JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2013.11.27
XML
カテゴリ: 国内旅行

小國神社に到着。

この神社は昨年も紅葉見物に来た神社。

小國神社は、静岡県周智郡森町にある神社。

DSC06919_R.JPG

見所は境内を流れる宮川沿い。昨年より紅葉は遅い感じ。 

DSC06924_R.JPG

宮川沿いを上流に向けて歩いて行くと紅葉が始まっていた。 

DSC06927_R.JPG

宮川の両岸のモミジが赤くそして黄色く。 

DSC06930_R.JPG

宮川の水面にも紅葉が映っていた。 

DSC06933_R.JPG

見頃は次の週末か?

昨年は大渋滞であったが今年は渋滞になっていないのは見頃が未だ早いことを

地元の方々は解っている模様。 

DSC06937_R.JPG

それでもこの辺は見事な紅葉。 

DSC06974_R.JPG

再び赤い橋に戻る。 

DSC07002_R.JPG

この神社の御祭神は大己貴命。大己貴命は大国主命のことであり、皆さんご存じの

神話「因幡の白うさぎ」で、赤裸のうさぎを助けられた心やさしい神様。

一般には「大国様」と呼ばれ親しまれている神様。 

DSC07005_R.JPG

鳥居の色が何故か赤くない?

DSC07007_R.JPG

八王子社と事待池 

DSC07011_R.JPG

小國神社から車で10分弱のところにある森の石松の墓に。

ここは昨年は大渋滞のため行けなかった場所。

森の石松は、清水次郎長の子分として幕末期に活躍したとされる侠客として有名。 

DSC07012_R.JPG

墓は静岡県周智郡森町にあるこの大洞院(曹洞宗)のものが有名だが、他にも墓と

されるものは複数あり、どれが正墓が定かではないとのこと(因みに大洞院のものは

やくざであるという理由から寺の敷地内ではなく、門前に建てられているとのこと)。

石松の墓石の欠片を持っているとギャンブルに強くなるという俗信があり、

ここ大洞院の石松の墓は何度も作り直されていると。現在建っている物はアフリカ産

の極めて硬い石材を使用していると。盗まれた墓石が天竜川の河原で 発見され

大騒ぎになったというエピソードも残っているのであった。 

DSC07015_R.JPG

大洞院の太鼓橋。

DSC07018_R.JPG

この寺の境内もこれから紅葉の真っ盛りに。 

DSC07020_R.JPG

大洞院は別名(森の石松)の寺として知られているが、近年は紅葉の美しい寺として

県内外にしられ、毎年多くの人が訪れるとのこと。 

DSC07023_R.JPG

夜間のライトアップも、しかも赤い光でライトアップされる模様。 

DSC07026_R.JPG

岡崎のホテルに向かう途中、西の空は夕焼けで茜色に染まっていた。 

DSC07034_R.JPG

棚引く雲も黄金色に輝きだした。 

DSC07036_R.JPG

そして長い一日も終わりホテルの部屋に到着。 

DSC07043_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.24 16:43:13
コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: