JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2010.03.23
XML
カテゴリ:
我が家の庭も暖かい日が続いて、春の花の代表格の各種の水仙が咲き出しました。

早咲きものは正月前にはすでに咲き出していましたが(「日本水仙」「房咲き水仙」などの

早咲き系は12月から2月頃に開花)、  この時期の3月中旬頃から咲き出すものは、

花がひとまわり大きいものが多いのです。

スイセンは、地中海沿岸、カナリー島の原産で、ヨーロッパから、小アジアを経由して

中国に渡り、それから、古くに日本に渡来したとのこと。

名前の由来は、古代中国では、水辺を好んで繁茂する清らかな植物を「水の仙人」と

呼んだといいます。

この植物が繁殖することによって、「水の仙人」から「水仙」と呼ばれたのだそうです。

日本には、南宋の頃に修行僧が持ち帰ったとされていて、鎌倉時代に中国名の「水仙」を

そのまま音読みにして「スイセン」という名になったとされています。

我が家の庭に咲く水仙各種を紹介します。

ラッパ水仙。ラッパ水仙は色々な色があります。花びらも一重と八重咲きも・・・。

DSC05375_R.JPG

全身真っ黄色で鮮やかなラッパ水仙。

DSC05338_R.JPG

下向きに咲き、花びらが反り返っている種類。

DSC05331_R.JPG


DSC05330_R.JPG

ラッパ部がうす黄色な種類。

DSC05253_R.JPG

口紅水仙。ジェントル・ジャイアント

DSC02911_R.JPG

ラッパ部が上に比べてやや小さい品種

DSC05376_R.JPG

ピンク水仙

DSC05275_R.JPG

八重咲き水仙、従来種

DSC05248_R.JPG

八重咲き水仙、ダブルファッション。

DSC02910_R.JPG

黄八重水仙、 ピンクパラダイス。

DSC02909_R.JPG

房咲き水仙

DSC05335_R.JPG

HPによると、海外では水仙は「希望」の象徴であり、ガン患者をサポートする団体の

多くで、春の訪れと共に咲くこの水仙が「希望」のシンボルとして募金活動のキャンペーン

に用いられているとのことだ。去年なら読み過ごしていた内容である。

しかしスイセンは有毒植物でもあるのだ。

同じ科のヒガンバナ同様、『リコリン』をはじめとした有毒成分を含んでいる。

リコリンの最小致死量は、体重10kgに対して静脈注射では0.3gだそうですから・・・、

体重60kgの大人でもわずか1.8gで死に到ることになるのです。

中毒症状として、嘔吐、悪心、腹痛、下痢、脱水症状を引き起こすと。

有毒成分は主に球根に含まれると言われるが、葉や花にも無いとは言い切れない

らしい。現にニラと間違えてその葉を食した人が猛烈な嘔吐を催したとの報告も

あるようだ。

以前我が家も庭のムスカリの葉を、ニラの葉と間違えて調理した経験があり十分

注意したいものである。

【桜より水仙の花少しだけ早くも咲くか彼岸のこの日】・・・・・詠み人知らず






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.12.10 18:16:50
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: