PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
我が家の横の農園の草取りをしていた折、秋ミョウガがたくさん顔を出しているのを
見つけました。

この「花みょうが」は、晩夏から初秋にかけ発生し、秋を告げる風味として最高なのです。
独特の香りが好まれ、また特有の紅色が目を楽しませてくれるのです。
このため蕎麦、素麺などの薬味として利用されるのです。
10個ほど収獲出来ました。

このミョウガは「物忘れ」の食物などと言われたりもしますが、それは釈迦の弟子が、
ミョウガが美味しく、食欲が進み過ぎ、満腹のため眠気がさして、物忘れしたことによると
言われているのです。ミョウガには大変な迷惑な話なのです。
ミョウガは「めが(芽香)」の音が変化したとする説が有力とのこと。「茗荷」は当て字であると。
妻が綺麗に洗ってお皿に入れて、台所に保管中でした。
今日はこのミョウガをどの様にして食べさせてくれるのでしょうか。
天ぷらや酢の物、味噌汁の具など、いろいろな方法で秋の香りを楽しむことが
出来るのです。
しかし、やはり天ぷらが最高、そして天つゆより醤油や塩がお薦めなのですが・・・・。

そしてこの日の夕飯。もちろん妻がミョウガとシソの葉の天ぷらを作ってくれました。

ミョウガとシソの香り豊かな天ぷらです。

そしてミョウガの漬け物。

そしてミョウガのお吸い物。
歯ざわりと香りが最高。あったかご飯に合う大人の味。
全て秋の季節を先取りできる一品なのでした。

今の所、何を食べたかしっかり覚えていますので・・・・ミョウガの迷惑な話は無縁な
還暦オジサンなのです。
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13