PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
早明浦ダムの下の我が事業所の前に大きなビニールハウスがありました。
何を栽培しているのかを見に近づいて見ると中はイチゴ畑。

赤いイチゴがたくさん実っているのを眺めていると、ミツバチが白いイチゴの花に
訪花していることに気づきました。

ハウスの中を良く見てみるとハウスの中央に西洋ミツバチの巣箱を発見。

ズームしてみると我が養蜂場の巣箱と全く同じもの。
巣箱の入り口にはミツバチの姿も確認出来ました。

イチゴはミツバチがいないときれいなイチゴの形にならないのです。
形の良いイチゴを作るためには、ミツバチがくるくる回って、受粉をしてくらなければ
ならないのです。
回り方が少なくて、ひとつひとつの種の部分がきちんと受粉できないと形がいびつになって
しまい商品とならないのです。
人の手による受粉では、きれいなイチゴの形にできないとのこと。
大きな立派な真っ赤なイチゴが育っていました。

そして温かい日射しを浴びた白い花の上でミツバチが戯れていました。
![c0244126_1852473[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/31595fe300ab70c60d1a3ebaf8a5325af72d1f80.15.2.2.2.jpg?thum=53)
そして近くにはレンゲの花も。

ピンクの可憐な花。ここにもミツバチは無断外出し?訪れているはず。

我が養蜂場のレンゲの花の開花が待ち遠しいのです。