PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
小國神社に到着。
この神社は昨年も紅葉見物に来た神社。
小國神社は、静岡県周智郡森町にある神社。

見所は境内を流れる宮川沿い。昨年より紅葉は遅い感じ。

宮川沿いを上流に向けて歩いて行くと紅葉が始まっていた。

宮川の両岸のモミジが赤くそして黄色く。

宮川の水面にも紅葉が映っていた。

見頃は次の週末か?
昨年は大渋滞であったが今年は渋滞になっていないのは見頃が未だ早いことを
地元の方々は解っている模様。

それでもこの辺は見事な紅葉。

再び赤い橋に戻る。

この神社の御祭神は大己貴命。大己貴命は大国主命のことであり、皆さんご存じの
神話「因幡の白うさぎ」で、赤裸のうさぎを助けられた心やさしい神様。
一般には「大国様」と呼ばれ親しまれている神様。

鳥居の色が何故か赤くない?

八王子社と事待池

小國神社から車で10分弱のところにある森の石松の墓に。
ここは昨年は大渋滞のため行けなかった場所。
森の石松は、清水次郎長の子分として幕末期に活躍したとされる侠客として有名。

墓は静岡県周智郡森町にあるこの大洞院(曹洞宗)のものが有名だが、他にも墓と
されるものは複数あり、どれが正墓が定かではないとのこと(因みに大洞院のものは
やくざであるという理由から寺の敷地内ではなく、門前に建てられているとのこと)。
石松の墓石の欠片を持っているとギャンブルに強くなるという俗信があり、
ここ大洞院の石松の墓は何度も作り直されていると。現在建っている物はアフリカ産
の極めて硬い石材を使用していると。盗まれた墓石が天竜川の河原で 発見され
大騒ぎになったというエピソードも残っているのであった。

大洞院の太鼓橋。

この寺の境内もこれから紅葉の真っ盛りに。

大洞院は別名(森の石松)の寺として知られているが、近年は紅葉の美しい寺として
県内外にしられ、毎年多くの人が訪れるとのこと。

夜間のライトアップも、しかも赤い光でライトアップされる模様。

岡崎のホテルに向かう途中、西の空は夕焼けで茜色に染まっていた。

棚引く雲も黄金色に輝きだした。

そして長い一日も終わりホテルの部屋に到着。

牛久大仏へ(その3) 2025.11.19
牛久大仏へ(その2) 2025.11.18
牛久大仏へ(その1) 2025.11.17