2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
マイエレアコ、セルフリペア中なHAKKINYANです。こんにちは。m(_肉_)m いやぁ、マイエレアコ、なんとかどーにかしたいと思って、結局セルフリペアに挑んでおります。 いろいろ治したいところがあったのですが、メーカとリペアショップに相談しても、やはりコストがかかりすぎて、見合うだけの効果が得られないので、修理はお勧めできないと。 ま、確かに買った値段(定価8万、実買7万弱)をはるかに超える修理費がかかるので、相当のお値段の最新機種が買えちゃいますからね。 ということで、新しい機種を買うことに方針を決めました! ちなみに、気になる不具合は、トップ板の膨らみ、というか波打って、ブリッジがお辞儀してます。 塗装の白濁も治したいですが、こちらは諦めます。経年の"味"と自分に言い聞かせて。 しかし、治せるものなら治したい!そこは諦めが悪いです(笑)。 なので、自分でリペアに挑むことにしました。 最悪、壊しても諦められる覚悟のうえで。 ということで、挟んで力を加える治具を作ります。 ネットで検索すると、木製の治具が8,000円くらいで売っていますが、高いやん! なので、アルミフレームとねじ棒を買って、自作しました。 現在はトップ板が平面になるまで力をかけて、1週間くらい放置しました。 一応、毎晩少し緩めて平面度を確認し、まだまだのようなので、再度締めて継続しています。 お辞儀の具合が少しでも改善されたら、後日弦を張って確認します! どのくらいの時間がかかるかわかりませんが、数年間、弦を張りっぱなしで放置したので、それなりに時間はかかりそうです…。 さて、本題です。m(_肉_)m 本日は、渋谷gee-ge.へ、奥山汐理ワンマン応援自主企画ライブ「イケメンBAR」へ行ってまいりました!! ライブを見に行くのは、10月25日以来で、1か月弱ぶりです。 その間に、自分のライブ(奏る方)があったんだけどね(笑)。 いつものように、先に食事を済ませます。ライブ中はゆっくり聞きたいのでね。 今回も、こちらへ。 なんかね、クセになってます! 渋谷に来たら、定番?(笑) ちょっと時間があったので、楽器屋へ寄ります。 先のアコギ用に弦を補充します。 今回は、ダダリオの新しいコーティング弦を試しに買い、エリクサーと比較してみようと思いましたが、あいにく欲しい太さは売り切れ…orz。残念。 とりあえず、エリクサーのフォスファーブロンズ10-47を買います! そして、gee-ge.には30分前に到着! 今回は良い席を取りたかったのでね。って、ちょっと着くの早過ぎたけど。 エレベータを降りる時、入れ替わりで汐理さん達が乗り込んできました(笑)。 到着したら、自分より前にお一方いらっしゃいましたね。早っ! って、待っていたらすぐにえびすマンさん、到着!うん、同じ理由でした(笑)。 開場まで、今日のライブの想像話をして過ごします。 定時となり、いざ入場。 そそくさと、席取り!って2番目でしたから、ほぼどこでも選べます。 今回は、こちら。最前列、しもて側通路の中寄りです!ちょっと暗くてわかりづらい? この位置は、演者さんも、そのギターコードも、会場の様子もよーく見えます! ピアノの鍵盤は見えないけど、ピアノ奏者の様子もほどよく見えます。 うん、良い位置だ(自己満足)。 開演まで、ドリンクオーダーして、SNSチェックして待ちます。 今回はBAR?なんで、ウィスキーなんぞをロックでいただきました! オチャケ弱いので、途中で少し酔って、眠くなってしまいましたが…(秘)。 19時を回り、開演です! 今回は、初見さん3方、2度目ましてが2方、そして汐理さん。 汐理さんはもちろんですが、他の方も楽しみでした! "イケメンBAR"ゆえに、かっこえぇアーティストさんが並んでるんだろうと、想像してたんで。 特に、2度目のMAGENTA RODEOさんとRyokoさんは、曲をちょこっと知ってるので、それも楽しみ! さぁてトップバッターは、ミヤさんです。 見た目、小柄で優しそうな感じのSSWさん。 最初のきれいなアルペジオスタートなんですが、騙されました。 歌が始まると、なんとも力強い歌声が! おお!なんか、すごい!!その瞬間ゾクっとしました。 初めてなので、曲の詳細は書けませんが、また聞いてみたいと思いました。 「消息」は良い歌でしたねん。ようつべで復習! 続いて、Ryokoさん。 本当は11月3日横浜の海羽さんBDライブの時も聞きに行く予定だったのですが、自分のライブ前で時間が取れなくなってキャンセル…。 今回こそは、聞けてよかったぁっす。 Ryokoさんのボイスパワーは8月に経験済!うん、安定のかっこよさです! しっかし、あの小さな手で素速いコードチェンジもすごいっす!ちょっと見とれてもうた。 曲知りたくて、今回は帰りにCDをお買い上げ。帰って復習しとります。 今回はやらなかったけど、ようつべさんで予習した限りでは「Sister」という曲が好きです。 それと機材に、L.R.Baggs Venue D.I.を使われてましたね。 自分、ソレかもしくはPara Acoustic D.Iのどちらかを買おうと思っているので、参考に(笑)。L.R.Baggs Venue D.I.【アコースティックギター用プリアンプD.I.】【送料無料】 【smtb-u】【ONLINE STORE】 3番目も2度目ましてのMAGENTA RODEOさん。 2月の汐理さんのBDイベントぶりですね。 ステージの作り方、盛り上げ方!さすがの姉さんって感じです。めっちゃ盛り上がってました! そして、普通に歌う部分のかわいらしい声と、伸びるハイトーンとのギャップがめっちゃ大きい。 それがなんか心地いい! そして、定番?「ぶsmile」で締めます!おっおっおーおお♪ 4番目は唯一ピアノ弾き語りの玖咲舞さん。汐理さんの生き別れの姉さん?なん? スラリと長身で見た目にもかっこいい感じ。 そして、歌が始まる。渋く太い声。それでいて高く延び、パワフル。なんて言えばいいんだろ? 曲タイトルは怪奇系?ミステリアス系?銀河系? 初めてーなタイプで、とても斬新に感じました。 5番目は五十嵐晴美さん。 初見でございます。 小柄なSSWさんですが、事前にパワフルなことは予習済み(笑)。 うん!すごい通る声圧!どこから声が出てくるのか? ♪RAY OF LIGHT~♪おーおぉ、おーおーおぉー♪ そして、最後は企画主の奥山汐理さん!待ってました(笑)。 うん、いつにも増してイケメンです!けど、今日はスカートだぞ! ん??ギターのストラップが新調されてるぅ?チェッカーフラッグぢゃないぃ。 (この度、自分、同じモノを新調したのにぃ。σ(^▽^;))LIVE LINE ライブ ライン ブラックチェッカー ギターストラップ LS2000BC 今回のセトリはこちら。翔揮さんのピアノ伴奏があるから、この選曲なんでしょうね! 汐理さんのピアノとのユニットは初見ですので、とても新鮮な感じです。①最終電車(pf)②手錠をかけて③媚売りの少女(pf)④help(新曲!)⑤夜の過ごし方①最終電車 久々に聞けました!この名曲ぅ。 今回はピアノをバックに、ボーカルに徹する。前回はヒラオタケシさんのギターをバックにだったなぁ。 って、逆に本人の弾き語りで聞いたことがないかも(ようつべさんに動画はありますが)。 この曲は、ノビノビと歌うこのスタイルが好きかも。詩の力がより発揮される。 しんみりと切ない詩が沁みますなぁ。それでも、好きなんだなぁって。 2016年には既に歌ってるから、何歳の時に作詞したんだ?(笑) ♪手を振る時 そのペアリング♪って歌ってた時、視線が合ってたんだけど、オイラの左薬指チラ見したでしょ?(うぬぼれ)②手錠をかけて 定番ナンバー!いきまっせぇ。CDはもうお持ちですかぁ? 相棒のGibsonを抱え、手拍子とともに、軽快に進む。 ハッピーで素直な詩が、雰囲気を盛り上げる。③媚売りの少女 こちらも久々に聞きました。5月の名古屋以来かな? 一番印象にあるのは、田中ミズホさんとのコラボの時かなぁ。あの一つ灯った明かりが…。 寒くなったこの時期に、とてもマッチしています。 この曲もピアノ伴奏により優雅に歌う。 屋根裏でいったい何があったのだ??④help 待望の新曲です。やっと聞けましたよ! 11/12に初披露だった?ようですが、自分、飲み会が重なって行けなかった…。 MCで詩の背景を紹介。友が離れていく…。 助けてと言えなくて。心を通わせたくて。といった詩でしょうか。また、次回、詩もじっくり聞こう。 曲調はバラードですが、ヤバいです。こんなにインパクトがあって、奥山汐理の代表曲の一つになりそうな予感! オイラにはめっちゃビビビっときました!!⑤夜の過ごし方 最後はやはりこの曲ですね! ほんとにステキな夜が終わるのが名残惜しいです。 ハンドクラップを交え、最初から楽しくいきます! ♪あなたがー、あなたがー、あなたがぁ~あ~♪ ←コレ、なかった? MCでアンコール無いって言われてたので、ちょっと寂しい…。 ま、その分、次回のワンマンでガッツリ期待しましょう!! 何気に、ギター持たずに歌うときの左手の位置が妙に気になってしまったのはオイラだけでしょうか?(秘) あっという間のステージが終わってしまいます。毎度のことながら、楽しい時間は過ぎるのが速いよ…。 イケメンBAR開店、おめでとうございました! 今回のギター勢、アコギのトップ板素材は、みーんなマホガニー?系の濃い色してましたね。 最近の流行りはマホガニーなんでしょうか?単なる偶然なんでしょうけど…。 汐理さんのJ-15のナチュラル色がとても新鮮な感じ? さて、最後は物販です。 今回はRyokoさんのCDを買おうと思ってましたので、空いたところで、お買い上げ。 お話しするのは初めてです。うーん、しかし、あんまり話せなかった…。 その後は汐理さんのところへ。って、やっぱり思ったこと話せてない…。 ワンマン、すっごく楽しみです!は伝わったかな?(笑) ということで、来月のワンマンを楽しみに、しばらくは生きます(笑)。 余談ですが、最近密かに、汐理さんの髪型をモデルに、マッシュ風に散髪してもらったのは内緒です。 いつもの床屋さんにめいいっぱい努力していただきました!パーマをサービスで使ってくれて。 だって、オサーンの毛の量とか太さとか、全然ダメダメだし…。それって歳には勝てないことだし…(爆)。 そいでは、まったねぇ~。
2019年11月18日
コメント(0)