2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
今期のドラマは「アタリ」が多いよね。でもそんな感想そっちのけで今私のアタマを占めているのは今夜のANN実は月曜午前から、どうも体調がすっきりせず鼻水とくしゃみ連発でうへーもう花粉症?と思っていたらお昼ころから背筋がゾクゾク。こりゃアカンと置き薬を飲んだけれど、なんかあんまり効いてるかんじがなくてこりゃいかんと病院へ。幸い熱はなかったけれど(インフルエンザではなさそう)漢方薬を処方してもらった。スマスマはもちろんその前の月9ドラマも観るのはやめてなんと20時就寝。ひたすら静養につとめたよ。だって仕事休める状況じゃないし、なにより水曜夜には万全の体調でのぞみたいもんね。おとなしく?したかいあってか翌火曜日にはカラダも楽に。よかったー。うれしかったのは普段は寝起きが最悪のダンナがロッキーの朝の散歩を変わってくれたこと。やーーーたまには病人になるのもいいもんだそして昨夜。ボンビーメン終了と同時に就寝。しかし早寝が二晩続くと寝つきがよくないのか?何度も夜中に目が覚める。しかも・・・何を思ったのか起きる度『旬君と古田さんのラジオ聞き逃した』と一瞬冷りとしてから、まだ大丈夫~明日だった~とほっと一息。こんなのが夜中に3回も。3回もだよ。意識しすぎちゅーか、どんだけ私楽しみにしてるんだか(爆)。そしてあけて本日水曜。ちゃっちゃと仕事をこなしてから一路量販電気店へ。目的は【CD/MD/ラジカセ】。広告の品目指してダッシュさ!今もってるCDラジカセは10年以上前のもので今現在ラジオのみが生きてる状態。前々から買い換えたかったのだが今回のことを契機に思い切って購入。予算も思ったより抑えられたので(割引券やポイント使ったし)よかったよー。あとは夕食後に使い方を予習せねばね。それにつけても古田愛。私をここまで走らせるたぁたいしたもんだまぁ今回はそこに旬君という極上のデザートもいっしょだったってのが大きいんだけれどね さぁ準備万端!いざ!!どっからでもかかってこい
January 30, 2008
コメント(2)
友が帝劇で光ちゃんを2列目どセンターで観てしあわせすぎてくらくらしてるらしいよかったねーーーと友の満面の笑みを思い浮かべてこっちもしあわせになって寒さをしのいでいたら(え?)急に思い出した。そういやありがたいことに、私はこれまでそこそこの数、観劇してるので、最前~5列目くらいまでのしあわせを何回か味わったことある。そして最愛のダーリン古田さんを去年夏、初めて最前どセンターで拝見したなぁと。演目は・・・『犬顔家の一族の陰謀』でしたけど古田ファンの友人と、チケットが到着した日、お互い信じられなくてアタフタしたっけ(笑)。そして考えてみたらバタバタしてて感想書いてなかったな、と。ま、同じ間近といってもですね、ビジュアルな光ちゃんと濃すぎる面々とでは目福の意味も違ってくるけどねってことで今更ですが思い出しついでにちょこっと。はい。今、寒いものねー。こんなときは暑苦しかった季節とお芝居を思い出すのも一興かと 『犬顔家の一族の陰謀』~金田真一耕助之介の事件です。ノートシアターBRAVA! 2007年7月29日(日) 1階A列どセンター【キャスト】<犬顔家> 太郎子(たろこ)/木野花 柴子(しばこ)/村木よし子 助比代(すけぴよ)/磯野慎吾 次郎子(じろこ)/高田聖子 ロベール/古田新太 助垂(すけたれ)/河野まさと エマニエル/保坂エマ 三郎子(みろこ)/山本カナコ 大(まさる)/池田成志 助焦(すけこげ)/右近健一 ちわ子/中谷さとみ助佐衛門助介(すけざえもんすけすけ)/橋本じゅん 野見山玉男(のみやまたまお)/勝地涼 ------------------------------------------- 粟館(あわだて)弁護士/粟根まこと 糠橋(ぬかはし),保地田(ほちだ)/インディ高橋 太土木(ふとどき)刑事/村木仁 小松巡査/小松和重 敗地(まけち)大五郎/逆木圭一郎 犬滝神官/橋本じゅん 吉田先輩/吉田メタル 黒井/川原正嗣 猿兵衛/前田悟 大地マヤ/中谷さとみ 【ストーリー】金持ちのじーちゃんが血縁者でなくゆかりの者に、一族の女性をめとることを条件に財産を譲る遺言したおかげでスプラッターな展開に。おかげであちこちでバッタバタ人が死んじゃうので金田真一耕介之助が事件解決に乗り出すけど、頼りになりそうでならない風情でどうなっちゃうの?なお話 ・・・いいのかこんな説明で(笑)。ま、かの有名な「犬神家の一族」へささげるオマージュです♪ とにかく、よくまぁこんなにあほらしーことに全身全霊かけてくださいましたねぇ!と←褒めてます出だしからしてミュージカル仕立て。途中もわかる人にはわかる演目が。意味不明にゴージャスだし、パロってるわりにちゃんとしてるのがステキ「オペラ座の怪人」「コーラスライン」「キャッツ」「エリザベート」「ジーザスクライスト・スーパースター」みーーーんな大好きな作品なのでもうどツボにはまってとっぴんしゃんの茶壷状態。そこまでやるか?な展開にうれしくって悶絶(爆)。ストーリーも一応、ってのも失礼だけれど、最後まで観たらきちんとしてるの。ただねー途中の寄り道が多すぎて迷子になること数度。一番迷っていたのは金田真一耕助之助の宮藤さんだったけれどね(大笑)。それにしても最前列。「阿修羅城2003」でも体験したけれど、おぽんちだとこうも感覚が違うものなのかと。あのね・・・ただでさえ濃い出演者たちの濃さがなにせダイレクトでしょ?あまりの濃さに直視し続けるとめまいがしそうになったのよーたとえば勝地くん。一見さわやかだけれどじつはモドキくん(うさんくささ具合がまさに新感線テイスト!)はいいのよ。宮藤さんもね、あの不思議に頼りない具合がなんともよいし、小松さんも翻弄されっぱなしなところがよろしかったのね。他はとにかく濃すぎる!池田さんはなにもしなくてももともとうさんくさいのに今回は見かけもうざくて、しかもさすが準劇団員の本領発揮とばかりに古田さんもいっしょになってなんつーかやりたいほーだいにひっかきまわすことといったら!?しかもほとんどがやり逃げみたいな状況でとりのこされた面々はつくろうのに必死でねぇ。や・・・とりつくろえないことも何度か(爆)。なのにそのふたりを本人自覚なしに振り回したつわものが。はい、木野花さんですモモタローの鬼退治のシーンではあまりの暴走っぷりにスで笑ってましたもんあの人たちが。なのに太郎子になると一転、意味深な熟女の存在感ときたら!まさに天下無敵でブラヴォー目福といってよいのかどうか迷うのだけれど、河野さんの肉体が以外にムキムキしてたのにはびっくり。セクハラ?!シーンをはじめとして、先日の「犯さん哉」の古田さんのようないでたちでねぇ・・・目のやり場に・・・一瞬迷いつつも結局しっかり見たけれどさあと犬カキ湖でのシンクロナイズスイミングのシーンはみなさんの必死さかげんが(なにせ逆さの姿勢なので)ど迫力でござんしたな。そしてやっぱりおぽんちといえばかぶりもの!!!期待を裏切らない、いやそれ以上にブラボーな意味不明に作られたかぶりものたちには大拍手だったよー。逆木さんなんてもう、くるぞくるぞと客席がみんな待ってるし。古田さんはやっぱりお風呂場のセットがとっても似合ってたにゃんもちろんじゅんさんはやっぱり卑怯なくらいおいしい役どころで。前出の池田さん古田さんほど出番がなかったのが残念だったのだけれど、出てこればもうこっちのものーーーってカンジでアドリブも入れて飛ばすのよねー。他の劇団員たちも、そんな濃ゆい面々のなかで薄まるどころかそれぞれがきっちり主張して色褪せてないところがさすが!特に保坂さんと中谷さんが今まで観た中で一番かわいくって(もちろんかわいいだけぢゃないけど)重要な役どころ、好演だったねあと忘れちゃいけない右近さんの死神が・・・リュークが・・・めちゃくちゃそっくりでバカウケ~。そして戻って古田さん。本当に別段この役いなくても充分話は成立するよね(おいおい)。でもこのフランス人もどきの古田さんがやたらラブリーなのよ。妙に耳に残る日本人が真似する外国人のしゃべる日本語もどき(説明が長いよ)のセリフがすっごい似合うの。そしてあなたしか着こなせないわね!っていう原色ジャケットがまぶしいっ!←ファッション関係の仕事してる設定ってのもあるこの舞台の前が主役でなにせめちゃセリフが多かったからねー(「薮原検校」)。こっちはもうリラックスしすぎでしょうってツッコミ何度も入れちゃうよもう!物語のオチは、そうくるかというか、ま、タイトルからしてそうなのかーと納得させられたけど、うまいねぇ。うん。なにせもう半年前の観劇の感想だからね、パンフひっぱりだしてひとり思い出し笑いしながらにやにや怪しい人物になりながらもあやふやな部分も多々。ま、自分のキロクなのでこんなとこで。 追記。舞台とは関係ないけれど古田さんの先日のサイン会のレポはコチラ妙に真面目な表情がなんとも・・・
January 25, 2008
コメント(4)
注文してあった古田さんのサイン入り&しおり付きの本『魏志痴人伝』が届きましたにひ。にひひのひ。サインみつめて、なぞってみたりしながら怪しく笑う私ははたからみたらたぶん気持ち悪いでしょうなそして早速拝読。やーーー連載当時はほぼ立ち読みだったのですが(おい)、そしてそのときも今も思うこと。古田さんって本当に多才文章が気取らずすぅぅっと入ってくる。めちゃおもしろいわぁ。たぶんあのアイドルのことと推察できる『妖精』話も笑わせてもらいましたが、個人的に一番のHITは18人目の「オカルト好きなヤツ、知っていますか?」。守護霊が見えるという友人。古田さんの守護霊は強力らしいと。『人間でもないけど悪魔でもない・・・しいて言うならデ○ルマン』古田さんご本人はあほらしくて話にならんと思っておられるようですが、私としてはあながち間違っていないと思うのよね。ってかそれ、観た事あるし(爆)。 注:古田さんはデビルマンもどきを過去に舞台で演じてます←伏字になってないし それからうれしいことが。来週の旬君のANNは古田さんがゲストですどんなエロトークが聴けるのか(決め付けている・爆)今からマジ楽しみ昨夜は風邪気味だったんで、お薬飲んでなんと10時には寝ちゃったんだよね。一晩で気分スッキリしたのでよかったけど、来週は体調ばっちりで臨まねばね
January 24, 2008
コメント(6)
今週のスマスマは大ヒット!まずはビストロ。ゲストは中井貴一さんと段田安則さん。おかしいのは中井さん。もうね、本当に勝手知ったるご贔屓の店にやってきたお客さんそのもので。ものすんごくうっれしそうにお店を、シェフを、段田さんに紹介するするする。おかげで中居君ほとんど出る幕ナシというお料理が出てきてからも中井さんの快進撃は続く。段取りよろしく食べ過ぎない。一方段田さんはうれしそうに素直においしくいただくことに夢中。時々うまくコメントしようにもできなくてすぐに断念して食するほうを選ぶ(爆)。普段のお芝居の冷静沈着な役者っぷりが信じられないくらいカワイイ段田さんがラブリーでござんした男性ゲストだと肩がこらず、和気藹々とした雰囲気で楽しいビストロでござんしたそれからついにおにゅうのヘアが解禁。予想していた坊主アタマではなかったねぇ←期待していたらしい(笑)でもすっきり刈り上げくんでした。あのくらい短いのは・・・「味いちもんめ」以来?なんにしても映画が楽しみ。中居君ドラマもね、お約束の壁突撃アリが楽しい。最後に『オチ』さえ用意してあればどんなに恥ずかしいラブシーンもなんとかやれるとのたまう中居君。今回も思わせぶりな展開の先はもちろんわかっていたけれど、それでも中居君のドラマに飢えているファンならばそれさえうれしいのよね。にゃはは。ペタングは・・・やっぱり見てるだけ~はイマイチかも。でもゲストの哀川アニキと遠藤さんがシブそうに見えて実はかわいかったのでヨシ。やすいな私
January 21, 2008
コメント(0)
朝から小栗君TV出まくり♪どうもここんとこTVチェックするイイオトコがいすぎて(おい)録り逃し見逃しが多いんだけれど、なんとかズームインとミヤネ屋はゲット。肝心の本編。小栗君扮する一美クンの百面相がなんとも楽しい。キャラ事態は愛すべき人物だけれど、なんかこう、捕まえてぶんぶんゆさぶって「しっかりせい!」って説教したくなった(笑)。ま、コメディといいつつ成長物語でもあるようなので、そこらは挫折しながら乗り越えていくんだろうな。なんてったって、うるるんな表情が抜群にかわいいしぃ←おばかなこほど愛しいというほとんど親心だなそしてやっぱり役者・ユースケが抜群。かなりのクセモノっぷりの片鱗をいっぱい撒き散らしてたねぇ。にひひ。八嶋さんや山田優ちゃんも、三浦君もかわいかったね。うん、次回も楽しみだ~。
January 15, 2008
コメント(0)
去年の12月ころから我が家の2匹のねこちゃんが調子がイマイチ。1月末に17歳になるペルシャのあいちゃん。食欲が落ちて動きもにぶくなってきたのは年齢もあるし・・・でも年末から急速に痩せてしまってフラフラ。お正月はほとんど動かず寝てばかり。休み明けに早速病院へ。検査の結果、年齢からくる腎臓機能の低下と心臓肥大とな。4日間入院。毎日面会に行ったけれど、おとなしくしてる様子。食欲も戻って足取りもしっかりしてきたのがうれしい。点滴に通う必要(週2回)があるけれど一安心。もう1匹はチビちゃん。雑種。親を拾ってそのコが産んだコ、といってももう親はいなくてすでに14歳なんだけれど。5匹飼ってるなかで一番小さいけれど一番締まったカラダで動きもまだまだ俊敏。気が強くてよく近所のオスとけんかしてくる。そのチビの耳がかまれたのかよく血が出ていて、治りかけたころかさぶたが痒いのか後ろ足でガリガリしてはまた出血そんなことが続いてどんどん耳が小さくなっていくのでさすがに見かねて、あいちゃんが退院してから病院へ。そしたら診察&検査の結果、耳に出来る(しかも白い猫ほぼ限定らしい)腫瘍だと。このままでは治らないといわれ手術で耳を取ることにそしたら、なんとその手術前の麻酔の段階で・・・どうやらカラダにあわなかったらしく急速に心拍数が急降下して急死連絡もらって急遽駆けつけたけれど間に合わず。あんなに元気だったのに・・・まさかの事態に先生もさすがに申し訳なさそうだったけれど、もうどうしようもないものね。ショック死のようなものだったのかなぁまさに眠るように・・・だったので顔もキレイなまま。それが12日の金曜日のこと。夜、仏壇の前につれていって、家族みんなで読経。翌日、動物霊園の方に引き渡して火葬をお願いしました。通常なら市のほうで手続きして火葬してもらうんだけれど、連休に入っていて、さすがに火曜日までは置いておくわけにもいかなかったのでね。野性味たっぷり残っていて、室内半分(寝るのと食べるのだけに帰ってくる)お外半分のコ。たまにねずみやスズメの収穫をみせびらかし&褒めてもらうためお持ち帰りするくらいのハンター。義父が一番大好き。義父のお布団の上はもっと大好きで。安らかに眠ってね。いっぱいの思い出ありがとうね。合掌。 ・・・あいちゃんは、もうちょっと、いやかなりあとからいくから呼びにくるんぢゃないよー
January 14, 2008
コメント(0)
行ってきましたナゴヤドーム!ふと思ったんだけれど、去年は野球はもちろんBON JOVIもSMAPもコンサート無かったから行ったのは一昨年のスマコン以来なのねー。行けるかどうか微妙な状況下、お正月に弟に譲るつもりで声をかけたけれど、たぶん仕事で遅刻しちゃうからもったいないと。義母の手術から1ヶ月だし、そろそろ大丈夫では~?といわれましてね。8日に診察に行ったけれど経過も良好だったので、恐る恐るお願いしたら快くOKもらいましてうれしかったなー。夕飯の支度して17時半に家を出て。