本と出合うタイミングってありますよね。
最良の出会いをなさったようで何よりです。

市川さんの文章、甘い!!と思いつつ惹かれます。
あの甘さが心地よいからなんでしょうか。"^_^"
(2005.01.16 13:13:13)

読書日和 ~Topo di biblioteca~

読書日和 ~Topo di biblioteca~

2005.01.16
XML
過去を振り返ったとき、「ああ、あの時が自分の人生の始まりだった。」って
そう思える風景があると思う。
生まれたときとは違う。初めて、意志を持って時間が動き始めたと感じたとき。
現在の自分と結びつく原点となるような出来事。

この物語を読み始めたとき、そんな自分の原点を思い出して
とても懐かしい気持ちになりました。

市川さんの生み出す文章や、登場人物たちの会話はとても心地良い温度を
持っています。
ときにそれは甘ったるくて、思わずこちらが照れてしまうくらい。

懐かしい思い出がじんわり溶けていくような、それはそんな甘さでした。

ずっとこんなふうに、ノスタルジックな感じで終わりまで行くのかなあ…と
思ったその矢先、物語は意外な方向へ流れて…油断していた柊は
思い切り気持ちを揺さぶられてしまいました…。



 「それは磁力や重力なんかよりも遥かに強い力だ。それさえあれば
 あの空の向こうにいる誰かとだって私たちは結びつくことができる。」


本の帯に書かれた言葉がこんな風に物語に繋がっていくなんて…。

柊は「死」や、それに付随する感情や、泣くことに対して
12月の出来事以来避けてました。
柊の個人的な事情とこの物語に直接的な関係など何もないのに、
そういった文章が、蓋をしてた思いに触れてしまって…泣きました。

そんなふうに願っても、いいんだろうか、って…優しく説かれてる気がしたから。


しれない。そんなことは非現実的で、夢みたいな考え方だと。
だけど、今はそんな言葉にボロボロボロボロ泣けてしまえるぐらい、
時間が少しずつ流れて、癒やしていってくれてるのかもしれない…と思ったら
また余計に泣いてしまう。その繰り返し。

(時間が過ぎて行ってるってこと、それに慣らされていることに


物語の展開が都合よすぎるとか、偶然過ぎるとか…?
そんなふうにこの物語を捉えるより、物語後半に主人公が一つ一つ
呟く言葉が祈りのように心に沁みて、その言葉に込められた思いが
とても純粋で、真実だと思ったから。

結末がこんなふうで、良かった。 本当に、良かった。

そのときは彼によろしく










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.01.16 11:20:17
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「そのときは彼によろしく」市川拓司著 読みました。(01/16)  
風城雨水  さん
はじめまして。雨水と申します。
わたしの人生の始まり。もようやく最近
あったようです。。。
がんばります。
ではでは。 (2005.01.16 11:27:54)

Re[1]:「そのときは彼によろしく」市川拓司著 読みました。(01/16)  
柊♪  さん
風城雨水さんへ

>わたしの人生の始まり。もようやく最近
>あったようです。。。
>がんばります。

はじめまして。メッセージをありがとうございます。
人生の始まり…って感じる出来事が起きたのでしょうか。
どうぞ、頑張ってくださいね…! (2005.01.16 12:27:33)

Re:「そのときは彼によろしく」市川拓司著 読みました。(01/16)  

Re:「そのときは彼によろしく」市川拓司著 読みました。(01/16)  
もとやん☆  さん
なかなかタイミング良く、いい本と出合えることって少ないと思いますが、柊さんはちょうどいい時期にいい本と出合えたようで良かったですね。

以下はお返事です。
>今は遠い場所に住んでいますがきっと狂喜乱舞しているのではないかと…
>その姿が目に浮かびます(笑)
あはは、そんなに鬼平好きの友人がいらっしゃったんですね。
うちの親も大好きなので、おそらく喜んでいると思います。

>33人も殺害しておいて罪に問われないのかという素朴な疑問も湧きますし^^;
そりゃそうですよね。
う~ん、いくらか脚色はされているにしろ、どこまでが事実かも知りたいところですね。

>想像で楽しんでいるうちは許してもらえる範囲かなあ…?なんて思うのですが(笑)
そうそう。誰にも迷惑かけてないし。
このぐらいの自由は許していただかないと。
息抜きですから。 (2005.01.16 13:27:09)

Re[1]:「そのときは彼によろしく」市川拓司著 読みました。(01/16)  
柊♪  さん
くりむーぶ389さんへ

>市川さんの文章、甘い!!と思いつつ惹かれます。
>あの甘さが心地よいからなんでしょうか。"^_^"

そうですよね~。
主人公の遠山くんのいう「ああ、そう。」とか。
響きが柔らかくて、優しい声を想像してしまいます…。
市川さんの他の作品も読んでみたい!と思いました(*^^*)
(2005.01.16 15:52:47)

Re[1]:「そのときは彼によろしく」市川拓司著 読みました。(01/16)  
柊♪  さん
もとやん☆さんへ

>なかなかタイミング良く、いい本と出合えることって少ないと思いますが、柊さんはちょうどいい時期にいい本と出合えたようで良かったですね。

タイミングってありますよね。どんな本とでも。
今はこういう言葉も素直に自分の中に入ってくるようになったのかなって…
そう思うと不思議にあったかいような寂しいような気持ちです。 (2005.01.16 15:56:55)

Re:「そのときは彼によろしく」市川拓司著 読みました。(01/16)  
machirun さん
良かった・・・。柊さんがそうして泣くことが出来て良かったと思います。
本と自分のタイミングって間違いなくありますよね。 
この本も柊さんにとって忘れられない一冊になるのでしょうね^_^

私は柊さんの文章からはいつも心地良い温度を感じていますよ^_^ (2005.01.16 18:18:47)

Re:「そのときは彼によろしく」市川拓司著 読みました。(01/16)  
パティP  さん
うひゃーん、この作者泣き物が相当うまいみたいですね。
よし今度読んでみよう。
泣き物で泣くことはまずなかった私です。
どうなるだろー? (2005.01.16 19:34:08)

Re:「そのときは彼によろしく」市川拓司著 読みました。(01/16)  
>過去を振り返ったとき、「ああ、あの時が自分の人生の始まりだった。」って
そう思える風景があると思う。

ありますねぇ。
生かされているんじゃなく、生き始めたって瞬間。
生きることの意味を、自分の人生の意味に気づいたとき。

市川さんの作品は、甘さが指摘されたりもしてますが、
タイトルの言い回しとか、やっぱり心に迫るもの持ってますよね。
そういう表現者なのだと思います。

…読んでみたくなりました。 (2005.01.16 22:03:23)

Re[1]:「そのときは彼によろしく」市川拓司著 読みました。(01/16)  
柊♪  さん
machirunさんへ

>この本も柊さんにとって忘れられない一冊になるのでしょうね^_^

そうですね。忘れられない一冊になると思います。

>私は柊さんの文章からはいつも心地良い温度を感じていますよ^_^

わ…☆ありがとうございます。(照)
柊もmachirunさんから心地良い温度、感じてます♪



(2005.01.17 10:42:11)

Re[1]:「そのときは彼によろしく」市川拓司著 読みました。(01/16)  
柊♪  さん
パティPさんへ

>うひゃーん、この作者泣き物が相当うまいみたいですね。
>よし今度読んでみよう。
>泣き物で泣くことはまずなかった私です。
>どうなるだろー?

もし読まれたときにはどうなったか教えてください(笑)
柊は最近とみに涙腺が弱くなってきてるので…
「何でこんなに泣けるんだ!」と自分でも不思議に思うくらいです^^;
(2005.01.17 10:43:49)

Re[1]:「そのときは彼によろしく」市川拓司著 読みました。(01/16)  
柊♪  さん
うっかりしゃちべぇさんへ

>市川さんの作品は、甘さが指摘されたりもしてますが、
>タイトルの言い回しとか、やっぱり心に迫るもの持ってますよね。

そうですね。
読みながらずっとタイトルにある「彼」って誰のことだろうって
気にしながら読んでいるから、その意味がわかったとき
涙腺にどっと来るものがあるんですよね…☆
今年最初に泣かされた本です…(^^) (2005.01.17 10:46:29)

Re:「そのときは彼によろしく」市川拓司著 読みました。(01/16)  
「るか」  さん
市川さんの文章って、甘くて優しくて。
きっと、すごくロマンチストな方なんだろうと思ってたのですが・・・
彼のブログを読むと、その優しい甘さが、激しい不安感から生まれてたということが、わかってしまって。それを知ってから読んだ、「今、会いにいきます」は、シンシンと響いてきたのでした。市川さんの優しさは、死に寄り添っているような気がします。
「そのときは・・・」も、ぜひ読んでみたいです。
(2005.01.18 09:29:56)

Re[1]:「そのときは彼によろしく」市川拓司著 読みました。(01/16)  
柊♪  さん
「るか」さんへ

>彼のブログを読むと、その優しい甘さが、激しい不安感から生まれてたということが、わかってしまって。それを知ってから読んだ、「今、会いにいきます」は、シンシンと響いてきたのでした。市川さんの優しさは、死に寄り添っているような気がします。

市川さんのブログ、るかさんに教えて頂いて以来、時々訪れるのですがまだ全ての文章を読んでません…☆
激しい不安感から…なんですか。
そう思うと、この作品もまた違った見方が出来そうですね。
柊は「いま、会いにいきます」など他の著作も読んでみたいと思いました。
(2005.01.18 13:59:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

柊♪

柊♪

お気に入りブログ

自由な選択 New! ひよこ7444さん

カルーセルを組み立… Pastoral Louiseさん

『日々是好日』 rugermanさん
七生子のお買い物日記 七生子☆さん
福内鬼外(月日が往… 123maoさん
Paradis 夢の助.さん
ゆらゆらな毎日 machirunさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:劇団四季ミュージカル「CATS」観てきました。(02/26) nasacort aq cialiscialis generika ohne …
http://buycialisky.com/@ Re:「ウォッチメン」観てきました。(04/03) viagra cialis online bestellencialis 1k…
http://buycialisky.com/@ Re:『夏時間の庭』、『G・Iジョー』観てきました。(08/15) cialis gevaarlijkparody of cialiscialis…
http://buycialisky.com/@ Re:『ダレン・シャン』シリーズにはまる…^^;(03/14) cialis soft lawyer columbusgeneric cial…
http://buycialisky.com/@ Re:『輝く断片』シオドア・スタージョン著読みました。(06/08) comparar viagra cialislowest cialisgene…
http://buycialisky.com/@ Re:『Nのために』湊かなえ著 読みました。(03/04) cialis ziektekostenverzekeringcialis ko…
http://buycialisky.com/@ Re:昨日の弊害…筋肉痛!(10/02) cialis rezeptfreiviagra cialis or levit…
http://buycialisky.com/@ Re:『劫尽童女』恩田陸著読みました。(04/16) order generic cialis c o dcialis review…

フリーページ

柊の好きな作家の本


島本理生


北村薫


北村薫さんの作品が好きな人への77の質問


恩田陸


恩田陸ファンに100の質問


江國香織


その他の作家


詩集・歌集・アンソロジー


≪ア行の作家≫


≪カ行の作家≫


≪サ行の作家≫


≪タ行の作家≫


≪ナ行の作家≫


≪ハ行の作家≫


≪マ行の作家≫


≪ヤ・ラ・ワ行の作家≫


翻訳小説・ミステリ・ファンタジー


映画館で・・・観たよ♪


2004 1月~2月に観た映画


2004 3月~4月に観た映画


2004 5月~6月に観た映画


2004 7月~10月に観た映画


2004年11月~12月に観た映画


2005年1月~3月に観た映画


2005年4月~6月に観た映画


2005年7月~9月に観た映画


2005年10月~12月に観た映画


2006年1月~2月に観た映画


2006年3月~4月に観た映画


2006年5月~6月に観た映画


2006年7月~8月に観た映画


2006年 9月~10月に観た映画


2006年 11月~12月に観た映画


2007年1月~3月に観た映画


2007年4月~6月に観た映画


2007年7月~9月に観た映画


2007年10月~12月に観た映画


2008年1月~3月に観た映画


2008年4月~6月に観た映画


2008年7月~9月に観た映画


2008年10月~12月に観た映画


2009年1~3月に観た映画


2009年4~6月に観た映画


2009年7月~9月に観た映画


2009年10月~12月に観た映画


2010年1月~3月に観た映画


2010年4月~6月に観た映画


2010年7月~9月に観た映画


2010年10月~12月に観た映画


2011年1月~3月に観た映画


2011年4月~6月に観た映画


映画好きへの100の質問


本好きへの100の質問


イメージが結ぶ100の言葉と100の本


ビデオ鑑賞記録


2004年


2005年


2006年


2007年


2008年


2009年


サイド自由欄

設定されていません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: