全3件 (3件中 1-3件目)
1
参議院議員選挙は平穏無事に終了しました。争点も活気も危機感も無い実に静かな選挙期間でした。もっとも、争点が無かったわけではありません。与野党ともに争点を前面に出さず(出せず)何となく投開票を終えてしまったのです。結果は皆様ご存知の通りです。そして今回の参議選において最大の問題は低投票率ですね。我が国は幸か不幸か「民主主義」国家です。議員及び議員を支えるロビイスト以外の国民が自身の意思を反映する手段は選挙しか存在しないのですが・・・・・・。政治に期待できないなどと考え、投票行動を放棄することは日本人であることを放棄したのも同然です。近い将来「こんなはずではなかった・・・・・・」と後悔しても遅いのです。まあ今更こんなことを言ってみても始まらないのですが。それはそうと自民党はいつまで連立政権を継続するつもりなのでしょうか。そろそろ自分の足のみで立った方が健全かと思います。
2013.07.25
コメント(2)

札幌市は先週末から猛暑が続いております。暦の上では夏ですから暑いことは悪くは無いのですがいきなりなので戸惑っています。極力、冷房に頼ることの無い生活を目指してはおりますが暑さによる睡眠不足も悩ましいところです。体調管理には留意し自然のままに過ごすことを心掛けます。今週の日曜日、大学時代の先輩から「笹かまぼこ」セットが届きました。仙台の名産品「白謙の笹かまぼこ」です。とても有名な銘柄だそうです。早速いただきましたが香り、歯ごたえ、味のどれをとっても一級品です。地震の被害から立ち直った努力の賜物ですね。今朝は朝から堪能しました。おかげで猛暑に負けない気持ちになっております。
2013.07.10
コメント(2)

札幌は先週から初夏といえる気候になりました。暫く肌寒い日が続いていましたので夏風邪をひいている方も多かったようです。決して長いとはいえない札幌の夏のイベントとして大通公園を会場に開催される「ビアガ-デン」があまりにも有名です。かくいう私は数年前から「断酒」とまではいきませんがほとんどお酒を口にしませんのでここ数年、「ビアガ-デン」に行くこともなくなりました。数年前まで週に一度の割合で飲酒していたことが懐かしくさえ感じます。元来、私の家系はお酒が体質に合わないこともありお酒を控えたるに至った次第です。私が敬愛する西郷隆盛先生、頭山満翁も下戸だったそうです。お二人の真似すらできないのでわずかでも共通点を見出したいということもありました。とはいえ私の身の周りで良いことが起こると無性にお酒を口にしたくなる時があります。私は鹿児島県民のようにいきなり焼酎からスタ-トするほどお酒に強くないのでまずはビ-ルです。私は若いころから市販されている一般的なビ-ルを飲むと何故か悪酔いしてしまう体質のようです。そんな私でも「地ビ-ル」は不思議と悪酔いせず楽しい飲酒ができることを数年前から身体で理解しております。「地ビ-ル」は全国各地で製造されており各々、独特な味がありますね。多種ある「地ビ-ル」のなかで私が最も体質に合い、味も最高と言える銘柄は「妙高高原ビ-ル」です。「妙高高原ビ-ル」はその名が表す通り新潟県妙高市にて製造されています。3種類ありますがそれぞれ異なった味です。この「妙高高原ビ-ル」、悪酔いすることありません。雪深い妙高高原の湧き水で醸成しており、酵母・ポリフェノ-ルが含まれているからでしょうか!写真左から「ピルスナ-」・「ダ-クラガ-」・「ヴァイツェン」。先日、仕事を終えて帰宅すると「妙高高原ビ-ル」が多数、冷蔵庫に収納されていることに気づきました。(常温での保存は不可です。まさに天然の素材を大切にした“生きたビ-ル”なのです)この「妙高高原ビ-ル」製造会社オーナ-の荒井三之進社長が送って下さったのです。荒井社長は現存する日本人のなかで私が最も敬愛し唯一、師と仰ぐお方です。(西郷隆盛先生を除いて)月並みな表現ですが私が右も左もわからない20歳そこそこの頃からご指導いただいております。それにしても最近、荒井社長のお顔を思い出すたび何一つ期待に応えていない自分に嫌悪することしきり。汗顔のかぎり。ただただ恥じ入るばかりです。先日も「妙高高原ビ-ル」をいただきながら「いつか必ず・・・・・・」と根拠のない気合を入れた次第。この「妙高高原ビ-ル」は店頭で購入することは困難と記憶しております。通信販売、ネット販売でお取り寄せすることができますので是非お試し下さい。私は日頃お世話になっている方へのお中元、お歳暮にも利用させていただいております。送った方からは大変な好評を博しており「妙高高原ビ-ルが届くと夏の到来を実感することができます。これほど美味しいビ-ルにめぐり合ったことはありません」との礼状が毎年私のもとに届きます。夏・冬にこうしたやりとりがずっと続くことも私は楽しみにしております。
2013.07.03
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1