読書日和 ~Topo di biblioteca~

読書日和 ~Topo di biblioteca~

2009.09.14
XML
カテゴリ: 分類不可(^_^;)

物語前半は恋愛小説というよりも、野草料理のレシピ集を読んでいるような。
一般に“雑草”と呼ばれる草でも食べられるものと食べられないものとの
区別が自分でつけられたら、いざという時役立つかも…?なんて思いました。

見たことある草だと、意外な調理法や味には興味津々。
見たことのない草だと、(気づいてないだけかも)実際に探してみたくなります。
…例えばヘクソカズラとか(笑)そんなにひどい臭いがするんでしょうか。

それにしても恋の威力とはすごいです。
出不精の女の子を散歩好きにさせたり、野草料理に果敢に挑戦するようになったり。
苦手分野を克服しよう!って気にさせるんだから…。ははは。


本編より好みでした。






 柊の読書メーターは→ こちら






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.09.14 16:00:49
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『植物図鑑』有川浩著 読みました。(09/14)  
もるぷー  さん
こんにちは
これ、ケータイ小説の時に読んでいたのですが、途中で飽きて挫折してしまいました(爆)
有川さんのほかの小説とちょっと色とテンポが違いませんか?
でも、その後日談は読んでみたいです。
(2009.09.14 16:25:14)

Re:『植物図鑑』有川浩著 読みました。(09/14)  
♪ぴょん吉  さん
たしかに~。「午後三時」と「ゴゴサンジ」の方がよかったかもしれませんね。
最後にこの二編があるので ぎゅっとしまった感じもしたような。
本編での「料る」という言葉には激しく違和感があったのですが 今時の若者には普通に使われる言葉なのでしょうか。 (2009.09.14 20:31:17)

Re:『植物図鑑』有川浩著 読みました。(09/14)  
kayokorin  さん
こんにちは。本屋さんで表紙はよくながめさせていただいてます(笑)
未読の本 山積みにつき ちょっと本を買うのは我慢(汗)
で、「読書の秋」を楽しむべき 読書週間キャンペーンに突入したいと
思っている今日この頃です。 (2009.09.15 18:11:13)

Re[1]:『植物図鑑』有川浩著 読みました。(09/14)  
柊♪  さん
もるぷーさんへ

>こんにちは
>これ、ケータイ小説の時に読んでいたのですが、途中で飽きて挫折してしまいました(爆)
>有川さんのほかの小説とちょっと色とテンポが違いませんか?
>でも、その後日談は読んでみたいです。

これはケータイ小説だったのですね!
一話ごとに同じような展開が繰り返されるので、確かにいつもの有川さんとはテンポが違ったかも…。
いつもだったらもっとがーっとのめりこませてくれたように思います(笑)
後日談の二編が良かったので、機会があったらそちらを読んでみて下さい(*^^*)

(2009.09.15 20:31:16)

Re[1]:『植物図鑑』有川浩著 読みました。(09/14)  
柊♪  さん
♪ぴょん吉さんへ

>たしかに~。「午後三時」と「ゴゴサンジ」の方がよかったかもしれませんね。
>最後にこの二編があるので ぎゅっとしまった感じもしたような。
>本編での「料る」という言葉には激しく違和感があったのですが 今時の若者には普通に使われる言葉なのでしょうか。

あ!同じく。柊もです。
「料る」と言われるたびに「?」と思いました。
「調理する」「料理する」を略した今どき言葉なのか、それとも有川さんの出身地ではごく普通に使われている方言なのか…戸惑いました。
どちらなのでしょうね??


(2009.09.15 20:34:06)

Re[1]:『植物図鑑』有川浩著 読みました。(09/14)  
柊♪  さん
kayokorinさんへ

>こんにちは。本屋さんで表紙はよくながめさせていただいてます(笑)
>未読の本 山積みにつき ちょっと本を買うのは我慢(汗)
>で、「読書の秋」を楽しむべき 読書週間キャンペーンに突入したいと
>思っている今日この頃です。

秋めいてきたこの頃…確かに読書の秋到来ですね(*^^*)
書店に行くたび「ああ、購入したい!」欲が湧いてきてしまうのですが、積読本のことを思うと…うう。
柊もこの秋は積読本消化期間にしたいです~☆
(2009.09.15 20:36:34)

