JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2009.08.22
XML
カテゴリ:
我が家の農園のスナップエンドウの栽培後地に植えた朝顔が咲き出しました。
スナップエンドウ用の網をそのまま利用したのです。
DSC09590_R.jpg
日本人に馴染みの深い夏の風物詩です。
DSC09586_R.jpg
日本へは遣唐使によって中国から伝えられたとされています。
時代は奈良時代末期との説と平安時代との2説があるとのこと。
DSC09587_R.jpg
江戸時代には「黄色の朝顔」が作られたとされているが、現在では知られていない。
このため、黄色のアサガオは黒色のアサガオと並び、「幻の朝顔」と
呼ばれているのだ。
DSC09589_R.jpg
花言葉・・・愛着のきずな、はかない恋。
DSC09588_R.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.02 19:16:51
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


懐かしい朝顔  
このごろ昔ながらのこの朝顔をみかけなくなり、西洋種の朝顔が侵食しています。
 優しい色の朝顔、いいですね。花言葉もすてきです。 (2009.08.22 17:59:57)

朝顔   
たくさん色がありますね。
赤と白のが特にいいですね。 (2009.08.22 20:19:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: