2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1

今年のバジルはとても元気が良く、虫の害にもあまり合わなくて済み、何回も料理に使うことが出来ました。 でもそろそろ後半になってきたのでたくさん刈り込んで、バジルペーストを作ることに。 ☆ 材 料 ・バジルの葉・・・80g ・松の実 ・・・大さじ2 ・エクストラバージンオリーブオイル・・・100cc ・ニンニク ・・・2かけ ・塩 ・・・小さじ3分の1 1.さっと洗ったバジルの葉の水気をよく拭いておく 2.フードプロセッサー又はミキサーに松の実、オイル、ニンニクを入れて 撹拌する。 3.そこにバジルの葉も加えてよく撹拌する。 4.なめらかになったら塩を加えて更に撹拌。 5.直ぐに使わない場合は、煮沸消毒したビンなどに入れて、上から静かに オリーブオイルを流し入れて、空気に触れないようにする。 6.冷蔵庫に入れて2週間保存可能。 もしそれ以上保存したい場合は、冷凍庫に入れて保存します。 この場合は1年は保存することが出来ます。 まだバジルの木は元気なのでもう少しフレッシュなバジルを楽しむ事ができそう。 明日は娘の誕生日。 リクエストは手作りピザなので今日作ったソースとバジルの葉を使おうと思っています。o(^-^)o
2005/09/30
コメント(14)
![]()
今日は風が気持ち良くていい天気です。 久々に、野菜の種を撒きました。 撒いたのは春に撒いた残り種の紅白二十日大根とチマサンチです。 二十日大根は収穫まで2ヶ月近くかかってしまうんだけど、チマサンチは3週間位で収穫出来るそうなので楽しみ。無農薬チマサンチで焼肉食べた~い(*^□^*)家は庭が狭いので、ベランダのプランターに撒きました。 二十日大根の種がまだかなり残っているのだけど、この種来年の春にまた撒くこと出来るのかな? 有効期限は今年の12月になってる。 やっぱり発芽するの難しいかな~。。。 ☆ ポイントアップ祭り 10月3日まで ☆ 0929アップ祭2サラダガーデンギフト(栽培セット) 吸い込まれそうです!ブルーローズお試し5本のブーケ!!0929アップ祭10 2100円
2005/09/29
コメント(11)

今日の午前中は、ネットのセキュリティートラブルで楽天にもログオン出来ず、解決までに1時間半くらいかかってしまった。ε-(´д`;) たぶんこれとは別だと思うんだけど、この2日間位広場の他の人のブログに移動しようとクリックすると表示されないときが結構あるのよね。これって私だけかしら? さっきホームセンターで球根3種類買ってきました。 チューリップの球根2種類と、にんにく球根1種類。 チューリップは最近いろんな種類があってきれいですよね。 すごくゴージャスのやら、小さくて原種に近いものまでといろいろ。 にんにくは虫除け香りを強くする為、バラ苗の側に植えてみようかと思って購入。 でもこのにんにく球根て、スーパーとかで売ってるのとどこが違うのかな?同じようにしか見えない。もし同じならスーパーで買った方が安いんだけど。。。 ☆ちゃちゃ君のつぶやき これなんか臭くにゃいか? スーパー八重咲きチューリップ球根●アイスクリーム●1球 チューリップ球根●アンジェリケ●15球 (大感謝セール0916)チューリップスプリンググリーン 5球
2005/09/28
コメント(14)
![]()
今日は朝から涼しいですね。 いよいよ秋て感じがしてきました。 うちのベランダで今日咲いているのは、フリュイテ。 元気に花を咲かせております。 さて今日は何を書こうかな~と思いつつ、いつもと違う話題でいくことに。最近はまっていた、海外ドラマの話にしようかな。 「流星花園」て知ってますか? 台湾のドラマなんだけど、原作は日本の少女漫画「花より男子」なんです。ストーリーとしては一人の貧乏な家の少女が、金持ち学校に入り苛められながらもたくましく生きていく話で、F4と呼ばれる富豪の息子達との恋愛と友情なんかが描かれています。 主人公の名は「つくし」踏まれてもたくましく生きる雑草。 これが台湾語になると「サンツァイ」になってるの。つまり山菜のこと。最初気がついたときは笑ってしまいました。 F4も慎重180cmの美形ぞろい。 レンタルDVDでパート1が10巻までパート2も10巻と計20巻。 やっと見終わりました。長かった~。 なにせ1巻あたり135分くらいあるのです。 パート1は原作に沿った話で構成され、パート2はオリジナルストーリーになっていました。私的にはパート2がとても良かった。 韓国ドラマは見たことないんだけど、この台湾ドラマにはなぜか嵌ってしまった私です。 今度日本でも花より男子が実写版でドラマ化されるらしいの。 F4はジャニーズがやるらしいけど、どんな感じになるか少し興味があるな~。
2005/09/27
コメント(12)

今日は朝からカラッと晴れて、気持ちのいい天気です。 昨日の強風によりバラの枝が折れたりしちゃったけど、思ったよりではなかったです。 風の被害よりクチバ?の被害の方が多い物。せっかくの蕾達がいくつも穴開けられてるし。。。 ( ̄■ ̄) 朝ベランダに出て空を見上げると不思議な光景を目にしたのです。 ものすごくたくさんのトンボの群れ。 おそらく何万という数だと思う。そのトンボ達のほとんどがカップルになって2匹づつ飛んでいるの。しかも皆同じ方向に飛んで行くのです。 どこに行くんだろう?皆で一斉に産卵でもしにいくのでしょうか? こんなにたくさんのトンボを見たのは子供の時以来。 それもほとんどのトンボがカップルで飛んでいる姿は初めてかもしれない。あ~なんか貴重な物を見たような気がする。 かなり感動したかも。 【秋限定!】 秋のガーデニングにどうぞ!
2005/09/26
コメント(8)
![]()
只今、外では強風が吹きまくっております。 庭の植物達は大丈夫だろうか。。。(ちょっと心配) 今日の日記は何書こうかな~。 たいして書くこともないので、ちょっと役立つ情報を紹介しましょう。 まず1つめは玄関戸などの鍵穴が滑りが悪くなって開けにくくなることありますよね。そんな時鍵穴専用のスプレーを使うのが一番なのでしょうが、滅多に使う物でもないから買うのはもったいないと思いませんか? 鍵穴専用スプレーの代わりに、身近な物で役立つ物があるんです。 それは鉛筆の芯の粉。 芯の粉をカギにまぶして鍵穴に差し込む、これを数回繰り返すと滑りがとても良くなりますよ。 2B以上の濃い鉛筆なら、そのままカギに塗りつけてもOKです。 2つめの豆知識は洗濯槽のの中をきれいに掃除する方法。 今は洗濯槽の専用洗剤が出ていますが、これを使わないでもきれいにする方法があるんです。 何を使うかというと「酢」なんです。 酢1カップを水を張った洗濯機に入れ5分位回す。あとは水で洗い流せばOK。これをたまにやっておけば洗濯槽はきれいに保てます。
2005/09/25
コメント(10)
台風がまた近づいて来てますね。 たいした被害がでないといいですが。。。 今日は趣味でやっているバードカービングのクラブに行ってきました。 さすがに連休中のお彼岸ということもあり、メンバーもあまりきませんでしたがのんびり製作をしてきました。 写真は以前に作った「メジロ」です。 メジロは木を削って作りましたが、ミカンは樹脂粘土で作りました。
2005/09/24
コメント(6)
![]()
今日は朝から肌寒い位の天気です。 この涼しさのおかげか、アンジェラが本来の可愛らしい姿で咲いています。やはり暑いと直ぐ開ききってしまうのかも。 このまま秋らしい気候になるといいんだけどな~。(また暑くなったりするのよね。。。) 今読んでいるオーガニック・ガーデン・ブックという植木屋さんが書いた本があるんですが、これが結構役に立つ情報が載っていて面白いんです。 日本生態系保護協会・ビオトープ施行管理士二級を持っているだけあって、農薬を使用しない病害虫対策や自然環境に配慮した庭造りの方法などが書かれています。 その中で植木屋の薬箱というコーナーがあって、虫に刺されたときの処置法が載っていたので紹介しますね。 毒のある毛虫に刺されたときは、患部を押さえたりせず静かに水で洗い流し、その後ティートリーオイルを患部に塗るとかゆみが早く収まる。 鉢に刺されたときなどはポイズン・リムーバーを使って毒を吸い出し、ティートリーオイルを塗ると症状が軽く済む。 家ではティートリーオイルをネコの首輪に染み込ませて、ノミよけなどに使っていたんだけど、こんな使い道もあったんだと感心。 ティートリーオイルは市販の消毒薬の10倍以上の殺菌力があるそうです。もちろん100%天然の良質の精油を使ってくださいね。 ポイズン・リムーバーも家にはあるのですが、林や山に行くときなど持ち歩くと便利ですよ、使うのと使わないのでは雲泥の差がありますから。 ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー
2005/09/22
コメント(12)

ずいぶん過ごしやすい季節になってきましたね。 本日はカボチャを使ってパンを焼いてみました。 生のカボチャを使ってももちろんいいのですが、今回は冷凍カボチャを使ってみました。 焼く前に卵を塗ったら少し焼き上がりの色が、濃くなってしまいましたが味は中がしっとりしてほのかな甘みがありおいしかったですよ。 「お~い、ちゃちゃ君カボチャパン食べる?」 「カボチャ、何それ?魚の仲間か~」 「・・・・・・・」 ☆ ハロウィン ☆
2005/09/21
コメント(10)

只今外では小雨がぱらつき始めました。 昨日とうって変わって、涼しく過ごしやすい天気です。 朝ベランダを見るとアンジェラが咲きはじめていました。 1番花はコロッとした感じに咲いたのに、今回はいきなり平咲きになっていてちょっと残念。 コロッとした咲き方がかわいいんだけどな。。。 もうすぐアブラハム・ダービーも咲き出しそうです。 今度はどんな表情を見せてくれるか楽しみだな~。 話は変わり最近ブログでよく見る「仙人草」。 毒性があるって知ってましたか? 全草に強刺激成分を含んでいて、皮膚や粘膜に炎症や水泡を起こします。万が一誤飲した場合、呼吸異常を起こす心臓毒があります。人に依っては花粉が触れただけで水泡が出来てしまうらしい。 皆さん素手で花や茎を切ったりしない様に気をつけましょうね。 ☆ プランター ☆ 【送料無料】フェアリープランター 4個セットで3500円
2005/09/20
コメント(14)
先日購入したミニバラ「ニューヨーク」ついに全滅してしまった(´_`。) 購入した翌日から状態がおかしくなり、花は萎れ、葉も萎れていきそして枝は黒くなってしまって。。。 やっぱり根の状態が悪かったのかも。 買うときは普通の状態に見えたのにな。 やっぱりバラは難しい~。これが初めて枯れたバラになりました。 挿し木する余裕もなかったな~。(残念) 昨日購入してきた「花時間」まるごと1冊バラ特集ですごくきれい。 みてると欲しくなっちゃうな~。 「カルーセル」もいいし「ジュリア」もいいし「ミステリアス」も「オールドロマンス」。。。。。。。。。。。 うわ~、欲しい物がいっぱいだ~。。。。
2005/09/19
コメント(13)
![]()
朝晩は涼しくなってきましたが、まだまだ昼間は暑いですね~。 昨日は朝から晩まで子供関係の役員仕事等で忙しく、パソコンに触れてる時間がなかった。 今日は久々にのんびりの休日です。 時間があるので何しようかな~と考え、ケーキを焼くことにしました。 今回焼いたケーキはイタリアのスポンジケーキ「サボイ」。 このスポンジはバターを使わずに作る生地で、よくフィンガービスケットやティラミスに使われているんです。 今回はシンプルに生地に粉砂糖を降りかけ焼き上げました。 それだけでは寂しいかなと思い、手作りカスタードものせてみることに。ブラックのコーヒーとよく合うケーキの出来上がりです。 写真にいっしょに写っている本は「花時間」という雑誌で今回14周年記念特大号でバラの特集が載っています。 付録にはバラ図鑑500種がついているのでおすすめです。 最後にレンジで出来る簡単カスタードのレシピを紹介しますね。 ( 材料 ) ・薄力粉・・・大さじ1 ・コーンスターチ・・・大さじ1 ・グラニュー糖・・・50g ・牛乳・・・300ml ・卵黄・・・1個分 作り方 1、薄力粉、コーンスターチ、グラニュー糖を合わせて、耐熱ボウルにいれ る。 2、牛乳大さじ2と卵黄を混ぜ合わせる。(バニラエッセンスを加える) 3、2を1に少しずつ混ぜ合わせながら加え、残りの牛乳も混ぜ合わせえる4、電子レンジで2~3分おきに取り出し、泡だて器でかき混ぜ、全体で8 ~9分かける。 (回数にすると3~4回位) 5、出来上がったクリームをすぐ平皿などに移し変え、表面にラップをし、 竹串で2,3箇所に穴を開け冷ます。 簡単に出来ますよ (*⌒∇⌒*) この本を参考に作りました
2005/09/18
コメント(9)

今日も過ごしやすいお天気ですね。 今日子供が社会科見学に行くということで、朝からお弁当作りをしました。子供のリクエストでメニューはサンドイッチ。 市販のゼリーを凍らせた物をいっしょに入れておきました。 これを入れると保冷剤代わりになるんです。しかも食べるときにはとけているので一石二鳥です。 さて今日はいつもの重曹ではなく、お酢の活用法を紹介したいと思います。お風呂のシャワーヘッドや水道の蛇口なんかに水垢が固まったりしますよね~。 普通に洗剤でこすってもなかなか取れないし・・・ そんなときにお酢は重宝するんですよ。 酢1:水1の酢水を作り、そこに約1時間つけておきます。 その後歯ブラシなどでこすり洗い落とせば完了。 酷い汚れの場合、私は原液の酢につけておきます。 後は落ち具合を見つつ付ける時間を調節してみてください。 ☆ 本日のオススメ品 ☆ 【ピュアホワイト】送料無料★幻の白いとうもろこし 先日この品種のトウモロコシを購入して食べたのですが、甘みがすご~い。とてもおいしくて気にいってしまいました。
2005/09/16
コメント(10)

今日は少し涼しめで過ごしやすい日でした。 今日は1日忙しくて、さっき帰ってきたばかりなので日記更新が遅くなりました。 今年の春購入した新苗のアンジェラ。重曹害で葉の3分の2以上が枯れてしまったけど夏に出てきたシュートの先に蕾をたくさん付けています。 ところでこの蕾咲かせてしまってもいいのでしょうか? 夏場は蕾をピンチしていたのですが、秋は新苗でも咲かせていいのかな?他のバラ達もどんどん剪定したところから芽を伸ばしています。 そんな中先日かったばかりのミニのニューヨークだけが瀕死の状態(;>_<;)原因はわからないけど、購入した翌日から花も葉も萎びれていく状態だったんです。水分は充分足りている状態、いやむしろ足りすぎている感じ。なにせ土が全然湿ったまま乾かないのですから。 だめもとで植え替えをしてみたのですが4本中2本は枯れました。 残り2本もかなり危ない。根がかなり弱っていたのかな~? ☆ バラ苗 ☆ 一番オススメ:シティーオブロンドン 可愛いと評判:ロージーフロルショウ
2005/09/15
コメント(8)
![]()
今日も昨日同様暑いですね~(´∀`;A 秋はまだ来ないのかな~。 さて今日は最近興味を持った重曹活用法パート2. 今回はお掃除編ということで。 しばらく使っていないステンレスやシルバーのフォークやスプーンなどのくもりや黒ずみを重曹できれいにしてみましょう。 ( 用意する物 ) ・重曹小さじ2分の1 ・スポンジ 1.湿らせたスポンジに重曹をつけて磨きます。 2.水で洗い流します。 たったこれだけです。さらに頑固な汚れには次のようにしてください。 ・重曹1:酢1 1.重曹と酢を合わせたものをサビなどの部分につけます。 2.1時間位おいてから、スポンジでこすってください。 3.水で洗い流す。 またそのうち他の活用方法もUPしたいと思います。
2005/09/14
コメント(10)

今日も暑いです。 いつになったら秋が来るのかな~。 今日は先日学校のバザー用に作ったくるみぼたんといっしょに出す、ガーデニング用のネームプレートを作りました。 素材は木で100円ショップでたくさん入って売ってるんです。 そこにバーニング用のコテを使い焼き付けながらイラストを描いてみました。 さて、売れるといいのですが。。。 ウッドバーニング 白光 ウッドバーニング用ハッコーマイペン(入門者用)
2005/09/13
コメント(16)
![]()
昨日のNHKのBS2で放送された「ターシャの庭」見ましたか?私はターシャの庭の写真集を持っているのですが、さすがに実際の映像は美しくてすばらしいですよね。30万坪の敷地に育てられている植物達、そしてそこに集まる動物や虫達。すべてが一つの風景に調和して心が癒され、そして満たされるようなそんな世界がありました。 最近バラを育てだしてから、農薬をなるべく使いたくないなと思うようになり、それにはどうしたらいいのか考えるようになりました。 少しずつ調べているのですが、今読んでいる本が天敵のはなしという子供といっしょに読める本なんです。 とても解りやすく虫のことが書かれていて、その中で初めて知るものがいくつかあったので紹介しますね。 ・ ミミズの糞の中には放線菌という菌がたくさん生きている。 この放線菌は植物を病気にさせる寄生性線虫や植物病原性菌を溶かして 食べてくれる。 ・ くさかげろうはアブラムシを退治してくれる。 ・ 植物に寄生するハダニを食べてくれるダニがいる。 それは「テングダニ」と「ヨロイダニ」というダニです。 皆さんご存知でしたか? 自然のサイクルがバランスよくなっていれば害虫害もあまり出ずに済むそうです。消毒は即効性があるけど免疫が出来てしまうからどんどん強い薬を使わなくてはならなくなるし、益虫と呼ばれるいい虫まで死んでしまうことになる。その上植物にとっても人や動物にとっても悪い影響を与えることになる。 今アメリカでは農薬を使わない農場が増えてきていて、その農場に農薬の替わりに益虫を養殖して供給している「天敵屋さん」があるそうです。日本でもこれからこういう農法が増えていくのでしょうね。 ☆ ターシャの本 ターシャの庭の写真集 読み応え、見ごたえたっぷりの本です
2005/09/12
コメント(16)
![]()
昨日は涼しいと思ったのに、今日はまた暑かったな~。 昼間家族でHCに行ったとき、またバラを発見してしまいました。。。 セントラルローズさんのミニバラ「ニューヨーク」 なんと100円。見切り品ではなく目玉商品だったみたい。このバラの他に「ヘナ」も置いてあったけどニューヨークの色の方が好みだったのでこちらを購入。 またバラが増えてしまった。。。f(´-`;) 薔薇はさみ HAPPY GARDEN~幸せを呼ぶクマと栽培セット~
2005/09/10
コメント(12)
今日は朝から曇っていて涼しめの天気です。 先日ゴルデルゼを購入する際、もう一つ購入してきた植物があります。 それはラベンダー。 うちには2種類のラベンダーが植えてあるのですが花の色は紫系。 白い花のラベンダーがあることを知って、ずっと欲しいな~と思っていたのです。 たまたま店に1つだけ残っていたのでGetして参りました。 先程地植えにしたのですがうまく育ってくれるでしょうかo(^-^)o ラバンジンラベンダー(ラージホワイト) ・コモンラベンダーとスパイクラベンダーの交配種 香りが強く寒さに強い品種
2005/09/09
コメント(8)
![]()
今日は庭で育てているローズマリーを使ってパンを焼いてみました。 (材料) 10個分 ・小麦粉・・・250g(強力粉2:薄力粉1) ・ドライイースト・・・4g ・砂糖・・・20g ・塩・・・4g ・卵・・・1個 ・オリーブ油・・・25ml ・牛乳・・・100ml ・レーズン・・・100g ・ローズマリー・・・5~6本今回は買い置きのレーズンが足らなかったのでプルーンをプラスしてみました。焼き上がりの味は案外薄力粉が入っている為か、軽めの感じ。 バターをつけて食べると食事パンとしてOK,ハチミツを塗っても合いました。ローズマリーは癖がある味なので量は少なめにした方が良いかも。もちろん好きな方はいっぱい入れてOKですが。 ☆ 今回参考にした本 フードプロセッサーで作るパンとおやつのレシピ本
2005/09/08
コメント(10)
![]()
先日の重曹害をきっかけに重曹に興味がわき、活用法を調べてみました。 そこで興味深い活用法を発見。 重曹を使って植物の天敵であるアブラムシ・ハダニなどの害虫を寄せ付けなくする方法。 それは重曹スプレーです。 ( 作り方 ) 1. 重曹小さじ1と植物性サラダ油3分の1カップを混ぜて原液を作る。2. 原液小さじ2を水1カップと混ぜる。 3. スプレー容器に入れて、植物に夕方噴きかける。残った原液は密閉容器に入れて保存する。 かなり興味深い活用法なので今度試してみようと思います。試してみようと思う方は、初めは少しから試した方がいいと思いますよ。植物によっては葉に薬害が出ないとも限らないので。。。 参考にした本は 素材はメルヘンを夢見て・・・
2005/09/06
コメント(8)

昨日から大雨が降ってますが皆さんのお宅は大丈夫ですか?昨日は朝から地区の体育祭で子供会の子供達を引率してきました。 曇りの天気予報だったのに晴れ間も見られる日差しの強さ。 すっかり1日で日焼けしてしまいました~。この夏の苦労はなんだったんだろう(>_
2005/09/05
コメント(8)
![]()
今日は暑い!真夏が戻ってきたような暑さです。 こんな中、午前中子供の学校で草むしりのお手伝いをしてきました。 まあ、草の凄い事。1メートル位に伸びた草がたくさんあってかなり大変。全部終えたときは、思わず歓声があがった程です。 おかげで体中汗だらけでぐっしょりでしたけど ε-(´д`;) フゥ 午後から庭のバラをチェックしていると、蜂が青虫を捕まえている所に遭遇しました。大きな青虫を何度も上から下、下から上へとクチバシ?の様なもので咬んでいます。そうこうしているうちに青虫はぐったり動かなくなりました。 これはきっと巣に持ち帰るんだろうな~と思い、しばらく観ていたのですがなかなか飛び立たないので諦めて家の中に戻っちゃいました。 弱肉強食、自然界の掟は厳しいですね。 虫たちの謎めく生態
2005/09/03
コメント(4)
![]()
本日2度目の日記書き。。。といっても1度目はほぼ書き終えた日記を間違えて消してしまったの~(;>_<;) 仕方なく食事休憩を入れ、再度仕切りなおしです。 今日は午前中ちゃちゃ君のネコ缶を買いにホームセンターに。 帰りがけに園芸コーナーも見ていこうかなと思い、足を向けたのがいけなかった。。。 春の新苗の売れ残りのバラ達が1コーナーに並べられていたのです。 思わず足を止めみていると欲しくなってしまって。。。 買っちゃいました。「ゴルデルゼ」(FL) 1999年ドイツ タンタウ作出 1997年バーデンバーデン国際コンクール 金賞 黄金のエルゼと呼ばれるベルリンの戦勝記念塔の上に立つ、勝利の女神像の名前をつけたアンティークタッチのバラ。 苗の状態もかなり良く蕾をたくさん付けていたので、1つだけ残し剪定しました。 どんな花が咲くか楽しみだな~。(*⌒∇⌒*) サカタのタネオリジナル培養土「花三昧シリーズ・バラ用」 プロトリーフ共同開発京成バラ園の土5L
2005/09/02
コメント(16)

やっと新学期が始まりました~。 これで明日からいつものペースで動けるわ。 子供が休みだと実は体重が増えるんです。いつもはお昼とか軽食で済ませているのだけど、さすがに子供がいるとそういう訳にもいかないですからね。しかも軽い運動とかもしなくなっちゃうし。。。という訳で明日からは体重落とすぞ~(うまく落ちるといいけど・・・) さて昨日の日記にも書いた重曹の実験。 こんな具合になりました。 撒いて3日でこんなになりました。 これは重曹を10倍位の水で薄めたものを撒いたのですが、もっと薄めても効きそうです。果たして根がどうなるかはもう少ししないとわかりませんが上に生えてる雑草には除草剤代わりになりそう。 重曹てかなり薄めた物を土に撒くと酸性に傾いた土が、アルカリ性になるといいますが、濃すぎるとやっぱり良くないのかもしれませんね。 ミニバラ‘グリーンアイス’鉢植え ローズフォーエバー社の大輪ミニバラフォーエバーローズ'Rose Forever'
2005/09/01
コメント(8)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


