JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2010.04.25
XML
カテゴリ: JINさんの農園
昨日は朝から先週定植したサトイモに黒のマルチ掛けを行いました。

目的は地温の上昇による安定した発芽、その後の成長と雑草の防止です。

2週間ほどすれば、この黒いマルチが盛り上がり発芽を教えてくれますので

マルチのこの部分を手で破り穴を開け成長を促すのです。

DSC06256_R.JPG

ジャガイモも芽を出し芽欠きの時期を迎えています。

併せてトウモロコシ、枝豆の定植用にこちらは穴あきマルチをジャガイモの隣の

畝に敷きました。

今朝は遅霜の可能性があるとの天気予報のため、植え付けは今日以降としました。

空豆もかなりの大きさに成長したため、風による倒れ被害を防止するため、定間隔に

棒を立て、この間を麻紐で繋げ、この紐により転倒防止としたのでした。

DSC06257_R.JPG

空豆は今が開花の最盛期です。一株に多くの薄紫の花を付けています。

旨く行けばこの花の全てに実を付けるのです。近くにいる蜜蜂が受粉を大いに

助けてくれるでしょう。

DSC06258_R.JPG

既に黒く枯れた花の中から既に小さな実が姿を見せている株もありました。

DSC06292_R.JPG

後はアブラムシの発生に注意すれば、開花後35日~40日くらいで、上を向いていた

サヤが下を向くようになり、収穫の適期となるのです。後1ヶ月とはかからないでしょう。

ふくらんだ莢に光沢が出て背筋が黒くなり、下を向いたら莢の付け根から切り採り

ビールのつまみに。最高です!!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.25 00:24:50
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:昨日の農作業(04/25)  
こんにちはお久しぶりです

あと一ヶ月ちょっと、豆さんが育つのが楽しみです (2010.04.25 11:29:21)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: