東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年01月03日
XML
カテゴリ: とんかつ・定食
 もう2年以上も前からずーっと気になっていたお店がある。それが今回紹介する 「つくし」 だ。場所は久米川駅南口を右に出て久米川通りを渡り、タバコ屋と美容室の間の通りに入る。そのまま50メートルほど進んだ左側にある。

つくし

 入り口の左横には、ちょっと古びてはいるがメニューのディスプレイがあるし、入り口には主な定食メニューが書かれた紙が張られている。ごく普通の定食屋という感じで、「何だ、入りにくい外観じゃないし、気になるなら入ればいいじゃん」と思うかもしれない。でもねぇ、写真を見てもわかるように、いつ行ってもお店の電気が消えているんですよ。
 だから私は「このお店はつぶれて閉店しているんだ」と一時期思っていたんだけど、1年半ぐらい前かな、入り口に張ってあるメニューの紙が新しくなったんだよね。
「あれ? このお店って、営業してるの?」と思い、機会あるごとにチェックしているんだけど、相変わらずいつも電気が消えている。

 で、忘れかけていた頃、秋津の寿司屋 「吾妻寿司」 に行った時のこと。たまたまカウンター席に座っていたおばあちゃん2人が「アンタ、東村山のどこに住んでるんだい?」と話しかけてきた。久米川駅近くに住んでいることを話すと、「久米川なら 『つくし』 っていうお店に行ってみるといいよ。何でも美味しいよ」と言うではないか。まさか秋津であのお店の名前が出てくるとは思わなかったので、私はおばあちゃん2人に「あのお店って営業してるの?」と日頃抱いていた疑問をぶつけてみた。
 すると「やってるわよ」と笑いながら答えるではないか。



 そして年も押し迫った昨年12月29日。仕事納めのこの日、思いのほか早く仕事が終わり、午後8時ごろ久米川駅に降り立った私は、「ちょっとあのお店、チェックしてみるかな」と軽い気持ちでお店の前に行ってみた。すると……。

電気がついている!

 電気がついてるじゃないの! 「これは入らねば」と思った私。入り口の引き戸を開けてみた。しかし、中には誰もいない。
「すみませ~ん」と声をかけると、「は~い」と奥から声がして、優しそうなおばちゃんが出てきた。ひょっとしてもう閉店時間なのかなぁ……と何だか不安になった私は「まだ、やってますか?」と思わず聞いてしまった。
 おばちゃんは「大丈夫ですよ」とニッコリ。私はようやく安心してカウンター席に座った。

 店内はカウンター5席に2人掛けのテーブルが2卓あるだけで、とってもこぢんまりしている。私は「カキフライ定食」(700円)を注文すると、お客が私だけという気軽さもあって、おばちゃんにいろいろと聞いてみた。
 どうやらこのお店、30年以上も前からあるらしく、以前は飲み屋として営業していたのだという。15年前に建て替えてから今の定食屋になったのだが、「あんまりお客さんが入っても、私が大変だから」と飲み屋時代の常連さんだけを相手に営業しているのだとか。お店の電気を消しているのは、普通のお客さんがお店に入りにくくするため、わざとしているらしい。
 確かに小さいお店だし、おばちゃん1人で切り盛りするのは大変かもしれないけど、まだそんな年じゃないでしょと話すと、「何言ってるの。私は今年で72歳になるおばあちゃんだよ」と言うからビックリ。いやいや元気なおばあちゃんだよ。

 明るく話しながらテキパキと手を動かし、「はい、どうぞ」と出してくれた「カキフライ定食」がコレ。

カキフライ定食

 ご飯と味噌汁にきんぴらごぼう、白菜の漬け物、そしてカキフライ。すでにこの構成から“おふくろの味”的な家庭料理っぽい雰囲気が漂っている。

カキフライのアップ

 カキフライは普通サイズが4つ。濃いキツネ色のコロモは、義母がつくってくれるカキフライに似ていて、個人的には好みのタイプ。さてさて、気になっていたお店の味はどうなのか。早速、いただきま~す。



 カラッと揚がったコロモは、カリッとした食感で旨い。見た目だけじゃなく味も、義母がつくるカキフライに似ている。

【カキ】★★☆
 大きさは普通で、カキ汁も出てこない。ごくごく普通のカキだと思う。

【ソース】★★☆
 お皿に添えられているのはレモンのみ。タルタルソースはない。ソースをかけても、醤油をかけても旨かった。


 カキフライは4個と少ないが、700円なら妥当と言えるだろう。

【総合評価】★★★
 これは人によって評価が分かれるだろうなぁ。このお店のカキフライは、見た目の雰囲気通り、“家庭でつくるカキフライ”って感じなんだよね。コロモはちょっと揚げすぎなくらいでカリッとしていて、中が柔らかい……普通と言えば普通なんだけど、私は好みなんだよね。


 店内の壁にはズラリとメニューが張られていて、ジックリ見ていると「焼きそば 300円」という文字を発見。「300円は安いねぇ」とおばちゃんに話すと、「ウチの目玉商品(笑)。これを頼んでお酒を飲む人もいるわよ」とのこと。「それじゃあ…」と、「カキフライ定食」を食べ終えた後、「焼きそば」を頼んでしまった。

300円の焼きそば

 具はキャベツともやしだけなんだけど、これが結構旨いんだ。「カキフライ定食」とあわせると、値段はジャスト1000円。いやあ、お腹いっぱい。満足、満足。

「電気が消えてても、遠慮なく入って来てくださいね」

 帰り際、おばちゃんはこんな言葉をかけてくれた。ということは、私も常連さんの仲間入りをしたってワケなのかな。気になっていたことが解決した上に、こんなうれしい言葉をかけてもらい、私はウキウキ気分で家路についた。


【DATA】
住所:東村山市栄町2-10



【過去のエントリーはこちら】
*エントリーNO.1 「かつ秀」
*エントリーNO.2 「新々飯店」
*エントリーNO.3 「若松」
*エントリーNO.4 「ひの食堂」
*エントリーNO.5 「じゃがいも」
*エントリーNO.6 「たけくらべ」
*エントリーNO.7 「野島うどん」
*エントリーNO.8 「あさひ」
*エントリーNO.9 「中華洋食 一番」
*エントリーNO.10 「巴屋」
*エントリーNO.11 「寿楽」
*エントリーNO.12 「味っ子」
*エントリーNO.13 「とんとん」
*エントリーNO.14 「扇屋」
*エントリーNO.15 「まごころ亭」
*エントリーNO.16 「和楽」
*エントリーNO.17 「味よし」
*エントリーNO.18 「Big Orbit(ビッグ・オービット)」
*エントリーNO.19 「磯久亭」
*エントリーNO.20 「CAFE ROSE(カフェ・ロゼ)」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月15日 00時43分32秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


昨日行ってきました!  
ゆうちゃん さん
昨日の夜に閉店間際に入ってみました。
入った途端カウンターに誰もおらず「閉店かな?」と不思議に思いましたが営業中でした。
客は僕1人でお店のこと、常連客のことなどを気さくに話してくれました。
定食が家庭的でいいです。
野菜炒め定食(700円)を頼みましたがメインの野菜炒めにご飯・味噌汁・大根の煮付け・漬物がついていて値段の安さと量は魅力的でした(^o^)/
ここのメニューは最高750円と安くてとんかつや生姜焼き定食などもこの値段で食べられるのは破格だと思います。
店主のおばちゃんに聞くと「商売っ気がないから安くしている」とのこと(°口°:)
営業時間は確か10時~9時だったと思います。 (2008年05月26日 22時30分01秒)

Re:昨日行ってきました!  
ゆうちゃんさん、こんにちは。
このお店は安いし、家庭的だし、いいお店ですよね。

>店主のおばちゃんに聞くと「商売っ気がないから安くしている」とのこと(°口°:)

おばちゃん、いい人ですよね。久しく行ってないから、行ってみようかなぁ。




-----
(2008年05月27日 11時44分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: