2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
2010年1月28日(木) 13:30 新名古屋ミュージカル劇場 2階E列センター【キャスト】オペラ座の怪人:高井 治クリスティーヌ・ダーエ:苫田亜沙子ラウル・シャヌイ子爵:鈴木涼太カルロッタ・ジュディチェルリ:河村 彩メグ・ジリー:鈴木友望マダム・ジリー:原田真理ムッシュー・アンドレ:増田守人ムッシュー・フィルマン:青木 朗ウバルト・ピアンジ:半場俊一郎ムッシュー・レイエ:林 和男ムッシュー・ルフェーブル:勅使瓦武志ジョセフ・ブケー:平良交一男性アンサンブル:寺田真実 伊藤潤一郎 斉藤 翔 瀧山久志 佐藤季敦 伊藤礼史 野村数幾 女性アンサンブル:久保田彩佳 諸 英希 園田真名美 旗本千都 暁 爽子 菊池華奈子 松元恵美 村木真美 脇坂美帆 松ヶ下晴美 村瀬歩美 吉川瑞恵 一ヶ月ぶり。今日は2階のC席から、センターブロックだし全体をみるのにはちょうどいいかなーってお席。そして狙い通り、全体がしっかり観えるし一人一人の動きや、ダンスのフォーメーションなんかもキレイで満足満足♪でもって、その満足感を更にUPさせてくれたのが高井ファントムでした!いやぁもう、前回高井さんを拝見したのは11月初めだったんですが、そのときのファントムとは全く違っていたのですよー。前は全体にダンディでスタイリッシュ。哀愁があって歌も聴かせてくれるのですが、どこかクールだったんですよねー。だから正直、個人的好みからするとものたりなくもあったのですが、今日はもう『クール』はいったいどこへ!?(@@)でございました。実は今日は、カルロッタが初見の人なのでそのチェックと、もちろん大好きな支配人'sに焦点を合わせて観劇するつもりだったのね。ところが、なんか今日はいつも以上に鈴木ラウルがめっちゃキュートな笑顔でさぁ←最初の方のBOX席でクリスティーヌに気が付いた場面。支配人目当てでオペラグラス覗いていたのに、振り返ったときこちらの2階席を見たラウルのあまりにもうれしそうな笑顔にクラ~~っと(笑)。オトコマエだとは思うけれど、私の好みではなかったハズのラウルがどーゆうわけか今日はキラッキラして見えたのです(*^^*)。んでまぁ、せっかく(?)なので急遽ラウルの動きもじっくり観察しちゃおうかなーってね←単純(爆)そしたら、全編通して視線から何から何までもう、貴公子そのものでクリスをめっちゃ愛してる。動きのひとつひとつ、目線の先までどれをとっても「うんうん♪」なのね。なんか、わかる。わかるよラウルーーーだったのです。そしてまた、苫田さんが今日は12月に観劇したときよりも可愛くみえてねー横顔なんて、特に好み(おい・笑)。美男美女~~~だから、『オール・アイ・アスク・ユー』がめちゃめちゃ決まるのです。うっとり~。しかし、そんなキラッキラのラウルをしのぐ、凄まじいと今日は言っちゃえるほどド迫力だったのが高井ファントムでした。クリスの楽屋から聴こえる第一声から、「あれ?」って思ったもん。「ん?なんか艶っぽい??」って。そしてミラーの中から登場してクリスを連れ出して。地下の湖をゴンドラで渡って連れてきたのだけれど、そのときの姿勢から手の動き、腰つき(笑)に至る全てがなんだか色っぽい・・・や、違いますね。エロいのですよーーー!!!なんなんですかーーー???前は全然そんなの感じなかったですよ。結構前方で拝見しても、です。なのに本日、2階後方にもかかわらずエロビーム炸裂です。『ザ・ミュージック・オブ・ザ・ナイト』なんてめちゃめちゃムーディなんですもの。大人の男性の成熟した色気が、フェロモンが、ものすごく丁寧に演じているにもかかわらず、滲み出ちゃってます。・・・・・はぅぅ。どうしましょう。ものすごく好みですわん(爆爆爆)。そしてね、仕草だけでなく声もとにかく艶やかなのです。色気たっぷりなのです。たまにかすれてる?ような声もあったのですが、それさえエロいのです。タメたり、語るようだったり、叫んだり。もうグイグイと物語世界をひっぱっていくのです。染めていくのです妖しいオーラで。たまりませんよそこの奥さん、おっとお嬢さんには刺激強すぎかね、ってどんなキャラぢゃい自分!?←蹴とにかく終始そんな具合だったのでファントムが登場するたびにドキドキしちゃって大変(笑)。しかもねー、ただエロいだけでなく、ちゃんと黒いの。んとね、心の奥底に常に赤黒い炎の火種がくすぶっている?そんな感じ。だから、キッカケ(この場合はラウルとくっついちゃったこと)さえあれば一気に炎が燃え上がるという。はい。屋上のシーンで完全着火しましたね。凄まじい怒りでした。墓場のシーンは、その炎に油を自ら注いでいましたし。そんな中、幕が開いた劇中劇【ドンファンの勝利】からの曲『 ザ・ポイント・オブ・ノーリターン 』がとにかく凄かった。苫田クリスは、特に色っぽくない(というかむしろ子供っぽいかも)のに、このシーンでは大人の女性になりつつある微妙な色気を感じまして。で、それはひとえに高井さんの暗い情念とエロに毒されたのではないかなーって思ったのです。んー。ちょっと違いますね。「毒」というより、ラウルとの愛し愛される喜びをしったことで大人の女性への階段を上り初めたクリスが「禁断の愛」に幻惑された?とでもいいましょうか。けれどフードの下にある仮面に気が付いて、物語世界と現実世界が交錯し、歌がリアルになります。「もはやもどれない」音楽の天使と生徒の関係、そして今の男と女の関係を現して。この辺はねー、もうファントムに魅了されっぱなしだから、いやがるクリスにちょっと腹がたったりしました(おい)。 そしてクライマックス。オペラ座地下の怪人の隠れ家。無理やり連れてきて花嫁衣裳をきせられたクリスに全身全霊で拒絶されても、助けに来たラウルを罠にかけ命と引き換えに自らを選べとせまります。このシーン、大好きなんだけれど、本当にすきなのだけれど・・・今日・・・なぜか『選べ!』のセリフがどんな調子だったかが記憶にないのです。なんでなんでーーー???その前後はしっかり覚えてます。苦悶するラウルの表情いいなぁとか(何気にM発言・爆)。妙に細かな部分まで。髪が乱れて前髪下ろしてるほうが好きだわラウルとか。心理的には実はファントムの方が追い詰められているわよね~イッチャッテるのが口調から、動きから、表情から察しられるし、とかとか。よっぽどのめり込んでいたのでしょうか?意を決して魅せたクリスの心。いつのまにか恐怖より、怒りより、慈愛の心がまさった、そしてきっと心の奥底で女としての本能でファントムを愛してしまったことに気が付いてのくちづけでした。そう見えました。誰よりも激しく愛されていることに、そう、ラウルよりも激しく狂おしく燃え滾る愛情がわかったのだと。だから、すべてを受け止めました、わかりましたと伝えるくちづけだったのだと。ラウルは最初は呆然とみつめているのね。そして・・・たぶん気が付いてしまったと思いました・・・ふたりの間の言葉にならない愛情の交換に。だから途中から、痛みに耐えかねるかのように顔をそむけていたんだと、そう見えました。考えすぎ?自分のためにクリスがカラダを張って守ってくれたと思ったほうが坊ちゃん貴族としてはアリと思うのですが、深読みしたくなったんですもん。しょうがないです(笑)。ファントムは、脅しをかけ無理やり受け入れさせることはあっても、受け入れられることに馴れていませんよね。音楽の天使と称したとき、初めて素直に受け入れて尊敬と、父に対するような愛情をくれたのがクリスだったのでしょう。自分が求めてやまぬものをくれるかも、いやもらってやろう、奪ってやるのだ・・・愛し方を知らないファントムの哀しさで、欲望のまま求めたのに、そのすべてをこの瞬間理解したクリス。一人の女性としての成長を感じさせてくれました。そしてこのくちづけで、ファントムが築き上げた現実世界は崩壊してしまうものの、その代わりにかけがえのない「宝物」をもらったのです。混乱する思考のなかで、それでも自分が今なすべきことを瞬時に悟るファントムは大人でした。「行け」今まできいたことのない小さなささやくようなつぶやくような口調。「行ってくれ」懇願する切なさ全開の口調。「お願いだ!」叫んでました!歌うように話すのではなく、叫びでした。慟哭の叫びでした。その声を聞いた途端、涙腺が決壊しました。胸が痛くて痛くて苦しいほどでした。エロとか、そんなん関係なく、一人の男性の狂おしく、哀しく、けれど心震わす感動もあって自分でも抑え切れない叫びに心底持っていかれました。まさにヤラレタ~~~です。去ったと思ったクリスが戻ってきて渡した指輪。心を置いていってくれると知ったファントムは、このときまた生き延びる決心をしたと思いました。絶望だけではない、闇だけではない世界をしったのだから。ファントムを追い詰める群集に目をやり、消え去るファントム。このときはもう冷静なのです。クールなのです。そこがまた憎いです。かっこよいのです。惚れ惚れです。エロ炸裂させ、私を溺れさせた挙句クールに消えるなんて。もうもうもう。すっかりトリコです。ずぅぅっと溺れたままでいようと思いましたとも。ええ。 こーゆうのが観たかったのです。まさに魅せられました!心も揺さぶられましたが、あのー、なんと申しますか女として子宮がうずくファントムでした←めっちゃ褒めてます(爆)え?18禁かって?そうねー。ま、年齢で受け止めるものが違う作品ってことで。そーゆうことにしておきましょう(笑)。 あーーーいいもん観ました。これだから観劇はやめられませんねえ。まんまと四季の策略にハメられてますが、しあわせな気分になれたからヨシです。うへへ。 追記。もちろんお目当ての支配人'Sは堪能しましたよ。益々グッドコンビぶりに磨きがかかってます。にやりです。河村さんは、歌は文句なしですがコケティッシュな貫禄があともうちょっとかな。今後に期待です。 やっぱり【オペラ座の怪人は凄い】です。ブラヴォー♪
January 28, 2010
コメント(0)
テレフォンゲストに堺雅人さん♪ 綾小路きみまろさんからのご紹介。 なんと飲み友達とか!? 電話口の堺さんがなんでかわからないけれどやたら元気でしたわ(笑)。
January 28, 2010
コメント(0)
なかなか寝床から出られないのは人もにゃんこも一緒なのね(笑)。
January 27, 2010
コメント(4)
うれしいことがありました。今日。仕事でかかってきた電話ひとりは〇〇会社の古田さんもうおひとりは△△会社の小栗さんだからなに?っていわないでね。どちらも前から知ってはいますが、一日のうちに、しかも続けてかかってきたんですもんな~~~んか。にひなの。おひるすぎから今もずぅぅぅぅっと顔がニヤケて締まりがないったらもうほーっほっほっほ←おばか
January 25, 2010
コメント(0)
1/29(金)はNHKさまさまです 「生活ほっとモーニング」(総合8:35~)の「この人にトキメキっ!」 石丸幹二&宮本笑里 HPはコチラ 「スタジオパークからこんにちは」(総合13:05~) 北村有起哉 HPはコチラ ね。個人的に なラインナップなのです。んふふ。忘れないよう今夜予約しておかなきゃね
January 24, 2010
コメント(0)
ね、ね、ね、このポスターかっこよすぎますよねぇどなたか制作されたのか存じませんが、まさにGJちなみに記事はコチラ(写真も見れます)劇場販売されるでしょうか?あれば絶対買いますよ~~~もちろん両方ともあぁ~~~期待がたかまりますねぇ。そうそう。音楽担当の岡崎司さんのブログ(1/21)によれば、今度は主役歌うそうですW主役ですが、天海さんだけでなく古田さんも久々にがっつり美声を聴かせてくれそうでめちゃめちゃ楽しみですだって、蜉蝣峠はムーディーに一曲、前回の五右衛門ロックも歌ってはいたけれどソロはないし、すごぉく残念でしたからね。どんなんかなぁ。るるる~~~(←意味不明に踊る・爆)幸いGWのチケットが取れたので、なおさらにんまりです。待っててねダーリン
January 23, 2010
コメント(6)

これも友人用。シンプルなペンダントです。これだけではつまらないので取り外し可能なオプション付き(笑)。なにげに気にいってます。自分用にも少しアレンジして作る予定です。
January 19, 2010
コメント(2)

これも友人用に作った作品です最近はやりの大き目のパーツとチェーンを組み合わせました。色がモスグリーンが基本でちょっと地味かな?とも思ったのですが、大き目のゴールドのパーツとかが結構いいアクセントになって、何気にあわせやすいデザインだと思います
January 18, 2010
コメント(0)
これも友人用。写真はなんだかピンクっぽいですが、実物はもっと茶に近いベージュです。パールは8mmで、内側は間に3mmのゴールド、外側は1.5mmmのゴールドのビーズを1個おきに使っています。何気にこだわってみました(笑)。それから、留めの部分はパールが重なるとゴロゴロするかなと思いまして、3mmのゴールドのビーズのみを使用しスッキリさせました♪シックな雰囲気です(^^)。
January 17, 2010
コメント(0)
毎日寒いけれど、でもお天気はいいので風さえ強くなければロッキーのお散歩にはキリリと気持ちのよい日々です。写真は、普段はダンナベッタリなちゃちゃが珍しく私にくっついてきたときの。よっぽど寒かったのかしらん? ちょっと今更なお知らせ。「蛮幽鬼」の続きUPしました。先月分にです ようやく書き終えてほっとしましたが、なんだか寂しかったりもしてます。『蛮幽鬼』11/22(その4)『蛮幽鬼』11/22(その5) もうひとつお知らせさせてね友人のセラピストでもある野口みずほさんが、同じくセラピストの恒吉彩矢子さんといっしょに講座を開催します。【愛されて成幸するサロンの作り方セミナー】3月17日、4月3日、5月22日 神奈川県民センター詳細は彼女のブログ『きゅあ・まいんどコーチ』をご覧下さい。もしくは恒吉さんの公式サイト『ツキとハッピーに愛されるホームページ』も。興味あるかたはゼヒどうぞ~。特に野口さんのブログは、講座とか関係なく心と体の健康に関するわかりやすくてあったかい文章がステキです←友人ですからね、思いっきり贔屓~(笑)
January 16, 2010
コメント(0)
去年の11月、友人が仕事用のお洋服にあったアクセサリーが欲しいなぁ~のつぶやきに反応して「私に作らせて!」と(笑)。 何点かの洋服の写真をメールしてもらい、モデル(友人)のお仕事でつけてもおかしくないデザインを考えましたこのブローチはモスグリーンを基調にしたツイードのワンピとジャケットスーツに合わせて考えた作品です。かっちりしすぎないよう、やわらかな雰囲気を出せたらいいなぁと思って(友人はたまに講師をするので)。似合うといいなぁ 素材のニット小花(ベージュ・オフホワイト・モスグリーン)は、実は自作ではなく、編み物が得意な友人がいくつか編んでくれたもののなかからチョイス色や大きさ、素材なんかをいろいろリクエストしたんだけれど、ぴったりのがあってにんまりです>すぺしゃるサンクスこぶたちゃん小さめのは1枚で、ちょっと大きいのは2枚重ねにして、真ん中にはパールなどを使いました。