Re:『植物図鑑』有川浩著 読みました。(09/14)  
nanaco☆  さん
この本、装丁が可愛いですよね~♪
本屋さんで見かけるたびに気になっていました(笑)
ちょっと図書館戦争シリーズの装丁に似てませんか??
柊さんの感想をうかがっていると、いつもの有川作品とは雰囲気が違うみたいですねぇ。
いつものベタ甘ではないんでしょうかね(*^m^*)
文庫化されたら、是非読んでみたいです♪ (2009.09.16 05:42:55)

Re[1]:『植物図鑑』有川浩著 読みました。(09/14)  
柊♪  さん
nanaco☆さんへ

>この本、装丁が可愛いですよね~♪
>本屋さんで見かけるたびに気になっていました(笑)
>ちょっと図書館戦争シリーズの装丁に似てませんか??
>柊さんの感想をうかがっていると、いつもの有川作品とは雰囲気が違うみたいですねぇ。
>いつものベタ甘ではないんでしょうかね(*^m^*)
>文庫化されたら、是非読んでみたいです♪

べた甘…だとは思うのですが、いつもの有川さんと比較したら薄味かも(笑)
恋愛より植物のお話が中心になっているからかもしれません。
意外な野草の調理法…文庫化したら是非是非一読してみて下さい♪

(2009.09.16 09:17:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

柊♪

柊♪

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:劇団四季ミュージカル「CATS」観てきました。(02/26) nasacort aq cialiscialis generika ohne …
http://buycialisky.com/@ Re:「ウォッチメン」観てきました。(04/03) viagra cialis online bestellencialis 1k…
http://buycialisky.com/@ Re:『夏時間の庭』、『G・Iジョー』観てきました。(08/15) cialis gevaarlijkparody of cialiscialis…
http://buycialisky.com/@ Re:『ダレン・シャン』シリーズにはまる…^^;(03/14) cialis soft lawyer columbusgeneric cial…
http://buycialisky.com/@ Re:『輝く断片』シオドア・スタージョン著読みました。(06/08) comparar viagra cialislowest cialisgene…
http://buycialisky.com/@ Re:『Nのために』湊かなえ著 読みました。(03/04) cialis ziektekostenverzekeringcialis ko…
http://buycialisky.com/@ Re:昨日の弊害…筋肉痛!(10/02) cialis rezeptfreiviagra cialis or levit…
http://buycialisky.com/@ Re:『劫尽童女』恩田陸著読みました。(04/16) order generic cialis c o dcialis review…

フリーページ

柊の好きな作家の本


島本理生


北村薫


北村薫さんの作品が好きな人への77の質問


恩田陸


恩田陸ファンに100の質問


江國香織


その他の作家


詩集・歌集・アンソロジー


≪ア行の作家≫


≪カ行の作家≫


≪サ行の作家≫


≪タ行の作家≫


≪ナ行の作家≫


≪ハ行の作家≫


≪マ行の作家≫


≪ヤ・ラ・ワ行の作家≫


翻訳小説・ミステリ・ファンタジー


映画館で・・・観たよ♪


2004 1月~2月に観た映画


2004 3月~4月に観た映画


2004 5月~6月に観た映画


2004 7月~10月に観た映画


2004年11月~12月に観た映画


2005年1月~3月に観た映画


2005年4月~6月に観た映画


2005年7月~9月に観た映画


2005年10月~12月に観た映画


2006年1月~2月に観た映画


2006年3月~4月に観た映画


2006年5月~6月に観た映画


2006年7月~8月に観た映画


2006年 9月~10月に観た映画


2006年 11月~12月に観た映画


2007年1月~3月に観た映画


2007年4月~6月に観た映画


2007年7月~9月に観た映画


2007年10月~12月に観た映画


2008年1月~3月に観た映画


2008年4月~6月に観た映画


2008年7月~9月に観た映画


2008年10月~12月に観た映画


2009年1~3月に観た映画


2009年4~6月に観た映画


2009年7月~9月に観た映画


2009年10月~12月に観た映画


2010年1月~3月に観た映画


2010年4月~6月に観た映画


2010年7月~9月に観た映画


2010年10月~12月に観た映画


2011年1月~3月に観た映画


2011年4月~6月に観た映画


映画好きへの100の質問


本好きへの100の質問


イメージが結ぶ100の言葉と100の本


ビデオ鑑賞記録


2004年


2005年


2006年


2007年


2008年


2009年


サイド自由欄

設定されていません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: