全16件 (16件中 1-16件目)
1

うっかりしていました。3月はレモンの剪定をしなけれはいけません。徒長枝はあまりありませんが、短すぎる枝や込み合った枝を間引いておきました。防寒のために寒冷紗などでぐるぐる巻きにしていましたが、いくらか落葉しているようです。そうは言うものの、去年よりは葉っぱが残っています。やはり防寒は大事ですね。↓レモンの育て方はこちらを参考にしています。レモン (NHK趣味の園芸ーよくわかる栽培12か月) [ 三輪正幸 ]価格:1045円(税込、送料無料) (2022/3/31時点)楽天で購入
2022.03.31
コメント(0)

今のところ、アジサイが4株あります。すべて底面給水鉢で育てています。でも、小さめの植木鉢の株は芳しくありません。水分が必要な植物は、ある程度大きめの植木鉢がいいのかも知れませんね。今回はひと回り大きな底面給水鉢に植え替えました。こちらは植え替えなかった株です。新芽がたくさん出ています。やはり大きい植木鉢に植え付けてあるからでしょう。今シーズンはこのまま様子を見ます。
2022.03.29
コメント(0)

去年の夏に急に枯れ始めたゼラニウムを救うべく、緊急に挿し芽をしたのは8月下旬です。梅雨明けからの長雨で根腐れを起こしてしまったのでしょう。挿し穂も次々と枯れ、唯一生き残った挿し穂がこちらです。一時は全滅も覚悟しました。寒さが堪えないように鉢を二重にしたり、穴を開けたビニール袋を被せたり…。復活を信じて、根気強く育ててきました。なんと、中心部につぼみが着いているではないですか。もう大丈夫でしょう。
2022.03.28
コメント(2)

カチカチの土がむき出しのうちの庭です。雑草が生えにくいのはいいのですが、乾くと土煙が舞って困ります。去年の夏、育苗トレイで育てたクローバーを何ヶ所かに植え付けましたが、今はこんな状態です。大きなスコップで深く掘ってみましたが、とにかく硬い!粘土質の土の下に真砂土のようなカチカチの土の層があり、これでは植物は育ちません。去年は植え付け方が浅かったようです。
2022.03.27
コメント(0)

イチゴは毎年育てています。いつもであれば苗を畝にきちんと並べて植え付け、マルチを張ります。今年は違うんです。 と言うのも、去年の夏にご近所さんが一株だけイチゴの苗を分けてくれました。その苗を庭の畑に植え付けておいたところ、ランナーが四方八方に伸びました。植え替えるのが面倒なので放置していたら、花が咲いた次第です。
2022.03.26
コメント(0)

今年は花が少なかった梅の木の花後の剪定をしました。2月初旬に始めて何回かに分けて剪定したので、時間がかかりました。横に広がり過ぎていた枝を刈り込み、樹高も低く仕立てました。それでも夏には徒長するのが悩みです。
2022.03.25
コメント(0)

冬を越したアマリリスが3鉢あります。去年も花をたくさん咲かせてくれました。そろそろ植え替える時期です。今年も分球しています。旺盛な繁殖力には驚かされますね。せっかく増えたので、地植えにも挑戦してみようと思います。そのお話はまた今度。↓植え替えにはいつもこちらの土を使っています。プロトリーフ 球根の土(5L)【プロトリーフ】価格:719円(税込、送料別) (2022/3/24時点)楽天で購入
2022.03.24
コメント(0)

挿し芽で増やした八重咲きのオステオスペルマム‘サンドベージュ’が開花しました。スモーキーカラーがお気に入りなんです。実は枝が間延びしていて、格好が悪くなっています。去年の夏の花後の剪定を怠っていました。今年はちゃんとしようと思います。↓オステオスペルマムの季節がやってきました。八重咲き ダブルオステオスペルマム「サンドベージュ」3.5寸ポット苗 ゲブラナガトヨ 寄せ植え 庭植え 花苗価格:968円(税込、送料別) (2022/3/21時点)楽天で購入
2022.03.23
コメント(0)

草花の手入れにちょうど良い大きさの芽切りハサミを購入しました。ピンク色の柄がかわいいです。お気に入りの道具があるとやる気が湧いてきます。↓使いやすさはもちろん、見た目も大事です。みきかじや村 芽切り鋏 ガーデンオーバル サクラ ピンク 全長190mm 芽切鋏 切り花 摘果 収穫 剪定鋏 芽切り 芽切りばさみ コンパクト かわいい TS140価格:2890円(税込、送料別) (2022/3/21時点)楽天で購入
2022.03.22
コメント(0)

去年はなぜか梅雨が明けても雨の日が多く、ポンプを使ってまでは水やりをしませんでした。雨が多かったお陰で、そこそこ花芽が着いているようです。一方で水やりをさぼった影響か、新梢の伸びはよくありませんでしたね。それでも乾燥に強いタイプの木は枝が充実していて、花芽も多く着いているようです。
2022.03.21
コメント(0)

黒法師がずいぶん伸びました。そろそろ挿し芽をしてもよいようです。茎が20cmくらいあります。挿し芽をするには茎がある程度長くなくてはいけないので、ずっと待っていました。黒法師の挿し芽の適期は3月とのことです。元の株は植え替えた方がいいのかも知れませんが、今のところそのままにしています。
2022.03.20
コメント(0)

急に暖かくなり、サクランボが一気に開花しました。一昨日から人工授粉を始めています。気付けば満開だったので、人工授粉の成否は不透明です。幸いこの時期には珍しく、ミツバチがたくさん飛んでいました。彼らの働きに期待しています。
2022.03.17
コメント(4)

いつもなら1月前半には収穫できますが、今シーズンは昨日初めて芽キャベツを収穫しました。追肥が少なかったので、なかなか大きくなりませんでした。少し虫食いもありますが、まあまあの出来です。ベーコンなどと一緒に煮込んで、美味しくいただきました。とても柔らかくて、小さくてもちゃんとキャベツの味がします。
2022.03.11
コメント(2)

古い植木鉢が放置されていたりして荒れていた庭の一角を改造することにしました。ガーデンエッジで囲い、古土を再生して投入しました。でも土が足りないので、培養土を加えることにしました。25リットルを1袋、まだまだ足りません。追加購入しようと思います。↓投入したのはこちらの培養土です。スーパーソイル 培養土 25L(花と野菜の土 園芸用土)価格:1399円(税込、送料別) (2022/3/3時点)楽天で購入
2022.03.04
コメント(0)

去年買い求めたポンポンマムに新芽が出てきました。菊はとても丈夫です。年末に切り詰めた茎から脇芽が出てくるのかと思っていましたが、そうではありませんでした。地中からどんどん芽吹くんですね。
2022.03.03
コメント(0)

いくつか種類があるうちの黄色いクロッカスが咲いています。毎年、黄色が一番早く咲きます。色が乏しい庭が一気に春らしくなってきました。
2022.03.01
コメント(8)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


