PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
蔓が伸び始めてきたので、支柱をたてネットを張り、蔓を誘引しました。

スナップエンドウはさやが柔らかく、肉厚のさやと豆の両方を食べることが出来るのです。
さっと塩茹ですると鮮やかな緑と甘みが、シャキシャキとした歯ざわりと共に楽しめます。
塩やマヨネーズで食べるとビールのつまみに最高な一品です。
同僚によると天ぷらにするとサクサクとした食感も楽しめるようです。
肉料理のつけあわせやダなどにも用いる事が出来るのです。
アメリカで育成された新品種で、日本には1970年代に導入されたとのこと。
「スナックえんどう」とも呼ばれ、4~7月頃にかけて収穫できるのです。

あと半月もすると可愛らしい花が咲き始め、花がしぼむとサヤが育ちだすのです。
自宅の横の畑のものも同じようにネットを張りました。隣はイチゴ栽培の畝です。

さやがまるまると太ってきたら収穫どきです。豆は収穫したてが一番旨いので、
すぐに調理して食卓へ。収穫したてのおいしさを堪能しているのです。
今年も昨年の如くまるまると太ったスナップエンドウが楽しめそうです。

六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13