全5件 (5件中 1-5件目)
1

福島県ゴールデンウイークの前半初日、磐梯吾妻スカイラインをドライブ。前日までの雲が嘘のようにとれ、真っ青な空になりました。秋の紅葉も素晴らしいけど、この季節もいいですね~! 浄土平の手前付近にてこの付近は、火山ガス噴出しているので危険ですが。あまりにもきれいなので車内から1枚。この付近の、駐停車は危険です。浄土平に到着時間が早かったためか、浄土平駐車場の駐車料金の徴収はありませんでした。有料だった磐梯吾妻スカイラインとレイクラインは、現在は無料です。吾妻小富士1,707メートルに登る! とは言っても15分程度で登れます。右奥に見える山脈は、蔵王でしょうか?まるで月のクレーターのような、吾妻小富士の火口火口を一周する予定でしたが、体が吹っ飛ばされるような強風で危険が感じられたため、やむなく下山することに・・・まだ、この季節、防寒着・手袋が必要です。吾妻小富士の山頂から見た浄土平。レストハウス裏側の山だと思いますが、火山警報も出されているようなので、注意が必要です。最新の火山情報をご確認ください。浄土平から猪苗代、裏磐梯方面には、まだ2メートル以上の残雪(4月28日)がありました。4月17日に除雪が完了し開通したばかりのようですが、その後、気温が高くなり雪解けが早まったようです。
2018.04.30
コメント(0)

4月12日11日深夜まで関東地方は春の嵐ような天気でしたが、一夜開けるとそれまでの天気が一転し朝から快晴になりました!今回は、日向山の山桜見に日向山から広沢寺へのウオーキング日向山(404m)から見城(375m)の二つの山を越え、広沢寺温泉に至るコースを歩きました。改修を終え、きれいになった日向薬師(宝城坊本堂)国重要文化財緑の帽子の方がガイドさんで、今回は二つの班に分かれ歴史を探訪しながら歩きます。かつて宝城坊は数ある日向山霊山寺の一坊の一つでしたが、明治初期に宝城坊本堂と呼ばれるようになり現在に至っています。平成22年度から全て解体され、平成28年11月に改修完了。国重要文化財の仏像類は現在、宝殿の方に収蔵されています(宝殿は入場料が必要です)。2010年4月11日撮影(御神木に山伏が登り口上を述べた後、刀で空を切と桜の花吹雪舞い散る)この後、火渡りが行われる日向薬師の伝統行事は、圧巻! 稚児行列も行われます。一般の方も,火渡りに参加することができます。山伏の修験場でもあったことから、例年この時期に稚児行列と合わせ、山伏による神木登りが執り行われます。しゅげんちゃん(修験者)のキーホルダとシール先日あ、あることから山伏さんにお会いする機会があり、山伏さんからいただきました。日向山から下り、見城(みじょう)に登ろうとしているところで、後続のグループの到着を待ちます。見城に登った後、再びここに戻ります。見城へは、登りがきつくなります。途中ロープにつかまり登る場所も。見城に到着、ここで昼食。七沢城は、室町時代の戦乱期に築城されと言われていますが、扇谷上杉の要害でもあったようです。津古久物見峠は、日産テクニカルセンターがある丘陵と思われます。ここからは、厚木方面が見えます。当時争った敵がいた方向。さらに先の津古久物見峠と連絡を取っていたそうです。見城を下ると、まもなく大釜弁財天が見えてきます。渓谷にある巨石の間の奥行き4メートルほどの祠に、弁財天様が祀られています。直径2メートルほどある巨石も大山からの清流が流れる川に侵食によってできた滝壺連なります。これが釜のように見えたことからな付けられたなまえか?更に広沢寺方面に進むと、断崖絶壁が出現。ここでは、ロッククライミングが行われていました。しばらく車道を歩いて広沢寺に向かいます。広沢寺には温泉宿もあり、日帰り入浴が可能。私はその近くにあるかぶと湯温泉をお勧めします。新緑のこの時期になぜか紅葉した木が多く目にします。下向き地蔵昔、石工の弟子が地蔵様を造ったらのだが、鼻を欠いてしまい親方がもう一度弟子に作り直すよう命じる。今度は地蔵様の顔が申し訳なさそうに下を向いてしまった。そこで親方は、台座を高くすれば、お地蔵さまが優しく語っているように見えると、弟子に台座を高く高く造らせた〈簡略〉。広沢寺広沢寺の本堂には豆腐地蔵様が安置されています。ある雪が積もった朝、山の方に足跡があるのを豆腐屋が見つけた。不思議に思った豆腐屋が足跡をたどると、広沢寺の本堂の前でとどまっていた。その夜、豆腐屋の主人の夢枕に突然お地蔵様が現れ「お地蔵様の及川村には豆腐屋がないので、豆腐を供えてくれれば代わりに疫病を追い払ってやると」。以来、村の人々はこの地蔵様を豆腐地蔵と呼ぶようになり、毎日、毎日地蔵様に豆腐をお供えし、お参りしたそうな〈簡略〉。このウオーキングでは、普段は公開されないものを拝観させていただいたり、住職による説明があったりと至り尽くせり。本堂に安置された豆腐地蔵様(特別拝観)
2018.04.16
コメント(0)

おむすび一つとアンパン一つ持って、軽ハイキングに・・桜色の景色が、こんどは一瞬にして新緑にかわりました。権現山の展望台から新緑の大山を望む富士や箱根の山々が一望できるのですが、気温が高くなると富士が霞んでしまうので、この時期は難しいですね。反対側には小田急線が走るジオラマの風景。新型ロマンスカーを待っていましたが、強風で断念。権現山に登る手前の階段(舗装路はここだけ)。両側の高木は桜並木。季節によって、桜、ツツジ、アジサイ、ヤマユリなどにかわります。秋は紅葉、冬は絶景の富士と・・四季を通して人気のハイキングコース。桜が終わって、そろそろツツジの季節ですね。オレンジ色のツツジピンク色のツツジ今日もたくさんの人がハイキングに・・シャガ小さな花ですが、こんな花をみつけました。八重のヤマブキ黄色の小さな花ハルジオン? ヒメジョオンどちらだったかなぁ~、見分け方を忘れてしまいました。新緑とヤマブキがいいですね~!弘法山へ上る途中の桜並木(上から下側を見た風景)。休憩用のベンチがたくさん並んでいます。弘法山頂上。弘法山には、お堂と井戸(水は飲めません)などがあります。<<弘法山を下って、吾妻山(鶴巻温泉)方面に>>このハイキングコースは、すべて土の道(岩石なし)の、尾根歩きになります。この季節、尾根から見る風景が素晴らしいですね!当然ですが、下りもあれば登りもあります。ようやく吾妻山に到着。丹沢三兄弟 (あゆみ・のぼる・すすむ)QRコードをスマホで写せば、コース案内のURLに・・。4月14日、15日は丹沢山開きの式典本来なら、秦野駅→浅間山→権現山→弘法山→吾妻山→鶴巻温泉(温泉旅館が数件)駅から徒歩2分の所に弘法の湯(天然日帰り温泉あり)に向かうところですが、今回は、権現山から吾妻山間のハイキング。3月末に聖峰(二つ前の投稿参照)眺望は一番。大山へは約9.5キロ。体力に合わせ、コースもいろいろ選べます。ここから権現山まで、約4.5キロ。秦野側(浅間山)登山口へ約5.5キロ木のコブに、だれが置いたか大仏様が・・。いい感じ!予定の吾妻山に到着ここで折り返し、権現山に戻ります(往復)。出発時に見えなかった、富士の顔も・・往路では(めんようの里)付近。逆光で見えにくいかも。めんようの里後ろに咲いているる桜は、八重桜?秦野市は食用の桜(塩漬け)生産量日本一だそうです(八重桜を使用)。例年なら、4月中旬から4月下旬の摘み取りになるそうですが、今年は2週間も早く桜が開花してしまい、今、大変困っているそうです。桜の摘み取りは花が咲いて一週間が摘み取り時期、桜農家は近所の方々に会社を休んでもらって作業をするそうですが、今年は開花が早すぎ、手伝う方も休みの調整ができないようです。こちらも人手不足で大変・・。めんようの里のすぐ下には、ギンニスカン料理のお店が!まるで、安達ケ原の鬼婆伝説里山の風景(めんようの里付近から)右の山が大山、左が丹沢の山々です。
2018.04.10
コメント(0)

2018年4月2日気温24℃、もう夏のような天気。日本カタクリは終わりで、黄花カタクリがそろそろ見頃になってきました。黄花カタクリボタンキンバイ小岩ウチワキクザキイチゲ? アズマイチゲ?ユキワリソウシラネアオイヒトリシズカトキワイカリソウミツバツツジ小振りのツツジ日向ミズキツツジホウキモモとツツジベニバナヤシオツツジ?モクレンヤマブキ大輪ミツマタここでバッテリー切れなぜか高山植物のチングルマがさいていました?
2018.04.02
コメント(2)

2018年3月31日聖峰(ひじりみね) 大山の南側に位置する聖峰(ひじりみね)標高375メートル。ここ数日の暖かさで、いきなり山がピンク色に。聖峰不動尊に登るには、急傾斜の九十九曲りの参道を登るか、楽して傾斜の緩い迂回路をを選ぶことができます。この時期は、九十九曲がりを選びたい。頂上の聖峰不動周辺には、ソメイヨシノがすでに満開!昨年は少し早すぎたというより、今年が早すぎ!聖峰不動尊から望む絶景の関東平野。右の端には真鶴半島、左の端には筑波山まで、観ることができます。桜と関東平野聖峰不動尊から望む、関東平野。右の山桜は、九十九曲りの山桜の並木。おそらく関東平野をこれだけ広角で観ることができるのは、ここだけ。まるで地平線を見ているような・・。この聖峰不動尊の後ろには、さらに高い高取山につながり、多くのハイカーが訪れます。高取山からは、蓑毛、弘法山、大山へもつながります。石や岩、階段がないので、トレイルランの方には人気のコース。山桜に華やかはありませんが、清楚できれいですね~!早くもヤマツツジが・・。この時期によくみられるテンナンショウ。もう花桃も満開! ヤマブキもこれどこかで見たことが? これも思いだせません。タチツボスミレ
2018.04.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


