JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

【時間が出来れば、… New! Gママさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2011.04.04
XML
カテゴリ: 養蜂

養蜂を再スタートしました。我が2群の西洋ミツバチは今回の異常な冬の寒さに耐えられ

ませんでした。そして我が師匠のミツバチも同様とのこと。

寒さに強い『日本ミツバチ』は野外で普通に棲息しており、越冬には特に防寒対策に注意する

問題はないようです。

我が家の横の農園の菜の花には、腹部全体が黒っぽい多くの日本ミツバチが何処からか

飛来しているのです。

R0011176_R.jpg

一方、我が『西洋ミツバチ』は寒さに弱く、越冬での防寒が不十分な場合は群を全滅させる

ことにもなり、越冬は大きな難関なのです。

今年は新たに2群からのスタートとなりました。

DSC00116_R.JPG

昨日の単独内検では2群とも元気に活動していることが確認出来たのです。

DSC00110_R.JPG

DSC00111_R.JPG

DSC00112_R.JPG

女王蜂も元気に歩き回っており、産卵も活発であることが確認出来ました。

DSC00124_R.JPG

我が養蜂場所で栽培中の菜の花も今は満開状態、ミツバチを歓迎しているのです。

DSC00113_R.JPG

この花に多くの我がミツバチがブンブンと羽音をたてながら戯れています。

DSC00122_R.JPG

DSC00123_R.JPG

今年の主注意点は

1,    スムシ対策

2,    分蜂対策

3,    オオスズメバチ対策

4,    越冬対策

今週中には桜の開花も始まりますので、蜜と花粉を集めて群勢を高めて欲しいのです。

R0011177_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.04 06:32:41
コメント(1) | コメントを書く
[養蜂] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: