PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
仕事で山口県の日本海側にある長門市の現場に行ってきました。
羽田空港6:40分発のANA 山口宇部空港行きの飛行機に乗るために早朝出発。
この時間の飛行機に乗るためには、最寄りのJR駅にて始発に乗らないと辿り着かない。
ところが我が家からJR駅に行く為には小田急線を利用する必要あり。
ところがこの始発では到底間に合わない。よって前日夜に自宅に早朝4:40で
タクシー送迎を依頼。5時前にJR駅に到着。始発は5:04発東京行き。

もちろんホームに設置されているレトロな湘南電車の形をしたキヨスクは未だ開店前。

横浜から京浜急行の羽田空港行き快速に乗り換え。
羽田空港ロビーに6:00に到着。既に多くの利用客でごった返していた。

時刻通り6:50過ぎに離陸。途中機上から眼下の景色を楽しむ。
我が家の上空、江ノ島が見えた。

淡路島にかかる明石海峡大橋。手前が神戸側。

瀬戸大橋、上側が坂出市。

しまなみ海道、来島海峡をまたぎ大島から四国・今治へと渡る世界初の3連吊橋。

山口宇部空港は山口県内で唯一民間航空機による定期便が就航する空港であり、山口県の
空の玄関口。この空港を利用するのは今回初めて。平成11年9月の大型台風18号が直撃。
暴風雨とともに押し寄せた高潮による浸水で機能が完全停止した山口宇部空港、
その後このロビーも改築されたとのこと。

決して南国ではないにもかかわらず、なぜか空港にはところどころヤシの木が
植えられています。よく考えると不思議なのです。

レンタカーにて国道316号線を利用して長門市に向かう。
山口県の日本海側と瀬戸内側を結ぶ主要幹線道路。
途中 道の駅『おふく』でトイレ休憩。掛け流しの温泉が1コインの500円で利用出来るとのこと。
隣に、ブルーベリー園が。

駐車場から建物までの両側には果物、野菜、雑貨などの店が並んでいました。
そして途中にあった看板。
「若き童謡詩人の中の巨星」と賞されながら、26歳の若さでなくなった 「金子みすヾ」 の
ふるさとが目的地の長門市であり、そこに続く道を "みすヾゆめ街道" と名付けられたとのこと。

映画やドラマでは "田中美里" や "松たか子" が、 「金子みすヾ」を演じているとの
ことだが私には残念ながらその知識は????。
長門市へ向かう途中、道路のガードレールが黄色であることに気づく。
我が住む地域のガードレールは白。追い越し禁止区域に、注意喚起のために黄色に塗られて
いるのかと思ったがそうではなさそう。

現場で待っていた地元同僚に聞くと、黄色いガードレールは、全国でも山口県だけではと。
これは昭和38年の山口国体開催にあたって、山口県で何か特色のあるものを作ろうと
考える中で、県道のガードレールを 県特産の「夏みかん」の黄色
とのこと。でもここは国道のはず、県道→国道への水平展開?
そして道路周辺の民家の屋根の色が赤茶色の民家がかなり多い事にも気づく。
石州瓦
粘土瓦とのこと。三州瓦、淡路瓦と並ぶ日本三大瓦の一つ。独特の赤い色で知られ、赤い
屋根の町並みや集落を山陰地方では至るところで見ることができるようだ。
この色は、同じ島根県の出雲地方で産出される含鉄土石「来待石」を釉薬に使用することに
起因すると 先ほどの同僚の話、博識である。

約2時間のドライブで目的地の長門市青海島内の現場に到着したのだ。
・・・・・・・・・・・続く・・・・・・・・・・・
牛久大仏へ(その3) 2025.11.19
牛久大仏へ(その2) 2025.11.18
牛久大仏へ(その1) 2025.11.17