全438件 (438件中 1-50件目)

現在、エビは入っていませんが、夏は高温・冬は低温 自然まかせのサンルーム水槽中には、コッピー・ゼブラダニオ・レッドラムズ達が生活昨年・・ゼブラダニオロングフィンの稚魚を入れたのですが予想以上の成長をしてくれました。せつかくなのでUPまずは上見そして横見程よい伸びで楽しませてくれています。手入れが悪く水槽全体UPは無しですが、今迄飼育したゼブラダニオの中で一番綺麗になってきていると思います。メダカでこの仕上がりが出来たら凄いですね・・・他の飼育魚はメダカの紅龍錦庭のビオ 3本でグリーンフォーターのまま越冬させて現在の状態や匹数把握が出来ておりませんが気温も上がり気候的にも良さげなのでそろそろ綺麗な状態へと段取しています最後にターコーズ水槽より2枚フウの実に稚エビ達が群がって・・せめて、最低レベルをこの個体位にしたいです。選別・・あるのみですかね!今日はこの辺で、200hiace でした。にほんブログ村
Mar 17, 2021
コメント(2)

今年は気温が上がるのが早いせいでしょうか?水槽に浮かべているアマゾンフロックビット一気にサイズUPと増殖が止まりません・・・60cm水槽45cm水槽餌が与えにくい・・・そして・・60cm水槽の赤ビー抱卵ママさんも増えてますが、稚エビも増殖中ターコイズ水槽も抱卵と稚エビの誕生が進みリセットは難しい状態になってしまいました。季節的に早すぎるような気がするのですが・・・・ソイルがヤバいですが 仕方ないので、リセットは延期ターコイズ・・昨年超えの繁殖になったら・・怖いです。今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Mar 5, 2021
コメント(2)

以前からリセットと思いつつ、、私のブログと同じく リセットせずの水槽最近、ブログ更新を少しばかりしているのでリセットが気になり 段ボール箱の中のストックソイル確認してみました。私が一番下に敷いているソイル コントロソイル10L確認・・OK!!(写真無し)他に1つ前のアマゾニア かな?未開封 1袋そして・・・さらに 1つ前??(解らなくなった・・汗)未開封1袋+開封済みの余り旧タイプが2袋+α段ボールの中だったのか? 状態も良さげですコントロソイル10Lを含めると、私の3本水槽なんとか・・リセットは出来そうです。しかし・・・・・連日・・舞ってます・・・昨年も、この連日の舞で リセットを逃し凄い繁殖となったのでリセットして良いものなのか?? 悩み処・・・ソイルもかなり崩れてきている・・もう少し、様子を見る事にと思いつつリセットを逃しそうな予感がします。先日、ショップでアマゾニアを見ましたが新しいアマゾニア 栄養分補充みたいなのが、小袋で入っているのですね微妙な感じがしたのは、私だけでしょうか?最後に赤ビーを1枚スマホで撮影してますが、綺麗に撮れません今日はこの辺で 200hiace でした。 にほんブログ村
Feb 25, 2021
コメント(2)

低気圧の影響で南国鹿児島でも少しばかりの雪となりました。平野部は極少量でしたが、自宅の山手の団地では少しばかりの積雪朝、家を出て嫁の愛車の雪処理一息ついて、離れた駐車場に向かい到着・・・??さらにボリウムUPの雪処理必要愛車のハイエースDPこのまま走ると、ブレーキ踏んだ時に 屋根の雪が滑り落ちフロントガラスを埋める事があるのです・・屋根の雪を落として出発迄15分程かかってしまいました・・・積雪も1冬に1回、多くても2〜3回程なので、冬を感じたと思えば良しです。しかし、積雪の多い地域の方々は大変なんだろうな〜とも思いました。最後にエビさんを1枚今日はこの辺で、200hiace でした。にほんブログ村
Feb 18, 2021
コメント(2)

2年放置状態で、昨日UPしたブログ何故か今日もUPしたみます。せっかくなので、ターコイズもUPしようかと・・昨年何故か理由は解りませんが、極爆殖したターコイズ昨年は1,000匹オーバーの繁殖しました。かなりの放出を繰り返して、現在2本の水槽になっています。現在、発色が良く無いですが、色が出る時は出るのですよね〜しかも、水槽はコケだらけです(恥・・・)共に、リセットから3〜4年 この状態で増えるので不思議です。抱卵ママさんも餌を与えると・・個体数は多いので、選別をしてレベルUPしたいところです。その際は、水槽リセットも必要な雰囲気になっています。ターコイズ水槽1本に絞りたいところです。現在のターコイズ達はこんな感じですね!!最後に、レッドビーの抱卵ママを一枚今日はこの辺で、200hiace でした。にほんブログ村
Feb 17, 2021
コメント(2)

UPと思いつつ バタバタとしているうちにそのままに・・前回のUPから気が付くと2年経過していました・・・本来、エビのブログですがとりあえず、釣りで良型を釣り上げたので記録迄にUPします。11日の休みを利用して船のエンジン定期メンテでマリンへAM8:00出航〜8:30到着にてメンテを受けました総チェックにて問題無く、状態も良好 オイルやフィルター・他の消耗品交換にて帰港ですが、せっかくなので、ルアー系(タイラバ釣り)にて2時間程楽しみました。釣りの時間がとれるか微妙でしたのでクーラーも小型の20L・ラインも0.8号+リーダー3号ライトな仕掛けと道具にて楽しんだのですがっ!!2匹目で ずどぉ〜ん!! 30〜40分程の格闘の末入鯛 時期的にそろそろの時期と思ってましたが・・・今期の初は大物でした20Lのクーラーではいつものクーラー持ってきてれば良かったのに(汗・・)港に帰り 車に積んでいたメジャーにて計測75cm 体型も良く6kgオーバー船のメンテも良し・釣果も良し 気持ちの良い1日となりまた。エビさんブログなので現在の60cm水槽鳳凰ゴケが綺麗に巨大化してます。少し浮き気味なので、この状態ももう暫くで鳳凰ゴケもリセットになりそうです。鳳凰ゴケの間に 稚エビ達も・・・ターコイズも継続してます。久しぶりでしたが、今日はこの辺で 200hiace でした。 にほんブログ村
Feb 16, 2021
コメント(2)

年末は いろいろありバタバタとして新年になり 無事に正月を過ごせました放置状態に近いブログになっていますが、記録を兼ねてUPしますハイエースも1年 本日無事に12ヶ月点検 走行は18,500km最初の目標 15,000km以内は無理で次の目標18,000km以内も無理だったようです・・そして、昨年末の出来事ですが私のボート・・・ 船外機の出力が上がらなくなり+警告音??マリンに見て頂いたのですが、修理もそれなりの価格・・海上係留+それなりの年数のエンジンなので いつ迄使えるかも悩みどころ配線やホース関係も確認しましたが、劣化はしています(そろそろ交換時期)選択は修理+小型補助エンジン乗せ変え ヤマハ 船外機 2スト 60馬力 長年つきあってきたエンジンなので愛着はあるのですが・・・今後の安全も考慮しなければ とか それなりの費用もかかる とかいろいろ考えているうちに気が付けば 乗せ替え オーダーしていました一旦 決めたら 前向きに!!年末ギリギリでしたが、乗せ替え完了致しましたヤマハ 船外機 F70A 4サイクル前のタイプより10馬力UPで 70馬力新しいと気持ち良いですねせっかくなので 元の定員4人を+1人で定員5人へ(あと+1人迄可能です)1つの くぎりとして 船名を娘の名前へ船底塗料も塗り直し検査完了後 2日後 引取に行きました2車2人で動きましたが1台の車を自分の港へ 1車にて2人でマリンの方へいろいろ説明を受け 2人でマリンを出航天気は良いのですが 風が強い日で 波も荒れてましたが無事に帰港出来ました帰港後のメンテをして その後1車でマリンへ車置いてある車の元へもう一人を届けました慌ただしい動きでしたが、無事に完了良く考えたら陸の相棒 ハイエース海の相棒 このボート ですね共に大切につきあって行きたいと思います。エビさんの写真はおやすみです今日はこの辺で 200hiace でした
Jan 11, 2019
コメント(2)

久しぶりのUPになりますだんだんと暖かくなり 活性が上がってきてはいるのですが、エビ水槽 あまり時間がとれず放置飼育に近い状態でした春も近づき・・・このままではと 足しソイル 水換え フウの実再投入少しですが 状態を整えようと始めました・・あまりにもUPが開き 前回エビさんの写真を無かったので2点程それと今回、このブログにて初公開ですが メダカの横見写真 チャレンジしてみたので松井ヒレ長黒蜂 ですこんな感じて撮影撮影はしてみたものの・・・難しいですねまともな写真はコレ1枚でしたけっこう撮影したのですが、使えるのはこの数枚・・この難しさ 馴れも必要そうですが、 腕の上達と時間をかけて 再チャレンジして見たいと思います簡単なブログでしたがココ迄200hiace でしたにほんブログ村
Mar 3, 2018
コメント(0)

前回のUPから かなり経過してしまいました忙しさUP+ そして休日がとれても釣りにハマッテ・・・・本日は私の200hiaceの名前のベースとなりました200系 HIACE 1型 スーパーGL ヂーゼル シルバー約11年 私を支えてくれた愛車とのお別れとなりました。これだけ一緒に行動すると相棒のようで愛着が・・・しかし、距離と年数ですかね〜昨年夏頃、少しパワーダウン??燃費も少し?? そんな感じがして次の2月の車検ではかなりの出費を覚悟してましたそんな中、昨年12月発売開始のハイエース自動ブレーキなどの安全装備 センシングP新しいクリーンヂーゼル パワーと燃費もUPオートマミッション6速4型の外観を生かして 中身の大幅変更されました。やはり・・・タイミング的にもと 言う事で 昨年12月3日 勇気とハンコ にて・・早速契約・・汗・・当初 1月末〜2月初旬との事でしたが 増産体制らしく本日 午前納車 200系 HIACE 5型(4.5型??) スーパーGL 特別仕様車 ダークプライム ヂーゼル 色は ホワイトパールクリスタルシャインダークプライム 私好みの嬉しい仕様で外せなかったですナンバーは撮影後 営業の方と一緒に取付ました白系は膨張色なので、大きく見えますね車内の装備も良くなっていますが、今日は写真が撮れていないです車の写真 時間があるときに もう一度UPしたいと思います。最後に2台並べてシルバーHIACE お疲れ様・今迄有り難うホワイトHIACE 宜しく・これから がんばろう!!寂しさと嬉しさの納車でしたが、200hiace この名前も継続となりました〜簡素なブログでしたが、記念として今日はこの辺で、200hiace でしたps エビさん 元気ですが、写真撮れてないです・・にほんブログ村
Jan 13, 2018
コメント(2)

今日は待ちに待ったメダカの卵が孵化したので記念に庭に3種のメダカを飼育しており、三色錦透明鱗・マリンブルー(色が淡め・・)この2種は以前より卵の孵化が続いていました今日は待ちに待った もう1種 松井ヒレ長黒蜂 やっと1匹目が孵化しました親メダカは雨天の為、撮影出来なかったです・・このメダカさん 産まれた時から黒 なのですね〜一緒に採取した卵も入っているのでこれからですまだ、採卵の量も少ないですが、あせらず楽しんで行きたいと思いますエビのブログなのでターコの写真を2枚最近、親の色が一気に良くなってきました環境の変化でしょうか?短いブログでしたが、今日はこの辺で 200hiace でしたにほんブログ村
Jun 24, 2017
コメント(2)

水草水槽に変化が出ました5月6日リセット注水5月14日に水草投入アマメインのソイル栄養が多すぎるのでしょう 水草とガラスに茶系のコケが多くパイロット兼用のビー達と石巻・水換えで対応それでもかなりの苦戦が続いていたのですが今日になり急に茶色が激減 ??良く考えるとリセットから約40日ですね〜私のセット組合せ立ち上げ法則の中に、生体投入は早くて3週〜1ヶ月立ち上がり約40日(水が光る)があります有り難い事にその約40日にして動きがありました水草のコケが一気に減り、ビー達の動きも良く感じます水の光も変りました〜偶然かもしれませんが、嬉しく思います本日の水草水槽中段のウォーターローン パイロット達のツマツマ攻撃にて 浮き・・・汗まだ、この戦いが続きそうです・・・最後に赤ビーかなり放出して絞ってきましたが、成長を待って選別 必要です抱卵ママさん達もそれなりに居るので今日はこの辺で、200hiace でしたにほんブログ村
Jun 15, 2017
コメント(2)

水草からスタートして漏れ水槽その後、ターコイズ&シャドー水槽そしてジャングル水槽になっていた45cm水槽2年半にてリセットしました。この水槽安定良かったのですが、ソイルの崩壊が進み管理が難しくなったので今月6日にリセットとなりましたでっ・・いきなり完成2段にしようとタイルを準備したのですが、思うように出来ず・・アドリブにて完成したら3段になってしまいましたリセットから1週間経過・・今回はキューバパールグラス・ウォーターローン・その他少々プラスCO2も復活にてのリセットとなりました最後に赤ビー達の様子連日の舞に感謝!!今日はこの辺で 200hiace でしたにほんブログ村
May 14, 2017
コメント(4)

前回のUPが Sep 19, 2016 ・・・忘れた頃のUPになりました朝夕 毎日通る駐車場までの道 足元に落ちている実を発見!!拾ってみましたトゲが大きく感じるので不安になり調べてみるとモミジバフウ フウの実葉っぱの形状も確認しましたフウの実 確定!!けっこう高めのお値段で売ってますよね〜ラッキーとばかりに毎日拾ってます拾った場所の木を見るとまだまだ これから収穫の様子ですフウの実拾いが日課になってきました簡素なUPでしたが、今日はこの辺で 200hiace でしたにほんブログ村
Feb 23, 2017
コメント(2)

前回のUPからどれくらい??自分でも解らない位 過ぎてしまってますね〜汗おそらく、忘れられてしまっているブログと思いますが気が向いて、エビさんの写真を3枚撮りましたので久しぶりにUP現在の200hiace水槽です60cm水槽左のエリア60cm水槽右のエリア200hiace水槽 現在の赤ビー達 以前からの血統を守って飼育継続です選別を繰り返して、モスラ誕生率も6〜7割位でしょうか現在はモスラのみ飼育を基準になりました選別も 小さいうちにモスラとその他 その他は放出してます定期的にモスラの選別 そして漏れを放出この繰り返しです以前の水草水槽にはこの水槽 2014年11月にリセットしてそのまま、もうすぐ2年ですが何故か安定してます。ソイルも準備してリセット出来る状態ではありますが・・様子見が続いてますあまり手もかけず 半放置が良いのが解りませんが、こんな感じで飼育継続してます簡素でしたが、記録も含めUP今日はこの辺で、200hiaceでしたにほんブログ村
Sep 19, 2016
コメント(4)

庭のビオ ミユキの写真を1枚UP無事に冬をこせるのでしょうか・・200hiaceでしたにほんブログ村
Oct 15, 2015
コメント(4)

忘れられているかもしれませんが、久しぶりに更新・・気が付くと夏の間の更新も無かったようなさて、エビそんの方は相変わらずの調子変った部分は水草水槽が・・モスメイン・鳳凰ゴケ・水草少々に変化してます。水草水槽とは言えないですねこれだけモスと鳳凰ゴケが増えると、稚エビの生存率も良く感じでます。赤ビーの方は前と変らずです。そして、先月問題発生したのですが、水槽クーラー CoolWay100 温度センサーが故障高温表示が常に 常時冷却作動 焦りました・・修理と考えたのですが時間がかかるそうです。チャムさんナイスタイミング特価同じCoolWay100購入しかし、いきなり異音??メーカーに電話したところ、初期交換との事で送られてきたのはなんとっ CoolWay BK110!!感謝!!こんな感じで、日々過ごしてます。次の更新は・・・・????今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Sep 17, 2015
コメント(2)

抱卵ラッシュ!!からやっと誕生ラッシュ!!ラッシュ誕生も始まったばかりですが稚エビ達も目につくようになってきました。こうやって見ると、稚エビ達にとってこのソイルは岩のようで・・パウダー必要??と思ってしまう程です。シャドー系水槽の様子写真には写っていませんが、ターコ抱卵ママさんからそろそろ誕生がパンダ勢力に負け気味のターコターコの誕生に期待したいと思ってます抱卵も続いているので、これからでしょう!!ビー達のラッシュもですが、こちらも先日のビオの現在は植物も成長この中で、メダカさんも元気にしてます。そして・・・メダカさんの卵を別にしてたら先日、ジュニアサイズの幹之メダカ+三色メダカを頂いたので、産卵サイズになる前に練習と思いチャレンジしたのですが・・日々増えて・・産まれすぎのような・・・まぁ〜 なるように なるでしょっ!!今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
May 16, 2015
コメント(6)

いろいろな事がありすぎて・・・気が付くと前回UPからかなりの月日が過ぎてます。精神的にも堪える事、昨年以上の仕事量 そんな中 なんとか春を迎えてます。さて、近くのショップの方から個人的に嬉しい物をを頂きました。そして、その影響で1つは楽●にて手頃な物を発見して購入並べてみたら 左は購入した睡蓮鉢です。右が頂き物のビオ鉢 ADA 今では売っていない品物・・・そして昨日、気分転換にホームセンターの園芸コーナーを散策してたら、水辺植物発見 !!今年は睡蓮と思ってましたが変更にて1鉢購入してしまいました。ADAの方は 時期を見て ウォータークローバー 又は ミニマッシュルーム を楽しみたいと思っています。さてさて・・エビさんも続いてますよ〜赤ビーは選別にてモスラのみになっています。そろそろ期待の季節こちらも楽しみです。今日はこの辺で、200hiace でした。にほんブログ村
Mar 30, 2015
コメント(2)

久しぶりのUPです。8ヶ月のブランクがあるので、おそらく・・・忘れられているのではと思いますが、自分のページ年内に今の状況を残しておきたいと思います。最後のUPが4月その頃は水槽立ち上がり状態で終わってますが、現在は40cmの水草水槽 先月アマゾニアにてリセット 立ち上がり現在、ハイブリ達にてパイロット経過良好状態水草水槽として続けるか?? エビ水槽にするか?? 未判断45cm水槽はターコさんとハイブリのJrが仮住まいTDSの上昇も少なく安定してターコの子供達が少々60cm水槽赤ビー達が相変わらずの調子ですが、TDSの上昇が早く感じるのと抱卵率が下がっているので、次のリセットはこの60cm水槽の予定です。8ヶ月の間に選別も兼ねて3回程の放出!! 少しは良い方向へ向かっていると思ってます。リセット時に漏れを放出予定してますが、近ショップ行き or 久しぶりに里親探し 悩んでます。漏れ達なので・・写真も3点程撮りましたそれほど手をかけていないのですが、なんとか安定に支えられ ビー飼育を続けられています。今の記録ブログになりましたが、今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Dec 16, 2014
コメント(2)

今月は県外や離島の仕事が多く、気が付くと今月も数日に連休は暦通りの休みと思い、頑張ってます。前回のエアポンプ購入のUPが3月7日・・??えっ?? 約50日も経過している!! 今 気づきました・・汗バタバタとした日々でしたが、前回案内したエアポンプ 未だ未稼働・・気温も上がってきて、水温も同じく上昇ヤバい・・ターコイズのミニ水槽がスポンジと底面フィルターのみなので、ファンでしか水温対策が出来ない・・水温上昇前にリセット予定の60cm水槽を今月の18日に強引にリセットしました。予定では、そろそろ立ち上がっている時期なのですが・・涙ソイルは他の水槽と同セット コントロ ノーマル&パウダー + アマゾニア良く考えると、1月近く生体のいない状態にて放置に完全に予定より遅れています。クーラーも設置しないとヤバいので・・昨年と違うのは、45cm水槽フィルターを SV4500からSV5500クーラーも CR-3からクールウェイ100以前CR3と比べて 稼働時間と消費電力を考えると電気代は下がるかと思います。残すCR3 1台は来年かな〜完全に遅れてしまいましたが、なんとか夏の準備が整いつつあります。こんな状態の200hiace 次のUPは いつでしょう??最後にビー達の写真を2枚程今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Apr 26, 2014
コメント(6)

月1更新が続き 皆さんに忘れられているのではと・・汗これだけ更新が少ないと 仕方ないですよね・・しかし、今月も既に1回出張に行きましたが、更にもう1回 来月始めにも入っており、事務所外仕事が増えて月1更新の雰囲気ななってしまってます。さて、エアポンプなのですがθ6000の調子が思わしく無く、予備のNON-NOISE W300を稼働させています。θ6000はお気に入りでしたが、廃盤 部品交換しましたが、良く見ると本体にヒビが入っていて復帰不可と判断しました。W300でしのいで、慌てずいろいろ調べて悩んだあげく決まったのがコレです。アデックス エアーポンプ X202少しばかりクラシックの雰囲気がなんとも言えません(喜)スペック 箱の記載では私側の地域60Hzなので消費電力 3.8Wエア量 水深0にて 弱 1.7L/分×2口 / 強 3.2L/分×2口 水深60cm 弱 1.0L/分×2口 / 強 2.4L/分×2口最高圧力 2400mmAq良さげな数値を出してくれています。そして、交換部品もしっかりしているようなので安心ですそして、決め手となったのがMADE IN JAPANなんだか〜 魅かれてしまいました。あるエアポンプ水□はここのOEMかもしれない?? との噂話も聞いたので・・あとは 音 ですね・・(心配)今日のところは設置の時間がとれないので設置後の報告となります。(来月??笑)こんな感じで 少しですが水槽にも楽しみを頂いてます。最後にエビさんの写真を2枚程産まれて間もない 稚エビさ〜ん!! 無事に育ってほしいものです。簡素なブログになってしまいましたが、今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Mar 7, 2014
コメント(6)

更新が出来ず 気かつくと 2月半ばなのに正月ページのままになってました。年度末も近づき、来月は怖い状態になってきているのでここらで 最近の水槽の状態にて更新です。前々回のUPは水草水槽のリセットを記載したと思いますが、既に無事立ち上がり、45cm水槽にアマゾニアの足しソイル昨日、パイロット5匹達にて様子をみています。60cm水槽のリセットにて赤ビー達を、この45cm水槽に引っ越して行う予定でしたが・・未だに60cm水槽が安定してくれてます。時期的に60cm水槽のリセットが来てもおかしくない時期なのですが??有り難い事に、抱卵〜誕生の動きが止まらず、サイズもバラエティに楽しめて!!匹数は・・解りません・・汗そこで、リセットが来るまで選別を兼ねて 45cm水槽を良さげな個体水槽にしてみようかと思ってます。60cm水槽アップを数枚なかなか個体のレベルが上がりません・・これでレベルUPへつながれば嬉しいのですが・・モスラは難しいのですかね〜??最後にNIKONカメラ撮影の1枚にて、今日の1枚暫くは選別を楽しんでみたいと思います。今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Feb 14, 2014
コメント(6)

新年 あけましておめでとうございます。昨年、UPの回数も少ない状態が続いてましたが、訪問頂き感謝しております。今年のUPは?? 昨年同様かもしれませんが・・今年も宜しくお願い致します。皆様にとって良き年そして、爆殖の年になりますように・・祈200hiaceにほんブログ村
Jan 1, 2014
コメント(6)

気がつくと、明日は元旦そんな1年になってしまいました。今年中にと思っていた 次リセット28日に強行的に行いましたなんとか、目標の年内に間に合った感じです。リセットしたのは40cmの水草&ハイブリ水槽コケに悩まされていた水槽です。いきなり 完成(笑)コケの付着の無い水草を残してソイルに刺しただけ・・ソイルはコントロソイルのノーマル&パウダー そしてアマゾニアを上へ45cm水槽と同じ組合せになりました。浄水器の水も使用しているので、コケが出にくい水槽に仕上がれば嬉しいのですが・・立ち上がりは1月末から2月予定 それ迄に水草を整えて行くつもりで楽しみに!!後のリセットは60cm1本を残すのみです。この水槽に入っていたハイブリ達45cm水槽に仮の引っ越しとなったのですが、放置飼育の状態でったからでしょうか?160匹はなんとか超えているようです。こんな感じで 無事に年越しを迎えられました。来年は??あまり変らないとは思いますが、宜しくお願いします。今年はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Dec 31, 2013
コメント(6)
![]()
お久しぶりです。先日からUPしようと努力はしていますが、時間がとれず・・特に最近は時間に追われる日々が続いてます。今日やっとUP しかし、明日から次の行程に追われるのも見えて・・Ha・・ここ1ヶ月の間にあった事と言えば赤ビーさんを1回放出その後 現在も抱卵&誕生は進んでいるので有り難い状態です。リセット水槽も放置状態ですが、そろそろ仕上げに近づいてきました。結果 忙しい中、安定に救われてなんとか飼育継続の状態になってます。話がかわり先日、父親は浄水器を購入して 結果が良いようです。マンション住まいなので、貯水槽を考えると浄水器は良いのかもしれません。活性が上がり、安定してきたと大喜び父親の購入した浄水器はブリーダー仕様!エビ専用浄水器 シュリンプエキスパート75 関東当日便そして私に、父親から意外な想定外プレゼント!!なんとっ!! コレです!!ROタイプではありませんが、私には十分です。セットに1週間かかりましたが・・爆(時間無しでした・・)やっとセットしてカルキの計測水道水は浄水はしっかりカルキを除去してくれてます。計測後、試験管を水道水で洗う時に一瞬黄色になるのも面白かった〜その他濾過してくれるので期待してみたいと思います。立ち上げ中の水槽の換水も生体は入ってないので、そのままダイレクト汲み置きもしなくて良くなり、楽になったのも事実便利ですね!! 水質の変化は出ると思うので様子を見ながら飼育して行きたいと思います。最後に赤ビーの写真を1枚こんなブログになってしまいましたが、あまり時間がとれないので、今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Dec 17, 2013
コメント(8)

お久しぶりです。前回のミニ水槽購入後、急ぎセットしたのですがなかなか立ち上がらす先日迄、アンモニアと亜硝酸が検出される状態でした。しかし、残念にながら45cm水槽の調子が崩れてターコ達の☆が出だしたので、ターコ達はハイブリ水槽にそして 45cm水槽をリセットとなりました。ソイルはコントロのノーマル+パウダーそして、残っていたアマゾニアを上部へいきなりですが、完了写真です・・汗注水してすぐの写真ですが、そこそこの濁りすくに奇麗になると思います。45cm水槽に入っていた枝流木のモスターコ達から遅れ40cm水槽にとりあえず入れてみたのですが・・やはり数日間、生体のいない水槽に放置してただけありエビさん達の集中ツマツマ何がいるのでしょうか? いつも不思議なきがしますさっ!! 45cmのリセットスタート!!これから、立ち上がりの水の変化を楽しんで行きたいと思います。話かわり 赤ビー達は前回のUPから今迄の間に里子を出したのですが2ヶ所への里子計150匹程の放出で 選別しやすくなったかな??と思ってたら・・次の誕生が続いてます。しかも 嬉しい事に抱卵ママさんも10超えてます・・ミニ水槽に入る匹数ではないので45cm水槽が立ち上がる迄、調子が崩れなければ良いのですが45cm水槽と立ち上げの時期が近いので少しばかり心配なとこありです・・早いようですが、ここ迄です・・最後に60cm水槽のエビさん今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Nov 18, 2013
コメント(8)

バタバタと日々を送っているうちに前回のUPから・・あと数日で2ヶ月経過になるところでした・・汗肋骨の骨折も殆ど治っているので・・そうですね〜訪問して頂いた方々に 申し訳ないと思っています。その後の水槽も殆ど変化無しの状態だったのでですが、少し前頃から、45cmのターコ水槽が不安定になってきました。水換えもあまり効果が見られず・・?いくつか試したのですが、多少の効果のみなのでリセットの時期になってきたと思います。しかし、空きの水槽エリア・・無いですね〜仕方が無いので 手短に買ったもの・・安価な金魚セット仮水槽なのでこれでやってみます。セットは手持ちのコントロソイル+手持ちの底面濾過でやってみます。1,000円以下で仮水槽の立ち上げに入りますこのサイズでしたら、短時間でセット出来るのでは??上手く行けば良いのですが、☆に悩まされたら 赤ビーの1つのエリアを空けますさて、他の水槽はまずまずの状態を維持ハイブリ水槽 赤ビー水槽 共にそこそこの状態継続です。赤ビー水槽の写真を撮りましたので数枚全体の様子2軍&漏れエリアモスラエリア現在のモスラ達はこんな感じです。選別が出来ていませんが、近いうちに里子を送る予定なので、その時に再選別レベルUPを目指してみます。次のUPは・・??早めに出来れば良いのですが・・一応、頑張ってみます(汗)今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Oct 25, 2013
コメント(12)

先日、娘と釣に行けなくなったので、替わりに公園へ絵を描きに行ってきました。行った公園は石橋公園鹿児島の甲突川にかかっていた橋なのですが、水害にて川の流れの為に石橋を撤去する事になり、その石橋を移設し公園になった場所です。後ろに写っているのは 桜島 火山灰で有名かもです・・娘が描いている横で、鉛筆画ですが私も久しぶりに風景を親子で絵を描くのも嬉しいものです。そして、夏休みの宿題の1つ絵を描き終えると娘は違う楽しみを味わっていたようです。釣も楽しいのですが、このような楽しみも有りですね〜私も楽しい一日を過ごす事ができました。やはり、私の体の復帰にて 釣は課題のようです(笑!!喜)そして、エビさん満月でもないのに2つのエリアにて、3日程 連日舞っていました。ハイブリエリアと赤ビー漏れエリアですが期待してしまってますが、この水槽も、もっと舞って欲しいな〜エビさんの変化が少なくネタも少ないのでこの辺までです。最後に娘の舞舞うでなく 回って回転(爆) この後、まっすぐ歩けたかは?? ヒ・ミ・ツ です(笑)今日はこの辺で、200hiace でしたにほんブログ村
Aug 28, 2013
コメント(8)

