0)
農家では今、稲刈りが行われている。そのせいで目が痒い。なのでさっきアレルギーに効く薬を飲みました。そのせいか眠たい。それにしても32型のテレビは迫力が違いますね。これで当面の目標は達成できた。後は今後車を買うための頭金を貯めないと。睡魔に襲われかけています。寝るほうがいいのか起きていたほうがいいのか?友達が来るまで寝てようかな。。。
2012.09.08
コメント(0)
全72件 (72件中 1-50件目)


![]()