PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
【6月7日】
更に瀬戸物販売所への拉致が続いた。

絵皿。

トルコ石は手が出なかったが、キュタフヤ陶器のコーヒーカップを妻の土産に購入。

トルコの陶器は、15世紀末~16世紀のオスマントルコ時代に隆盛を極め、
タイルはモスク(イスラム寺院)や宮殿を飾り、絵皿や器は宮殿で愛用されて来たとのこと。
キュタフヤはその流れを汲むトルコ最大の陶器の産地。
今でも手描きの陶器は一つ一つ職人の手で絵付けされているとのこと。
トルコの土産にぴったりな手ごろプリントタイルのマグネット、コースターから、
本格手描きの大皿まで、数々の商品が展示されていた。

絵皿もカラフルで美しいがじっと我慢であった。

カッパドキア観光を終え、一路トルコの首都アンカラへのバス移動。
トイレ休憩時にトルコ人の青年二人が立ち話しをする姿。
何故か二人がやけに近寄っていると感じたのであった。添乗員のZEKIさんに聞くと
普通の間隔であり、怪しい関係ではないとのこと。

再び草原をひたすら走る。

そして19:30過ぎにこの日のアンカラのホテル『ANKARA DEDEMAN』に到着。
このホテルも★★★★★。

そしてアンカラの塔。