愛車の復活を喜んでいたのですが、その後 私が・・修理状態になってました・・脇を強打して、打撲との診断になっていたのですが、治りが遅い・・再レントゲン撮影にてなんとっ 本日診断がっ!!打撲から骨折へレベルUP となりました〜肋骨は解りにくいのは解るのですが・・残念・・レントゲン写真を見た先生・・なんとか1枚の写真にて発見してくれました。あ〜ぁ 折れてますね〜1・2・・・・7 第7・・そして 明るい声で 治療方法は変わりませんから!!このまま 治療を続けてHa・・・もう少し痛い日々が続きそうです。ショック 今日はこの辺にて最後に今日の1枚それにしても コレ 暑いです・・夏には厳しい・・もっと涼しいものを開発して〜 !!祈!!それと、娘とした夏休みの釣の約束 無理そうです・・涙 ゴメンネにほんブログ村
Aug 19, 2013
コメント(8)

今月初のUPになってました・・鹿児島は殆ど雨は降らず暑さの連日になっています。豪雨続きの地域もあるようで 今年の気象は異常なのですかね??そして、私のHIACEも帰ってきたのですが・・11人の諭吉とおさらばになってしまいました。予想はしてましたが、ん〜・・さて、エビさんの方は多少の☆が出る事がありましたが相変わらずの調子です。猛暑ながらクーラーのおかげか? しっかりと絶えず抱卵ママが存在してます。そして活性も半年以上過ぎた水槽にしてはまずまずでしょうか?モスラエリア少しづつ増えてきた事を実感してはいるのですが・・一番増えているのはやはり漏れ達ですね〜・・笑この個体が全てモスラだと嬉しいのですが・・両親モスラからの個体なのですがタイガーや日の丸・バンドが出てます。今年の春に選別と他の数種の血統を入れたので仕方ないしかし、極色薄の個体が出なくなったのは正解だったようです。これから新たに私のエビさんが出来て行けばと思って楽しめている状態になりました。もう暫くしたら漏れ達を選別し水槽を少しばかりサッパリとやっと次の段階へ進めそうです。簡素な感じのブログですが、今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Aug 13, 2013
コメント(8)

連日の暑い日が続いてますね最近、室内作業が多く助かってますが、私の愛車 HIACE S-GL異音にて ピットイン・・10万キロ手前でしたので、タイミングベルト&ウォーターポンプ&燃料フィルター迄交換中です代車の乗ってますが・・走らん & 眺めが悪い暫く我慢の日々になりそうです。我慢の日々が終わると同時に・・請求書ですね(怖)さて、ターコイズなのですが、私にしては増えてきているようなターコとパンダのエリアですが、こんな感じです。同エリアの左側を見るとついでに稚エビ達のズーム!!もしかして・・モスラ??だと嬉しいのですが・・何故か 産まれてくる稚エビがターコが多いのです?先日誕生の稚エビ達にやっとパンダ系が出てきた感じで水槽に変化を期待してます。写真は無いですが、もう1つのターコ専用エリアは親個体ともうすく戦力達で同じ様な感じでにぎわってます。しかし、パンダが少ないのも不思議??完全にターコ威力が強くなってしまいました・・このまま上手く行けば ターコの選別可能かもしれません夢 ですね!!最後に赤ビーモスラの写真1枚 娘と水族館に行ったので記念に1枚まずはモスラ水族館のイルカさん簡素なブログでしたが、今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Jul 23, 2013
コメント(8)

最近は月に1〜2回のUPになっているようで・・気がつくと前回のUPから1ヶ月近くななっていました。これだけUPをしてないと忘れられているかもしれません・・久しぶりのUPですが、水槽の方は特に変化は少なく稚エビ達もなんとか成長してくれているようです・・がっ!!先週末に水換えしたのが悪かったのでしょうか??モスラ3匹 久しぶりに★になった姿を見てしまいました。一時的な不安定とは思いますが、原因不明現在は安定の様子になってきましたが、??そのまま安定してくれればと願ってます。難しいですよね〜さて、水槽の様子ですが60cm水槽のモスが一気に成長をしてくれてます。☆の出たモスラエリア 選別前の稚エビ達も混在そこそこの個体も混ざってきました。60cm水槽のもう1つのエリア モレエリアみたいな感じです匹数もカウント不可能ですが、それなりの状態でそろそろ再選別をしなければ・・ヤバい雰囲気しかし、選別後のモレ個体の行き先水槽が無いので悩んでいるのではありますが、送るには季節的に厳しい?? 厳しい覚悟で送るのか?? 又はショップ行きでしょうかね〜最近の状態としては、このような状態で今後の流れを悩んでます。他の水槽もそこそこでターコも稚エビの成長と共に賑やかに!! 現在稚エビ含む80〜100匹前後でしょぅか?もう1本の数えてはいませんが、ハイブリ達も増えだしてきました。今年は全般的に 有り難い状態で進んでいますが、リセットから半年過ぎた状態になっているので、気をつけて見守りたいと思ってます。久しぶりのUPにしては?? 物足りない中身のような気がしますがここまでです。最後に、先日小4娘と動物園に行ったのでその写真にて今日の2枚鹿児島の平川動物公園 コアラもいますが・・殆どのコアラは爆睡中でしたので、こちらで(笑)娘 MAI撮影のキリンとダチョウゾーンの1枚それぞれ自分のカメラで自由に撮影しながら1日楽しめました帰宅後も撮影した写真を見ながら親子会話(喜)楽しく過ごせた1日でした。写真のおかげと思いますが、お父さんが相手にしてもらえる期間が延長されているようです(笑)いつまで でしょうかね〜ところでもう1枚私撮影のお気に入りは???・・なんと言いようも無いのですが、なんだか・・ なんなんでしょぅ?気に入ってます(笑)今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Jul 14, 2013
コメント(10)

前回のUPから数日・・なんとっUPです(笑)と言っても、カメラ補充の記録にさて 以前、カメラの購入から娘もカメラに興味が湧いてしまったようです。一緒に撮影遊覧もしたのですが・・さらに興味UP・・汗カメラ女子に近づいてきているのでしょうか?でっ!! 1台のカメラでは取り合いになるので旧型のそれなりの目玉をオークにてポチッ・・してしまいました・・それにて、到着したのはニコン L120私カメラに似てますが、2世代前の下位タイプです。小4の娘と嫁には使いやすいのではと思って落札したのですが、娘はファインターがついて無いので?? そんな感じでしたが・・ここは、自由に使えるカメラが出来たと言う事で(汗)せっかくなのでカメラのツーショット!!左が私のP510・右が入手のL120です。お小遣いをあまり使わないようにデジイチを避けレンズ交換の出来ないタイプにしたのですが・・??ハマリ気味です。少しばかりヤバい感じになってしまいました・・しかしながら、家族でカメラ遊びが出来たら嬉しく良い記録が残せたらと思います。そして、もっと鹿児島をお見せ出来れば良いですね。こんな感じのブログですが、最後にエビさんの様子をハイブリも良い雰囲気に!!稚エビの成長と共に 賑やかに!! 特にモレ達が !!笑!!今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Jun 17, 2013
コメント(8)

大変ご無沙汰になっています。気がつくと6月も半ば・・昔の毎日更新が嘘のようです・・涙最近のエビさんの方 特に変化無く・・良すぎず 悪くも無く 普通に増えてます??特にしている事も無く普通に飼育しているだけなのですが、何かが変わったのでしょうね??私自身も理由は不明です増えいてるのも3本のエビ水槽 全て・・以前悩んでいたターコ達も幼エビの成長と新たな誕生のサイクルに入っているようで 匹数不明です。現在でも抱卵ママが!!赤ビー水槽も似た感じで生存率の問題もありますが、今後に期待してみたいと思います。しかし・・増えると同時に モレも・・増えますね(汗)春の抱卵ラッシュから継続の現在いつまで続くか?? チャレンジです。簡素なブログでしたがここまで最後に エビさんではありませんが、近くの公園で撮影した2枚程意外とカメラを楽しんでます。今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Jun 13, 2013
コメント(10)

ご無沙汰の状態が続いています。自分のページにも久しぶりのアクセス・・どうにかしなければ・・ですね・・汗エビさのの方は、殆ど手がかからず稚エビの量産体制が続いてます。さて、以前から使用のオリンパスFEカメラ古くてコンデジでも下位のタイプで写真もあまり良く無いと思っていたのですが、ある日、画像の悪さを実感する事に・・涙・・私の性格からデジイチを買うとレンズにハマリ かなりの諭吉とおさらばになりそうで悩んでいたのですが、コンデジでも高倍率からマクロの汎用性の高いカメラを発見元々カメラに詳しくないのでいろいろ調べて1つ前の機種ですが、お手頃カメラにしました〜そのカメラはコレニコン P510コンデジの部類ですが、なかなかセミデジイチとも呼ばれてますが、構造はコンデジをデジイチに近づけた感じです。これなら、レンズにハマる事は出来ません(笑)早速エビさんを撮ったのですが、1枚目の赤ビーさんはいまいち失敗してますね・・笑・・次第にそれなりに解ってきたような〜??使い方を把握せず撮影しているので、現状ではこんな感じでしょう!!もう少し把握して使いこなす事が出来れば、良い写真を残せるのではと思ってます。まっ!! これからですね!!早くも、ここまでですが、最後に今日の1枚このカメラP510 望遠機能を活用して月が撮影出来るとの事チャレンジしてみました。最大望遠でトリミング無しです。三脚無しの 手持ち撮影 初日の撮影にしては、満足してます。今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
May 26, 2013
コメント(6)

先月の短期UPで安心してしまったのか・・・忙しさにまぎれて、またまた久しぶりのUPになって...シマイマシタ・・汗・・暫く娘と遊びも出来でなかったのと、久しぶりの釣りのチャンスが6日に娘も小4になり、そろそろボートに乗せてあげても大丈夫かと!!娘と二人で釣へ行けました〜(喜)早速、MYボート出港で〜す!!娘は初の釣チャレンジと初ボートに乗れるので喜びの様子ボートで沖に出ると陸とは違った雰囲気を満喫です。釣もですが、この雰囲気が良いのですょね〜そう言えば、釣りや海上でのボートのUPは初ですね!!たしか・・娘も初お披露目のような気がします・・汗・・目隠し無しで使える写真でUP(笑)釣の途中の写真は無いのですが狙いの魚は錦江湾で通年釣れる鯵釣果は釣れだして2時間程で50〜60匹位後の時間は海上散歩で帰宅でした。帰る時にお裾分けを配りながら帰宅したのですが・・持ち帰った魚・・・・・捌くのは・・私です(汗)2時間程、MY出刃包丁にて格闘 塩焼用とフライ用 そして 刺身とっ!!クタクタながら、久しぶりに楽しい休日を送れたと思います。刺身を食べながら娘が釣にハマリそうな会話を・・えっ!!女の子ですが、それも有りでしょうかね〜?少しばかり嬉しく不安ですが、 楽しみです。今日はエビさんからはなれたブログでしたが、たまにはご了承を最後に今日の1枚ターコがスイッチONの様子!!期待してます。今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
May 8, 2013
コメント(8)

今月のUP率の良さは自分でもビックリしてます(笑)何もおきなければ良いのですが・・汗さて、ここ数日は気温が上がり車の移動では窓を開けて丁度良い気温になってます。明日からは、気温が下がるようですが、本日の鹿児島の最高気温26℃まだ、暑さの事を考えていなかったのもあり2Fに置いてある水槽の水温が気になり、見てみるとMAXえっ??水草水槽が異常に上がってます。シャドー水槽は26.3度・・60cm水槽はクールウェイ100なので問題無しですが水草水槽のハイブリ達・・ヤバいです急ぎ出動したものは早くもCR3出動に昨年は、連休の頃だったと思うのですが、今年は暑い夏になるのでしょうかね〜?気温が安定せずいきなり上がるので、皆さんも気をつけてくださいね。最後に今日の2枚ママさんガンバですよ〜良く見ると、稚エビの誕生もはじまりました。今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Apr 18, 2013
コメント(8)

この私が、なんとっ!! 早くも今月2回目のUPです。と言うのも、前回のUPが1ヶ月間が開いたのでその間の記録を多少残したくそれと 昨日、やっくんのページを拝見して改めて気づきました。やっくん(おいらの水槽)のレッドビー飼育 今年の6月で2年になるそうです。良く考えると 私の方からレッドビー里子を送り2年と言う事にもなります。その間、私の飼育基本概念は同じと思ってますが、飼育個体も少しづつ目標に近づき飼育スタイルも少しづつ変化してると思ってます。大きな変化は他からのモスラ導入を最小限でモスラのみのエリア飼育迄出来たと言う事でしょうか昔、自分の個体でモスラ誕生し喜んでいた頃が懐かしいです。先月末に変化を求めたくなり 新たに3匹の個体とオーク落札の個体を入れたのですがオークの方は残念な結果・・涙さて、3匹のショップ購入個体を記録の写真にUPショップ購入の1匹グレードは普通ですが 気に入ってついつい購入の個体です。残り2匹は・・・紅蜂です。兄弟っぽい ですね〜3匹ともジュニアサイズなので、もう暫くしたら、変化をもたらしてくれると思っています。又、私の個体とは違った雰囲気なのも楽しみの1つです。オーク落札の分・・モスラ10匹落札で追加可能との事で5匹追加しましたが・・結果4〜5?匹をなんとかモスラエリアに入れました他は残念な個体達・・聞かないでください涙・・オークションも個体を美化せずに しっかりと記載してほしいものです。モスラ落札の中に少量ですが日の丸も考えものですよね〜まっ!! 過ぎた事はしょうがないので前向きに!!苦戦はしてますが、新たなモスラ目指して頑張ります。それでは、最後に今日の1枚ハイブリママ 既にFの数字が解らなくなってしまいました(汗)今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Apr 10, 2013
コメント(12)

気がつくと、前回のUPから1ヶ月バタバタと忙しく あっと言う間の1ヶ月でした。UPの間隔が開くと、経過報告記録のようなブログになってしまいますが、今回も同じ感じになりそうです。さて、前回のUPでリセット報告の水草水槽立ち上がりは3週間かからずで現在は既に・・水草・ハイブリ・オトシン・石巻の共存がはじまっています。エーハイムのライトの感じですが、照射が狭角で、この40cm水槽には1灯では厳しく、2灯で明るすぎ??45〜60cmに2灯が良さげな感じです。25〜30cmに1灯でしょうね!!水草水槽に中で、石巻とビーが仲良くお食事??コケ対策に石巻を多めに入れているので、餌不足なのでしょうか?この状態を良くみます。いろいろ書きたい事はあるのですが・・これからする事が・・はぁ〜・・エビさんの写真を並べて今日はここ迄にします。春の抱卵ラッシュ!! はじまりましたね〜今日はこの辺で、200hiace でした。にほんブログ村
Apr 5, 2013
コメント(12)

前回のUPから1ヶ月経過しそうで・・その前にUP !!汗!!みなさんに忘れられているかもしれませんね・・前回ブログで投入したブラックシリカ投入後は全般的に活性が上がった感じで良い経過になっています水草の成長も早くなった気もします。そのおかげか?? 60cm水槽の方は1ヶ月以内に無事に立ち上がり現在は水草水槽の住民 ハイブリ達が入っています。水草の成長も早くなった気もします。そして、空になった水草水槽アオミドロにも負け スネイル一掃を目指し昨日、リセットしてしまいました。いつもと基本セットは同じですが、ソイル天然の土壌から作られた多機能ソイル。《お一人様3点限り》水質調整底床 コントロソイル パウダー (10リットル)【関東当日便】コントロソイル パウダーのみのお試しです。コケの発生が少ないとのレビューに魅かれたのですがエビさんと水草の共存にも良さげです。コケやスネイルを意識して掃除は 細かく・・奇麗に・・念入りに!!ホースを外そうとすると・・あ゛っ゛念が入りすぎ・・ですよね・・汗未使用の新品があったので入れ替え無事にリセット完了!!注水後、間もない写真ですこのソイル 濁りが少ない!!期待出来そうな予感がしてきました〜そして、今回のリセットでもう1つの目標達成です。メイン3本の水槽ライト ALL LED !!水草水槽にはコレ【エーハイム LEDライト 節電 照明】【ウィークリー】エーハイム LEDライト 7W 《厚さ20mm以下のガラスを使用したフレームなしの水槽に》【LEDライト 節電 照明機器】フチ無し水槽用となっており、諦めていましたが、調べてみると 20mm迄対応との事それなら 自作のアダプター 造りましょっ!!フチにはめてみると一発OK!!固定もバッチリです!!ライト自体 面白いかたちですが、水槽に並ぶと良い感じですよ〜!!小型水槽向けなので2灯設置しましたが明るすぎる感じが・・またコケと戦いがくるかもしれません・・水草も殆ど処分したので、新たな水草水槽で楽しみたいと思います。久しぶりのUPで長くなりましたが ほどほどにして、今日の1枚へモスラ達も 元気!!そのまま上手く行けばよいのですが今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Mar 4, 2013
コメント(8)

先日、ついつい購入してしまった物北海道より、本日到着です。前回のブログで黒い石と書いたらバレバレでしたね〜購入したのは1kg と 左上に写っている磨いたもの10個それを 父親と半分に分け この写真が自分の分の写真です。なので 500gと磨き石5個 中央上は割った時に出た破片です。この写真自体は既に自分好みのサイズに割った後なのですが、それぞれの水槽に入れて楽しむには、いまのところ十分でしょう!!早速、ブラシで水洗い小さめのサイズを水槽奥へ各1個投入してみました。効果はこれからと思いますので、様子を見ながら個数を増やして行きたいと思います。磨いた石・・これは餌場に・・良い結果が出る事を祈るのみです。今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Feb 7, 2013
コメント(15)

気がつくと半月ぶりです・・汗さて、昨年末に立ち上げた45cm水槽はいまのところ、安定している感じですが、PH6.1 私のセットにしては珍しいPH値になってます。6.4〜6.7が多いのですが、何が??エビさん達も元気なのでいまのところ結果OKと思ってます。45cm水槽が予定より安定が早かったので・・・1月26日 60cm水槽も45cm水槽と同ソイルでリセットしてました。元々60cm水槽のリセットも予定していたのでソイルの購入は無しえびくまソイル & 旧アマにての立ち上げ今回の大きな違い・・セパレーターを2枚から1枚に 2つのエリア分け60cm水槽って思っていたより広〜ぃ・・笑そんな感じです。立ち上がりの進捗はと言いますと注水から8日目の今日の水質ですPH 6.5TDS 128GH 2アンモニアきてますね〜 10mlです。亜硝酸はまだ微量な感じです。見た感覚の水の輝きも良い感じこれからの水の動きが楽しみになってきました。そう言えば、最近話題になっている黒い石楽ショップで発見昨日、ついつい ポチッ・・!!到着したら新たな楽しみが増えそうです。エビさんの写真が無いのも寂しいので今日の1枚 モスラ達です45cm水槽でパイロットをしてくれたたビー達は放出したのでレッドビーはモスラのみ最近は日の丸や進入禁止を見ると 新鮮味 感じます!!今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Feb 3, 2013
コメント(6)

今年、2回目のUPになります。それにしても、寒気団で大荒れの天気になっているようですね私のUPのせいでは・・ありません・・爆積雪が多いので皆さん気をつけてお過ごしください。さて、昨年12月21日にリセットした45cm水槽先日10日に水質計測してみたのですがTDS 116PH 6.4そして、アンモニア消えてます亜硝酸はこれまたOKです!!硝酸塩は50ml・・立ち上がり?? ですね!この水槽のソイル下にえびくまソイル 上に旧アマソイル約半々の割合なのですが、アマにしては立ち上がりが早すぎる・・おそらく、えびくまソイルとの相性が良かったのかもしれません。多少の換水とTDSを130程に調整して翌日にパイロットの出番でしたシャドーは怖いので、私水槽の赤ビーのモスラ以外全てでパイロットです。と、言っても白ビー2匹と日の丸進入禁止系3匹の5匹のみですが・・他はモスラなのですよね〜汗そして、本日は皆元気!! しかも2匹脱皮してましたなので、入れ替えで様子見白と赤ビーを元の60cmへそして、今この個体達を水合わせ中です。ターコ5匹・パンダ系2匹・モスラ1匹 計8匹です。ゆっくり移動しながら楽しんで行きたいと思います。先日産まれた稚エビ達私にしては珍しく、少しづつ無事に成長しているようです。この稚エビ達もいづれ45cm水槽を賑わせてくれれば嬉しいのですが上手く行きますかね〜今年になり、水槽にも変化が出てるので期待の年になるよう頑張りです。報告ブログみたいですがここらで、今日の1枚へと白が強くなると、コンデジでは厳しいです。今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Jan 15, 2013
コメント(14)

2013年がスタートし5日が経過しました。遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。長男も帰宅して、久しぶりに家族が揃った日を過ごしています。正月はしっかり休みを頂きあまり手に入れる事が出来ない焼酎1本だけの入手でしたので、義兄と開栓し美味しく頂きました。次に魔王を頂けるのは何年後??でしょうか?そんな感じでそれなりの新年スタートを迎える事か出来ました。さてー、今年のビーの繁栄に向け神頼みもしましたが、年末にターコ強化!!今年は爆殖になればと願っています。父親がターコイズ飼育スタートで17匹 他に私水槽強化で3匹+αを先住民のターコ歓迎してくれているはず!!昨年11月に3匹程パンダも強化してあります。あとは 年末に立ち上げた水槽待ち無事に行くのでしょうか?エビさんも私も 新年のスタートらしい感じになったと思っています。最後になりましたが、今年も宜しくお願い致します。あっ!! 今日の1枚・・私水槽では珍しい日の丸??進入禁止??モスラにこだわりすぎて、希少な個体です。今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Jan 5, 2013
コメント(8)

なんとっ前回のUPから1週間も経っていないのにUPです。自分でも ビックリ!!・・汗ここ数日の寒さは私が原因ではないので、勘違いされないように !! 爆 !!さて 先日、リセットした45cm水槽6日経過しました。現在はこんな感じです若干の水草と枝流木を入れてシュリンプストーン少々、他はなにもしてません。様子が気になり水質を計測してみました。PH 6.8(源水PH7.4)TDS 96亜硝酸 0に近い感じです。そして、気になるアンモニア濃い緑になってきてます。8mg位でしょうか?実測の数字とPH比較してみると0.05位かな??と思います。まだ、亜硝酸が出てないですが、現在の経過としてはこんな感じでしょうね〜1月末頃迄に、立ち上がってくれればと思ってます。上手く行けば、春に向けてもう1本リセット??やってみたいです。ここで 話変わり年内のUPはラストかと思います。これだけUPが減っても遊びにきて頂き感謝。来年も宜しくお願い致します。ここらで、今日の1枚・・ターコの稚エビ!!(12匹は確認出来たのですが小さすぎて不明です)他にはパンダ2匹は発見してます。無事に成長して、45cm水槽を賑わってほしいものです。今日は?? 今年はこの辺で 皆さん、良いお年をお迎えください。200hiace でした。にほんブログ村
Dec 27, 2012
コメント(12)

ご無沙汰してました。ブログUPしようと思ってもなかなか時間がとれず・・前回のUPから今迄の間にターコ抱卵そして誕生それだけUP出きていないという事ですね・・汗以前、抱卵お知らせ用に撮った写真ですが、初UP今では、サッパリしたママさんへなっていますが、かわりに、稚エビ達で期待へと楽しみがかわってます。無事に成長してくれれば嬉しいです。他の水槽では45cm水槽、前回のリセットから14ヶ月超え急に活性が落ち☆がっ・・急ぎ、ハイブリ達を水草水槽へ引っ越して21日にリセットになりました。底面フィルターを使用して、その中へサブストで濾過強化を狙ってみました。そして準備したソイルはコレです。アマのパッケージがっ・・旧アマです!!下にえびくまソイルを入れ海泥粉末その後、段ボールの中に保管したあった旧アマゾニア半々位の配分だと思います。その後、注水やはり、濁りますね〜立ち上がったら、シャドー水槽の予定です結果次第ですが旧アマも半分程、残してあるので次のリセット迄、旧アマが使えそうです。暫くUPしていなかったのでまだまだ、書きたい事はあるのですが、長くなりそうなので今日の1枚へ赤ビーもだいぶ復活してきましたよ〜(喜)発色も以前より良い感じですが、完全復活迄はもう少し時間が必要春の抱卵シーズンが待ち遠しいです。今日はこの辺で、200hiace でした。にほんブログ村
Dec 23, 2012
コメント(9)

1ヶ月以上更新が出来ず 訪問も出来ない状態が続いてました。今日は久しぶりに時間がとれたので久しぶりのUPです。現在の水槽の様子ですが、以前、調子を崩し個体が減った状態から最近は活性も上がりそれなりの復活へ赤ビー達モスラエリアそれなりの個体数迄、復活してきました。二軍エリア稚エビや色の気になる個体達で賑わってます。シャドー・ターコイズは・・調子を崩した後、☆が数匹出て ターコイズ2匹 パンダ2匹 稚エビ4匹の状態になりました。そこで最近、増強へ!!ターコイズ3匹・パンダ4匹の増強結果個体数が増えると 活性もかわりますね〜今後に期待したいと思います。エビさん達は良い感じへ向かっていますが・・最近の悩みは水草水槽のコケ・・汗CO2の添加を減らしたり、ライト時間の短縮など・・復活出来るか??リセットにならないように頑張ってみたいと思います。こんな状態になっていますが、私の忙しさは・・続きそうです次回は?? 私も解りませんが 時間がとれたらUPします。最後に今日の1枚ハイブリ水槽です 今回の誕生でシャドーがいつもより多く感じます良い流れになってきたのかもしれません淡々とした中身になってしまいましたが、今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Oct 24, 2012
コメント(11)

今週も早々とブログUP!! 次は来週でしょうか・・汗そう言えば、リンムーさんから教えて頂いたのですが私のコメ 名前の部分が2文字不可みたいですね??楽天のシステムかと思いますが?? 意味があるのでしょうか?不思議です。さて、今日はエビさんから離れたブログですが、最近、気になっていたものスマホの透明ケース かなりのキズで見苦しい状態になってました。新しく注文してますが、最近、変化に乏しいhiace変化を求めて Reuseチャレンジ外したケースと手元にあった材料で準備したのはコレです既にお解りになった方も多いと思います。早速、木目のシートを貼ります角はドライヤーで熱いのをガマンしながら馴染ませ余分な部分をカット!!完成したのはそして、このスマホへ装着!!荒も見えますが予想より気持ちの良い仕上り!!元々が安物ケースでしたが、その面影がなくなりました。次のケースは注文済み・・笑日によって気分転換に使えそうです。Reuse!! エコですね!!他にも使えそうな物を探してみたくなりました。これと言って話題も乏しいので、早くもここまでです・・エビさんは〜? 今日はお休み(謝)今日の1枚のみですハイブリさ〜ん一番元気があります。(ソイルは一番古いのに・・??)今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Sep 10, 2012
コメント(15)

気がつけば、前回のUPから2週間経過してましたこの間に60cm水槽で大変な事が!!現在は復活してますがそのなごりがセパレーターに残ってます安定していた60cm水槽が、あっと言う間にコケだらけ・・完全に感覚の世界も越えて・・??水質計測をしても???硝酸塩も問題になる数字では無く悩みつづけて水換えを繰り返しても???でっ!! 異音に気づいたのですそれは、スポンジフィルターに供給しているエアーホース逆流防止弁の所で抜けてエアー供給停止・・これが原因だったのかは不明ですがおそらく スポンジの中のバクテリアが問題を起こしたのかもしれません。忙しさとコケに気をとられて こんな単純な事に気づかない私集中出来てないですね ・・反省・・結果モスラ・表現 親個体10匹以上☆稚エビもかなり激減してしまった感じです久しぶりに多くの☆を出してしまいました・・涙ただ 純血シャドー達が無事なのが救いですそこそこの個体もしっかり生存復活後の現在は普通の個体数 そんな感じで放出は暫く難しい感じになってしまいました。他の水槽は相変わらず少し涼しくなったので、久しぶりにケールをハイブリ水槽水草水槽の漏れ達全般 活性は悪くありません。立ち上げから11ヶ月目のハイブリ水槽吸着系ソイルなのですが、半年経過の頃から調子が上がりそのままですこんな生き物もカイミジンコですよね??モスラ・表現達も 多少選別出来る程の個体数なので少しばかり気合いを入れて増やしてみたいと思います。最後に 今日の1枚水草水槽のビー コンデジで珍しく接写に成功したので今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Sep 4, 2012
コメント(16)

先日、サンルーム水槽をさっぱりとリセットしたのですが、他にも第二のジャングル水槽がっ・・存在してました(汗)時間がとれず、手入れの出来ていなかった水草水槽・・大変な状態になっていました〜エビさんの姿もソイルも見えない程に先日、集中して約2時間越え生まれ変わった水草水槽にソイルが見えます(笑)水草も手入れがしやすいようにミニ鉢へ入れてみました。この方法でなんとか手入れをして行きたいと思います。それなりにサッバリ??した水槽へ早速、とりあえず、漏れ達26匹の投入です。第1回目のプチ選別これを続けて・モスラのみ残してモスラ水槽レベルUP目指します。秋へ向けて ゆっくりと体制を整えて・・60cm水槽の方ではターコママ 孵化が終わり サッパリした雰囲気になってます小さすぎて写真に撮れて無いですが、稚エビの姿も確認出来ています。今回、ターコイズが多く産まれているような雰囲気無事の成長と次の抱卵に期待してみます。サクッとしたブログになってしまいましたが、最後に今日は2枚フルレッド しっかり成長背中の白柄が他の稚エピと少し違うパターンのような・・??そうでもないですね・・今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Aug 21, 2012
コメント(14)
全438件 (438件中 1-50件目)

![]()
