JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:鵠沼探訪:相模準四国八十八箇所はじまりの地を歩くーその2(11/26) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
私はイスラム教徒です@ Re:鵠沼探訪:相模準四国八十八箇所はじまりの地を歩くーその1(11/25) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

【小は大を兼ねるか… Gママさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Calendar

2012.07.07
XML
カテゴリ: JINさんの農園

今日は7月7日 七夕の日。

七夕は「たなばた」または「しちせき」とも読み、古くから行われている日本のお祭り行事で、

一年間の重要な節句をあらわす五節句のひとつにも数えられているのです。

願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし、星に祈る習慣が今も残って

いるのです。

私が通勤に利用するJR大崎駅でも毎年恒例の七夕祭りが開催されました。


DSC09109_R.JPG

そして願いを書いた短冊を飾るサラリーマンの姿も。えっ!!私の後ろ姿に似いる??!!。

DSC09110_R.JPG

そして改札内のコンコースにも七夕飾りが。

DSC09482_R.JPG

今年もなかなか。

DSC09483_R.JPG

そして出張先の松山駅にも。

DSC09589_R.JPG

幼稚園児の作品?

DSC09590_R.JPG

そして松山空港内。

DSC09595_R.JPG

そして東海道線、平塚の七夕祭りのポスターも私が利用する駅構内にも。

hiratsuka[1]_R.jpg

この平塚の「七夕祭り」は、神事との関わりも薄れ、もっぱら、観光客や地元商店街等への

集客を目当てとしたものとなっているのです。今日も東海道線内には平塚に向かう

多くの浴衣姿の女性や子供達の姿があったのでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.08 20:07:32
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: