2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
劇団四季の公式HPに「ソング&ダンス55Steps」に出演中の斉藤さんからのメッセージが届きましたでねー。くふふ。あのねー。斉藤さんからのメッセージの後ろに舞台映像があるのですが、今回はいままでになく、李涛さんがたくさん映ってルンです結構いっぱい映ってルンですしかもタガーで、歌声も少しですが聴けちゃうんです何気にUPだったりするんです にゃぁぁぁぁぁぁぁぁ(エンドレス) この李@タガー&ウェブシアターの金森@スカーに「クレイジー・フォー・ユー」キャストから大塚俊さんが抜けたショックを癒してもらいますあーでも。なんとか来週観にいくときは大塚さん復活していますように。のんのん。
February 25, 2010
コメント(0)
一気にあったかいですねー。おかげで畑の野菜たちが一気に伸びてきましたよ日曜午後から毎日畑仕事してます。ほうれんそう&なばなの出荷作業なのです。寒いときははっぱも縮こまってるんですよー。霜が降りれば凍えてカチカチだし。でもちゃんとお日様がのぼれば元気になって。そして今、野菜たちは 『ぜっこーちょー』です。はっぱそのものがやわらいで、みずみずしいのなんの。収穫しててもなんか思わずにっこりしてしまうくらいおいしそう。ま、実際うまいですよん。取り立て野菜は最高のごちそうよねー(^^)v。 しかし。出荷のためとなると収穫するのもなかなか大変。何せ畑で中腰での作業だからねー。でさ、腰にクルと思うでしょ?ちっちっ!違うんだなーコレが。確かに腰にもきますが、意外や太もも内側が筋肉痛(^^;)。普段あんまりつかわない部分だからだよねーカラダは正直だこと。 出荷用にキレイに揃える作業のときなんだけれど。普段はラジオかけているんだけれど、昨日の午後からふと思い立って音無し作業してみたの。いつのまにか無心にもくもくと作業していたりいつのまにか先日の舞台を思い出してにやにや怪しげな笑みをうかべちゃっていたり(笑)近所の車の通り過ぎる音やかすかにきこえる話し声鳥のさえずりにゃんこわんこの鳴き声etc etc・・・なーーんかすごく充実。 目にも鮮やかなみどりいろに囲まれて肩がめっちゃ懲りつつもいい気分。 こんな日々もたまにはいいね。 ・・・たまには・・・ね ←やっぱり肩がそうとう凝っているらしい 写真は昨日の夕日。雲もなくて本当に美しかったので携帯でパチリ。そしたらなんと夕日で創った扇が!肉眼だと普通に夕日なんだけれどねー。私の携帯は太陽や月は眩しすぎるのか、不思議な写りかたをするんですが、こーゆうのってなんかいいよね
February 24, 2010
コメント(2)
本日から、劇団四季HPにて『ライオンキングウェブシアター』がはじまりました大好きな金森さん@スカーがおでん屋さんにいる写真をみていたので、実際にはどんな映像になるのかとにかく楽しみでこの日を首を長くして待っていたんですあ。ちなみにこの『ライオンキングウェブシアター』というのは、ようするに長めのCMですね主人公のシンバ、その父のムファサ、そして叔父のスカーがメインですが、とにかく設定が面白いのですよ。シンバ、なぜか日本の中学生ですもん役者もノリノリです。そして個人的MVPは担任教師(爆)。3者面談本当に、心からお疲れ様です そしておでん屋さんのスカーです。ひねてます。拗ねてます。僻んでます。愚痴ってます。ねちねちしつこいです。自虐的です。しかも他人のおでんを食べちゃおうと何気に狙って?ます。そしてスジが好きらしいです。おいてあるお酒は「またたび」って名前が見えますね~そりゃ酔いが回るのもはやいでしょうね(爆)。 うひゃひゃひゃひゃひゃ。スカーマスクって、こーゆう使い方もできちゃうのねー。(ぐーーんとマスクを前のめりさせておやじさんを困らせてます)。私がおでん屋の親父さんならぬおかみさんなら、すかさずあごに手をやりのどをなでなでしてゴロゴロさせてあげるのにもしくはすかさずこちらも顔を近づけてちゅっってして慰めてあげるんだけれどなぁ。でもどうやらスカーおじさんは若いコが好みのよう。おばちゃんでは見向きもされない?やーーだーーーーー粋に着物でおもてなししちゃうわよ~。お持ち帰りもOK・・・って、それじゃファミリーミュージカルCMにならないか にしても、やるじゃん劇団四季続編も希望ですちなみに、四季ツイッターで裏話も読めますよ ついでに・・・他の作品でもやって欲しいです。たとえば「オペラ座の怪人」タイトル:支配人の憂鬱 ・・・二人の支配人のグチを掛け合い漫才風に。 できれば場所はおでん屋で(笑)。 なんでしたらスカーとの共演していただければなおよろしいかと。 意外に気があっちゃったりして。タイトル:就活 ・・・せっかく内定をもらったのにことごとく邪魔をするオペラ座の怪人。 過保護すぎて試験会場にまでついてくる恋人ラウル。 腹を立て説教するクリスティーヌと神妙に正座してる怪人とラウルなんてどう? ん~~~~こうゆう妄想は楽しいですねぇしばらく楽しめそうです。 写真は、H22年2月22日のにゃんこの日にちなんで、猫科つながりで(笑)。サバンナで獲物を狙う・・・のではなく、くちなしの木の陰(って全然隠れてないけれど)からスズメを狙うぶうです。成功は難しいでしょうね
February 22, 2010
コメント(0)

先日、センパイがとあるビーズパーツ(写真のキラキラしてる大小のパールみたいなのです)を私に手渡しました。「これでネックレス作って♪」わぁ~いo(≧∀≦)oこういうリクエストうれしいんですよね。ただ繋ぐだけではつまらないのでコードワイヤーを二本使って、あと目立ちすぎないアクセントに3mmゴールドパーツを入れてこんな感じにしてみました。当然オプションも(笑)(*^-')bこのオプションはガラスなのでちょっと重いんです。だからつけるとネックレスそのものが下がる感じになります。ナシだとコードが自然な丸みをつけてくれるのですがね。長さは40cmです。セーターの上からつけてちょうどいい長さで、ということでしたので。明日納品です。気に入ってくれますように♪
February 20, 2010
コメント(0)
男子フィギュア。いろんな意味で日本選手も含めみんな、これでもか!っていうほど魅せてくれました。なんかもう言葉にしてるけど、絶対伝えきれないほどの感動でした。 まずは地元愛知の小塚選手。ほとんど親戚のおばちゃん気分。祈りが届いたといえるすばらしい演技に拍手! 織田選手。絶対このコはなにかやらかすぞ!やってくれるそ!と思っていたら思いがけないことやらかしてくれました(@@)。まさかの靴紐が切れるアクシデント。けれど最後まできっちりやりとげた精神力に成長を感じました。そしてヒモを結びなおしている間の会場のあったかい拍手。演技を終えた後も。涙出ますよもうほんとに。 高橋選手。滑り出し前のポーズでUPになったとき、手が震えてましたよね。うわわ。こんな緊張と戦っているんだ、って。そしてイキナリ4回転の失敗。でもそこから崩れない強さを、したたかさをこの4年で身につけた高橋選手は凄かったです。やわらかな表情の中に仄見える魅せてやるんだ!という演技、技。むづかしいことはわかりません。でもね、確かに伝わる何かが、いっぱいいっぱいありました。やり終えてみせたガッツポーズと表情にやっぱりまた涙。 熱くなりますよもう。おばちゃん涙腺緩みっぱなしですよもう。 高橋選手銅メダルおめでとう!織田選手・小塚選手ありがとう! そしてもちろんライサチェック選手念願の金メダルおめでとう。彼の誰よりも強い信念と執念の金メダルだったと思います。決まった瞬間の泣き笑いの笑顔で、やっと青年らしい素顔が見えて高感度UP(笑)←だって見た目落ち着きすぎてるしぃ王者プルシェンコもやっぱり強かったですが、執念の差でしょうか銀でした。でも客席をノセルうまさ、アピール上手は健在でした。さすがです。 そしてランビエールさま。メダルには手が届きませんでした。けれど、伝わるナニカは充分こちらに届きましたよ。表現力は文句なし!ステップやスピンにうっとりしていたら、ダンナが「こいつバレエダンサーみたいだな」と。そうなのよ♪そんな優雅さがステキなの。演技前のキメた髪が演技後乱れてるのも好きよ。 ウィアー選手も彼独自の世界を魅せてくれて、さすがよね。 今夜、また見直しますよ(*^^*)。今度はもうちょっと落ち着いてじっくりね。でもまたきっとうるるんしちゃうんだろうなー。ま、いっか。それも青春っ←どさくさまぎれに若ぶるヤツ(爆)。
February 19, 2010
コメント(0)
内野さん公式HP情報です。 2010年9月公演「イリアス」に主演 演出:栗山民也 共演:池内博之、高橋和也、馬渕英俚可、新妻聖子、チョウ ソンハ 木場勝己、平幹二朗 ほか 東京公演:ル・テアトル銀座 9/4~9/23 他に、新潟公演、兵庫公演の予定だそうですドラマや映画の話はあっても舞台情報がなかったのでどうかな~って思っていたんですよね。新作、うれしいですね~。地方は・・・んーーー名古屋飛ばしですか?そんなこといわず、ゼヒゼヒいらしてくださいませ。おっかけるのもいいですが、いらしてくれるのはもっと好きですわよ
February 18, 2010
コメント(0)
自営の特権。それは・・オリンピックをLIVEで観戦できちゃうことまぁもちろんどうしても急ぎの仕事とかある場合はムリですが、幸い今週はさほど忙しくもなく、ダンナと仕事中断して男子フィギュア観てました それにしても・・・みんななんてイイオトコなんでしょ日本代表高橋・織田・小塚の3選手もいい表情で、緊張感と決意とが入り混じってましたね~。そしてなんて素晴らしい結果でしょうか!本当に見惚れるってこうゆうこと。フリーも楽しみです。しかし、私の密かな楽しみはなんといってもかむばっくランビエールさまです。ええ。あの色気・・・たまりませんっっっ!あの衣装があんなに似合うのはランビエールさま、貴方だけでありまする他の選手が色気がないっていうんじゃなくて、ランビエールさまが私の好みにド・ストライクっていうことなんですからしかたないのです同じくかむばっくしたプルシェンコも、大人ムードなライサチェクもさすがですが、好みの問題ですからどうしようもありません。あ。でもウィアーには作戦とわかっていても投げキッスされてちょっと、きゅんっときちゃったけどね フリーは明後日。待ち遠しいですね~。日本人選手全員に期待大ですが、イチオシの高橋大輔くんとランビエールさまには特にこれでもか!ってくらいの魅力を存分振りまいて世の女性をメロメロ(死語?)にしてほしいものです それから。えっと、「四季ソング&ダンス2/10(その2)」に追記しました~ 古田さんいいともは、今夜ゆっくり観ます。ごめんねダーリンあ。でもちょっとだけ見たとき、ヘアスタイルにびっくり~~~中居君の夏ごろのヘアスタイルを思い出したわなんで私のまたたびな男性たちは揃いも揃ってあーゆー髪型にん~~~舞台はカツラだから関係ないよね?しっかり確認せねば。
February 17, 2010
コメント(2)
月曜:生田斗真くん 火曜 :三田佳子さん 水曜:古田新太さん去年の舞台「印獣」で共演されてますものね。そして古田さんは当然「薔薇とサムライ」の宣伝もかねて天海さんへつなぐと予測されますが、さて、どうなるでしょうさぁ予約予約~~~ あのね。最近四季の役者さんに心奪われているから、オレを忘れちゃいねーかい?っていわれたような気分~~~~なのはナ・イ・シ・ョ (爆爆)
February 16, 2010
コメント(0)
2幕です♪「夢を配る」変更あり。李さんから始まらないのね~ちょっと残念。セリフは少し。でもちょっと噛んでた~どきっとしたけど無問題。むしろかわゆし(イタタ^^;)「夢を続けて」ん?なまらないで歌っていたよ~。でもやっぱり金平さんの声、いいなぁ。「見果てぬ夢」こちらは原曲通り。村さんの声が本当にあったかくて泣けてくる~。「アレキサンダーズ・ラグタイムバンド」ダンサーがとにかくみんなステキでかっこいいーーーーー!!!!!特に中盤、WSS(ウェストサイドストーリー)を想い出させるスーツ姿の3人のダンスシーンからは圧巻!思わず息をするのも忘れるほど見入ってしまう。あんなふうに動けたら、踊れたらさぞかしきもちいいだろうな~っていっつも思わされるわ。や。でも私の得意技は【観る事】だから(笑)。存分堪能させていただきました!ありがとうございます~♪「名も知らぬ人」・・・・・・・・・・。(壊)・・・・・・・・・・。(萌)・・・・・・・・・・。(溶)以上っ!(爆)んふふ~。いやいやいや。もうなんにもいうことないの~文句なし(*^^*)。この曲も演出変更で、舞台下手奥から登場して真ん中を横切り下手に移動、階段に座って歌ってくれました。はい。より一層李涛さんが近くなりました。もうね。舞台上を歩いてくる段階で動悸がハンパなくて、座ってこちらのほうへ視線が流れてきたときは大変なことに(キュン死)。あ、残念ながら今回は特に誰かに視線固定はなかったような?あったとすれば4・5列目くらいかな~?もうちょっと後ろかも。この劇場は1階はあまり段差がないからそこらは確認できず。後ろへ振り向くわけにいかないし(^^;)。ゆっくりと視線をめぐらせてました~。でも確かに私たちのいたあたりをかすめたのは間違いないから!あとでHちゃんと【私を見た!(多分)】で大揉めしましたから(あほや)それからね~Cさんがさぁ、李さんが登場した瞬間からずぅぅっと私の腕をつんつんするんですよ。いいけどね。いいんだけれどね。わかっているんだけれどね。申し訳ないけれどぉ、それに反応してる時間ももったいなくて無視してしまったわ(爆爆爆)。ごめんよぉぉぉぉぉでも仕方ないの。だってあの時間は私【乙女心全開】だったんだも~ん(蹴)。それにしても、何度もいうけれど本当にあっというまに【世界】を作り上げるチカラはスゴイです。李さんソロのあとは福井さんソロだったけれど、ごめんなさい~一瞬目をやった後は李さんしか観てません。ってか、目をそらすことができなかったんです。福井さんが歌い始めるとせつなそうな眼差しを彼方に向け、立ち上がり静かに客席通路から去っていきました。思いっきりロマンティックなバラードにふさわしい想いをこめた表情にクラクラでした。歩く姿も大人の男性、って感じ。紳士でうっとり~。ほぁぁぁぁぁ。願わくば2番も歌って欲しかったです。熱烈希望大歓迎ですよ♪「二つの祖国」織笠さんがしっとり聴かせてくれました。「炎の祈り」「バリ舞踊」毎回思うけれど、ダンサーさんがスゴイです。タイ独特の不思議なアジアンテイストにあふれた動きに魅了されます。女性陣のあの首を動きや腰つきが独特なダンスを見るたび感心しきり。男性陣は仮面かぶってるのが惜しい!【ザ・肉体美】な鍛えられた背中とかにもうっとり。とかいいつつ、打楽器担当の李さんも見逃しませんよ~。リズミカルに打ち鳴らす姿にやっぱりにへらへら(こればっかり)。でもちょっと独特なリズムですからね。仕事人な表情にドキっとしたりもします。結局舞台上に姿があると、とにかく目が離せないってことですね。えへ。「祖国」渡辺さんの正座する姿が、ちょっと動きの固い渡辺さんに今回あっていたかも(おい)。「ピラトの夢」村さんの声の説得力のスゴサをいつもかんじさせてくれる歌。この日ももちろん。「ラム・タム・タガー~つっぱり猫」キャーキャーキャー。にゃぉぉぉぉぉん♪♪のっけからROCKなお姿・表情・腰つきに大興奮!マイケルみたいなフェイクも小気味よく、クルクルかわる表情に魅せられやっぱり目が離せませんっ(*^^*)。遊び心満載で拗ねた表情もとにかくキュートなの。なのなのなのぉ。客席の空気が一気にやわらかくなったよ。あのね。わたしもね。いちおー。いちおーネコなんだけどなー。オネエさまネコたちといっしょにニャオニャオ腰の辺りにまとわりつく資格ないですか?アタマぐりぐり脚にしちゃダメですか?え?ワタシだとタガー振らないからダメ?そっかー。うん。確かにムリだわ。今回は(今回は???)あきらめまする。くすん。 ↑ 放置・可(爆)「メモリー」ふっと場面が暗くなり、アノどこか暗いイントロがはじまりグリザベラの折笠さんが登場すると、タガー@李さんの表情が一気に変わるの。さっきまでの大騒ぎはいったいなに?ってくらい別人(猫)格。うつむき加減で甘さのカケラもない表情で階段脇にたたずみ、やがて静かに闇に消えていく・・・。かっこえぇぇぇぇ←こればっかり入れ替わりに女性ダンサー登場。須田さん?かなー。ドレスでも猫らしいスピード感や動きがちりばめられていて、きっちり隠し持っている爪を感じられましたよ。もちろん折笠さんの歌もしっとり。「ミュージック・オブ・ザ・ナイト」これも無条件にわくわくする曲。村さんの声に毎回ゾクゾクさせられますね~。そしてココの岩崎さんと今さん(ですよね?)のバレエも毎度ながらうっとり美しいです。岩崎さんのジャンプとかどんだけ滞空時間ながいんですか?空気をふんわり包み込むような素晴らしい動きに目が離せません。今さんも美しくてうっとりなカップルなのに・・・ひとつだけ文句言わせてください。トゥシューズの裏が黒いのぉ(--;)。コレはがっかりです。夢の世界を観ていたと思ったらいきなり現実に戻されてしまったような気分に。んーーー全国公演途中ですから、劇場によっては汚れやすい?かもですが(苦笑)、気を使ってほしかったです。「飛躍に向かって」渡辺さんの表情がここでも前よりは良くなっていたと思います。歌い方が相変わらず固いかなぁとは思いますが。ま、正直言えばココはダンサーさんばっかり観てました~だって無条件にかっこよいのですもの♪「ブエノスアイレス」もうびっくり!!!金平さんがとにかくカッコイイの一言につきますね(*^^*)。細身の(細すぎかとも思いますが)カラダに赤と黒の見にドレスがとにかく似合ってます。そして軽やかに男性たちを手玉に取る表情も豊かで、もちろん歌も聴かせてくれます♪想像以上によくて大満足でした。「スターライト・エクスプレス」舞台中央奥から青いシャツをはおった李さんが前方へかけこんできて膝を付き、叫びます。 ♪スターライト・エクスプレ~~~ス♪少し離れた奥後方で村さんが佇み、力強く励ましの歌を歌ってくれるのですが、ふたりの声の相性っていいんですよね~。そして今回びっくりしたのが、またも李さんでした。なんと村さんの言葉(歌)にみるみる瞳がうるんでくるではないですか!(@@)ライトに反射して本当にキラキラしたその夢と希望を感じさせる表情にこちらもうるうる。前もこうでしたっけ?本当にもう、何度も何度もくどくて申し訳ないのですが、一瞬で歌の世界を創り入り込む才能には脱帽です。心底参りました~~~~m(__)m。 まだ終わらない(笑)。もうちょっとおつきあいくださいませ(^^;) 追記「ヴァリエーションズ」最初の女性ダンサーは加藤久美さん。坂田さんの切れ味鋭いシャープなダンスとはかなり雰囲気が違いますねー。なんていうのかな?女性特有のやわらかさを感じさせるダンスでした。といってもダンスそのものがクールな振り付け(って素人なのにえらそうな言い方ですいません~)なので、かっこよさはハンパないですよん♪そしてそこに次々にからんでくる男性ダンサーたちも負けず劣らずかっこいいのなんの!今回特に目を惹いたのが斉藤准一郎くん♪♪去年夏よりも華というか、オーラが増したようなきがします。他の曲でもそうでしたがとにかく目が行くんですよ。成長著しいってこうゆうことでしょうか?かっこかわゆさ倍増でした(*^^*)。んふふ。他の方ももちろんとにかくカッコイイ!としか言葉が出てこないです。最後の横一列に並んでブラックライト?(よくわかりませんが)を浴びたシルエットなんてゾクゾクしますよ~ため息ものです、はい。曲が終わった途端、隣の友人と思わず同時に「カッコイイ~」とつぶやいちゃいましたから(笑)。「スーパースター」渡辺さん、びっくりするくらいよかったです(何気に失礼かな^^;)。ROCKだからかな~ホントノリノリでシャウトもかっこよく決まってました♪そしてやっぱりダンサーもかっこいいのですよ。特にここはロングジャケットでキメた女性ダンサーたちがステキなの。客席もノリノリで大盛り上がりでしたよ。もちろん贅沢すぎるバックコーラスも健在♪李さんが登場してくると自動的に目線が吸い寄せられるのはもはや習性(笑)。渡辺さんと何度も目を合わせていい笑顔でした。ここでも歌が終わってから思わず友二人と「いまのよかったねー」「うまくなったねー」と確認しあっちゃいましたよ。「アイ・ガット・リズム」萩原さんが最初の登場。TAPする姿も表情もなんだかかわゆい~。そして准一郎くんがうっれしそうにからみ、岩崎さんがピース(^^)vサインで客席が一気になごむ~(笑)。この3人本当にダンスもTAPも切れ味するどくシャープでとにかく魅せられっぱなしでしたよ~。その後TAPダンサー増量(笑)で、とにかくやってるほうも観てるほうもにっこにこしちゃうんだなぁ♪おかげさまで前方席だったので、ちょうど足元が目の前でそちらもしっかり堪能です♪♪許されるなら、私も席に座ったままでいいからせめてアタマを左右にリズミカルに揺らしたかったわーなんなら脚もTAP風にタンタンと踏み鳴らしたりとかも。もちろん迷惑だからしませんが、でもカラダがムズムズしちゃうんですよねっ(^0^)。マーチングバンドの面々も登場してからは更ににぎやかににこやかに大盛り上がりです!李さんは渡辺さんと並んでシンバル担当。余裕の笑みでノリノリです~。渡辺さんは、大阪当時よりは必死そうな表情がやわらいだかな?まだ余裕はなさそうだったけれど(^^;)←李さんのとなりだからどうしても目に入るのですそんなこんなも含めて、客席も一体となってとにかくHAPPYな空間でした。カーテンコール「恋のウォータールー」「魔法使いと私」この曲で、降りた幕の真ん中からちょこんと登場する姿がなんともかわいい金平さんです。歌の歌詞のとおり、本当にうれしそうな笑顔がキュートで、続く織笠さん、福井さんもとってもいい表情です。最後は全員が弾ける笑顔で、こちらも負けずに満面の笑みと拍手で応えますよ♪本当に。本当にいい作品です。大好き!愛してる!かかわるすべてのひとたちに、そしていっしょに盛り上がった客席の人たちも含めて感謝感謝の舞台です。ありがとうございました
February 15, 2010
コメント(0)
10に続き今日も劇団四季ソング&ダンス55Stepsを観てきました。 観るたびにどんどん好きになる演目です(*^-')b そしてもちろん今日も李さんから、トキメキと切なさとニヤニヤと笑顔をいっぱいいただきましたo(≧∀≦)o。 ほかの出演者も本当に素敵で、うれしいバレンタインデイになり幸せです~♪ 写真はロッキーの散歩コースに咲いている山茶花の花びら。 散っていたのをみたらピンクのハート型だったので思わず携帯でパチリ。 今日に相応しいでしょう(^^)v
February 14, 2010
コメント(0)
始まりましたね~基本、スポーツ観戦大好きですからね。もちろんオリンピックも大好物ですでね。開会式観ていたら個人的にうれしい人と再会できました歌手のブライアン・アダムスです20代の頃、一番洋楽にハマッテいたころ大好きだったんです。カナダ人でバンクーバー在住なのは知っていましたが、今もまだ変わらず住んでいて活躍されているんですねイメージがあまり変わらないスリムさと笑顔にうれしくなりました~。 式典は映像の使い方がステキですね。バレエはもちろんアイリッシュダンス?みたいなのや、TAPも含め、観ていて楽しくて面白かったです。魅せ方をよくわかっています。 でも、本番はこれから。華やかな舞台は雪と氷のなかでこそ花開く冬季オリンピック問題は確実に予想される睡眠不足それでもきっと観ちゃうんだと思うよ。みんな存分にチカラ発揮して輝いてねー といいつつ、実は明日も「ソング&ダンス」観にいっちゃうのですが
February 13, 2010
コメント(0)
◇2010年2月10日(水) 13:30 中京大学分化市民会館プルニエホール 1階う列20番台【ヴォーカルパート 男性】渡辺正 村俊英 李涛【ヴォーカルパート 女性】織笠里佳子 金平真弥 福井麻起子【ダンスパート 男性】岩崎晋也 金久 烈 萩原高匡 斎藤准一郎 徳永義満 水原 俊 前田順弘 新庄真一 花島祐介【ダンスパート 女性】加藤久美子 須田綾乃 今 彩乃 原田麦子 海野愛理柴田厚子 岡村美南 小菅 舞 井上佳奈 駅田郁美 待ちかねたソング&ダンス全国公演ですよー♪去年の名古屋公演のあと、大坂、そして今年初めの福岡は四季専用劇場で。そして先月末から全国公演が始まりました。名古屋は今、「オペラ座の怪人」なので、公演はめずらしい四季劇場以外で。やっぱり劇場が違うし、公演期間も短いから演出とか多少変更がありました。でも、それがむしろ余韻を深くしたりしててよかったです。あとセットの関係で四季劇場よりも舞台と客席が近いんです!もう本当に目の前で演じてるから迫力がとにかくすごかったの♪お席が3列目センターブロック下手よりってのもあって、役者の表情はもちろん汗の一滴までハッキリ~。おかげさまでご贔屓役者も近くて、近すぎてこっちは鼓動がハンパなかったです(笑)。もちろんこの日のお目当てはなんてたって【李涛さん】です(*^^*)今週のキャスト発表で名前を確認してからは、うれしくってうれしくってにまにまです。ということでもちろん感想は李さん中心ね。ってか、はい、はっきり言いますと李さん出てる場面はほぼロックオン(爆)。他の方もチラチラ観てますが、どうしても視線がひきつけられてしまってねぇ・・・うひゃひゃ。オーバーチュアが流れてくるといやおうなくテンションが上がってきます。新感線の公演並みといえばわかりやすい?(笑)「ようこそ劇場へ」「アプローズ」キタキタキターーーー!!!はいはいはい、来ましたよ劇場へ~~~(あほ)そしてやっぱり「アプローズ」で早くもグッときちゃうんだなぁ。もうね、純粋にこの世界にかける人たちの熱気が、情熱が真正面から伝わって来るんだもんたまりません(><)「愛の物語」織笠さん、ステキなソプラノです~うわぁココにもこんなに歌える人がいるんだ!「勝利ほほえむ」キタキタキタキタキターーーーー!!!←以降、李涛さん登場のたびにこのテンション(爆爆爆)李さんが、とにかくかっこいい男性ダンサーたちの中心でパワフルに歌い上げます♪決意に満ちた表情がなんとも男らしくてホレボレ。レレレ~~~。なにせ客席と舞台が近いですからね。マイク越しの声はモチロンですが、生声さえ聞こえそうな距離だからクラクラしちゃいました(*^^*)ってか、改めていい声だ~そうだよこの声だ~ダメだ~顔が緩む~~~~以下エンドレスにつき略(おばか)「星のさだめ」金平さんステキ~華奢な体つきでこんなにパワフルに歌い上げられるのかとびっくりです!パンフのキャスト紹介写真よりキレイで華やかな雰囲気もあって、楽しみな役者さんができました。渡辺さんも前より表情豊かに歌われていてよかったな。ヒゲ効果?(笑)最後はトランクから沈まず、左右からオープニングに登場する丸い穴のあいた壁のセットが閉じてました。「シャドーランド」福井さん。このかたもウマイねぇ。でも表情がちょっと怖かった(^^;)。他の歌ではかわいかったから余計違いがわかるというか。「早く王様になりたい」んふふふふ~~~前田くんかわゆし♪レフェリーの萩原さん&相手ボクサー徳永さんの、前田くんに振り回されっぱなし具合が大好き!そしてやっぱり気になるのは客席の李さん。多国籍な雰囲気の客席最前列左端で、お隣の岩崎さんと大盛り上がりです(^^)。試合をはやし立てたり、そっちのけでラウンドガールにちょっかいだしたり、転がってきたバケツを拾って頭にかぶったりと好き放題(笑)目の前の試合も気になるし客席も気になるしで忙しかったです。にひ。「僕の願い」もうね、この曲が聞きたくて観たくてこの公演に行ったようなものです!!!!!本当に大好きな曲ですが、李さんが歌うとあっというまに劇場の世界を変えてみんなをトリコにしてしまうんです。前にも書いたけれど、登場時は明るい外の世界に本当にうれしそうな笑顔で、光をまぶしそうに、でも全身にあびて幸せそうなのに、ふっと顔に影がよぎり、哀しみ、寂しさ、切なさが一気に溢れ出すんです。その孤独な姿に、毎回わかっていても心鷲掴みにされてしまいます。こちらの心も震えてしまって、愛しくて愛しくて仕方なくなって、そっと抱きしめてあげたくなるんです。たまらんです。母性本能刺激されてうるうるですよ。はぁぁぁぁ。そしてやっぱり思い出す金森さんの「僕の願い」。去年の福岡公演では歌われたとか。うあぁぁぁぁぁ観たかったーーー(><)ふたりに共通しているのは、一瞬で物語世界を作り上げてしまえるってこと。劇場を支配し客席をトリコにしてしまう、目をそらすことのできない吸引力をもっているっていうこと。冷静になればどちらもソコソコいいお歳なのにねぇ。なのに少年にしか見えないんだよね。役者って・・・本当にステキだわ。そしてこーゆう役者に私は弱いとつくづく。うむ。「トプシー・ターヴィー」みんな大好き~ほんっと楽しいです♪なんてったって男性ダンサー陣の女装がポイントですね!みんなメイク濃すぎですよ~岩崎さんなんて、金髪ロールのカツラにフリフリドレスなんだけれど、あの・・・口紅が思いっきりはみ出してました(@@)絶対狙ってたな(爆)。内心のニヤニヤが思いっきりすけてますぜ兄さん。斉藤准一郎くんはラブリーなピンクのワンピース。スリムなカラダに似合ってとってもカワユイのに、うれしそうになんどもオパンツ見せてるし。ってか、みんなオパンツまでフリフリでかわいいけどコワイ~~~。一番迫力だったのは毎度?の徳永さん(笑)。ガタイがいい分迫力がハンパないですね。そんなこんなで舞台最前列までグワ~~~~っと並ばれると泣きそうになるわ~うれしくて(大笑)。だって、顔はコワかわいいし、思いっきりスカートまくりあげオパンツ並べてみせつけ腰振るし、そのオパンツから出てる筋肉質の足には編みタイツとかですも~ん。コレで喜ばなきゃオンナぢゃないっ!(え?)さすがにワイヤーウォークはなかったけれど、替わり?にナイスバディ(ゴロクミちゃん風っていえばわかりやすい?笑)な気ぐるみの萩原さんが登場!なんなんだあの愛くるしさは!わはははは。もちろん客席バカウケで一段と盛り上がってよかったー。「ゴッド・ヘルプ」金平さんの歌も表情もよかったけれど(あ、井上さんとは衣装が違いました)、なんてったってココもやっぱり李さんです。一言もしゃべらないし歌わないのに目が離せませんでした。前の曲で終わりのほうで登場して捕らえられ見世物扱いされたあと(背むし男の役なので)、金平さんがそっとロープをはずしフードをあげてマスクを取ってあげるのだけれど。おびえ・おどろき・感謝・希望・・・そんな感情がすぅぅぅぅっと伝わってくるんだよね。もうね、本当に役になりきってるんだなぁって。いっつも思うのは、色気抜きで(←ココ結構ポイント)そっと、そぉぉぉぉっと抱きしめてあげたいなぁって。何も言わず、その目をみつめてにっこりしてあげたいなぁって。・・・・・や。やっぱりみつめるのはダメダメダメだ。あのつぶらなキラキラした目で見つめられたら、腰砕けになること間違いないから(あほ)。したがってそっとこの胸に抱きしめてやさしく背中をなでてあげよう。・・・・・やや。やっぱりコレもダメダメダメだ。胸の中で泣かれたでもしたら私は涙で溶けてしまうぅぅぅ←あほ∞最後、ハシゴがないので一端舞台袖にひっこんでから幕の後ろからちょっと高いセットの上にのって少しだけ姿を現して、金平さんに胸にかけた十字架のペンダントをはずし上からそっと彼女の手のひらに落としたよ。このときの表情もなんともいいんだなぁ。恥ずかしそうに、でも本当に感謝と幸せを感じているやさしい表情なんだもん。くぅぅぅぅ泣かされましたよ。「チム・チム・チェリー」村さん登場。なんだろあのなんともいえないあったかな、でもどこかひょうひょうとした雰囲気は。ひょこひょこと動く姿がとにかくらぶり~。あっというまにアットホームな空気になっちゃったよ(^^)「夢があるから」福井さんのソフィ。雰囲気ある~マンマ・ミーア本編もイケルかも?「手をすり抜けて」福井さんと織笠ドナとのデュエット。この歌も好きだからうれしいな。「ドレミの歌」金平さんが歌のお姉さんに変身!や~ホント美人だなぁ。最前列センターのお客さんが舞台に連れ去られてました。ひとりご年配の男性がおられて、どうかな~と思いましたが結構ノリがよくて思わずにやり。村さんのおちゃめな表情がいいわん。ここもちょっと演出変更あり。シンプルになったね。もちろん舞台奥で脚立左右で李さん岩崎さんのシンバル隊もおもいっきりはじける笑顔がまぶしいっ!「パート・オブ・ユア・ワールド」んっと。福井さんウマイけど正直いうと今回はあんまり印象に残らなかったかな(^^;)「ビー・アワ ゲスト」待ってました!!!!!ほんっっっっっっとに大好きな曲です♪♪♪出演者全員で最高クールにキメてくれるからたまりませんね(*^^*)最初のソロは萩原さん。実は初見だったりします。もしかしてナニカの舞台のアンサンブルで拝見してるかもですが、記憶にないので(^^;)。去年の名古屋公演時はウェストサイドストーリー出演で、大阪公演では短期間しかいなかったから見損ねていたんですよね。今回は加藤敬二さんのポジションで踊っているから、どんなんかとにかく楽しみで。そしてねーやっぱりステキでした♪想像以上に歌もよかった~ダンスはもちろんいうまでもなく。あのタキシードの衣装にシルクハットにステッキで、全員がクールにキメキメなんですよね。もうどこ観ていいのか困っちゃうほど。といいつつ、やっぱり常に李さんの位置確認なぞしてますが(笑)。でね、立ち位置かわったよね。前は上手→下手だったけれど、今回は下手→上手移動でした。今回のほうが私的にはいいなー。座った席に近くなってくれるし、最後全員が上手から下手に移動して去るときは最後まで姿が見えるのでね。うへへ。にしても、李さん本当にダンスもウマイなぁ。軽快なステッキさばき、軽やかなステップ、もうもう大好物です。他の役者さんの影に隠れるときは正面先頭にいるかーいらしい前田君とか、なんとも笑顔がキュートな斎藤君とか、やっぱりしなやかさでは群を抜く岩崎さんや萩原さんをやっぱりアホヅラさらして見上げてました(笑)。そうそう。村さんもなにげにそれなりにキビキビかっこよいのもツボです。あーーーキャストの人数分、歌って踊って欲しかったりしますですよ。だって本当に全員魅力的でキラッキラしてるんだから。ってことで、あっという間に1幕終了~~~。短っ!真っ先に思ったことです←いかに充実していたかわかるかと(笑)。
February 12, 2010
コメント(0)
李さ~ん 四季ソング&ダンス後遺症(笑)
February 10, 2010
コメント(0)
うれしいお知らせをききました~。石丸幹二さん公式HPのインフォメーションからの情報です。 石丸幹二ファースト・ソロアルバム「kanji ishimaru」発売日:5月26日(火)予定発売元:ソニー・ミュージック・ジャパン・インターナショナル内容:2枚組 フォトブック付き □石丸幹二、ミュージカル・映画から愛するナンバーをセレクト ・時が来たミュージカル「ジキル&ハイド」より ・ソー・イン・ラヴミュージカル「キス・ミー、ケイト」より ・春の唄 (ミュージカル「ニュー・ブレイン」より) ・セイリング(ミュージカル「ニュー・ブレイン」より) ・フィニシング・ザ・ハット(スティーヴン・ソンドハイム) ミュージカル「サンデー・イン・ザ・パーク・ウィズ・ジョージ」より ・サンデー(スティーヴン・ソンドハイム) ミュージカル「サンデー・イン・ザ・パーク・ウィズ・ジョージ」より ・風のささやき(ミシェル・ルグラン)映画「華麗なる賭け」より ・おもいでの夏(ミシェル・ルグラン)映画「おもいでの夏」より ・アイ・ウィル・ウェイト・フォー・ユー(ミシェル・ルグラン) 映画「シェルブールの雨傘」より ・そばにいて映画「魔法にかけられて」より ・スマイル映画「モダン・タイムス」より 他 □石丸幹二、ポップス・アレンジの名曲にトライ ・名もなき星になる日まで~別れの曲(ショパン) ・アヴェ・マリア(カッチーニ) ・役者 ・キャラヴァーン ・海へ来なさい ・恋の予感 ・ジャカランダ ・7つの水仙 ・黒いワシ ・ハナミズキ 他 ソロ・コンサート(東京、名古屋、関西)□2010年6月4日(金)19時開演 東京国際フォーラム ホールC□2010年6月6日(日)17時開演愛知県芸術劇場 大ホール□関西地区でも予定 (詳細は近日発表)スペシャルゲスト登場 気になるのはやっぱりスペシャルゲストですよね~。男性も女性もいらっしゃるといいなぁ。石丸さんは女性とのデュエットすると一段と華やかなオーラ(貴公子オーラともいいます)が出てきますからねあと、正直ちょっとびっくりしたのが、ホールの大きさです。思い切りましたね~。でも地元の愛知芸術劇場はオペラとかも上演される音響の素晴らしい劇場ですから、きっとステキな歌声がより一層魅力を増すでしょうね もうひとつ嬉しいニュースがありました内野聖陽さん主演のドラマ『臨場』新シリーズが4月から放送されます。個性的な役が多いですが、いつもとっても魅力的な愛すべき人物を創りあげる内野さん。ドラマも好評なものが多いですし、それをうけての新シリーズ、とってもうれしいです。『JIN』の龍馬も本当に面白くて大好きでした!もちろんドラマそのものが面白かったのですが、その一端は内野龍馬にもありますよね。最終回がどうにもこうにもスッキリしない終わり方でナゾがいっぱい残ったままだったので、こちらも続編期待していたのですがこちらはどうやら映画のようで。んーーー個人的にはドラマの続編にして欲しかったんですが(映画だとなかなか観にいけないので)なんにしてもまたあの龍馬に再会できるのはうれしいですから。とはいえ・・・まだ正式発表されてないんですよね。待ち遠しいです。 待ち遠しいことで思い出しました。再放送が待ち遠しいドラマが出来ました。・・・・・・・・・古田さん、昨日の「ハンチョウ」出演だったのです抜かりました~チェック漏れです先週から、友曰く『かーわーいーいー』にざさま(歌舞伎座で上演中の「ぢいさんばあさん」のことね)のお話とか聞いたり、今週からの劇団四季ソング&ダンス55Stepsやオペラ座の怪人のキャストのことが気になったりしていたから。うん。ごめんね。愛はいっぱいあるけれど。ありあまるほどあるけれど。ちょっぴり余所見しちゃいました。「バラサム」チェックだけではいけないのね。やはりキューブHPチェックも必要ね。肝に銘じます。 あ。思い出しました!にざさまのお話をしてくれた友が教えてくれたのですが、先週「王様のブランチ」に古田さん出演されて、そこへコメントくださったのが天海さん。「舞台の古田さんは色っぽい」「白むちがステキ」「友達にそういってもわかってくれない」 ( ↑ このとおりの発言ではないですよ。こんなニュアンスってことでね) えっと。全~部、普段から私が言っていることですやーーん天海さんといっしょいっしょーーーちなみに友は、妹さんといっしょにその発言に大爆笑だったとか←おふたりとも私の主張を熟知 そして本日のオチ所要ででかけたついでに津島神社(地元では一番大きな由緒ある神社なのですよ)にお参りしたのです。でね、おみくじが大吉うれしかったのですがコレが。【待人:さわりあり 来たらず】・・・そうです。金森さんはソング&ダンス名古屋ではなく、東京のライオンキングで今週もスカー役ですスカーも観たいのですよ。でもできれば地元でお会いしたかったですー。しかたないですね。はっきり神様も今回は諦めろといおっしゃってますから、李涛さん中心に魅せられてきますわ~でもいつか、いえできるだけ近いうちに、金森さん&李涛さんいっしょの舞台を!!!
February 9, 2010
コメント(0)
「千秋センパイ~」 はい。 昨日ようやく『のだめカンタービレ(前編)』観てきたのです のだめちゃんじゃないけれど、 観てたらとにかく楽しくて ちょっぴり切なくて 胸が熱くなって そしてとっても後編が観たくなりました 制作者の思うツボですが、喜んでハマる予定です しかしどのキャストもハマリすぎ(笑)。 【変態の森】住人登録したいぞぉ~(爆爆)。
February 8, 2010
コメント(0)
久しぶりに少し雪が積もりました。 一日中降ったり止んだり、日が注したりと落ち着かないお天気でしたね。 ま、そんなんでしたので積もることはなかったのですが、風は強かったです(´Д`)。 写真は今朝のパンジーの様子。 植物のしなやかでしたたかなチカラに脱帽です(・o・)ノ
February 6, 2010
コメント(0)
書きたくてウズウズしていたことがありますその1おでん屋さんにスカー出現はい、ご覧のとおりです。まぁ普通に(どこが)スカーがおでん屋さんにいるだけのお写真ですが、なんてったって表情がブラヴォー愚痴ってます・・・たぶん。 『なぜこうも避けられるのだ』絶対愚痴ってます・・・たぶん。 『なぜみんなから好かれないのだ』となりの男性にネチネチからんでます・・・たぶん。 『オレの周りはバカばっかり』その男性内心嫌がってます・・・たぶん。その男性が帰った(逃げた?)あとは店のご主人に、日本酒ちびちび飲みながらやっぱりネチネチ愚痴ってます・・・たぶん。 『オレは偉大だ』 『はい・はい・はい』(←おやじのめんどくさそうなあいづち)看板時間になっても一向に帰りたくなさそうなのは、家にはだ~れもいなくって寂しいからに違いありませんひょっとしたら酔いつぶれたフリとかしてるかも。かまって欲しくて うひゃひゃ~なんて楽しい妄想タイム劇団四季、ナイスです(特に人選) それにしても・・・ありえないはずのシチュエーションですが・・・なんでかものすごく似合ってます。ってか、似合いすぎてますよ金森スカー本編(webシアター)が公式HPで見られるのは2/22以降のようですが、待ち遠しいですね~ しかし。そもそも「ライオンキング」自体を名古屋公演以降観ていなかったりしますだから金森スカーももちろん未見です。かなーーーりねちっこく、ずるく、エロくて情けないらしいです。なのにキュートらしいです。はぅぅぅぅ観たい観たい観たいですぅぅぅぅぅせめて京都、いや大坂ならすっとんでますね。だからね、スカーもいいけどね、来週のソング&ダンス名古屋公演は名古屋にいらしてくださいませいんや。これじゃ甘いですね。恋♪ もとい、 来い!!すいません。ちょっと(かなり?笑)乱れてしまいました。 その2こっちも本命です←本命多過ぎだってばバサブロ(薔薇とサムライブログ)で、先日の制作発表の様子がUPされています。ふむふむ~と読み進めていったのですが、リポートPart2の最期の古田さんったら、天海さんと腕組んでたりして、それはまぁいいんですが、めずらしく顔がにやけそうなのをこらえているようないないようなや。はっきりいいましょうね。完全に鼻の下伸びてますぜセンパイ!!! いーなー。古田さんにあんな顔させちゃう姐さん、サスガです。ってか、この場合私の願望は二人の間に潜り込んで二人と腕を組みたいですねどっちもすんばらしくオトコマエですもん五右衛門とオスカルさま・・・うきゃぁぁぁぁ壊れるのはやすぎるだろう あとね。「薔薇とサムライ」公式ページみると、右下に【まこととショーコの部屋】製作中とあります。もちろん劇団員の粟根まことさんと高田聖子さんのおふたりのことですが、バサブロ内でなにかやってくれるのか(粟根さんはたいていの公演で”アワブロ”書いてくださってます)はたまた別口企画なのか・・・楽しみですね
February 3, 2010
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


