JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) New! 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2009.08.25
XML
カテゴリ: 養蜂

日曜日のミツバチの内検時にJ1群がスムシにやられていることを発見しました。

1週間前の内検時に、白い花粉が所々に確認され、何の花粉かと思っていましたが

実はスムシの攻撃を受けていたのでした。

DSC09637_R.jpg

師匠の話によると、このスムシは夜中に巣内に入り込んで卵を生み、幼虫はミツバチの

巣(蜜蝋)や巣箱の底のくず、蜂の幼虫、蛹などを餌にして成長するとのことでした。

巣箱の隅や木の板の隙間、巣穴に繭を作って成虫になるのです。

蜂友のEさんがナイフを使って、攻撃を受けている部分を切除しました。切除すると

明らかにミツバチの幼虫とは異なる、小さな幼虫が体を動かしながら出てくるのです。

巣門の入り口近くには、卵を産み付けた親の蛾も見つかりました。

DSC09638_R.jpg

このところJ1群が急激に群勢が小さくなっていたのは、このスムシにやられていた

為なのでしょう。そして、群勢が小さい為スムシの攻撃が大きくなってきたのでしょう。

繁殖力が弱い一群をめがけ、そのおいしいハチミツを食い荒らし、一気に湧き出して

しまうではないでしょうか。

スムシの浸食の激しい巣枠を巣箱から外し、J1群は思い切って1段に変更しました。

DSC09633_R.jpg

J2群の女王蜂に赤いマニキュアをつけお色直しを行いました。

この写真からも、J2群も働き蜂が少なくなっていることが確認できました。

DSC09632_R.jpg

スズメバチの攻撃だけを気にしていましたが、このようにスムシの被害、ダニの発生等

この時期にはいろいろな事が発生することを学習している『素人養蜂家』なのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.25 06:26:49
コメント(3) | コメントを書く
[養蜂] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:スムシ(08/25)  
 養蜂も色々なご苦労があるんですね。スムシという蛾も初めて知りました。なんかカミキリムシの幼虫のようにも見えますね。
 ミツバチはご自分の蜂蜜を採るために飼ってらっしゃるのですか。家庭菜園ならぬ、家庭養蜂なのかなあと思いまして。それが出来る環境もちょっと羨ましくも思います。 (2009.08.27 14:50:45)

Re:スムシ(08/25)  
当方も、2013年、2014年ともに、
スズメバチに気を取られていた間に、スムシが大繁殖してしまい、壊滅してしまいました。
今回は3度目の挑戦ですが、まだ冬を越した経験がありません。 (2015.08.15 06:31:06)

Re:スムシ(08/25)  
初めてコメントさせて頂きます。 スムシの写真を拝見して感動しました。
私はテレビの番組制作をしていまして、可能ならスムシのお写真を使わせて頂きたいと思っています。 
不躾で大変恐縮ですが、詳細をお伝えしたいので、下記メールアドレスに
お返事頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。
<メールアドレス> office@magic-box.tv

(2019.08.22 18:02:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: