全8件 (8件中 1-8件目)
1

今日は友人のお宅で、お菓子研究会バレンタインも近いので、今日は「チョコレートボンボン」を♪チョコレートボンボンを作るのは、3年ぶり(製菓学校で作った以来です)まずは、チョコレートをテンパリング(温度調節)をして、型に流し、余分なチョコレートを落として、固まったら、ガナッシュを絞りいれ、蓋をして・・・・・と、私たちはチョコレート塗れになりながら必死で作業をしましたそして出来上がったチョコレートは 綺麗に出来上がったでしょ~ 中身はこんな感じです♪お味は、キャラメル・パッションフルーツ・コーヒー・キャラメルグリオットの4種。表面のチョコレートがとても薄く仕上がったので、とっても美味しかったですよ~(自分で言っちゃう!^^;)そして余ったチョコレートでもう2品(3種)。 オランジェットとグリオットチョコ♪オレンジピールやグリオット(チェリーのブランデー漬け)に余ったチョコレートをくぐらせただけで出来上がります簡単、でもこれも美味しいんですよね~さてさて、チョコレート作りに夢中になり、気が付いたら1時半それからランチの準備を始め、ランチタイムが3時になってしまいました 今日は、あんかけ蟹チャーハン、麻婆豆腐、シュウマイ2種。 私が習ってきたシュウマイと友人が習ったきたシュウマイ♪お写真では同じにように見えますが、ちょっと具が違い、味付けもちょっと違って・・・でもどちらもふわふわで、とっても美味しかったです~ランチ後、早速ティータイム(まだ、食べるの~) 友人が、東京で美味しいお菓子を探して来てくださいました♪本当に美味しいものって、別腹ですね~(みんなで少しずつ、味見をしました)「Fabrice GILLOTTE」(左上)のチョコレートはローズ・イランイラン・ジャスミン・オレンジの4種。とてもチョコレートのお味が良く、芳醇な香り(まるで香水!?)で本当に美味しかったです今日も美味しいお菓子に美味しいランチとても充実した1日でした♪そう言えば今朝。。。私「今日はお友達のお家でケーキ研究会なんだよ~!!」と言ったら、主人に「食べ物会だろ??」と、言われちゃいました!!しっかりお菓子を研究しているつもりなんですが・・・主人には美味しい物食べよう会にみえるようです^^:
January 30, 2008

半年くらい前からずっと探していたものがあります。。。一昨年前の私の誕生日に頂いた、クッキースタンプすぐに使ってみようと、思い・・・気が付けば1年経ち。。。^^;昨年秋ごろ、本気で使おうと、思ったときには・・・大事にしまいすぎて、探しても、探してもど~しても無いんですあまりにも物が多く、探すのも一苦労だんだん、自分の収集癖にも嫌気がそして、先日・・・「そうだ!!いつか飾ろう♪と、思っているものを捨ててしまえ~!!」(かわいい紅茶缶など)と、捨てていたところ・・・そのすぐ後・・・以前探していた場所から、発見 やはり、すっきり生活することは大切なんだと、改めて感じた瞬間でしたさてさて、それを使ったGrueクッキーを焼きました♪ Grueの好きな王冠クッキーに「Grue」をスタンプ(って、どれだけ自分好きなのかしら^^;)そして、以前我が家にやってきたイニシャル入り食器には・・・ 煮込みハンバーグを盛り付けてみましたそして、イニシャル入りのカトラリーを添えて・・・自分好きにも、ほどがある。。。ここまでくると、ちょっと自分に呆れてしまうGrueなのですが・・^^;でも、やっぱりイニシャル入りは愛着が沸くアイテムですよね♪わくわくするクッキー、わくわくするディナータイムになりました(自分だけですが・・・)
January 29, 2008

関東に住む姉から、美味しい物が届きましたよ 新宿「伊勢丹」に入っている<ジャンポール・エヴァン>のマロンコンフィー♪私の1押しの甘い物しかし私の住む関西にはお店がありませんので、姉にお願いをして、送ってもらいました♪(ありがと~お姉ちゃん!)グラッセみたいに糖衣が無いので、甘みも控えめ♪(でも、しっかり甘いですよ)そしてもう一つは、姉の友人のお薦め 京都「志野」の<キムチ鍋のもと>たまたま関東のデパートにスポットで入った為、姉が求めて来てくれました!キムチ好きな私にはぴったり今度は直接お店に行ってみたいと思います♪そして、お友達に・・・ 「sadaharu aoki」のトリュフを♪本来こちらのお店も関西には無いので普段は手に入らないのですが・・・今はバレンタイン時期と言う事で、関西のデパートでも手に入るようです 仙台のお土産♪九重本舗「玉澤」<霜ばしら>お味は飴なんですが、とても繊細な食感で病みつきになります 甘いものが苦手なGrueですが、飴ちゃんは好きなんですそして極めつけのおいしい物は・・・ 懐石料理のレッスンへ こちらの雑炊、一番出汁と鶏がらスープで炊いたもの。鶏がらスープももちろん鶏がらからとっているので、とても贅沢な一品に 今月の真蒸は「牡蠣真蒸」真蒸の上に薄い大根が乗せてあるものを、「薄氷仕立て」と言うそうです♪友人のお誕生日会を、お豆腐料理「梅の花」で 今回は、豆乳豚しゃぶ鍋をオーダー豆乳鍋は以前から興味があったのですが、なかなかお家で挑戦することが出来ず・・・こちらの豆乳鍋は、あまり癖の無い豆乳で濃度も薄い感じでした。なので、とても食べやすかったですよ♪もしかしたら、豆乳を出汁で割っているのかも!!(あれ?それって常識?^^;)梅の花を予約する際に、お店の方に「何かの集まりですか?」と聞かれましたので、「友人のお誕生日なんです♪」とお伝えしたところ・・・アネモネ(生花)と昆布茶をプレゼントしてくださいました思わぬサービスにびっくりうれしいサプライズでした♪お花つながりで、今週のフラワーアレンジレッスンの作品を テーマは「交差」お花の位置が上手に入っていますと褒めて頂きましたよ♪さてさて、週末の私は栗狩りへ(って、季節外れ過ぎますね^^;) 以前友人のブログで、栗の形の型を使ってマロンケーキを焼いているのを拝見して、一目ぼれ早速、型を求めてしまいました(衝動買いすぎますね^^;)それから早1年以上が経ち・・・(かなり時間が経ってしまいました)やっと私もマロンケーキを焼くことが出来ました マロンペーストを生地に練りこみ、マロングラッセを混ぜいれて焼成冷めた後、上掛け用チョコレートとケシの実でよりリアルに変身主人も「栗だ~」とびっくり喜んでいましたやっぱりかわいい~型を衝動買いしたくなる気持ち、わかってもらえますよね?我が家には、栗型みたいに1度も使っていない型がたくさん眠っています今年は、そんな型たちを使っていろいろなお菓子を焼いていきたいと思っております♪ぜひ皆様、出来上がりお菓子の画像を見てくださいね(見せるだけで、すみません^^;)
January 27, 2008

今日は待ちに待った、イニシャル入りの食器が届きました 以前からイニシャル入りの小物が大好きだったGrueなのですが、さすがに食器は持っておりませんでした(当たり前ですね^^;)昨年末に、ある海外通販雑貨カタログでイニシャル入り食器を発見日本で作ってもらうとかなり高価になりそうですよね~(><)でもこのカタログの商品なら、この私でも手が出るかも!!昨年のGrueお菓子・パン教室のご褒美に注文しちゃいましたカタログでの注文でしたので、食器の材質やゴールドがどんな物か少し不安でしたが・・・実際商品を手にしたら、大満足の商品でした♪海外通販の為、イニシャルは3文字入り。日本人のGrueには、ミドルネームがありませんので・・・主人の名前・苗字・Grueの名前の3文字を入れてもらいました我が家の家宝になりそうです今年はシンプルに暮らす。。。と、決めたGrueですが・・・この商品は昨年末に注文した物ですので、お許しください^^;昨日は、お菓子研究会 汽車の可愛い焼き菓子が出来上がりました~ 同じ生地でバラのケーキも♪焼き上がりにシロップも塗りましたので、とてもしっとりとした美味しいケーキが出来上がりました ランチには、イタリアンを♪皆でわいわい作るのって、本当に楽しいですね~美味しいお菓子に美味しいランチ。幸せな研究会になりました 今日は、阪急デパート主催のバレンタインチョコレート試食会へ80数種類のチョコレートが用意されていましたが・・・さすがに全部の試食は無理そうですので、気になる物をチョイス。久しぶりにチョコレートを沢山頂いたので、明日にきびが出来ないか心配ですなかなかこんな機会はありませんので、とっても面白かったです今年は自分に「BABBI」のウエハースをチョコレートでコーティングした物を注文しちゃいました私のお薦めですので、皆さまもご興味があればぜひお試しください♪
January 22, 2008

久しぶりの更新です^^;もちろん元気にしていたGrueなんですが・・・今年に入り、のんびりペースで生活をしているGrue。そうなるとまったりしている時間が多くなり、約束のある予定はしっかりこなしているものの、いつでもOK!と言う予定(やりたい事)などが後回しに・・・もともと「なまけもの」なんです(シャキッとしなくっちゃいけませんね)ではでは、ここ10日ほどのGrueの楽しみ!にお付き合いください♪1月10日に・・・友人3人で新年会と称して、「鶴橋」で焼肉ランチへ この日、私は鶴橋デビュー♪大阪・鶴橋には、コリアタウンがあるんです!日本に居ながら、韓国へ来た気分に キムチやその他韓国食材、韓国のお布団、チマチョゴリなどなど。この日私は吟味して?韓国のごま油をお土産に♪日本の物よりも、風味が良く味が濃いみたいです!気になる方は、ぜひお試しくださいそろそろ別の場所へ移動しようかしら??と、友人とお喋りをしていると・・・笹の枝を持っている方を発見そうなんです!1月10日と言えば、「十日戎」です。 毎年1月10日は十日戎といわれこの日を本戎、前日を宵戎、翌日を残り福と称し三日を祭礼の日としています。「戎(恵比寿)」様は、「七福神」の中の一人で、釣り竿と鯛を両手に持ってほほえんでいる神様です。遠くの海からやってきて人々をしあわせにする神様だといわれ、漁業の神、商売繁盛の神、福の神として親しまれています。 この祭礼では、枝先に縁起物を飾った「笹」を売り賑わいます。その「笹」を売るときのかけ声が、かの有名な「商売繁盛、笹もってこい」なのです。 戎様自体はは全国的に有名ですが。十日戎というのは東京の人には馴染みが薄く、西日本の行事のようです西日本以外にお住まいの方にはあまり馴染みがないかも・・・中部地方出身の私も、あまり馴染みが無く(知らなかったかも^^;)、関西に引っ越して来ても(勝手に)自営業の方が行くものばかりかと・・・折角近くまで?!来ているのだから、今宮神社へ お昼間より夜の方が混んでいるようですが・・・ものすごい人の数、出店の数にびっくりでも、素敵な体験ができました♪ずっと歩きっぱなしでしたので、ティータイム私のお気に入り難波にあるスイスホテルの「ザ・ラウンジ」へ何がお気に入りと言いますと・・・ こちらのスコーンがお気に入りなんですいろいろなお店でスコーンは食べたのですが、こちらのスコーンが1番美味しかったかも♪悪までも私の味覚ですので・・・^^;ご参考までに。。。いっぱい食べ、いっぱいお喋りをして、いっぱい歩き・・・とっても贅沢な1日でしたとある日には・・・ フラワーアレンジメントレッスンへ今回はオアシスを使わず、蔓を組み3点で立たせたあと、その蔓にお花などを沿わせたり絡ませたりして生けていきました。そして別の日には・・・ パンレッスンへチーズの入ったパン、メロンパン、ピザに簡単カルボナーラ♪そして、(少し早いですが)ひな祭りケーキ(苺味)を教えて頂きました。友人からこんな美味しいおすそ分けを 「ピエール・エルメ」の黒トリュフを使ったマカロン期間限定販売で、今しか味わえないとても贅沢なおすそ分けですねそして、今日は友人とヒルトン大阪「王朝」(中華料理)へ 飲茶ビュッフェランチを♪どれも本当に美味しく、沢山食べてしまいました本当に世の中には美味しいものが沢山あるんだなぁ~と・・・思いつつ、なかなかダイエットのできないGrueなのでした寒い日が続いております。皆さま、お身体ご自愛下さい♪
January 19, 2008

今年も、あっという間に9日か経ちましたね~今週前半は、新年会やケーキ教室へ昨日、我が家で新年会を開催しました♪今回のメンバーは、皆さんお料理、パン、お菓子などのお教室を主宰されている方ばかり。いつも何かを使っていらっしゃるので・・・今回はリッチに、そしてお手軽?にケータリングにしてみました本当は・・・ずっと前からこちらのケータリングを我が家でお願いをしてみたかったのですが、6人以上という事でなかなかお願いできなくて(><)今回は合計7名をということで、やっと願いが叶ったんですケータリングは、我が家では初の試み。今回は合計7名という大人数。。。こちらのケータリングは、食器、カトラリーは主催者側の物を使用。と、言う事で・・・今回は我が家の食器を使って♪しかし!!我が家の食器はほとんどが、6人分しか揃っておらず・・・で~2種類の食器を合わせて使用することにしました。 シンプルにホワイトとブルーに♪それでは、お料理スタート ・グジェール<チーズ味のプチシュー(クリームは入っておりません)>・鶏肉とアボガドのサラダ ・帆立貝と下仁田ねぎのグラタン・羊のナヴァラン ・ブラマンジェ・マドレーヌどれも本当に美味しくて、大満足とても贅沢なケータリングでしたお菓子タイムに・・・ ガレット・デ・ロアで運試し皆さん「私のには入っていないよ~」と・・・「え~!!誰かしら??」あ!!あった 今回、女王様になられたのはEちゃんでした王冠をかぶり、プレゼントにもう1つのガレット・デ・ロアを皆さんもわくわくどきどきとても楽しんで頂けた様でとて幸せでした。この時期パーティーにはぴったりのお菓子です♪さてさて、今回、皆さまが世界各国のお土産をご持参くださいました ベトナムの緑豆クッキー ハワイのパイナップルクッキー インドのカレー粉 アンリ・ルルーのキャラメルインドのカレー粉は、Kさんの単身海外赴任されているご主人さまのお土産。奥様のお友達にまでお土産を求めてきてくださる、Kさんへのご主人さまの愛を感じますアンリ・ルルーはフランスで有名なパティシエ。そして世界で唯一のキャラメリエ(キャラメル職人)昨年、新宿伊勢丹に海外初ショップがオープン♪しかも、ヨック・モックと提携している。。。やりますね~、ヨック・モック インド、ベトナム、フランス、ハワイ。。。世界各国の美味しい物が大集合世界1週旅行をした気分になりました皆さま、楽しい時間をご一緒でき本当に幸せでした♪また、ぜひぜひよろしくお願いしま~す今日は、ケーキ教室へバレンタインを意識して、チョコレートを使ったお菓子を2品 オレンジとチョコレートのアントルメオレンジの味もチョコレートもしっかり生きていて、いくらでも食べられちゃう チョコレートと林檎のコンポートの焼き菓子焼きたてはふわふわで美味しい~次の日にはしっとりして、林檎のお味もしっかり楽しめるそうです。やっぱりお菓子作りって、幸せを感じますそうだここ数日で作ったパンなどを紹介させてください(え!?迷惑?^^;) レーズンブレッド プルマン(イギリス食パン)レーズンブレッドはラムレーズンを使って♪でも、発酵に時間がかかりしかもあまり膨らまずプルマンは見た目は綺麗に焼けましたが、カットしてみたら大きな穴が画像は無いのですが、キャロットブレッドも焼きました♪金時人参を使用。とても鮮やかなパンが焼きあがりましたそして、今日は林檎とドライクランベリーのジャムを作りました。知人のブログを拝見していたら・・・林檎とドライクランベリージャムを作ったとのこと。。。そういえば、我が家の冷蔵庫に林檎とドライクランベリーが眠って!?いる。。。そうだ我が家林檎ちゃん達も変身させましょう♪ 朝、出かける前に・・・ 林檎の皮をむき、小さくカットして重量を量ります。その重量の60%のお砂糖、レモン汁、白ワインをお鍋に入れおきて置きます。ドライクランベリーは水に漬けてふやかしておきます。 帰宅後、クランベリーの水気を切りお鍋に入れ煮込んでいきます。今回はなかなか林檎が煮崩れなかったので、最後バーミックスを使いました。クランベリーの水を切る時に絞りすぎて、クランベリーの味がどこかへ?行ってしまいました煮上がったら、煮沸した瓶に詰めましょう今回は、6~7個の林檎・200gくらいのドライクランベリー・砂糖900g・レモン汁大さじ2・白ワイン適当を使い、10瓶のジャムが出来上がりました。ご興味のある方は、ぜひチャレンジしてみて下さいこのジャムたちを見た主人は・・・「何をするの??」(主人は私が食べない事、自分(主人)が食べない事を知っております^^;)私は、「特に何も・・・失敗ばかりですが・・・作って満足しているGrueなのでした。。。でも~~作ったパンやお菓子は主人の実家や私の実家へ送り、私の時間つぶし、実家の両親への親孝行?!、良い嫁度アップ?!、主人の両親への親孝行?!よって・・・私の幸せ度アップと、一石四鳥以上の収穫となりました
January 9, 2008

年末年始の気分もすっかり抜け・・・私もお菓子作りを始めました♪って、ただただ時間を持て余しているだけですが・・・^^;そうそう、今年の初ケーキは私、お薦めの「デリチュース」のチーズケーキ♪ 箕面市に本店があるのですが、JR大阪駅にも支店が名古屋で初売りを楽しむ事が出来なかった事が心残りで、昨日梅田へお買い物に♪その序でに、求めてきましたやっぱり美味しい~濃厚ですが、甘い物が苦手な私が大好きなケーキです♪さて、今年初の手作りお菓子は・・・やはりコレでしょ~「ガレット・デ・ロア」1月6日キリスト教の暦では、「エピファニー」(公現祭)の日です クリスマスから12日日目のこの日、東方から3人の王様(博士とも言われる)が、星に導かれてベツレヘムにたどり着き、キリストに贈り物を贈って誕生を祝ったのだそうです。エピファニーにちなんで作られたケーキが、「ガレット・デ・ロア」 ガレット(galette)とはケーキの一種、ロワ(roi)とは王様のこと。つまり「ガレット・デ・ロワ」は「王様のケーキ」という意味になります。本来は折りパイを使うのですが、今回は冷凍パイを使用(いつもですが・・^^;) <材料>四角形パイ生地 2枚バター 60gグラニュー糖 60g卵 1個アーモンドプードル 60gラム酒 好み(小さじ1杯くらい)フェーブ(小さな陶器) 1個塗り卵詳しい作り方は、昨年の1月6日のブログをご覧下さい♪ コレが「フェーブ」飴ちゃんくらいの大きさの陶器の玩具です。このフェーブを入れ、焼きます♪ フェーブがなければ、栗の甘露煮や渋皮煮、アーモンドのホールを入れてもOK♪ 今回は、お節の黒豆がありましたので入れてみました!そして本来は丸いお菓子ですが、四角のままで・・・これは、ガレット・デ・ロアとは呼べません^^; 2枚目の生地を被せ表面に卵を塗り、端をナイフでこんな感じにしてね! 表面にはナイフで好きな模様を♪今回は葉っぱの模様と、放射線状?の模様をつけました! 四角のものにも葉っぱの模様を!そして、空気穴も忘れずに 今年はこんなに可愛いフェーブも手に入りました♪(勿体無くて使えませんが・・^^;) ガレット・デ・ロアには王冠が付き物です こちらは黒豆を入れて焼いていますので、一緒に飾っても可愛いですね! こちらの黒豆は、大阪「岸峰屋」のもの。主人の母のお気に入りで、毎年お取り寄せして頂いています♪ 冷凍パイの切れ端は、「カソナード」というブラウンシュガーを振りかけて焼きましたしっかり切れ端のパイも使ってくださいねついでにもう1品こちらは友人に大好評の焼き菓子♪ 「フロランタン」いつもは(研究会の)友人と一緒に作っているので、上手に焼けるか心配でしたが、上手に焼けました(よね?) しかし気づいたら・・・こんなに沢山焼けてしまいましたよ 今回は、お土産風に包んでみましたよっぱらい?のパパがこんなお菓子を持って帰って来てくれたら・・・(嬉しいかしら??)冷蔵庫、冷凍庫の整理も同時にでき、充実した1日になりました皆さんもぜひ、ガレット・デ・ロアお試し下さい!
January 5, 2008

皆さま、明けましておめでとうございます今年も皆さまに楽しんで頂けるようなGrueの画像ブログが書いていけるように頑張りますので、よろしくお願い申し上げます皆さま、いかが年末年始をお過ごしでしたか?私は・・・主人が年末年始関係なくお仕事に出かけていましたので、私一人で両実家へ帰省して参りました♪大晦日、公言通り伊達巻を作り(初めて作りました^^;しかも、1品だけ)、主人の実家へ出発息子である主人の帰省は叶いませんでしたが、娘(嫁の私)の帰省で大喜びの大歓迎 大晦日は3人で紅白を見て、元旦は3人で神社へ初詣私の後厄の厄除けと息子(主人)の健康祈願をして頂きました帰宅後、お屠蘇、お節などでお正月をお祝いしました どうです??伊達巻、初めてにしては上手く焼けたでしょ??父も母も「美味しい~」と、大喜び♪私の下手なお料理でも大感激してくださる両親に、私も温かい気持ちを頂きました1泊だけの短い滞在でしたが、とても楽しい帰省となりました1月1日に自宅に帰り、2日には私の実家へ父母、姉夫婦、可愛い甥っ子と私。6人での賑やかな楽しい時間を過ごす事ができました♪こちらも1泊と短い滞在でしたが、久しぶりに家族と会う事ができとても幸せな時間でした今回は珍しく新幹線での帰省(いつもは車で!)。新幹線の予約を夕方にとり、お昼過ぎに名古屋駅周辺へ行き、駅周辺にあるデパートの初売りへ大勢の人に揉まれ・・・そして、すでに私が慣れ親しんでいた頃(6年前)の町は新しい町に変わっていて・・・気になるお店を全く覗く事が出来ず、夕飯と明日の朝パンのみをデパ地下で求め、残った時間をMIDLAND SQUARE内にあるDEAN&DELUCAへでもでも、DEAN&DELUCAで嬉しい発見 「レザン・ドレ・オ・ソーテルヌ」貴腐ワイン(ソーテルヌ)に白葡萄を漬け、チョコレートでコーティングした物♪コレを聞いただけでピンっと来た方は、フランス通??そうです!!以前私が2回ほどご紹介したフランス・パリにある「da rosa」のRaisins au Sauternesに良く似た商品です。 DEAN&DELUCAの物の方が、少しシャリシャリ(砂糖の結晶?)した食感はありましたが、お味はとっても良く似ていて、美味しかったです♪フランスまで行かなくても、日本(東京か名古屋のDEAN&DELUCA)で手に入るなんて、嬉しい発見ができ、本当に感動ですそうそう、新年といえば・・・新しいカレンダー♪ですよね??そのカレンダーに、Grueはこだわりがそれは、毎年同じメーカーの同じカレンダーを使う事 今年で7~8冊目になります。日記を書かない(ブログ以外)Grue。。。このカレンダーが私の思い出日記代わりです。このカレンダーを見れば、私の過去の行動がわかりますまたまた新年と言えば、新しい今年の目標ですよね?私の今年の目標を、ここで発表させていただきます今年の私の目標は・・・1・節約をし年間目標額を決め貯金をしよう!2・余分な物を増やさずにシンプルに暮らそう!3・心豊かに♪楽しい日々を!4・1~3の目標を1年間忘れずに!(これが、すぐに忘れてしまうんです^^;)1)は・・・そろそろマイホーム(の頭金)などの事を視野に入れ、本気で貯金に励まなくてはいけないと思う今日この頃(今頃??遅すぎかも^^;)皆さまのご家庭では、当たり前もこと??かもしれませんが、今までの我が家は、年間貯金金額目標を決めて貯金をした事がなく、なんとなくできれば・・・と言う感じでしてきました。今年は、心を鬼にして??目標額を決め、先に天引きをして残りの額で生活をしてみましょう♪と、今までの我が家(私)には考えられない、方法をとってみようと思います!賢い主婦の仲間入り??を目指します2)は・・・新婚当初は、「物が増えてもお家が狭いので片付かない」という事を自分に言い聞かせ、なるべく物を増やす事をしなかったのですが、いつの間にか・・・とりあえず!!とか、使う予定はないけれど欲しい!!とか、コレクション♪とか、言って物が溢れていった我が家。。。^^;今年は、そういった物は求めません!増やしません!ここでお約束します3)は・・・これは、私の人生のテーマ♪物があるから豊かなのではありません。いつも心穏やかに、優しい気持ちを持ち、心豊かに日々を暮らす。いいですよね~4)は・・・すぐ忘れてしまうんですよね~昨年の目標も、すぐ忘れてしまい・・・^^;今年こそは、しっかり目標を覚えていたいと思います♪友人の皆さま、私の目標を一緒に覚えていただき、見守って頂けると幸いです(図々しいお願いですみません)今年も皆さま、どうぞこんなGrueですが、よろしくお願いします
January 3, 2008
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()