JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【時間が出来れば、… New! Gママさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

岡山県岡山県立森林… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2014.01.02
XML
カテゴリ: JINさんの農園

江の島への初詣の後、帰宅前に地元の神社へ妻と二人で立ち寄る。

これも毎年の行事。

既に9時過ぎで初詣の人は疎ら。

DSC08806_R.JPG

この神社は私が通った小学校の隣に或る神社。

源義経の源義経の四天王の一人と伝えられている家臣亀井六郎重清が崇敬した神社と

伝えられているのです。

我が街の地名は、この神社から来ていると父親から教えてもらったのです。

DSC08807_R.JPG

古い破魔矢を返納して階段を上り本殿へ。

本殿の鈴を今年はいつもの倍ならし、お賽銭も奮発して祈願。

今年はいろいろと祈願することが多いのでした・・・・・・。

これぞ嬉しい贅沢な悩みなのですが。

鈴の音がいつもより清々しく聞こえたのは私だけだったでしょうか。

DSC08808_R.JPG

本殿の隣の身代わり不動尊。

地元では古くから『お不動様』と親しまれているのです。

DSC08809_R.JPG

身代わり不動のノボリが並んでいました。  

DSC08810_R.JPG

池の水は湧水の不動の滝から。

DSC08811_R.JPG

これぞ正月の初詣の雰囲気。 

DSC08812_R.JPG

今年の破魔矢を購入して帰宅の途へ。お札には今年の干支の白馬が描かれていました。 

DSC08813_R.JPG

そしてご近所の材木屋さんの毎年恒例の絵飾り。

前を通る自動車もスピードを落としこの絵を楽しんでいるのです。

DSC08814_R.JPG

何本の木材を利用して作っているのであろうか?この後のこの木材はどの様に利用? 

DSC08815_R.JPG

こちらも今年の干支の『午』の文字と白き駿馬が描かれているのです。

DSC08816_R.JPG

そして元旦早朝からの年中行事を済ませ帰宅したのでした。

DSC08817_R.JPG

妻が慌ただしく新年の雑煮を準備をしてくれ、旧年の健康に感謝し、新年の家内健康

、家族の多幸を願いながら元旦の『儀式』を。

そして今年の年賀状の到着を待ったのでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.02 07:41:26
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: