2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全21件 (21件中 1-21件目)
1
Yes!!4月9日の日記に書いているフリマ事務局から電話が!5月19日、キャンセル待ちしていたブースが空きましたと。よっしゃ。本腰入れて商品集めなきゃ。ワイヤー細工モノもふやそうかな。予定が確定するとガゼン元気になるタイプ。
2002年04月30日
コメント(0)
姉の「お腹ガッチャン風邪」を引き継いだ次女。先週木曜日の深夜からゲリラが始まり、4日後の今日。オネツは下がり、食欲もあり。膝によじ登ってきて胸の辺りの服を叩いたり引っ張ったりしておっぱいを要求。試しに片乳見せてみると、高さを自分で調整してパクリ!呑む呑む。気になるのは、回数こそ減ったものの、ゲリラが止まらないのと、気だるいのか、一日中ボーっとしてゴロゴロしてること。変な顔して見せても(いつもやと夫に突っ込まれ)、笑ってくれないから寂し。時々、思い出したようにおもちゃの引き出しをかき回したり、パソのキーを叩きに来たり。当初より悪くはなってないので、も少し様子見かな…。私は、ノド痛&発熱で今日一日休息の日。(お腹にはきてないぞ。なんで?)夫が休日出勤の予定を返上して、料理や子供の世話をしてくれて。感謝!!しかも私の料理より凝ってて旨い。全くいい人をもらったもんだ。ところで、今日、初物のそら豆を食す。今年のは実ぶりが良いね。ゆがきたてに、天然塩を少ーしだけまぶして皮ごと頂くのが正しい作法!すかさずヱビスをグイグィッとな。(風邪でも呑む!)これ以上のシアワセある? 私には見当たらない…
2002年04月29日
コメント(4)

ネット販売のお菓子&パンの材料専門店ク●カであれこれ購入!ほぼ毎日パンを焼いていると、小麦粉が驚くようなのスピードでなくなる。そりゃ一回で280gも使うんだから…よく、アーリーアメリカンのキッチンインテリアなんかで特大のフラワー缶を見かけるけど、あれ、本国では、必需品なのねと妙に納得。主食だもの。米びつみたいなものか。そして、これだけ消費する(=子供の血となり肉となる)ものだから、我が家でもちゃんとしたものを買わなければとも思ったり。なによりも、小麦粉は重たい。買った日はベビーカーの下のカゴが地面に擦りそう。もう、絶対ココ、ごひいきにしよ。(送料が無料なら言うことないんだけど)ドライフルーツや、こだわり穀類など、あれこれ買っちゃいましたとも。いやいや、何よりも購入品目の目玉は天然酵母。まだ一作も紹介してないけれど、うちのマシンは天然酵母パン(イーストを使わない自然発酵パン)が焼けるというのが売りでして。基種を作るのに丸一日かかるこのパンは、手間がかかる分、唸るほど旨いらしい。オオアジでせっかちな私だけど、酵母を買った以上はヤルで!近日、天然酵母のカテゴリーを立ち上げ予定なので乞うご期待。-------------------<本日の更新>「作品:今日のパン」―「シンプル系」宇治茶パンコレは通常のイーストパンです、念のため。
2002年04月28日
コメント(0)
どうやら、「胃腸風邪」のウイルスは、しっかりと宿主を10ヶ月の次女に乗り換えていた様子。夕べ夜半から、見事に長女と同じ症状で苦しみ始めた次女。オムツがどんどん減っていく。いつもなら「足らん!」と不満を言う離乳食を今日は少ししか食べず、いつもなら、そろそろ卒業しなきゃいけないのにヤめられないおっぱいが、今日は片乳で終わり。…これは重症。今日になっておネツも39度近くまで上昇。動物の本能なのでしょう。体調最悪の彼女は周りのモノにほとんど興味を示さずまどろんだり眠ったりの繰り返し。でも、元気を持て余している長女を無視するわけにもいかず、とはいえ、次女を一人になんてできるはずもなく、仕方なく3人で近所の公園&買い物に…意外と、外の風は熱っぽい頬に気持ち良かった様子。発熱時特有のくっきり二重まぶたでポヤーンとした顔にも拘らず、公園では笑顔さえ見え、割といい表情をしていたり。まだ物心のつかない子供は「今、自分は病気だ」という先入観が無く、眠らなきゃとも思わなければ、治す為に食べなきゃとも気負わない。とにかく安静にゴロゴロしていたい様子。高熱時は、脇の下や首の辺りに手のひらを当てて冷やしてあげろと以前、小児科医が言ってたな…熱性痙攣が怖いらしい。もともと果汁やお茶や水などの飲み物を嫌がるんだけど、どうしよ。添い寝で母乳でも与えてみるか…がんばれ次女の生命力!今夜が峠だ!この期に及び、更なる危惧は、ウイルス君が私にも分裂増殖してるんじゃないかってこと。次女が治った頃に母ダウン? したくないなー、こんなリレー。
2002年04月26日
コメント(7)

心配してくださった方々、ありがとう!お陰さまで長女は今日、おいなりさん&のり巻きを合計4個平らげたのち、近所の交通公園で走り回るまでに復活。形あるウンチ(失礼)もお帰りに。よしよし、がんばった、長女。ホントに子供の自然治癒力には脱帽。数日間でやせた分を取り戻すかのような旺盛な食欲ぶりで。気がかりは、私や次女(や夫)に潜伏してるのかどうかってこと。下痢ダイエット、あんまりしたくないなー。-------------------<本日の更新>「作品:今日のパン」の「シンプル系」 マーク。「作品:フリマ商品」 マーク。「作品:あれこれ」の「布!」 マーク。
2002年04月25日
コメント(0)

長女が一昨日位からお腹ガッチャン!!それも激しく。痛がり方も激しい。最初はスーパーのおつとめ品のイチゴを食べたからかな…なんて思ってたけど(傷んでたわけではないです念の為…)、同じものを食べた私も次女も平気。夕べ熱が38.3度まで上がったので、こりゃ風邪か?と言う考えに。大好きな動物型クッキーも要らないと言うから重症らしい。そういえば先週、遊ぶ約束をしていた友人も激しい下痢風邪をひいてるからとキャンセルしてきた。この風邪、流行ってるの?ウツるの?2日経った今でも、私や次女は元気満々なんだけど。ウツっても寝てられないのになー。同じ家にいる以上、ウイルスからは逃れられないしなー。と、あれこれ考えながら、子供の自然治癒力に任せる方針で家に篭る今日。下の子も連れてかないといけない関係上、病原菌のるつぼには極力行きたくない。(&抗生物質を極力与えたくない。行ったら絶対薬もらうし。)ま、今はだいぶ落ち着いて、ほうれん草パンなんか食ってるので調子戻ってきたのかも…。こんな私でも、子供の健康に関してだけはビックビク。夫は今日も泊まりらしい…。仕事で帰れない日は、こんな絵を送ってくれたりする。-------------------<本日の更新>「作品:今日のパン」の「シンプル系」またまたパン増えました。
2002年04月24日
コメント(7)
何でもマネする生後10ヶ月の次女。最近はマネの内容もレベルアップというか複雑化。数ヶ月前の初級の頃は、純真で可愛かった(今はどうやねんと)。母や姉がするおテテパチパチやバイバイを見てマネる感じだった。自分のよだれ掛けを利用したいないいないばあも得意中の悩殺技。それが、最近は目的と行動があべこべというか。「イーダ」というくしゃくしゃの顔をマネしたいから「イーダ」をやってくれと「イーダ」の顔を見せに来る。「コホンコホン!」と咳込むマネをしたいから「コホンコホン!」をやってくれと「コホンコホン!」と言いに来る。本末転倒なり。大笑い。「バイバイ」や「パチパチ」は言葉で要求するだけでやってくれるようになったり。カーテンに隠れて「アイアー、アイアー(イナイイナーイ)」とそれをやっていることをこちらが見つけるまで隠れていたり。お膳に足をあげた時に「こらっ」と足を軽く叩いたら、わざと足をあげて自分で足を叩いて見せて得意顔。歯ブラシを与えると喜んでジャリジャリと噛んでるし。勝手にパソコンのデスクトップ設定を変えられてるのには参るけど。おもしろいなー、ホント。いや待て。手放しで面白がれないぞ。下手な仕草を見せられない。うっかり鼻もほじれない。鏡の前でムダ毛処理のマネなんかしだしたらどうしよう…姉のマネをして、自分でお箸を使うようになったり、早くトイレに行けるようになるのはとても楽しみだけど。気をつけなきゃ!&気がかりだわ!が尽きない今日このごろ。-------------------<本日の更新>「作品:今日のパン」の「シンプル系」のパン増えました。「作品:我が子」の「マンスリー長女2歳編」&「3歳編」の写真入りました。
2002年04月22日
コメント(2)
急きょヤルことになっていたフリマが雨天の為中止に。ここ兵庫南東部は、雨こそ大した量ではなかったものの、風がすごい!お隣の家のお手製郵便受けが倒れて大破したくらい。やめて正解!かき集めた商品は、次回に大放出の予定で。ということで、予定変更。夫の実家に遊びに行くことに。目的は4つ。①借りていたお数珠を返す。②お邪魔女どれみのDVDを借りる。③小姑が食べたいと言ってくれたグリコパンを焼いて持って行く。④娘たちを見せる。すべて達成!プラスアルファとして、小姑が飼っているハムスターを見せてもらったり。恥ずかしながら、ハムスターを触ったのはこの年になって初めて。もちろん長女も初めてで、おっかなびっくりナデナデ…(こういうとき彼女はとてもいい顔をする)にしても、ああなんてふかふかしてあったかいの!あくまでも黒目オンリーのつぶつぶの瞳、どこまでも小さな足&尻尾。「ハム太郎」は決して極端にデフォルメしたデザインではないことが分かった瞬間。そしてアニマルセラピーという言葉、あれ妙に納得。いやー、癒されるねえ。ほんと。昨年9月に実家の犬が19歳で大往生して以来かも…。まともに動物を撫でたのは。そして今日の戦利品(?)は、よもぎ!夫の母は無類の登山愛好家。最近の登山でつくし、タケノコ、ワラビ、菜の花、セリなどの山菜をわんさか持ち帰ったそうで。すでに日にちが経っていたので、保存用に加工したフキの佃煮やよもぎのゆがいたのをおすそ分けして頂いて。フキの佃煮は夫にとって"母の味"。白いご飯がどんどん進んじゃって困るんだよねー(嬉)。早速よもぎパンを焼くべく、ベーカリーをセット!!明日の朝がたのしみ~。画像アップします!
2002年04月21日
コメント(1)

4月生まれの私は、中学頃から自分の誕生日があまり好きではなかった。(もっと子供の頃は友達より先にお姉さんになれることが心底自慢だったのに。)好きでない理由は、学年でイチニを争う早さで年をとってしまうから。クラス替えや入学したてで、新しい友達と親しくなる前に誕生日が終わってしまうのも寂しい。意地悪な男の子からはオバンとからかわれ…。はや生まれの女の子がとにかくうらやましくて…。慢性的な"自分の歳がきらい"状態の20年弱。なんて了見の狭いこと! なんてネガティブな思考!誕生日とは、その人が生まれたこと、その年月を生きられたことを感謝し、祝う日?その通り。間違いなく。世の母親にとっても、我が子の誕生日とは我が子が生まれたことを感謝し、祝う日に他ならないはず。当の子供はひたすら自分を祝ってくれる言葉やモノを享受するだけでいい。私も 娘の誕生日には、まさに「生まれてくれてありがとう」の思いで一杯一杯。ただ…。それ以前に、それ以上に、大事なことがあった。誕生日とは「産んでくれた母親に感謝する日」だということ。30歳で、文字通り産みの苦しみを味わって初めて気が付いた。子から母への「産んでくれてありがとう」の言葉は、誕生日じゃなくても時折耳にするし、私にもぼんやりとその思いはあった。ただ、毎年の自分の誕生日にそう想着する器量がなかった。了見の狭さから主語を置き換えてみることを しなかった。何月生まれかなんて、大した問題ではなかったのに。誕生日の今日、この私から母におめでとうを言いたい。花を贈りたい。また、私の大切な人の誕生日には、その母親に花を贈りたい。大切な人が生まれたときの苦しみと感動を、じっくりと聞いてみたい。「産んでくれてありがとう」を心の底から言いたい。こういう気持ちになれたことは、まさに娘達に「母育て」してもらっている証しであり。そう思えた自分を少し見直したてみたり…。子としての自分、母としての自分、この両方になれたことは得がたい奇跡であり。子供たち、ありがとう。 お母さん、ありがとう。夫の同僚が今夜、誕生日を祝いに梅田に集まってくれて。これも享受…私の存在を祝ってくれて本当にありがとう。<←仕事で帰宅できない夫が送ってくれたお祝い画像>
2002年04月19日
コメント(2)
銅製&エナメルスチール&アルミ製。ホームセンターコー●ンで。ジェニちゃん・バビちゃんサイズのボディを作るために。ハンガーやそれを掛けるラックなら作れるんだけど、ボディとなると大作!かなり時間がかかりそう&針金を無駄にしそう。無理かなー。でも、自慢のニッパー&ラジオペンチを駆使してがんばってみます。うまく作れたら画像アップします。ピアススタンドとか、リング用ミニツリーとか作ったらフリマで売れると思う?>経験者様売るとしたら幾ら位かなー…関係ないけど、「画像の倉庫」って、登録が古い順に写真が出てくるのって嫌じゃありません?>皆様最新画像を貼ろうと思ったら、何回もページをめくらなくてはならず。私が登録しすぎってことかな(今100枚弱)。-------------------<本日の更新>「作品:我が子」の「次女0歳」&「長女0歳」&「長女1歳」ページ
2002年04月18日
コメント(2)
どうにもこうにもなくならない若たけ煮。温め直しを繰り返すうちに、わかめはもずくのようにもろもろに、タケノコはラーメンのシナチクのようにやわらかく茶色く変貌。このままでは、きっとなくならないわ、傷んでご苦労様するなんてだめだわと思い、大英断!?これを使って、二回目のタケノコご飯を炊くぞと。1回目は鶏肉や人参を入れたけど、今回はSimple is bestで。おだしの味付けもええ具合だから、そのまま利用しよう。大き目のタケノコはざくざくと乱切りにし、"もずく"入りのおだしと共にいざ炊飯!次第に何ともいえないいい香り…。これはひょっとしたらひょっとするかも。炊飯完了音と共に、ふたを開けザッザッと混ぜ合わせ。おお!旨そう。そして美しい。もずくが全体に散らばり、これぞわかめご飯。すかさず指先をヤケドしながら試食(いつもそうする)。旨いっ!!おとといのヤツより旨いかも。マジで。不思議なのがタケノコ。シャッキリの色白に戻った。なんで?まあ、食が太いとは言えない長女がおかわりしたんだから旨さはホンモノ。やったね。かわいそうな若たけ煮が、華麗に転身。明日、冷めたヤツをおにぎりにするとまた美味しいんだよねーコレ。なんだかめちゃめちゃ得した気分。考えようによったら、これ、すごく手間をかけたタケノコご飯と言えはしないか?(救いようのない楽観人間)-------------------<本日の更新>「作品:今日のパン」の「シンプル系」ページ [新作!]マーク
2002年04月16日
コメント(0)
免許更新のため、伊丹の免許更新センターに行きました。ペーパードライバ暦12年の私は、今回見事GOLDカードに!怖い世の中です。飲酒運転やスピード違反を取り締まる前に、私のような人間を野放しにしないで欲しい。日本の警察よ!身分証明の時にしか日の目を見ない免許証。誰にGOLDを自慢すると言うのでしょう…更新をさっさと済ませ、伊丹界隈をコロコロとドライブ(夫運転)していると、お米の会社「伊丹産業」の公設広場で「市場まつり」なるものが催されていた。早速go!青物や果物がわんさと売られており、店じまい直前だったこともあり、どこも叩き売り。そこで、たけのこ。次女の座高を優に上回る大きさの。朝方の値札は1本500円だったのが、「お願いだから持って帰って!」と店のおっちゃんに懇願されて2本を500円で購入。ぬかはサービス。ということで、今日はたけのこづくし。うちの寸胴鍋に入りきらないたけのこを湯がくのは、それはそれは大変でしたケド。たけのこご飯&若たけ煮&醤油たらしたたけのこの炭火焼き(七輪ついでにあれこれ焼いて)…どれも旨くて春満喫~。シアワセ。そして、今日も出ました、長女(3歳)の名ゼリフ「旬やねえ!」。嗚呼、でもこれ多い、多すぎる。4人家族で食べられる量じゃない。というわけで、わかめがとろとろになっちゃった若たけ煮が今もお鍋に…。明日も頑張ります。-------------------<本日の更新>「作品:今日のパン」の「シンプル系」ページ「作品:あれこれ」の「食!」ページ
2002年04月14日
コメント(2)
いつ、どの地方から発売されるのでしょう…第2弾。ココ関西地区では、そろそろ飽和状態を終え、店頭から商品が見えなくなってきました。第1弾は昨年の11月頃、北海道から試験販売が開始され次第に南下したそうですが、今度も北からおりてくるのかな…目下は、コンプリートした第1弾をガラスケースに並べ、(子供が触ろうとすれば食事中の猫のようにシャーッ!と威嚇)ニヤニヤしてるのですが。←バカキャラメルが一向に減らないので、キャラメルパンをまた焼いてしまいそう…。画像テーマ投稿というのを初めてやってみたので、日記にも書いてみました。――――――――――――――――――各コンテンツ、見やすく見やすくマイナー更新中。
2002年04月12日
コメント(0)
とうとう、米びつのお米が切れた。しかし。私には富山を故郷に持つ夫の同僚(あねごの夫とも言う)に頂いた自家製の玄米がある。今日はコレを精米しに行こう!超近所にJAの無料精米機があることだし。雨が降ってきて出かけるのはイヤだけど背に腹は変えられぬ。意を決し、全員カッパ着用で出陣。ああしかし。思い込みって怖い。「無料精米機」だと思っていたら、ただの「無人精米機」だった。10キロ100円なり。恥…だからって精米を中止して持って帰るわけにもいかず、財布を見たら小銭なし。弱り目に祟り目?泣き面にハチ?仕方ないから、徒歩5分のダイ●ーで買物してお釣作って仕切りなおし。精米機のあるスーパーは徒歩20分かかる駅前にしかなく。再度JAで予習済みの機械様に100円払って精米したさ。はあ・・・精米機欲しいな。以前、お米屋さんに勤める友人に家庭用精米機を進められた。うちが、目の前で精米してくれるお米屋さんでちまちまと購入しているのを見兼ねて。しかし、それはキティちゃんのついたピンクのヤツらしかったので却下。シンプルで安いやつないかなあ・・・ちなみに我家は五分づき米が標準。栄養優先。おまけに麦や10種雑穀など混ぜて炊くから毎日が炊き込みご飯なみの派手さ。ちょっとごわごわするけどおいしいなりよ。コレによって思わぬ幸せが得られたし。それは、たまに外食したり、よそでご馳走になったりすると、「白いご飯」にとっても感動できるのだ。「かあちゃん、このご飯白い!」と娘も小躍り。そして喉ごしつるっとして甘くって。銀しゃりー!叫びたくなる喜び。あなたは忘れていませんか?白いご飯のありがたみ。-----------------<本日の更新>「子供服」の「布!(春夏)」ページ作品追加
2002年04月11日
コメント(3)
この春、回線をADSLに変更完了しました。早いし、料金気にならないしで、ついパソをつけっぱなしにして他の用事をしたりしてしまいます。しかし。これって、玄関や窓を開け放って就寝するようなものだと夫に叱られました。確かに。私のお脳レベルに合わせて分かりやすい説明をしてくれるもんです。?どうぞお入りください?と看板立てて、中にはお宝(実に主観的な)がどっさり。これはまずい。ってことでVBの最新版を入れました。4000円ちょっとの出費は?ちと痛いですが…。ダウンロード販売のヤツを購入したんですが、このダウンロード販売、イイ!ごみ減量スピリッツにばっちりハマってて実にイイ!ソフトを購入した時って、あの箱や説明書やCDがゴロゴロとたまって面倒なんですよね。それが一切なく、プロバイダ経由だから支払いも月々の使用料にオンされるだけ。全くペーパーレス万歳でございます。しかし。手放しに安心できないんでしょうね。現実のインフルエンザと同じで、ウイルスとワクチンのイタチごっこは日夜繰り返されてるってことだし。現実もバーチャルもなんとも不安な世の中です。こうなれば、守るものが少なければ少ない人ほど勝ち!でございます。-----------------<本日の更新>?子供服?の?布!(春夏)」ページ?子供服?の?ニット!」ページ
2002年04月10日
コメント(4)
暖かくなり、毎週どこかで賑わっているフリーマーケット。我々「美女フリマ連」も、出撃体制万全、売る気満々の構え!昨日は地元のフリマの5月中旬分の申込み開始日でした。ここは、会員制にもかかわらず、先着順の受付。(会員制の意味あるのか?)朝から頑張ってコールするも、つながらず…午前中のルーチンワークをちまちまとこなしながら、その都度リダイヤルするも、やはり駄目。いい加減いやんなってきた午後1時半ごろ、やっと呼び出し音!なのになのに、希望日は既に満員御礼ですって!ひどい。私の午前中を返して…ちょっとゴネてみたけど受け付けてくれるわけも無く、仕方なくキャンセル待ちで登録。まあ、これまでの経験上、キャンセル待ちは9割方やってくるんだけど。にしても、フリマシーズンをナめていた…。コンサートのチケット取りの気分。真冬だと、受付開始日を何日も過ぎても、余裕でブース開いてたのになー。というわけで、来たる5月19日(日)、9割方決戦日となりますので、部員の皆様は万障繰り合わせの程!(詳細はパンダ板にて)-----------------<本日の更新>「我が子」の「ツーショット」ページ
2002年04月09日
コメント(2)
陽気に誘われ、長女とシャボン玉。陽気ってか、暑いくらいでしたね。今日は。次女もキャッキャと喜んで。鼻がひりひり痛い…大変!また日焼けだ。老化に加えてメラニン色素がこれ以上沈着したら目も当てられないお肌になっちゃう。近所の、「震災後に立替えました」系の家の小学生のお姉ちゃんが相手をしてくれて、とても助かり!うちは、離乳食の空き瓶に作ったシャボン液と放射状に切目を入れた白いストローのビンボーシャボン玉セット。対するお姉ちゃんは直径20センチくらいのピンクの輪っかとそれがすっぽり入るシャボン皿。…大敗!そんなの見たことない長女は目が輝き、お姉ちゃんから取り上げて夢中で遊んでました。あれ、すごい大きいのができるんですね。ごめんね、近所のお姉ちゃんよ。4時からそろばんだからと、バイバイされて泣きじゃくる長女でした。きらびやかなシャボン玉セットに虜になった模様。にしても、そろばん教室って今でもあるのかー。うん、確かにアートな感じで楽しいかも。楽器感覚。-----------------<本日の更新>「今日のパン」の「シンプル系」ページ「今日のパン」の「おかず系」ページ(豆ご飯の日記は昨日の出来事だったので7日に引越しました。更新のタイミングが0時を過ぎてたので、アシカラズ。)
2002年04月08日
コメント(1)
いかなごの釘煮のお祭りさわぎが落着いた後は、豆ご飯。今晩は、今年の初ものでした。思い出します、去年の今頃…まだ2歳の長女が豆のさや剥きをよく手伝ってくれました。先にパキっと隙間を開けてあげると喜んで、大人がやる5倍くらいの時間をかけて、豆を一個一個摘んでくれたものです。ちなみに私は次女が入ったパンパンのお腹を抱えて、食欲を抑えるのに必死でした。今年、長女は数を数えながら豆を取り出すようになってました。すごい成長ぶりだなー…こちらは成長どころか、衰退の一途なのに(大泣)。ところで、この豆ご飯、離乳食にも使えますな。お味噌汁の上澄みを加えて少しゆるくして、豆をつぶすと、美しいうぐいす色の軟飯に。9ヶ月の次女は喜んでむにゃむにゃと食べてくれました。(そういえば、ここ数日で上前歯に両サイドの歯がお目見えし、合計6本になりました。はやっ!)旬のものはいいなあ。はぁ、小さな幸せ(カミカミ)。にしても、こんな日に仕事が押せ押せで、会社にお泊りの夫がかわいそう…----------------<本日の更新>「作品:お人形服」の「etc.」ページ
2002年04月07日
コメント(0)
3歳の長女は3年保育の場合はこの春から幼稚園だけど、あまり深く考えずに2年でいいやーんと思い、入園せず。いやでも毎日何処かに通う暮しが来るんだし、後一年くらい私だけの長女でいて欲しいという独占欲?(母親のズボラとも言う)今の所心身共に健康に育ってくれている(と思う)けど、どうも彼女は同世代との交流に飢えているようで。公園でお友達ができても行きずりでステディになれず。母のお出かけについていけば、大人のお友達ばかり…このストレスを発散しようと、スーパーへ出かけると決まってお菓子売り場に直行し、そこにいる子供たちに手当たり次第に声をかける始末。勝手に自己紹介して手をつないで嫌がられて…我が子ながら哀れ。少し何とかしなきゃなーと思っていた所に朗報か?!最新の市報に「母子交流教室」の案内が。5月から1年間、月2回で市民なら無料。3歳以上の就学前幼児と母達の交流(リズムレッスンや工作やミニ運動会など)らしい。これはこの子の為にあるのでは!と思い、早速申込みぃ。下の子も一緒に遊べるところがお得な感じ。(どうせ無料だけど)ママさん同士の交流は実は私の超苦手分野。子供を主語にしないと成立しない間柄なんて…という思いが敬遠の理由。だけど、二人も産んどいてこれを避けて通れるわけもなし…住所の近い人たちとお友達になっておくのも悪くないのかなーと自分に対する自己啓発も兼ねた次第。彼女は5月からヤマハの音楽教室(歌ったり跳ねたり叩いたり)にも通うことになっている。これで、来月から週一回は同い年の子供と遊べることになるか。今月一杯はスーパーのお友達で我慢してねっ、長女よ。
2002年04月05日
コメント(0)
グリコのおまけを楽天オークションに一気に出品。改めてダブり玉の多さに自分でも唖然。一体何個買ったのだ?いや、確認したくない。本当は少し躊躇していた。これ出品すると普段何やってんだかバレバレだし。恥ずかしー。3月末までの画像料無料の時に、かなり悩んだ。で、あきらめて止めた。・・・・なのに、無期限で画像料・基本料無料ってか?こりゃ、出品しなさいってことだわ、という持ち前のポジティブ発想(というのか?)のもと、一気に出品。はぁ、もう薄利多売は止めようと思ったのになー。普通の商品も、探してみよっと。ってなわけで、関心を持っていただいた方は、おぴむのフリマページを覗かれたし!
2002年04月03日
コメント(2)
何も言わずにお赤飯を炊いておくれ。←誰に言ってんだ?次女出産後、満10ヶ月を目前にして、実に1年半ぶりに私の「女の子」が戻っていらっしゃいました。お帰りなさーい。こんな感じだったっけ?と戸惑うほどけだるいわ、食欲ないわ、腰重いわ。でも正直、少し安心。もうアがってしまったんと違うかと思ってたから。(まじで若年化してるらしいねー、更年期)長女の時は産後半年でお戻りになった卵たち。「平均」が出せないほど人それぞれらしいね。これだけは。ちょっとお世話にならなかった間に随分進歩したんだろうなー、「おしめ」も。しばらく立ち寄らなかったドラッグストアのコーナー、久々にリサーチしてこよっ。
2002年04月02日
コメント(1)
全21件 (21件中 1-21件目)
1