PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
目的は地温の上昇による安定した発芽、その後の成長と雑草の防止です。
2週間ほどすれば、この黒いマルチが盛り上がり発芽を教えてくれますので
マルチのこの部分を手で破り穴を開け成長を促すのです。

ジャガイモも芽を出し芽欠きの時期を迎えています。
併せてトウモロコシ、枝豆の定植用にこちらは穴あきマルチをジャガイモの隣の
畝に敷きました。
今朝は遅霜の可能性があるとの天気予報のため、植え付けは今日以降としました。
空豆もかなりの大きさに成長したため、風による倒れ被害を防止するため、定間隔に
棒を立て、この間を麻紐で繋げ、この紐により転倒防止としたのでした。

空豆は今が開花の最盛期です。一株に多くの薄紫の花を付けています。
旨く行けばこの花の全てに実を付けるのです。近くにいる蜜蜂が受粉を大いに
助けてくれるでしょう。

既に黒く枯れた花の中から既に小さな実が姿を見せている株もありました。

後はアブラムシの発生に注意すれば、開花後35日~40日くらいで、上を向いていた
サヤが下を向くようになり、収穫の適期となるのです。後1ヶ月とはかからないでしょう。
ふくらんだ莢に光沢が出て背筋が黒くなり、下を向いたら莢の付け根から切り採り
ビールのつまみに。最高です!!!
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13