全10件 (10件中 1-10件目)
1

種まきから3週間が過ぎ、どうなっていのかと思っていました。ようやく昨日、ズッキーニの双葉が見え始めました。去年は3月に種子をまきました。発芽までは早かったのですが、地植えにした後から葉っぱを虫に食われてしまいました。葉っぱを食われると生育に悪影響を及ぼすので、結局のところ収穫量が少なくなります。その反省を踏まえ、苗を早めに準備することにしました。↓こちらの種子をまきました。ズッキーニ 種 【 ダイナー 】 小袋(GF 13粒) ( ズッキーニの種 )価格:352円(税込、送料別) (2022/2/27時点)楽天で購入
2022.02.28
コメント(7)

サクランボの花芽が少しずつ膨らみ始めました。そろそろ防鳥ネットを張る準備をしなくてはいけません。ネットを張りやすいように、トマト栽培用のアーチ支柱を使っていました。その支柱も経年劣化でボロボロになったので、立て替えることにしました。いざ作業をしようと思い立った時に、支柱の予備がないということでは困ります。保管に場所を取るとは思いつつ、去年の夏から準備していました。今回はトマト用ではないアーチ支柱を使っています。↓購入したのはこちらのアーチ支柱です。コーナン オリジナル アーチ支柱 約16mm×180cm価格:767円(税込、送料別) (2022/2/27時点)楽天で購入
2022.02.27
コメント(0)

新しく展開した葉っぱが寒さで枯れ落ちてしまったのはいつだったでしょうか。その後はできるだけ防寒に努めています。すると、切り口から新しい葉っぱが出てきました。まさかその切り口から出てくるとは。あっぱれです。
2022.02.24
コメント(18)

屋外のヒメツルソバはすっかり枯れています。でもあまり霜がかからない軒先のヒメツルソバは、今も次々と花を咲かせています。もう少し暖かくなったら種子をまこうと思い、種子を採っておくことにしました。雑草が生い茂るところに、先手を打ってヒメツルソバを茂らせておく計画です。
2022.02.13
コメント(0)

まだまだ寒い日が続きますが、もう夏の準備です。4月以降にまく花の種子を購入しました。百日草、千日紅、ケイトウなどなど。なでしこは、おまけでいただきました。あとは種子をまくのを忘れないように…。↓いただいたのは、「美女なでしこ」です。日光種苗 美女なでしこ 0.5mL【1055】【春・秋】 【郵送対応】価格:165円(税込、送料別) (2022/2/11時点)楽天で購入
2022.02.11
コメント(2)

新しい葉っぱが出てきています。これはクロッカスの葉っぱです。ほら、こんなに青々としています。2月にもなると、庭のあちらこちらに発見があります。
2022.02.05
コメント(2)

これはズッキーニの種子です。去年の失敗を踏まえ、今年は早く種子をまくことにしました。失敗とは何かというと…。種まきの時期が遅かったということです。それの何がいけなかったのかは、追々お伝えするつもりです。↓こちらの種子をまきました。ズッキーニ 種 【 ダイナー 】 小袋(GF 13粒) ( ズッキーニの種 )価格:352円(税込、送料別) (2022/2/3時点)楽天で購入
2022.02.04
コメント(4)

梅がずいぶん咲き進みましたが、昨夏の剪定を怠っていたので花芽が少ないんです。でもそれを逆手にとって、この冬は間延びした枝を切り詰めることにしました。桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿と言われます。梅は時に、大胆な剪定が必要なようです。
2022.02.03
コメント(0)

今シーズンは金時人参を育てていません。種まきの適期である8月に長雨のため、種まきができなかっだからです。その代わりに、ミニニンジンを育てています。色は西洋ニンジンと似ていますが、サイズはかなり小さめです。言うなれば、使い切りサイズですね。小さいので引き抜くのも簡単ですよ。
2022.02.02
コメント(8)

一昨年からカナブンに葉っぱを食われるようになり、木がかなり弱ってしまったブドウです。なんとか枯れずに持ちこたえています。枯れてしまった枝も一部あるので、そこは取り除くことにしました。変化がわかりにくいですが、剪定後はこちらです。カナブンの活動が活発になる春が来る前に、殺虫剤を施す予定です。↓施すのはこちら。土に混ぜ込むとより効果的なんだそうです。ダイアジノン 粒剤3(400g)価格:960円(税込、送料別) (2022/1/30時点)楽天で購入
2022.02.01
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