外は雨だったけれど『そんなの関係ない♪』気分名古屋駅のお気に入りパン屋さんで仕入れしてドーム到着は18時45分。グッズ売り場では迷った末キャップはやめてお決まりのパンフ(¥2500)&ストラップ(¥2000)購入。・・・高いよ。ドームに入場してから即効腹ごしらえ・・・するも、いつもの私らしくなく、ってか久々興奮してパンののど通りが悪いことといったら(爆)。結局2個食べるはずが1個でせいいっぱい。いつもこうなら・・・以下略席は、なんと初のアリーナ思い起こせば20年以上前の愛知県体育館での初LIVEも、レインボーホールでも2階席だったもんなぁ。ドームも毎回スタンドだったし。ま、実際の物理的な距離でいえば愛知県体育館が一番近かったけれどさ。しかもあのときは今じゃ考えられないけれど天井をロープ一本でジョンがぶら下がってアリーナ後方に設置したせっまーい(笑)お一人様用ステージ、しかもかなり高さがあったので2階席の私からはほぼ正面に来てくれてもう狂喜乱舞した記憶が←ちょっち自慢・笑歌ってくれたのはビートルズのカバーで「ツイスト&シャウト」と何か(おい)。それから月日は流れスタジアムに出世してからは遠ざかるばかりのジョン。でもまぁ名古屋飛ばしが毎回心配される中、今回も来てくれてしかも初のアリーナだったからね。うれしくないわけがないよ。お席は真ん中上手より。スマコンでいえば右花道正面くらい?(笑)そこの席で実感したのは、やっぱり盛り上がるお客さんの中に埋もれた方が楽しい♪ってことだったな。特に目の前と横のお嬢さん方やお姉さん方がノリノリで、その前方にお兄ちゃんたちがいてそのコらもノリがよくてめちゃうれしくなっちゃって。でもまぁ全体の客層は30代40代が多かったかも。いかにも会社帰りのおっちゃんもうれしそうにネクタイはずしてたし(笑)。あと、親子で来ました~な(母親と中・高生な息子とか、両親とお嬢ちゃんとか)もちらほら。キャリアの長さを改めて実感。そして始まったライブ。客電が落ちた瞬間がなんともいえずゾクゾクしていいなぁ。もちろん観客総立ち&大歓声で立ち上がる!わくわくしながら再会を喜びながらも実は1曲目でうるるんとしちゃったのは想定外。あきらめていたのが彼らに逢えてシアワセを実感したのかなぁ、と。あぁこんなにも私彼らを好きだったんだ、と。とかいいつつ、感慨に浸るまもなく2曲目の大好きな曲で一気に涙は乾きハイテンションそこからはもう最後まで立ちっぱなしだし、何度も腕を突き上げ指を指し拍手をし、リズムを取って歌ってとほとんどカラダはビリーズブートキャンプに参加したくらいヘロヘロだったけど(爆)それでも腕が上がっちゃったのはノセ上手煽り上手なジョンのせいセットリストは以下の通り。びっくりはリッチーソロ。でもさすがに聴かせてくれたよ~。あと時代の移り変わりを感じたのは「You Give Love A Bad Name」「Livin On A Prayer」より「It's My Life」で一番盛り上がっていたこと。そうなんだよね。若いコはここらでBJ知ったコも多いんだろうな。でもま、基本私はどの曲でもうれしい安上がりなオンナ(爆)。新譜での一番のお気に入り「We Got It Going On」が聴けたのもヨシだ他にも言い出したらきりがないからさたったひとつ残念だったのはスタンドがかなり空いていたこと。これだけはジョンもMCで「俺たちはアルバムNO.1のバンドなのになんでいっぱいじゃないんだ!?」とスタンドを指差しちゃめっけたっぷりに笑っていたけどまさに!やっぱり満員の観客の中でステージと客席相互の熱気のぶつかり合うのが最高だからね。ま、終始ゴキゲンな様子で久々の日本で元気いっぱいなライヴ魅せてくれたからいいんだけどさ。しっかし毎回思う。全部の公演聴きにいきたーーーーーい BON JOVI LOST HIGHWAY TOUR 2008年1月11日(金) ナゴヤドーム 19時7分開演 21時5分終了アリーナ40列110番台セットリスト01 Lost Highway02 You Give Love A Bad Name03 Raise Your Hands04 Runaway05 The Radio Saved My Life Tonight06 Summertime07 (You Want To) Make A Memory08 Whole Lot Of Leavin'09 Born To Be My Baby10 We Got It Going On11 It's My Life12 Bad Medicine - Shout (アイズレーブラザース)13 These Days (リッチー のボーカル)14 Captain Crash & The Beauty Queen From Mars15 I'll Sleep When I'm Dead - Jumpin' Jack Flash (ローリング・ストーンズ)16 Who Says You Can't Go Home17 Livin' On A Prayerアンコール18 Have A Nice Day19 Keep The Faith20 I Love This Town21 Wanted Dead Or Alive
January 12, 2008
コメント(0)
昨日今日とめちゃめちゃ忙しかった仕事がようやくひと段落。そして今、私の手元にはご褒美がいっぱい「キサラギ」「花ざかりの君たちへ」「朧の森に棲む鬼」この3本のDVDが。しかし明日は、あきらめかけていたBON JOVIの名古屋ドーム公演に行ける事になったのでLIVE・DVD観たいなとも思うし。 究極の選択を迫られているような気がするのはナゼだろう?新年早々、相当の試練だわ
January 10, 2008
コメント(2)
友人情報で5日に知りました。万歳!UPが遅くなりましたが一応。公演:SISカンパニー「瞼の母」場所:世田谷パブリックシアター日程:5月10日~6月8日演出:渡辺えり出演:草なぎ剛・大竹しのぶ・三田和代・高橋長英・篠井英介・高橋克実・市川ぼたんチケット:3月26日一般発売 友人らの共通の感想。渋い!渋すぎる(爆)でもまぁうれしい情報なのにはかわりなく。問題はチケ取りよね。前回公演よりはキャパあるけれど、激戦は必死だろうしねぇ。ま、いつものごとく愛情執念怨念(爆爆爆)でがむばりますわ!ところでこの演目選んだの誰でしょうね?そこらも気になるところ。ストーリーってどうだったっけ?番場の忠太郎の話と言ってた友人に、なんか聞き覚えがあるなーと思いつつ、岸壁の母とか、赤木の子守唄とか思い浮かべてしまう私(笑)。あとで予習しとこっと。 あと、藤原竜也君出演の「かもめ」ですが、愛知公演(日程未発表)あるそうですよかったー。かもんかもんダーリン それから舞台ぢゃないけど古田さん関連。エッセイ本出版されます。以下、cubeHPより。『魏志痴人伝』(メディアファクトリー刊) 1000円 2008年1月18日発売雑誌「ダ・ヴィンチ」誌上で3年に渡り連載された「魏志知人伝」が、この度、加筆され、新たに単行本『魏志痴人伝』として発売されます。古田新太の周りに集まる変わった人々。「本当にこんな人いるの~!」という突飛な人々の登場の連発に、気が着けばあなたも、ヘンテコな古田ワールドの住人になっている!古田新太『魏志痴人伝』刊行記念 サイン会開催!【日時】2008年1月20日(日)16:00~17:00【会場】紀伊國屋書店新宿本店 9F特設会場サイン会詳細については、紀伊國屋書店のホームページでご確認下さい。紀伊國屋書店HP★cubit clubでは1/7(月)より通信販売予約受付を開始いたします。cubit clubで購入された方のみの特典として、"古田新太似顔絵つきしおり"(表紙&挿し絵を書いて頂いた山本タカト氏のイラスト)をもれなく付けちゃいます!さらに!!発売記念として"古田新太サイン入り本"を数量限定で販売致します!こちらは先着順で定員に達し次第、販売終了とさせて頂きます。詳細はコチラ ってことで、私は早速購入予約してきましたほとんど古田さんの回し者みたいですなでもいいの。山本タカト氏といえば、大好きな演目「SHIROH」のイラストの方。あれでファンになったものね。待ち遠しいなぁもうすぐ「朧の森に棲む鬼」DVDも届くし、「キサラギ」DVDも届くし、自分へのお年玉あげすぎかもねそれにしてもイラスト・・・ステキ
January 7, 2008
コメント(4)
慌しかった年末。 でもその分のんびりのお正月。自宅のPCが調子悪くて、でも会社まで行ってわざわざつなぐのもおっくうで携帯からあちこちちょっぴりのぞくくらいの日々。ひさびさのゆったり時間の合間に、たまりにたまりにたま~~~りにたまったHDDの整理をひたすらしてました(^^;)。 年末の大掃除の合間にちょこっとだけみた「ごくせん」。やーーー旬くんかわいい~もちろん松潤もナリくんもー。若いって・・・こーゆうことなのねー。目福~と思いながらも、ひたすら早送りでCMカットしつつ編集さ。 そして「風林火山総集編」。おーまいがっ!どこで間違えたのか、2部途中から(4部編成)しか録画できておらず若いツバメに目が眩んだせいなのかしらん???ごめんねうっちー。 「紅白歌合戦」暴走が心配?された鶴瓶師匠は意外なほどアットホームな雰囲気の司会がいいかんじ。でもそれはやっぱり相手が中居君だったからかな。今回の中居君は紅白対決というより、完全に鶴瓶さんを盛り立ててかつ冷静に進行してたよね。そんな中、友人が教えてくれた紅白審査員の一人、茂木さんのブログでうれしい言葉をいただいてました。あーーー中居君らしいなって。何が大事なのか、伝えねばならないことなのかを瞬時に判断できるプロフェッショナルな姿がうれしくって「ほの字」増量キャンペーンです(笑)。肝心の歌もね、妙な演出やコントが減ってまさに「歌力」をしっかり感じた紅白でした。がっくんの出陣もよかったよ。大河ファンにはたまらない演出!中村中さんはひとことひとことがまさに胸にぐっとくる歌。米米クラブはイントロがジーザスのアレンジからだったんで一瞬にして萌え~に(爆)。さすがの煽り上手で楽しいステージ。それから特に、「千の風になって」あたりからドリカム、阿久さんの曲たちはもう圧巻!演歌もポップスもいっしょにベストテンや夜のヒットスタジオで聴いて育った世代だからね、しっかりDNAに組み込まれた日本人の血が反応しちゃってちょっち鳥肌モノ。SMAPもね、FNSやMステでのあの不安定感はどこへやら(おい)、すっかり歌いこんで慣れてきたのか貫禄とオーラがすごいステージ。しかも大トリの大トリとばかりに、全員合唱とはいえ「世界に・・」だもんねー。その場に負けない華にうっとりー。うん、聴き応えたっぷりのいい紅白だったよ。 最後の最後、「仰天」の言葉が聞こえたような?(笑)ってことで、きっとあるでしょう「世界仰天ニュース」での密着裏話に期待だわ♪ お正月は元旦から古田さんにおめにかかれるとは「Goro'sバー」ご来店~。なんだかちょっちほっそりした?むっふっふー。 「実業団駅伝」「箱根駅伝」家事の合間にちょこちょこ見。でもやっぱり引き込まれるなぁ。走る人すべてにドラマがある。ただ、そこを無理に感動させるんじゃなく、ありのままの姿を見せるだけでいいのでは?ちょっと盛り上げすぎーな箱根駅伝とか、棄権して倒れこむ選手や泣き崩れるチームメイトらの姿があまりに痛々しくってみてて辛かった。あまりの人気っぷりゆへのプレッシャーと責任の重さに押しつぶされちゃったのかな。来年は普通に「勝負」を楽しみたいよ。でも優勝チームにはきちんと拍手をね~~~おめでとう!!! 「のだめカンタービレ」再放送&「のだめカンタービレinヨーロッパ」千秋センパイコレは別口でじっくり感想書きますデスよ 「サンタク」 「雪之丞変化」いっしょにすな!?って言われそうやーーー最後の女形の舞をみちゃったもので(笑)。