全11件 (11件中 1-11件目)
1

口の広い花瓶に少し花を生けた時、偏ってしまってバランス良く生けられません。銅線を使って工夫はしていますが、もう一つ打つ手がありました。ふんわりしたかすみ草で切り花を囲むようにして生けることです。せっかくなので、種子から育てることにしました。まだまだ小さな苗ですが、来年には咲いてくれることでしょう。
2022.11.30
コメント(12)

新たな球根が近県に住む叔母から送られてきました。大きさは握り拳ほどあります。ギガンチウムいう名前と簡単な育て方が記されたメモが添えられています。ギガンチウムとは…。調べてみると、アリウムのことでした。その名前なら聞いたことがあります。庭のあちこちに植え付けておきました。↓初夏にこんな花が咲くそうです。アリウム ‘ミレニアム’価格:880円(税込、送料別) (2022/11/27時点)楽天で購入
2022.11.29
コメント(14)

レモンは寒さに弱いので、冬は不織布などで覆うことにしています。去年はしっかり覆ったので、落葉が少なく、今年はたくさん実が着きました。木のコンディションが余程良いのか、11月になった今でも花が咲いています。とは言うものの、今週後半には12月に入ります。黄色くなってしまった葉っぱも見受けられるので、寒冷紗で覆って冬支度をしておきました。寒冷紗が白黒なのはたまたま持っているのがそれだったというだけで、何の意図もありません。↓木一本にはこのくらいの長さが必要です。寒冷紗 白 1.8×20m価格:5038円(税込、送料別) (2022/11/27時点)楽天で購入
2022.11.28
コメント(12)

芽キャベツは毎年育てています。今年は5本だけです。植え付け時期に台風が立て続くに襲来し、好機を逃してしまいました。草丈が小さいながらも、幹はいくらか太く生育しました。収穫量は少ないでしょうが、家族で楽しむくらいは採れそうです。
2022.11.27
コメント(19)

レモンは5月から6月頃に結実します。木のコンディションが良いと、それ以降も結実することがあるそうです。今年は8月以降も随時結実しています。ただ、遅れて結実したものは冬を越すのが難しいとのことです。防寒のため、袋をかけてみました。「呼吸」によって結露しにくいビニール袋を使っています。
2022.11.26
コメント(11)

2年前から育てているハオルチア‘クーペリー’です。なんだか色が黒ずんでいます。迎えた当時とは様子がずいぶん変わってしまいました。回復を期待して、植え替えました。そして株分けも。元気になってくれるといいのですが…。↓こちらの用土を使って植え替えました。【条件付き送料無料!】【あかぎシリーズ】サボテンの土 10Lよりどり選んで、3,300円以上送料無料!価格:1000円(税込、送料別) (2022/11/24時点)楽天で購入
2022.11.25
コメント(2)

結実してから5ヶ月半。いよいよレモンが黄色く熟してきました。大きいもので握りこぶしよりも少し小さいくらいです。今年は10個ほど収穫できました。
2022.11.24
コメント(3)

2種類のビオラの種をまいてから約2ヶ月。ようやく植え付けられるほどの大きさになりました。ナデシコも一株植え付けてあります。初夏から秋にかけて雑草が生い茂るエリアに花を植え付けておきました。先手を打って、できるだけ雑草をはびこらせない作戦です。
2022.11.22
コメント(8)

約1ヶ月前に葉挿しをした多肉植物です。根っこがずいぶん茂りました。そろそろ独立させてもよい時期です。早速、2号のスリット鉢にひとつひとつ植え替えました。↓今回使ったのはこちらの用土です。【条件付き送料無料!】【あかぎシリーズ】サボテンの土 10Lよりどり選んで、3,300円以上送料無料!価格:1000円(税込、送料別) (2022/11/14時点)楽天で購入
2022.11.14
コメント(11)

11月に入り、レモンが急に色付いてきました。初夏に着いた実が秋に収穫できます。ところが今年は真夏と秋の初めにも実が着きました。寒さに弱いレモンを冬越しさせるのは難しいでしょうね。
2022.11.10
コメント(5)

過酷な夏を乗り越えて、またナスタチウムの花が咲き始めました。この株は去年の春に種子をまいてからずっと育てているものです。葉っぱの色は少し薄いですね。先日肥料を施したので、そろそろ効いてくるでしょう。
2022.11.01
コメント(5)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