パールも大き目や小さいの、ゴールドの透かし模様みたいなまるい素材なんかと組み合わせを考えるのが楽しかったですわかりにくいと思いますが、右端には緑色の毛糸で編んだ葉っぱも。あと、隙間(笑)にゴールドの葉っぱ2種類も埋めてありますニットは編み終わりの毛糸があったんですが、これがなんだか花の茎のようでおもしろいなぁ~って思ったのであえてカットせず。(長さはそろえましたが)グリーンの4mmパールをリボンみたいにつかいたいなぁと思っていじくっていたらこんなカンジになりましたちなみに裏の土台はみせられません基本的にテグスで縫い付けてありますが、留めピンだけは普通に針と糸でとれないようしっかり縫い止めてあります。色違いでまたつくってみようかなぁ
January 14, 2010
コメント(0)
ども。なんかあっというまに1月も半ばですねぇ。元気ですよ。ちょっち風邪ひいたけど1日で復帰したし。お正月は実家に1泊。甥っ子姪っ子と遊び倒しました。あと、3日は大坂日帰りで観劇。「パイレートクイーン」「兵士の物語」(感想は別途。ってかまだ書きかけのがあるし・汗)よい観劇始めとなりました本当は4日には原田優一君出演の「ラ・イヨマンテ」もせっかく名古屋でやってくれるので観たかったのですが(予定が読めず当日券で行こうかなと)、はい、この日午後に臥せってました(苦笑)。ついでにいうと、友情報で3日昼に原田君ってば「兵士の物語」観劇されたそう。ムキーーー!!!(←のだめ風に・笑)ニアミスでしたぁぁぁぁぁ私はそのあとの回でしたから。クスン。でもね。4月の「CLUB SEVEN」チケット取りましたからねその間に愛を育てておきます さて。肝心なニュースですわよ野田地図新作「ザ・キャラクター」(東京芸術劇場6/20~8/8)に古田さん出演されることがわかりました公式HPはまだ情報UPされていませんが、本日の日刊スポーツに宮沢りえちゃん記事があり、そこで判明致しました→コチラ記事からわかったキャストです。宮沢りえ・古田新太・橋爪功・美波・藤井隆・田中哲司・野田秀樹ほかや~~~楽しみです。めっちゃ好みのキャストですもともと、古田さんの夏以降の予定が不明で、そこへ野田地図でしょう?ここ2年ほどホームグラウンドで多忙なこともあって出演なかったし、そろそろ呼ばれているでしょうと予想していたんですよね。りえちゃんとの共演楽しみです~本人のコメントにもあったし何気に贔屓の橋爪さんと田中さんもうれしいし、藤井くんは初めてだからどんなんか興味深々。しかし・・・当然ながら激戦そうなんですよねや。でも。3種の心気『愛情執念怨念』で必ず逢いにいきますからね~!って、その前に「薔薇とサムライ」大坂ですな。どっちも観ますからねっっっ <追記>今日、「ザ・キャラクター」公式ページ更新されましたね~。→コチラキャストも発表になってました。上記以外のキャストは池内博之・チョウソンハ・銀粉蝶キャスト紹介のところ、古田さんは野田地図新作では11年ぶりなんだとか。そういえば今までは再演での登場が多かったんですね。益々楽しみです
January 13, 2010
コメント(2)
明けましておめでとうございます寅年にちなんでトラネコ(笑)会社で飼っているちゃちゃです。御覧の通りの箱入りムスコのお坊ちゃまです。…迫力なさすぎ(爆)そんなこんな?で、マイペースな更新ですが2010年もどうぞよろしくお願いします
January 1, 2010
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1