その前にあっさり相撲でさんまさんに負けた木村君がかーいかったね。踊りは・・・ダンスと日舞ってこうも違うのかなって。踊り終えてヘロヘロになったさんまさんと木村君。幕の後ろで「今うちら一番オンナっぽいよきっと」(だったっけ?)に頷く私よくがんばったねー。 同じく頑張ったタッキー。歌舞伎部分の女形。確かにキレイだったけど、でもかなーーりオトコだったねー。骨格からして男らしいからかな?同じ女形装束でも木村君はそりゃキレイでさ(さんまさんは論外)もともと顔が女の子顔の木村君だからこその色っぽさだったよねー。背中の見せ方もGJだったし。タッキーはきちんと声も所作も女形役者らしさはあったけど、がんばってる感でちゃってたかも。二役の闇太郎の親分さんのほうがクールで魅力的だったもん。あと、大杉漣さん。怖いよ。迫力ありすぎーーー悪夢みそうな形相でさすがでござんした。 歌舞伎といえば、「中村座」NY公演も年末深夜にちょこっと拝見。面白くって困ったよ。やっぱり生で観たいなぁ。くぅぅぅぅ。 「SP」再放送見逃し(録り逃し)があったので、特にお気に入りの北村さんの回だったので捕獲できてよかったー。クールな北村さんしゅてき とりあえずこんなとこかな。近年になくTVっこなお正月でしたー。難点は編集しつつつい見直してちっとも消化できないことか(自業自得)。1月から始まるドラマはチェックしたいのがいっぱいなので、とくにノーチェックだった「鹿男あおによし」は玉木君LOVEの今、みなきゃ!?ともんもんしてるとこ(あほや)。 結局今年もイイオトコに弱い私ってことね。うふ←気持ち悪いって
January 6, 2008
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年も皆様、なにとぞよろしゅうお付き合いくださいませ。 さて。お正月ねー久々のんびりしてました。でかけたのは実家くらい。しかも車で3分だし(爆)。義母のことがあったので泊まらなかったけれど、元旦夜のごちそうだけはダンナといただきに行きましたよあと、2日は実家でお経をもらうのでそれにはひとりで参加。お年玉もらったらあとはゲームに夢中の甥っ子たち。姪っ子にはそれ以外にお誕生日プレゼントに子供服の福袋を買ってあげたの。ちょうど欲しかったコートがそれぞれ入っていたらしく大喜び。「おばちゃんありがと~」って二人して抱きつきにきてかわいいったら←おばちゃんばかそうそう。中2の甥っ子が、めちゃ背が伸びていてびっくりー。この春からで10cm以上大きくなって、今や父であるわが弟(176cm)に追いついていた2年前脚を骨折して入院、運動不足もあってまぁるい体型&お顔だったのが、いまやひょろひょろ~。いやぁ成長期ってスゴイわぁ。まぁ、彼の場合母親も背が高いってのもあるから余計なんでしょうが。中1の甥っ子は母親が小柄なせいかやはり小柄。でもそれなりに成長してる。そして今まで気がつかなかったけど、髪が伸びたらなんと天然パーマだったのねー、ちょっぴりくるんとしててかわいいのなんの。本人照れていたけど、ごろーちゃんや旬君といっしょなのねーとなんだかうれしいおばちゃんなのであった(あほ)。みんなそれぞれ成長が見て取れる年齢。そろそろ難しい年頃になっていくのかな?うちの甥っ子たちは晩生なのでもうちょっと大丈夫かな? そうそう。小5の姪っ子はおばちゃんの手ほどきもあってかビーズが大好きで。今回、かわいいストラップをプレゼントしてくれました本当は携帯につけたいけれど、ジーパンのポケットとかにしょっちゅう入れてると壊れそうなのでかばんに付けることにしました。うれしいなぁ。うへへへへ。 私には子供がいないけど、かわいい甥っ子姪っ子のおかげで子育ての苦労せずおいしいとこどりですごめんね&ありがとうね。普段とは違う喧騒が楽しいお正月@実家だったわ
January 6, 2008
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


