PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
この日は、土曜日、名古屋駅前のビジネスホテルから
三重県津市内にある我が事業所へ早朝出発。
レンタカーにて東名阪自動車道を利用して津市に向かう。
木曽川を渡る。
![DSC0930015[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/89599a62372b147bd8647835f35616b385d3a460.15.2.9.2.jpeg)
そして長良川。
![11929196_J1HsYOwWpe6s77KyC8U687k1aOkCE-wURachq8LRiK0[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/5353caec0ba6aedaa7b7cfc51d91f0ae8763e41d.15.2.9.2.jpeg)
そして桑名手前で朝の渋滞のスタート。
何とか予定に時間内に久しぶりの現場に到着。
そして午後は、伊賀上野城に向かうことをした。
伊賀街道を利用し上野公園内にある伊賀上野城へ。
![_1438009651_9435[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/bab179eb4d7b4f51fba1ca767904f22f2e3f9352.15.2.9.2.jpeg)
駐車場に車を止め歩くこと10分弱。
目の前に伊賀上野城が現れる。
![52b9f90cd2ce688e56e7bc89f5d7bcd9[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/e450ac073a09e3690e0ebbc8319e94552509fe7f.15.2.9.2.jpeg)
伊賀上野城は、上野台地の北部にある標高184メートルほどの丘に建てられた平山城。
![img_0[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/4840f1cf2aaaf1866d60962838a2111350fca046.15.2.9.2.jpeg)
白鳳城と言われているだけあって三層の見事な城。秀吉~家康 そして藤堂高虎
沢山の武将達が絡んだ桃山形式木造建築の重要文化財の城。

天守閣からは俳聖殿(はいせいでん)のユニークな屋根が見えた。
俳聖殿は、松尾芭蕉生誕300年を記念する建物。
松尾芭蕉の旅姿を模したものされ、上層の屋根が笠、下部が顔、下層のひさしは蓑と
衣姿、堂は脚部、回廊の柱は杖と脚を表しているとのこと。
下層八角形平面、上層円形平面の木造建築であり、屋根は桧皮葺。
![7[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/a30686b919479aa6235010cca612e404616079b4.15.2.9.2.jpeg)
天守閣天井には、築城を祝う名士の揮毫 『上野城天井絵巻』 が。
![img_9_m[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/fbce39b02aed8913d0df1b1c8620fde172e966f9.15.2.9.2.jpeg)
横山大観の作品「満月」も。
![2011_04_21_5[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/ba00709393c6a2a9725ec9b041ebf09fcc857f03.15.2.9.2.jpeg)
天守閣からの眺め、緑が美しかった。
![153691502[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/333bc94fca27e4db47a61bdac41337f41068a4e5.15.2.9.2.jpeg)
3層からなる城内には、武具・甲冑や藤堂家の遺品などが展示され、所々にくせ者も忍んで
いたのであった。
![6f9d7c14-7f32-477f-8cac-1bd7889db995[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/5c9009917b1f04d169217dd44ea3c75fcb687ecc.15.2.9.2.jpeg)
上野城は、1585年(天正13)、筒井定次が築城。関ケ原の合戦以降、築城の名手である
藤堂高虎が大改修を行ったと。
天守閣は竣工直前の1612年(慶長17)に暴風雨で倒壊。
現在の城は、1935年(昭和10)の再建で、城跡は国の史跡の指定受け。
見事な甲冑。
![src_49121182[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/5b1db292d557f24bd8b499fbfa224db1f7bc3154.15.2.9.2.jpeg)
。
![fd871b82[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/0ea14436194fb625432679585f0970f0127a5941.15.2.9.2.jpeg)
伊賀上野城見学後は、この近くにある数カ所の城巡りに 果敢に挑戦したのであった。
牛久大仏へ(その3) 2025.11.19
牛久大仏へ(その2) 2025.11.18
牛久大仏へ(その1) 2025.11.17